アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

チャールズ・ブラウン、レイモンド・ロビンスンの憧れ

 急に寒くなってきました。
 私は、先ほどから、もう何度も用をたすために、立っては座りを繰り返しています。
こういうのは、寒いではなく、冷えるというべきでしょう。
 私は、いつも深夜に音楽を聴きながらタイプしているんですが、落ち着かない今夜の私が選んだのは、この1枚です。


Honey Dripper
Charles Brown

1. News All Over Town
2. I Cried Last Night
3. When Did You Leave Heaven
4. There Is No Greater Love
5. If I Had You
6. Gee
7. The Very Thought Of You
8. You Won't Let Me Go
9. The Honey Dripper
10. They All Say I'm The Biggest Fool
11. At Your Beck And Call
12. Everyday I Have The Blues
13. Precious Lord
14. Charles Brown's Thank You


 前夜に続いて、ナイト・ミュージックをチョイスしました。
 昨日のドクター・ジョンのアルバムで、感謝の意が寄せられていた、Charles Brownです。

 私は、ブラウンのヴィンテージ期の録音は、一応聴いていますが、さほどお気に入りというわけではないです。
 でも、この96年リリースのアルバムは、なぜか繰り返し聴いているアルバムなのです。

 聴きどきは、やはり就寝前、お気に入りの文庫本を持って布団にもぐりこむ時です。

 中身は、ブラウンお得意の、静かで物憂げなブルースと、スタンダードのブルー・ラヴ・バラード、そしてほんの少しのゴスペルです。

 とはいっても、就寝前に「ながら聴き」をしていることが多いので、じっくりと聴いたことは、ほとんどありません。
 大抵は、アルバムの中ほどまでいったあたりで、眠ってしまうからです。
そのせいもあって、何度も耳タコで聴いた曲と、そうでない曲で大別されています。

 アルバムの冒頭曲は、7分を超える長尺曲なんですが、この曲の存在が何度も再生してしまう要因かもしれません。
 私が最も気に入っている曲です。

 演奏のスタイルは、ブラウンの歌と彼自身が弾くピアノが中心ですが、そこへジャズ風のサックスなどが被さってきます。
 そして、特に私が気に入っている1曲目、News All Over Townでは、ダニー・キャロンというギターリストが、まんまTボーン・ウォーカー、と言いたくなるようなギターを弾いていて、Tボーン好きにはたまりません。

 この曲が特に顕著ですが、ほかの数曲でも、そういった雰囲気のプレイがいくつかあって、思わず「もっとやれーっ」と言いたくなるのでした。
 ただし、ここでやっているのは、ヒューストン・ジャンプとか、ブギとかのたぐいではなく、バラードやジャジーな曲でのTボーンのプレイのデフォルメといった感じです。

 私には、スタンダード系の曲について、ほとんど知識がありませんが、どのような曲でも、ブラウン・スタイルに昇華しているんだろうな、とは思います。

 けだるく歌う、その歌いくちは、時にレイ・チャールズが時折り聴かせる、少し気取った歌い回しとそっくりだと思う箇所があります。
 もちろん、レイの方が、ブラウンの影響を受けているのです。

 かつて、ジェイムズ・ブラウンが、最もオリジナリティに溢れたシンガーとして、チャールズ・ブラウンの名前を上げていたことがありました。
 ルイ・ジョーダンの影響力の強さというのは、ようやく分かってきた気がしますが、チャールズ・ブラウンの深さについては、日本人には永久に謎かもしれません。

 アルバムは、ブルージーで気だるいバラードにアレンジされた、大有名ゴスペルを経て、リスナーへのブラウンの感謝の挨拶で終わります。
 何年ぶりでしょう。
 久しぶりに、最後まで聴き通しました。





黒い夜に

 スタンダード・アルバムというのは、ほとんど聴かないのですが、例外は必ずあるものです。
 Willie NelsonStardustと、そして、このアルバムがその数少ない例です。
 Dr. Johnのアルバムでは、ガンボの次によく聴いたと思います。


In A Sentimental Mood
Dr. John

Side One
1. Makin' Whoopee !
2. Candy
3. Accentuate The Positiv
4. My Buddy
5. In A Sentimental Mood

Side Two
1. Black Night
2. Don't Let The Sun Catch You Cryin'
3. Love For Sale
4. More Than You Know


 私はなぜ、このアルバムが好きなんでしょうか?
 それは、スタイリッシュで、ストイックなサウンドに、あのダミ声がのってくるところが、私にとって、得も言われぬ快感だからなのでした。

 私はこのアルバムを聴いてから、90年代のチャールズ・ブラウンを聴くようになりました。

 このアルバムは、アルヴィン・ロビンソンに捧げられているとともに、最もインスパイアされたアーティストとして、レイ・チャールズとチャールズ・ブラウンへの謝辞が記されています。

 A面では、Makin' Whoopee !で、リッキー・リー・ジョーンズのボーカルが入ってくる瞬間が、分かっていてもいつもスリルを感じます。

 B面では、チャールズ・ブラウンを意識したBlack Nightと、レイ・チャールズを意識したDon't Let The Sun Catch You Cryin'が、やはり素晴らしい出来栄えです。

 Don't Let The Sun Catch You Cryin'は、このバージョンを聴くまでは、ジェリー&ペイスメイカーズを連想していたましたが、以後はレイ・チャールズが頭に浮かぶようになりました。
 私にとって、最高のナイト・ミュージックです。

 今思いついたのですが、就寝前のプログラム・セットとして、こんな曲の組み方はどうでしょう?

 Willie NelsonStardustで静かにスタートします。
 そして、Dr. Johnのダミ声のDon't Let The Sun Catch You Cryin'か、又はMakin' Whoopee !につなぎます。
 最後に、Aaron Nevilleのビロード・ヴォイスによるMona Lisaで締めるのです。
 いかかでしようか?

 



ドナルド・ロビーの試供品

 探していたアルバムをやっと見つけました。
 Thank You Bobbyというアルバムを聴いてから、デュークのサウンドを総括したようなアルバムを探していたのです。

 マディ・ウォーターズやチャック・ベリー、フラミンゴスなどのバックに、しばしば共通のミュージシャンが参加していたことは、よく知られています。
 これを、チェス・サウンドという括りで語っていた記事を読んだ記憶があります。

 同様に、デューク・サウンドという捉え方があってもいいのではないか、と思ったのでした。
 LP棚のどこかに、デュークのサンプラー・アルバムがあるはずです。
 しかし、見つけ出したのは、デュークだけではなく、グループ・レーベルのピーコックとバックビートの代表曲を含む内容になっていました。
 それでも、私が思い描いていたレコードはこれだったのです。


If It's Not A Hit
I'll Eat My Hat

Side One
1. Hound Dog / Big Mama Thornton(Peacock)
2. Pledging My Love / Johnny Ace(Duke)
3. I Love My Baby / Little Richard with The Johnny Otis Orchestra(Peacock)
4. I Wanna Ramble / Little Junior Parker & The Blue Flames(Duke)
5. Farther Up The Road / Bobby Bland(Duke)
6. Keep On Doggin' / Rosco Gordon(Duke)
7. To The End / The Sensational Nightingales(Peacock)

Side Two
1. Texas Flood / Larry Davis(Duke)
2. Okie Dokie Stomp / Gatemouth Brown with The Pluma Davis Orchestra(Peacock)
3. Taxi Blues / Little Frankie Lee & The Saxtons(Peacock)
4. Spunky Onions / Billy Davis & The Legends with Hank Moore's Band(Peacock)
5. Blue Monday / James Davis(Duke)
6. Funny How Time Slips Away / Joe Hinton(Backbeat)
7. Treat Her Right / Roy Head(Backbeat)

 針を落として聴こえてきた音楽には、当初の理由など忘れさせて、ただただ聴きいらせてしまう、魔力のような魅力に溢れた曲が詰まっていました。

 アルバム・タイトルの後段は、あり得ないことを強調する慣用句だと思いますが、「このアルバムの曲がヒットしなかったら、帽子だって食べてみせるよ」くらいの意味でしょうか?

 このアルバムは、英Aceが85年にリリースしたもので、レイ・トッピングが取りまとめたもののようです。
 当時は、このレイ・トッピングとか、ジョン・ブローヴンとか、クリフ・ホワイトとかいった名前を、よく目にしたものでした。
 著名なコンパイラーたちですね。

 さて、このアルバムには、有無を言わせぬ名曲名演とともに、ソウル、ブルース好きの人を「にやり」とさせてくれる、美味しい曲が含まれています。
 その意味での注目曲は、Texas FloodBlue Mondayです。

 ラリー・デイヴィスのTexas Floodは、スティーヴィー・レイ・ヴォーンの1stアルバムのタイトル曲の原曲です。

 そして、ジェイムズ・デイヴィスのBlue Mondayは、多分、Z.Z.ヒルがブルース・シンガーを自称するきっかけになった曲の原曲です。
 Z.Z.ヒルは、Down Home Bluesの前に、このBlue Mondayのカバーが評判になって、大きく注目されることになったのでした。
 何とも懐かしいです。

 Spunky Onionsという曲は、このアルバムでしか聴いたことがありませんが、私が知らないだけで有名曲なんでしょうか?
 ビリー・デイヴィスと言う人も、白人黒人の別さえ知りませんが、ロイ・ヘッドに通じるサウンドと、それこそ Treat Her Rightを連想させる曲構成で、興味がわきます。

 ところで、そのTreat Her Rightですが、このバックビート盤が原曲なんでしょうか?
 ロイ・ヘッドの初期のアルバムは、TNTとか、セプターとかから出てたはずですが…。
 しかし、このコンピには、曲名の後に補足として、ビルボードR&Bチャート2位と記載されていますので、このバージョンがオリジナルなんでしょう。
 少し得心がいかないところがありますが、今回もスルーしたいと思います。


 その他の曲は、コメントの要のない有名曲が多いですが、ロスコー・ゴードンのKeep On Doggin'は、少し気になりす。
 No More Doggin' のパターンを使った曲ですね。
 あれは、どこのレーベルでしたっけ? モダンですか? 
 ロスコー・ゴードンは、ビリー・ザ・キッド・エマースンと似た匂いを持った、私好みのR&Bシンガーです。

 リトル・リチャードのピーコック録音というのは、あまり感心したことがないですが、この収録曲も迫力不足を感じます。

 リトル・リチャードと言えば、私は、ビッグ・ママ・ソーントンを始めて聴いたとき、てっきりリトル・リチャードだと思ったという想い出があります。
 そう思わせた曲こそ、冒頭のHound Dogなのでした。
 これは、男性の声だと思いますよね。
 何度聴いても凄い迫力です。

 そして、ボーカルにレスポンスしてくるギターのオブリガードがエグいです。
 この攻撃的なギターは、ミッキー・ベイカーでしょうか?
 ただ、私が最近買った、ミッキー・ベイカーのIn The '50s:Hit、Git & Spilitという、ベイカーのセッション集には入っていませんでした。
 このアルバムによれば、有名曲では、リトル・ウイリー・ジョンのNeed Your Love So Badのギターがミッキー・ベイカーです。

 デュークというと、私がイメージするのは、やはりボビー・ブランド、ジュニア・パーカー、ジョニー・エイス、そしてビッグ・ママ・ソーントンです。

 対して、ピーコックは、ゴスペル・レーベルのイメージですので、ナイチンゲイルズもそうですが、すぐに名前が出てくるのは、ファイヴ・ブラインド・ボーイズ・オブ・ミシシッピです。
 こちらは、優れた日本盤が出たので良かったですね。

 デュークとピーコックのすみ分けって、どうなっているんでしょう。
 ゲイトマウス・ブラウンは、ピーコックなのが不思議です。
 ゲイトのピーコック録音は、LP時代には、ろくなリイシューがなくて、ひどい音が多かったですが、このアルバムの音は良いです。

 そして、バックビートといえば、本盤に収録されていませんが、O.V.ライトです。
これは、レイ・トッピングさんがあえて外したんでしょう。

 ジョー・ヒントンは、日本ではあまり人気がないタイプのシンガーですね。
 収録曲のFunny How Time Slips Awayは、私は、オリジナルのウイリー・ネルソン盤が最高に好きです。
 魅惑のボーカルに寄り添ってくる、ナイロン弦のリード・フレーズに痺れます。
同時期の録音では、ドン・ギブソンのカバー、Sweet Memoriesもいいですね。(脱線しているのは自覚していますが、付け加えずにはいられません。)

 結局、最初の思いとは、全然別の聴き方になってしまいました。
でも、シンプルに、いい音楽を素直に楽しんでしまいました、というのが正直なところです。







<< 前へ    
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。