アフィリエイト広告を利用しています

2021年09月30日

パソコン修理屋が考える就職に有利で簡単に習得できるパソコンスキルとは

Illustrator (イラストレーター)はパソコンスキルとしてどれくらい有効 ?


先日、大学時代に懇意にして頂いていた先輩から何年振りかに電話がありました。長年飲食関係の仕事で日本中を駆け回っていた人なのですが体調を壊してしまい、ここ数年療養していたそうです。

復帰するにあたり、パソコン関連の仕事を探しているようでした。「スキルとして身につけるには Illustrator はいいの?」と質問されました。「Illustrator は印刷・出版関連のデザインをされている方がよく使われます」と返答しました。

当然、それだけの職種ではありませんが、使用する企業の職種はかなり限定されるのは確かです。デザイン系の会社に就職するには有効そうに思えますが、中途採用で 「Illustrator が少しできます」とは、ライフセーバーのアルバイトを募集しているビーチの面接で、「10mなら泳げます」と言っているようなものです。

デザイン事務所が必要としている人材は、即戦力として戦える実務経験の多い中途採用、もしくは、これから育てていこうと考えて専門学校でデザインを学んだ新卒です。

個人の趣味でプロ並みのデザインができるようになってしまったような方の例外を除き、どんなに本やネットの知識から練習しても、難しいものがあります。


どんなパソコンスキルが就職には有利なのか


私はパソコン修理はあまり行わくなったものの、「メンテナンス」や法人に対する「不具合対応サポート」は以前と同じように続けております。需要も有り、何より顧客からの要望が強いので止めれない状況です。

その中で多い要件があります。「サーバーの設置・運用・メンテナンス」に関わる事と「セキュリティに関する依頼」です。

従業員数20名以上の中小企業でも、そのような人材が社内にいない所が多いのです。サーバーの設置や運用は、それほど難しいものではありません。2〜3日本気になって調べて、10万円程度の予算で一度サーバーを組んでしまえば、あとは慣れるだけです。

Windows Server 系であれば、コマンド操作や難しいインストール手順は必要ありません。
操作も Windws 10 に近いので、初めて触る方でも迷うことは少ないのです。
Linux でサーバーを組めるようになれば、相当な技術力がある人材として扱われます。しかし、実際の現場ではそこまでのスキルは必要ありません。

とりあえず、ちゃんとしたファイルサーバーが構築・管理できる人材であれば、「是非、ウチに来てください」と考えている企業は無数にあります。

ただ、サーバー管理だけでは会社の仕事として少なすぎます。そこで、プラスした技能があれば百戦錬磨、どんな企業でも何倍もの人選をくぐり抜けて採用されるはずです。最終選考で、「あの人はサーバーが組めるらしいよ」との一言で最後の二択人選を勝ち取る事ができるはずです。

server01.jpg



「サーバー管理」にプラスした技能とは


これは何がいいというものではありません。人により「営業は経験がある」という方であれば、「営業 + サーバー管理」。簿記の資格を持っているのであれば、「経理 + サーバー管理」。など、自分の得意分野、実務経験をプラスすれば最強と言えます。


会社の経営者心をくすぐる技能としてサーバー管理は最も有効だと考えているのですが、それに続く技能もご紹介させて頂きます。それは「メールの設定」です。

「なーんだメールの設定なんて簡単だよ」と思われた方もいらっしゃると思います。「そんな事はないんです」と声を大にして言いたい。会社でメールというツールの地位は偉大です。顧客・取引先との連絡手段、会社内での連絡手段、スケジュールの管理、PDFでの見積書送付、画像の添付送付。など経営の根幹に関わる様々な使い方がされるツールです。

会社でメールが使えなくなるという事は、電話が使えないのと同じくらい大問題です。

mx01.jpg


私が先月行った不具合対応・設定サポートでメール関連のものが約半数を占めます。近年、セキュリティが強化されメールの設定も大きく変化しています。そのため突然、警告が出るようになったり、送受信できなくなる事例が多発しているのです。

また、新規導入したパソコンのメール設定を、まるまる依頼されることが頻繁にあります。「メール設定だけで毎回、出張で依頼をしてもらって申し訳ないな」と感じつつも出向いています。

必要なメールの知識


そのようななかで気づいたのが、「世にはメール設定を正確に理解して行っている人は少ない」ということです。ネットの設定方法を参考に、そのまま入力しているだけなんです。受信はできるけれども通常は会社で使用する設定では無い場合もあります。また、何年も設定変更しておらず、セキュリティレベルの低い事業所だらけでした。

ここでは、詳しい説明は避けますが、知っておく必要がある項目だけ挙げさせて頂きます。

・POP と IMAP の違い
・暗号の種類
・ポート番号
・セキュリティの違い
・各社のメールサーバー名

上記のうちメールサーバー名は、ネットで調べるなどするため暗記する必要はありません。
メール設定するうえで、上記を理解したうえで行っておけば、問題が発生しても、ほとんどがすぐに解決できるものです。

就職に有利なパソコンスキル 【まとめ】


結論を言いますと、「サーバーとメール設定の知識」を学んでおくだけで、就職にはかなり有利に働くスキルと言えます。会社の経営に関わるような役職の方は、必ずこの件で悩まれた経験があるはずです。だからこそ、人員を募集する際、そのスキルを持っているだけで、他の人よりも輝いて見える人材と言えるのです。

次回以降、ファイルサーバーの構築・設定・運用などについてまとめさせていただきたいと思います。


posted by エコ8 at 16:19| 修理屋の本音

2021年08月14日

外資系パソコンメーカーのパソコンが安い理由

k0201.jpg


ある3つの出来事を元にその理由をご説明します。

初期不良のパソコンの交換を申し出た話


一つ目は、パソコンを使った教室を経営している方の事例。新規で外資系メーカーのパソコンを30台ほど導入をされた時にご相談を頂いた話です。

届いたパソコンの設置・設定を1週間ほどかけて行っていたそうです。設定を行っていると1台だけ動作が極端に遅いパソコンがあったのだそうです。色々設定を見直したり、調整しても直らないため、メーカーのサポートに電話をしたそうなんです。

そうするとメーカーからの回答は、「修理対応しますので送り返してください。修理・返却まで3、4週間かかる」と、言われたのだそうです。

教室で使うパソコンなので、その日数がかかってしまうと間に合わないのです。ましてや設定にも時間がかかるので、すぐにでも取り換えて欲しいと伝えられたそうです。

しかし、メーカーの返答は「初期不良による交換は、3日以内にご連絡があった場合のみ」なのだそうです。「納品から3日以上経過しているため、修理対応になる」とのこと。

「30台ものパソコンを3日以内にチェックするのは困難です」「起動しないならともかく、初期不良が原因で動作がおかしいことに気づくには3日は少なすぎます」「今回は30台あったから気づきましたが、1台だったら気づかない内容です」と伝えられたそうです。

ここで国内メーカーの担当であれば、大量導入された顧客であるので、特別に対応をしてもらえた可能性が高いと感じます。私も実際、保証期間を数日過ぎて故障したことがありましたが、無償で修理してもらえました。

外資系メーカーのパソコンの初期不良の話


二つ目のお話は、外資系メーカー製パソコンの買い取りをした時の話です。そんなに使っていない奇麗なパソコンでした。しかし、売りに来られた方は、「音がうるさく、動作も遅いので買い替えた」「ほとんど使っていないが必要なくなったので売りに来た」とおっしゃていました。

買い取ったパソコンを調べてみると、CPUを冷やすためのヒートシンク下にテープが挟まっていたのです。一度も取り外された様子もない箇所でした。そのことから製造段階で挟まってしまった可能性の高い状態でした。

テープがあるため、CPUを正常に冷やすことができず、ファンコントロール制御で常にフル回転していたため、音もうるさくなっていたのです。

製造時のCPU温度モニターチェックをすれば、簡単に判明しそうなのですが、スルーされたようです。完全に冷やせないわけではなかったので、テストには合格したのでしょう。

それにしても、長年パソコンの修理を行ってきて、とても印象に残った事件でした。

外資系メーカーのパソコンの初期不良の話2


メンテナンスを行っている事業所で5台ほどパソコンを導入された時の話です。会計ソフトでエラーが出て正常に使用できないため、調査を行った事案です。原因は、そのパソコンに使用されているチップドライバに不具合があったために起こっていました。

LANの通信が途切れてしまう不具合があり、いろいろなアプリケーションでエラーが出る事が分かりました。

原因が特定できない時にメーカーに問い合わせをしました。「LANの通信で不安定になるエラーが5台全てのパソコンで出ている。何か報告はありませんか」と、たずねました。

そうして帰ってきた返答は「そもそも、そちらのパソコンはビジネス用に販売されているものではありません。ビジネス用ソフトで不具合が起こることには対応できません」と、言われ対応を断られてしまいました。

そのメーカーの販売のページには、「ホームユースからビジネスユースまで、幅広くお使いいただける仕様」という文句があるにも関わらず…。

しかもビジネスソフトにエラーが出るのが問題なのではなく、LANの通信エラーを問題にしているにも関わらずです。とにかく外資メーカーは、不具合の対応に冷たいというのが私の印象です。怒っているわけでもな
く、丁寧に話をしていましたがそのような対応をされました。


結局、試しに試して「代替のチップドライバ」を入れることで症状は改善ができました。

【結論】外資系パソコンメーカーのパソコンが安い理由


これらの話から言える事は、外資メーカーのパソコンが安いのは、「品質・サポート部の経費を抑えているから」と言えます。私は、これが悪いと言いたいのではなく、外資系メーカーのパソコンを導入するのであれば、これらの対応・対策をできる状態にしてからにする必要がある事をお伝えしたいと考えています。



posted by エコ8 at 16:35| 修理屋の本音

2021年06月01日

Windows 10 Home から Pro へのアップグレード時に注意すべき事

prox504.jpg


この程、サポート先のパソコンをリモートデスクトップ設定にするということで、Windows 10 Home のパソコンを Professional にアップグレードする必要が生じました。

複雑な設定がされているパソコンでした。OSの再インストールをするのはあまりにも時間と費用がかかるため、現在のシステムのままアップグレードする方法を選択したのです。

そして当初の予定では、「設定」の「詳細情報」のウィンドウから Microsoft Store 経由で簡単にアップグレードができるハズでした。

しかし問題が立ちはだかりました。たまたま起こった Microsoft のサーバー不具合が長引き、アップグレードができなかったのです。そこで考えたのが、 Professional 版を購入して「プロダクトキーの変更」をする方法でした。

下調べをした段階では、「DPS版」が最安で良いという情報があったため、早速入手して試しました。しかしまたもや問題が起こってしまいました。製品が届いてプロダクトキーを入力しても受け付けないのです。

他のプロダクトキーも試しましたがどれもダメでした。理由を探すために検索を行ってみると、「DPS版では システムそのままに Windows 10 Home の Pro へのアップグレードはできない」という結論に至りました。

もしパッケージを使って「システムそのままに Windows 10 Home の Pro へのアップグレード」をするならば、パッケージ版を購入する必要があります。


対応策を考えているときに、 Microsoft Store 経由でのアップグレードが可能になりました。サーバー回復までに2〜3週間を要しました。

結局、 Microsoft Store 経由で OS をアップグレードすることになりましたが、ここでも気を付けなければならないことがありました。

前回の失敗をムダにしないためにも、下調べを十分にしたところ、 Microsoft Store 経由でのアップグレードの最大の注意事項が分かったのです。

それは、OS のインストールされているパソコンのマザーボードやストレージ (SSD、HDD等) を交換した場合、アップグレードライセンスが無効になる事があるということです。

ライセンスが無効になるということは、元々の Windows 10 Home に戻ってしまうという事です。この状況に陥ってしまった方の話では、電話で Microsoft に問い合わせをして、「そのような契約のライセンスです」と回答があったそうです。

顧客にこれらの注意事項を説明してからの作業となりました。

「システムをそのままにアップグレードをする」のか、そのような事態に陥らないために「新規インストールをする」のかを選択する判断材料になればと思い、まとめせて頂きました。



posted by エコ8 at 13:13| OS関連

2021年03月26日

Windows server OS に Microsoft Office をインストールしても良いのか

メンテナンス先から電話があり、「サーバーに Microsoft Office をインストールしたいのですが」と連絡がありました。サーバーOS は Windows Server 2019 です。

その会社は、昨今のコロナ対策として自宅でも会計業務がこなせるように会社のサーバーにアクセスできる設定を、ある業者に依頼していたのです。私は、サーバーの設置・運用・メンテナンスのみを行っている会社に所属しています。


話を聞くと、リモートデスクトップ設定を行った業者にエクセルやワードのファイルを操作するには、サーバーに Office をインストールしてください。と、言われたそうです。

「ちょっと待ってください。サーバーに Microsoft Office のインストールは通常はしませんよ」と返答したのですが、なぜその業者はそのような答えをしたのか悩んでおりました。

そうして、サーバーのメンテナンスで顧客の会社を訪れたところ、その答えが分かったのです。ファイルサーバーを「リモート設定」していました…。ふつうはクライアントPCをリモートデスクトップとして設定します。

そんなありえない事をする業者が存在するのだろうか。ファイルサーバーを管理者でない従業員が使えるようにリモート設定する事は、ふぐの調理師が「ふぐの肝」を客に提供するくらいありえない事。

会社の管理者のみが使用する内容であればまだ許せます。しかし今回は管理者ではない事務員が使うリモートデスクトップです。さらに会計ソフトもインストールされていました。

会計ソフトが Windows server 2019 に対応しているかを調べましたが、メーカーページでは対応 OS としての記述はありませんでした。設定を行った業者は、会計ソフト会社から認定を受けた会社で、そこの紹介で来たところです。 ⇒ (追記 : 後日、再確認をしたところ会計ソフトは Windows server 2019 にインストールできる仕様でした。)

「大丈夫なんですか?」と業者に電話で聞いてみたところ、「他でもやってますが、大丈夫ですよ」との返答。「他にもやらかしてるんかっ」と心の中で絶叫しました…。

また、 Windows server 2019 に Microsoft Office を入れさせようとしていましたが、そちらも対応しているはずがありません。インストールはできるでしょう。ベースが Windows 10 ですから互換性はあります。

しかしながら、全く違う OS です。何が起こるか予測ができません。サーバーに何か起こった場合は、私が復旧をしなければなりません。何日も通うことになります。

試しにサーバーにリモートログインし、できる事を調べてみました。管理者以外が見てはいけないフォルダ名、ユーザー名一覧が丸見えです。さすがにリモートユーザーでのデータアクセスには制限がありましたが、セキュリティ構築の欠陥は明らかでした。

また、このサーバーをクラッシュさせようと考えた場合、幾つもの方法が思いつくほど脆弱です。

通常使用のためにファイルサーバーに「リモートデスクトップ設定」は行わないようにしましょう。なんてセキュリティ指南は存在しません。当然のことだからです。自動車学校で「信号は守るべきか?」と質問するようなものです。

本題に戻ります。個人で利用する Windows server OS に Microsoft Office を入れるのは構いません。問題が起こってもそれほど大変なことはないでしょう。しかし、法人ではよく運用・セキュリティの事を考えてから行うべきだと言えます。それから、マイクロソフト公式には対応しているとの発表はしていません。
posted by エコ8 at 12:00| OS関連

2021年02月18日

弥生販売のクライアントがSQLサーバーに接続できなくなった原因

メンテナンスを行った次の日、電話はかかってきました。「弥生販売のクライアントPCがサーバーに接続できなくなった」というものです。心あたりがあるとすれば、メンテナンスで行ったウィンドウズアップデートです。

メンテナンス時にウィンドウズアップデートを行う理由

毎週水曜日にあるアップデートですが、すぐに行うとアップデートプログラム自体にミスがあり、パソコンに不具合をきたすことがあるのと、仕事中にアップデートが行われてしまうと業務に支障をきたすからです。

ウィンドウズアップデート日から数日経過した比較的仕事量の少ない日をメンテナンス日に設定し、不具合が発生しても対処できる状態で行っています。

今回、弥生販売にウィンドウズアップデートで不具合が発生しましたが、このことが被害を最小限に抑えてくれたと感じます。

弥生販売のクライアントがSQLサーバーにつながらない時にする事

メーカーサイトには、この症状がでた時の対処方が書かれています。それは、SQLサーバーの置かれているパソコンのファイアーウォール設定を変更してやる作業です。

メーカーの作業概要


SQLのバージョンによって、2つファイルの保存場所が違うので事前に調べる必要があります。調べ方については、「SQL Server関連ファイルの場所を確認する」でメーカーサイトでも説明があります。

顧客の対応にて、この作業を行ってもらおうと思ったところ、すでに設定が完了していることが分かりました。

弥生販売のクライアントがSQLサーバーに接続できなくなった本当の原因

SQLサーバーのパソコンの設定に問題が無く、クライアントPCにウイルス対策ソフトなどもインストールされておらず、通信が遮断される原因が思い浮かびませんでした。

ふとある事を思い出しました。数か月前に「業務用のSNS通信アプリ」に不具合が生じ対処したことを。UTM です。今回のウィンドウズアップデートでは、おそらくセキュリティが強化される更新だったのだと予測します。

UTM の機器側でも、その大きな変化に対応できない不具合が生じたのだと考えました。UTM を納品したのは、私の会社では無く、別会社です。メンテナンス上、私の予測・対応できる範囲内では問題が見当たらないため、UTM 設置会社に事情を連絡してもらうことにしました。しかし結局、UTM が原因ではありませんでした。

数時間後、弥生のサポートセンターにやっとのことでつながり、対処することができたとのことです。方法は、先に説明しました「ファイアーウォールの設定」で本来、プライベートのチェックポックスをオンにすればよいところを、「パブリック」のチェックボックスもオンにするというものです。

s019_2.jpg


対象は「sqlservr.exe」の方だったと思います。本来はパブリックにはしないはずのものですが、応急的な対処といったものだと思います。近いうちに修正の更新プログラムが作られると思います。
posted by エコ8 at 17:55| サポート記録

2021年01月16日

PC用電源ユニット (電源BOX) の選び方 【修理屋の本気】

dengen1.jpg

パソコン用の電源ユニットを選ぶときに見るべき点を分かりやすくまとめました。
主に見るべきポイントは、以下の5つです。


電源ユニットの見るべき点
 
・電源容量 W (ワット数)
・変換効率 80+
・評価
・コネクター
・メーカー


上から重要度が高いとお考えください。
ちなみに、電源が対応しているか聞かれることがありますが、自作機やミドルタイプのパソコンはほぼ規格にそった電源ユニットが搭載されています。

ただし、メーカー製PCやスリムデスクトップPCは、特殊な電源ユニットを搭載していることがありますので、市販のものが対応していない場合があります。


電源容量 W (ワット数) の選び方

電源ユニットを選ぶ上で最も重要です。300W〜1500Wまでが容易に手に入れることができる幅ですが。修理でよく利用する容量は650W750Wです。もし、故障で交換するのならば、現在付いている電源の容量を見て、それ以上のものを選ぶので良いと思います。以下は組み立ての場合や、部品をいっしょに増設する場合などの目安をまとめてみました。


パソコンの部品の中で一番多く電力を必要とする部品は、「グラフィックボード」です。それだけで100W〜300W ほど必要になります。性能が高ければ高いほど必要電力が多くなります。次に「ハードディスク」です。1個あたり100W 前後必要となります。CPUが 60〜125W ほど、その他が100W ほどあると考えて、ハードディスク2〜3台付けても大丈夫な容量が650Wとなるからです。

もちろんギリギリよりも多少余裕があった方が電源の寿命も延びますが、余程の事がない限り、650Wで問題ありません。使う方の増設状況を予測して750W にすることもあります。それから、グラフィックが内蔵されているマザーボードがありますので、ボードを搭載する予定が無い場合は、500Wでも十分と言えます。

ちなみに1000W 以上の電源を利用している方は主に、「高性能グラフィックボード」を複数枚搭載しています。

電源容量を選ぶおおまかな目安


500Wグラフィックボード非搭載
650Wグラフィックボード搭載、ストレージ2個以内
750W高性能部品を多く使っている ストレージ3個以上等


変換効率での選び方

パソコンの電源ユニットには、「80PLUS」という指標があります。



80PLUSの種類
 
・80PLUS Standard
・80PLUS BRONZE
・80PLUS SILVER
・80PLUS GOLD
・80PLUS PLATINUM


下に行くに従って変換効率が良くなり、電気代も安くなります。といっても年中パソコンを立ち上げているような人が、変換効率の悪い電源を「80+」に変えて年間五千円程安くなるといったものです。

普通のユーザーであれば、このマークの付いている物をなるべく選ぶといった基準で良いです。修理でよく交換するグレードは「80PLUS BRONZE」、「80PLUS GOLD」が多いです。

最低限「80+マーク」のついているものから選ぶのが良いと思います。

電源の評価の見方・調べ方

最も参考になるのは、アマゾンの評価です。最近は、偽装評価も横行していますが、電源については少ないです。「メーカー」さえちゃんと選んでいれば、評価に偽りがあるとは考えなくてもよいと思います。

最低「☆4つ」あるものを選ぶようにしています。また、それよりも重要なのが、評価の数です。同じ「☆4つ」でも、なるべく総評価数の多いものの方が信用できることと、期間が経過しての評価が多く含まれる点にあります。

初期不良以外の故障は報告までに期間を要するので、発売されて間もない製品はなるべく選ばないようにしています。発売されて1年以上が経過したものを選ぶと良いと思います。


コネクターの数とタイプ

今の電源ユニットは、ほぼコネクタが対応するように作られています。ですので、あまり見る必要はないのですが、ストレージを多く取り付ける場合や、グラフィックボードを複数枚搭載したい場合は、その数を確認する必要があります。

しかしながら、足りなかったとしても、変換ケーブルを使えば事足りるケースが多く一応目をとおしておくといった項目です。

また、パソコン内部をスッキリさせたいと、取り外しのできる「プラグインケーブル」タイプを選ぶことがあります。必要なケーブルのみを取り付けることができます。不要なケーブルが多くあると、内部の空気流動性が悪くなり、パソコンの性能そのものに影響がでることがあります。パソコン修理屋としては、できる限り「プラグインケーブル」を使いたいところです。


電源ユニットのメーカーの選び方

電源ユニットのメーカーはよく見るもので8つ程ありますが、私が修理で利用するであれば以下の6つのメーカーです。

高信頼の電源ユニットメーカー
 
・玄人志向 (クロウトシコウ)
・オウルテック
・Cooler Master (クーラーマスター)
・ANTEC (アンテック)
・Corsair (コルセア)
・Thermaltake (サーマルテイク)


その時々で、相場で入手できる電源が違ってきます。在庫不足になれば仕入が割高になることもあるので、毎回違う電源を使うことになります。今まで納品したパソコンの電源ユニットは全て上記メーカーです。長年の信頼を元に選んでいます。

2021年1月現在、電源ユニットを選出してみました。



500Wから厳選2種 
玄人志向 KRPW-L5-500W/80+ANTEC NE550C

玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 500W ATX電源 KRPW-L5-500W/80

新品価格
¥4,289から
(2021/1/16 14:54時点)


ANTEC アンテック 80PLUS BRONZE認証電源 ANTEC アンテック NeoECO Classicシリーズ 550Wモデル NE550C

新品価格
¥5,282から
(2021/1/16 14:55時点)







650Wから厳選2種 
Corsair  CP-9020211-JP PS912玄人志向 KRPW-BR650W/85+

Corsair CV650 PC電源ユニット 80PLUS BRONZE CP-9020211-JP PS912

新品価格
¥7,044から
(2021/1/16 14:56時点)


玄人志向 80Plus Bronze 650W ATX電源ユニット KRPW-BR650W/85

新品価格
¥5,855から
(2021/1/16 14:57時点)







750Wから厳選2種 
ANTEC NE750 GOLDCorsair CP-9020179-JP

80PLUS GOLD認証取得 高効率高耐久電源ユニット NE750 GOLD

新品価格
¥9,973から
(2021/1/16 14:58時点)


Corsair RM750x -2018-750W PC電源ユニット[80PLUS GOLD] PS794 CP-9020179-JP

新品価格
¥12,755から
(2021/1/16 14:59時点)




電源ユニットは価格が高ければ良いというものではありません。信頼できるメーカーで、かつ故障しにくい型番を探す必要があります。上記の電源は、それらに加え、電気料金が安くなる「高変換率」、「コストパフォーマンス」を重視して厳選しています。

2021年01月05日

OSが起動しない不具合を対処したら失敗した話


>>Checking Media Presence.....
>>Media Present.....
>>Start PXE over IPv4 on MAC: **-**-**-**-**-**.


上記のような表示が出てOSが起動しなくなったそうです。再起動しても同じ状態がループするという不具合です。

ヒアリングでは、MSCONFIG でスタートアップを制限して起動したところ、症状が出て直すことができなくなったそうです。

レジストリを元に戻すべく、「システムの修復」を行おうとしましたが、アカウントのパスワードを求められ、先に進むことができませんでした。いくらパスワードを入れても入れませんでしたが、LANケーブルを接続した状態 + 別のパソコンでアカウントのパスワードを再設定してやっと入ることができました。

sq05.jpg


そうして、念のため増設されたハードディスクを外して修復を行い、正常に起動させる事ができました。しかしです。ここからが問題なのですが、電源を落として増設したハードディスクを接続して起動したところ、以下の状態になってしまったのです。

sq01.jpg


ディバイスに問題が発生したため、再起動する必要があります。
エラー情報を収集しています。自動的に再起動します。

**% 完了


もう一度、システム修復ができるか確かめたところ、途中まで進めるのですが、「このドライブでシステムの保護を有効にする必要があります。」と出て修復が出来なくなったのです。

sq03.jpg


色々調べシステムの保護を無効に設定し、修復を実行できるようになったのですが、今回は復元に失敗し、「PCが正常に起動しませんでした」という表示が出るようになり、修復が完了しません。

sq04.jpg
sq06.jpg



増設分のハードディスクを取り外してみたり、色々試しましたが手詰まりとなってしまい、リカバリを行いました。幸いな事に大切なデータはバックアップを取られていたので、実害はほとんどありませんでした。

しかし、一度は正常に起動させることができたのに、リカバリを行うハメになってしまったのは、無念でなりません。外付けハードディスクのデータを守るため、取り外して作業を行いましたが、これが引き金になった可能性があります。

調べたところ、修復後にストレージを接続することで、上記のような問題が起こったという事例が複数ありました。同じ作業を行っている方が同じ失敗を起こさないように少しでも参考になれば幸いです。




posted by エコ8 at 18:59| サポート記録

2020年11月29日

車上荒らしにあわない為のセキュリティ対策

パソコンのセキュリティを考えるうえで車のセキュリティも考えなくてはなりません。仕事でノートパソコンやフラッシュメモリを車に積んでいる状態で車上荒らしや盗難にあってしまう可能性があるからです。

その中で最近横行している車の盗難方法があります。「リレーアタック」です。キーレスエントリーで車に近づくと勝手にカギが開いたり、ドアノブを引くだけで空いたりします。その機能を利用して、アンテナを使い信号受信感度を上げ、家の中にあるキーからの電波をキャッチして開錠するのです。

keyc.jpg


簡単な対策は信号の遮断のため、「ブリキ缶に鍵を入れてフタを閉めて保管する」というものがあります。しかし、入れ忘れたり、確実に対策できるというものではありません。市販されている電波遮断ケース等も「使っていたら、遮断しなくなった」という報告もありました。

どうにか対策ができないものか調べたところ、発見しましたのでその方法をご紹介します。
。それは、「ボタンを押さなければ解錠しない設定」にすることです。メーカー各社その方法は異なりますが、ダイハツのタントのカギでは以下の方法で設定変更をすることができました。

@ロックとアンロックのボタンを同時に8秒以上押す ⇒ インジケーターが3秒間赤に
Aインジケーターが赤に点灯中に「アンロックボタン」を一度押す
Bインジケーターが赤に点灯中に「ロックボタン」を一度押す

設定変更ができると、ボタンを押したときのインジケーターランプが赤色に変ります。同じ手順をもう一度することで元の設定に戻すこともできます。元の状態 (自動ロック・アンロック) になるとボタンを押したときにインジケーターが緑色に光ります。

この設定をしておくと、ボタンを押して初めて鍵を開ける事ができるようになります。

データの盗難のニュースを聞くと、その多くが車がらみの事件であることが多いので、こういった対策もしておくのが大事だと考え、ご紹介させて頂きました。
posted by エコ8 at 19:21| 裏ワザ

2020年10月30日

必見! 高スペックノートパソコンを格安購入する方法

先日、昔からよくパソコンの組み立てを依頼されるお客様よりパソコンの納品依頼がありました。ノートパソコンを3台とのことです。

店舗用で、お客さまと対面して利用するため、細かな仕様が指定されました。仕様にあったパソコンを、東芝、NEC、富士通、DELL (デル)、Lenovo (レノボ)で探して同等のスペックで金額の比較をしてみました。

日本のメーカーで見積もりをすると1台あたり20万円弱になってしまいました。依頼されたお客様は金額については、特に安い方が良いと言われる方ではありませんが、コストパフォーマンスから考えると割高は避けたいところです。

当然、日本メーカーの方がサポートや補償が手厚く良いところも当然あります。しかし、何か不具合があった場合には私が対応できるため、性能と価格面は重視したいと考えています。

そうして出た結論が、「Lenovo (レノボ)」でした。昔、IBMのブランドであった「ThinkPad」です。型番は、「ThinkPad E15」。第10世代の最新の インテル Core CPU が搭載されています。

また、OS も「Windows 10 Pro 64bit」が選択でき、オフィスは、「Microsoft Office Home and Business 2019 (法人向け)」が選択できます。

仕様にあったもの (Core i7) にカスタムすると15万円弱になります。これでも他と比較して十分安いのですが、ここで「裏技」が使えるのです。

ビジネス用ノートパソコン(高スペック)を格安で入手する裏技の紹介

それは、メモリを最低の 4GB 、ストレージを HDD 500GB にするのです。そうすると合計の価格は、109,032円になります。これに自分で16GB の SO-DIMM (PC4-21300 DDR4 8GB ×2枚)と、512GB SSD を購入して取り付けるのです。

パソコンの仕様を下調べをしたところ、メモリとストレージは、簡単な作業で取り付け、交換ができることを確認しています。メモリは現在搭載されている 4GB のものを外し、8GB × 2枚を取り付けます。

ハードディスクを SSD へ交換する方法は、「ハードディスクコピー機」を使います。一般的に3,000円〜4,000円で販売されています。取り外したハードディスクを SSDへまるまるコピーするのです。コピーできる条件は、元のサイズよりも大きい容量のものへしかコピーできません。

だから SSD は 512GB 以上のものを選択する必要があります。1TB にしなかった理由は、全体のバランスから十分であるのと、サーバーへデータ保存される環境なので、個々の PC に容量が必要なかったからです。

この方法だと、「ハードディスクコピー機」の金額を含めても 126,000円程で以下のようなスペックPCが入手できるというわけです。

CPU インテル Core i7-10510U プロセッサー (1.80GHz, 8MB)
メモリ 16GB
ストレージ 512GB SSD
OS Windows 10 Pro 64bit
Office Microsoft Office Home and Business 2019 (法人向け) 付属

内蔵カメラ 720p HDカメラ(マイクロフォン付)
テンキー付キーボード

どこのメーカーサイトでも上記のスペックをカスタマイズすると、20万円前後かかります。それを Lenovo では、この金額で調達できてしまうんです。

取引先の会社がレノボのパソコンを多く導入していますが、不具合も少なく良い個体が多いのも安心できる点です。
posted by エコ8 at 13:07| 裏ワザ

2020年07月25日

修理料金を安くできる「ある魔法の言葉」

先日、バイクの調子が悪くなり修理に出しました。ほとんどの故障は自分でも修理ができるのですが、原因の特定や部品の取り寄せをしていると1週間〜2週間程かかります。

495170.jpg



最近、使う頻度が高く、どうしてもすぐに修理がしたかったので、バイク修理店に持ち込みをしました。

私はパソコンの修理屋なので、修理屋として助かる頼み方に気を遣いました。「修理費用が高くなる場合は、廃車を考えています。3万円以内であれば修理したいと思っています。もし修理費用が高くなった場合は、見積り料金だけを請求してください。」と伝えたのです。

パソコンの修理見積りには10時間以上を要するものがあります。修理見積もりが高額になった場合は、修理をキャンセルされることもしばしばあります。

見積りに1万円は頂きたいのに、そんな見積り料金では依頼する人もいません。だから少しだけチェックをして修理前に最大でかかりそうな金額を伝えています。実際に最大の料金がかかる事はあまりありませんが、伝えた金額よりも高かった時にクレームになるので、そのように伝えざるを得ないのです。そうすると、修理を諦める方もいます。

本当は安く直せる可能性があるにもかかわらず、正確な見積りを無料でしていると時間がいくらあっても足りなくなります。


昔、あるお客様に「見積り料金はお支払いしますのでお願いします」と、言われて心が救われた事があります。修理を依頼する気持ちが伝わり、できる限り期待に応えて差し上げたいと感じました。

そのような経験をしているので、どんな物でも修理見積りに料金がかかるのは当たり前だと思っています。むしろ、この言葉を伝えてもらえると、ムダな作業が減るので通常よりも安く直せるんです。

パソコン修理見積りでは、部品を交換して正常に動作する事を確認するものがあります。ここで修理見積りに OK を頂くと、そのまま引き渡しをするだけなんです。もしキャンセルをされると、故障している部品に付け直して返却する事があります。

キャンセルされるとさらに余計な手間がかかってしまうんです。許容できる金額を事前に伝えて頂くと、そのような事が無くなるので、とてもありがたいという訳です。



バイクは2日で直り、修理代金も思ったよりも安く済みました。
人気記事
●プリンタ付格安純正インクで年賀状を安く印刷できる裏技
●高い純正インクを本当に使うべきか。それとも互換インクで良いのか。
●ランサムウェアCrypt0L0ckerへ感染したパソコンからデータが復旧できるのか
●ランサムウェアCrypt0L0ckerについての再考 (ダメもとで色々試しました)




カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年11月(1)
2024年09月(1)
2024年07月(1)
2024年05月(1)
2024年03月(1)
2024年02月(1)
2024年01月(1)
2023年11月(1)
2023年09月(3)
2023年08月(1)
2023年07月(1)
2023年06月(1)
2023年04月(1)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(1)
2022年12月(1)
2022年10月(1)
2022年09月(1)
2022年08月(1)
2022年07月(1)
2022年06月(1)
2022年05月(1)
2022年03月(1)
2022年02月(1)
2022年01月(1)
2021年12月(1)
2021年11月(1)
2021年09月(1)
2021年08月(1)
2021年06月(1)
2021年03月(1)
2021年02月(1)
2021年01月(2)
2020年11月(1)
2020年10月(1)
2020年07月(2)
2020年06月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(2)
2020年03月(2)
2020年02月(1)
2020年01月(1)
2019年12月(1)
2019年10月(1)
2019年09月(1)
2019年08月(1)
2019年07月(1)
2019年06月(1)
2019年05月(1)
2019年04月(3)
2019年03月(1)
2019年02月(1)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年10月(1)
2018年09月(1)
2018年08月(2)
2018年07月(1)
2018年05月(1)
2018年04月(1)
2018年03月(1)
2018年02月(2)
2018年01月(1)
2017年12月(1)
2017年11月(2)
2017年10月(1)
2017年09月(1)
2017年08月(1)
2017年07月(1)
2017年06月(2)
2017年05月(1)
2017年04月(1)
2017年03月(1)
2017年02月(1)
2017年01月(2)
2016年12月(1)
2016年11月(1)
2016年10月(1)
2016年09月(1)
2016年08月(5)
2016年07月(2)
2016年06月(2)
2016年05月(1)
2016年04月(2)
2016年03月(2)
2016年02月(4)
2016年01月(2)
2015年12月(1)
2015年11月(29)
2015年10月(11)
2015年09月(12)
2015年08月(3)
2015年01月(1)
2014年07月(1)
2014年04月(1)
2014年03月(1)
2014年01月(2)
2013年06月(1)
2013年05月(1)
最新記事
リンク集
ウイルスバスター製品ラインナップ
ダウンロード3年版ならで2ヵ月無料延長キャンペーン中!
プロフィール