2017年11月29日
神宮外苑のいちょう並木といちょう祭り
東京都はいちょうの木が多く、都のシンボルもいちょうの葉です。
見事な大木や並木が大学や各公園にあり秋になると紅葉が(いちょうの場合は黄葉!)が楽しめます。
中でも明治神宮外苑のいちょう並木は規模的にも美しさでも歴史的にも全国的に最も有名なところではないでしょうか。
私が約24年前に東京に来てからは秋になると時々訪れる場所の一つです。
今年はある事情で出遅れていましたが、明日が雨ということで急遽出掛けました。
現在いちょう祭りの最中(11月17日から12月3日)で、外苑の入口でもある青山通りから
聖徳記念絵画館まで続く300メートルに渡る道は通行通行規制され半分は歩行者天国になってていました。
今日はウィークデーですが、快晴で祭りの終盤でもあり並木を散策する人の数が多かったです。
並木沿いにはその姿を眺めながら休憩できるカフェもたくさんありますので、パートナーと一緒にコられたかたはそこで一杯のコーヒーもいいかもしれません。
いちょうの葉の茂り方ついては木(日光の当たり具合?)によって偏りがあり、かなり散っているものと殆ど残っているものがありました。
前回はタイミングよくフカフカの黄色の絨毯の上を歩くことができましたが、今年は叶いませんでした。
それでも並木の美しさ、青空との対比など大変満足でした。
奥に進むと広い祭りの会場があり、イベントや全国各地からの沢山(約30)の出店で賑わっていましたので
ビールと肉その他で小腹を満たしました。
ネットにはこの神宮外苑のいちょう並木のいい写真が溢れていますが、
敢えて自分で撮った記念として以下に載せておきます。
今後時期的な変化が撮りたいと思っています。
青山通りから入って並木の開始 中央の建物は聖徳記念絵画館
黄色の光の回廊 青空のバックがいい
お祭り広場入り口 出店群(テントの方に人が多い)
14:40もう日が落ちかけている
尚
このいちょう並木について、いちょう祭りのパンフレットによると、
明治41年(1908年)に新宿御苑の在来木から採集したいちょうの種を現在の代々木の明治神宮内の畑で樹形を整えながら成長させその成長した1600本の中から大正12年(1923年)3月、146本が選ばれ現在の位置に植えられました。今年で94年(樹齢は109年)になるそうです。
銀杏並木を含む外苑の歴史についてはここから。
尚今年はライトアップが3日まで試験的におこなれる。ここから
アクセスはここから
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7020423
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック