2016年04月12日
愛宕山の桜とNHK放送博物館
いよいよサクラも終わり頃になりましたね。
今日は少し遅くなりましたが、
先週訪問した東京のサクラの名所の一つである愛宕山と
それとセットで行けるNHK放送博物館について紹介します。
東京にはサクラの名所が沢山あり、これまで各地に行ってきましたが、
今年は愛宕山にしようと決めていました。
それは、愛宕山のサクラは他の名所の様に豪華絢爛ではありませんが、
場所そのものと愛宕神社がありその歴史文化的な側面に興味があったからです。
・愛宕山は東京都23区で自然の山としては一番高い海抜25.7mの高さである事。
(因みに人工の山としては新宿区に45mの山がある)
以下、おじさんがじっと見ている看板に書かれていた主な内容の一部です。
・愛宕神社は徳川家康が江戸幕府を開くにあたり江戸の防火防災の守り神として
将軍の命を受けて創建された。
・三代将軍徳川家光の時、四国丸亀藩の家臣曲垣平九郎(まがき・へいくろう)が
騎馬で86段の階段を一気に駆け登り祈願の後山頂の梅を手折り、
将軍に献上したことから日本一の馬術の名人として名を馳せた「出世の階段」がある。
・万延元年3月3日、水戸の浪士が時の大老井伊直弼を殺害した「桜田門外の変」の時、
ここに集合し成就祈念をした場所であった。
・江戸時代には江戸随一の見晴らしの良い場所として江戸市民に愛され数多くの浮世絵にも登場した。
・明治元年には勝海舟が西郷隆盛を誘い山頂で江戸市中を見まわしながら会談し、
江戸城の無血開城を導いた場所であった。
すぐ隣の敷地にある
<NHK放送博物館見学>
愛宕山のこの建物はNHKのラジオ放送が始まった場所です。
現在の放送センターは渋谷に移転しています。
建物外観は地味なビルですが、中身は正に放送の歴史が一杯詰まっています。
戦争関連からホームドラマ、NHK大河ドラマのソフト全て、放送機材の歴史、最新の8K映像の視聴まで色々あります。
更にアーカイブビデオが視聴できますので、子供連れでも、大人一人でも十分楽しめます。
放送博物館ビル
懐かしの「ひょっこりひょうたん島」
番組用各種の擬音発生装置の絵、一部現物模型もあります。
多数のアーカイブ
尚
最新のサイトはこちらからどうぞ。
春は愛宕さんの桜見と歴史の勉強、放送センターの見学(+アーカイブビデオ視聴)をセットに行かれてはいかが。近くのお寺では意外なものも発見できます。
冬は神社参りとインターネット賽銭の等もありますよ。
今日は少し遅くなりましたが、
先週訪問した東京のサクラの名所の一つである愛宕山と
それとセットで行けるNHK放送博物館について紹介します。
東京にはサクラの名所が沢山あり、これまで各地に行ってきましたが、
今年は愛宕山にしようと決めていました。
それは、愛宕山のサクラは他の名所の様に豪華絢爛ではありませんが、
場所そのものと愛宕神社がありその歴史文化的な側面に興味があったからです。
後ろのビルは虎ノ門ヒルズ
後ろのビルは愛宕山グリーンヒルズ(フォレストタワー)
・愛宕山は東京都23区で自然の山としては一番高い海抜25.7mの高さである事。
(因みに人工の山としては新宿区に45mの山がある)
以下、おじさんがじっと見ている看板に書かれていた主な内容の一部です。
・愛宕神社は徳川家康が江戸幕府を開くにあたり江戸の防火防災の守り神として
将軍の命を受けて創建された。
・三代将軍徳川家光の時、四国丸亀藩の家臣曲垣平九郎(まがき・へいくろう)が
騎馬で86段の階段を一気に駆け登り祈願の後山頂の梅を手折り、
将軍に献上したことから日本一の馬術の名人として名を馳せた「出世の階段」がある。
・万延元年3月3日、水戸の浪士が時の大老井伊直弼を殺害した「桜田門外の変」の時、
ここに集合し成就祈念をした場所であった。
・江戸時代には江戸随一の見晴らしの良い場所として江戸市民に愛され数多くの浮世絵にも登場した。
・明治元年には勝海舟が西郷隆盛を誘い山頂で江戸市中を見まわしながら会談し、
江戸城の無血開城を導いた場所であった。
すぐ隣の敷地にある
<NHK放送博物館見学>
愛宕山のこの建物はNHKのラジオ放送が始まった場所です。
現在の放送センターは渋谷に移転しています。
建物外観は地味なビルですが、中身は正に放送の歴史が一杯詰まっています。
戦争関連からホームドラマ、NHK大河ドラマのソフト全て、放送機材の歴史、最新の8K映像の視聴まで色々あります。
更にアーカイブビデオが視聴できますので、子供連れでも、大人一人でも十分楽しめます。
放送博物館ビル
懐かしの「ひょっこりひょうたん島」
番組用各種の擬音発生装置の絵、一部現物模型もあります。
多数のアーカイブ
尚
最新のサイトはこちらからどうぞ。
春は愛宕さんの桜見と歴史の勉強、放送センターの見学(+アーカイブビデオ視聴)をセットに行かれてはいかが。近くのお寺では意外なものも発見できます。
冬は神社参りとインターネット賽銭の等もありますよ。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4952524
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック