アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年02月06日

杉の木はなぜ垂直に真っ直ぐ伸びるのか?

(2023.3.10一部更新追記しました)
杉林.PNG

今年も花粉症の季節が近づいてきました。
私は全く平気ですが、気の毒なくらい苦しんでおられる人もいらっしゃいますね。
(先日のTV番組で、花粉症で特に重症の人には2020年保険適用になったオマリズマブ(ゾレア)が効くとのことでした。ただし高額なので要注意ですが)

ところで
花粉症と言えば杉林からもうもうと立ち上がる花粉を連想してしましますが、その杉の木の林は垂直にまっすぐに伸びた木ばかりですね。
本当に見事に垂直です。なぜでしょうか?

普通の木(主に広葉樹)は枝ぶりや幹の曲がりなど一本一本形状が違っています。
特に椎の木、松や桑の木等はその違いがひどいような気がします。桜もそういえるかな。
枝や主幹も曲がっている木が多くその曲がり方が大きく違います。

ところで
曲がっている木」という言葉で思い出すのが、ずっと以前東北観光した時のバスガイドさんの話です。
乗客への
曲がっている木」と掛けてなんと解くという問いかけに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(誰も答えない)
しばらくしてガイドさんが
観光バス」と解くと回答。

その心は・・・・・・・・・・・・・・「はしらにゃならん
るとを掛けているのですね。

おっと
脱線しましたが、本論「なぜ杉はまっすぐ伸びるのか」に戻ります。

近畿中国森林管理局のホームページには次の様に記載されています。

「樹木には、針葉樹のスギやヒノキのように真上に一直線に伸びて、幹と枝の区別がわかりやすいものと、広葉樹のブナやケヤキのように、幹と枝の区別がつきにくいものとがあります。スギは、「スグ(直)な木」ということからスギと名づけられた、という説もあります。
樹木は芽の部分が伸びていきますが、芽は茎の先端にある「頂芽(ちょうが)」と枝の部分になる「側芽(そくが)」に別けられます。
針葉樹は一番高いところの頂芽の成長を優先させますので、主軸がはっきりとしてまっすぐに伸びますが、広葉樹は針葉樹ほど頂芽優先ではないようですので、光を求めて枝が張り、幹と枝の区別がつきにくい形になることが多いようです。」

しかし
「針葉樹が一番高いところの頂芽の成長を優先させますので主軸がはっきりとしてまっすぐに伸びます」
という理由では以下のいろいろな疑問点を考えるとちょっと不十分と感じます。

一般に植物はそうだが、広葉樹も太陽の影響を大きく受け、太陽の当たる側に成長する傾向にあるが杉は
太陽の方向とは関係なくまっすぐ垂直に成長する。また普通の木は風が当たれば風下に曲がるが杉は風の影響を受けていないように真っ直ぐ上に伸びる。
また傾斜面に生えていれば普通の木は坂の方に傾いて成長するが杉は地面の傾斜とは関係なく
真っ直ぐ天に向かって伸びている。

多少の例外はあるのかも知れないが、上記の用に杉の一般的な傾向としては、諸環境条件を超越(?)して「垂直に真っ直ぐ伸びる」のは間違いない。

簡単に一言で言うなら、垂直に(重力に抗って)真っ直ぐに成長させる遺伝子があるからということになる。
その遺伝子の働きの中身は恐らく、光や傾きや重力など様々な情報を感知するセンサーがあり、その情報をもとに真っ直ぐ垂直に伸びるようにフィードバック指令を出しているものと思われる。

杉の遺伝子の解析に関するサイトはあるが、花粉症に関するものが多く、「真っ直ぐ、垂直」に成長させる遺伝子に関する資料は見当たらなかった。

なお杉に関するよくある疑問・質問とその答えはこのサイトをご参照。


ところで
日本三大美林とされている森林は、天然と人工の合計6箇所が有り、全て針葉樹です。
天然の三大美林
・青森ひば(青森)
・秋田杉(秋田)
・木曽檜(長野)
人工の三大美林
・天竜杉(静岡)
・尾鷲檜(三重)
・吉野杉(奈良)

更に詳しくはここからどうぞ。
杉の整列した姿は気持ちがいいですね


更に
<その他の杉情報>として
京都の北に育成する片山杉があります。
上記の杉の様に大規模ではありませんが高級な柱のブランド杉です。
スクリーンショット 2023-03-10 122529.pngスクリーンショット 2023-03-10 122752.png

以下のホームページに詳しく紹介されていますのでご参照ください。
北山杉
洗練された構成と美しさは素晴らしいホームページですね。

また
杉の苗の育成から製品までを一連の動画としてものもありました。諸職の技『京都 北山杉を育てる』からどうぞ。

北山杉にはもありました。ご存じでしたか?
是非聞いてみてください。
「北山杉」


先日(2023.3.6)北山杉を紹介するテレビ番組を偶然見ました。
北山杉の丸太は一本が数百万円するものもあるということだそうです。
確かにきれいな肌で、独特の凹凸で色合いもよく、いかにも高級そうな感じです。
苗から大きく成長させ一本の製品(柱)が出来るまで、上述のサイト内容と同じですが、
高い所の小枝を何本もの杉について連続して刃で打ち落とすのに、一本の枝打ちが終わると、
隣の木を引き寄せてそのまま隣の木に移動していく能率的なやり方が印象に残っています。

しかし林業の近代化という観点で以前テレビで枝打ちロボットが活躍しているのを見たことがあったので、
北山杉も先ずは枝打ちロボットあたりから変わっていくのではないかと思いました。
(切り口をいかに現行と同等又はそれ以上の状態にできるかがポイントだろうとは思っていますが)

最後に
日本は国土面積37万平方キロメートルのうち、その3分の2約67%が森林ですが
森林の3分の2は針葉樹林、3分の1が広葉樹林です。

世界の森林国について調べると
世界の国の森林率ランキングを見てみますと、日本は22位で森林の割合が高い国が多いのが少し意外でしたが、日本より国土面積の大きな国は少ないですね。

      










posted by taiga at 23:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 森林
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス: 必須項目

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5912552
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
プロフィール
taigaさんの画像
taiga
大手化学系メーカーで各種の研究、製造現場、技術営業等種々経験。 特に各種素材に携わった事が財産。退職後現在某大手不動産系列で勤務の傍ら、朝日、読売新聞、日経産業新聞、日刊工業その他季刊誌、雑誌、折り込み等からの情報収集、及び面白そうなイベントには極力顔を出し、自分自身体験しながら、面白情報、お役立ち情報を仕入れています。 これまで取り溜めた膨大な情報は残念ながら殆ど発信しなかったので今後は新規入手情報は逐一小出しに発信して行こうと思っています。乞うご期待。
プロフィール
検索
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事
(05/31)2023年の朝ドラ「らんまん」の主人公のモデル 牧野富太郎博士記念庭園訪問。
(12/06)2021年は素数から見て非常に特殊な年(その3) −逆転の発想で2021年と同じ型(連続素数の積)の年を西暦10000年まで探す
(10/18)福岡空港新デッキからの離着陸鑑賞と素晴らしい飛行機アプリのご紹介
(07/10)史上初の10代でのタイトル初防衛と10代の九段誕生。 しかし今後藤井九段と呼ばれることはない?
(06/28)2021年は素数から見ると非常に特別な年。(その2) 2100年まで探しても類似年(連続素数の積型)はなかった。
(06/15)2021年は素数から見ると非常に特別な年、次は2047年。  関連として暗算掛算と素数ゼミも。
(05/22)西表島はなぜイリオモテジマと読むのか?奄美大島他は日本で5番目の世界自然遺産へ。
(03/22)テレビリモコンの修理(導電ゴム接点改良)はカバーさえ外せれば後は簡単だった。
(01/24)一生役立つカレンダー知識と指カレンダー
(09/24)風呂給湯栓のポタポタ水漏れ修理
(08/07)新型コロナ対策用に今夏マスクが人気です。
(07/25)藤井七段最年少で棋聖位タイトル獲得。30年振り記録塗り替える。
(07/10)親子で実験して楽しみながら科学を学ぼう
(04/18)令和のプレミアム硬貨は3000倍!?
(03/17)洗面所の天井の換気扇の修理
(02/25)令和ゆかりの地訪問と太宰府天満宮境内の碑と枝垂れ梅
(02/15)浴室リモコンが故障したが製品の交換で復旧
(01/22)トイレ水タンクの給水が故障。しかし部品交換で簡単に修理出来た。原因は弁の亀裂穴だった。
(12/22)皇居の紅葉と大嘗宮見おさめ
(11/30)迎賓館(東京)訪問記
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。