アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年12月29日

世界に誇る日本のブルー、伝統工芸から先端製品までを追う

日本のカラーとしては本来は国旗日の丸から由来する赤と白が代表です。
ですから、紅白はいろいろな祭りとかお祝い事に使われているのは当然でしょうね。
スポーツでもバレーは赤白のウェアを使っていますね。

しかし近年、日本の色と言えば、ブルーを指すような風潮にあります。
これは日本代表サッカー選手のユニフォームに採用され、成績が良かったためジャパンブルーが定着したようです。

もともと”ジャパンブルー”とは藍色(あいいろ)のことを指しますが、ではなぜ藍色はジャパンブルーと呼ばれるようになったのでしょうか?

それは飛鳥・奈良時代にタデアイという草で布を染める藍染め技術が中国から日本に入ってきて以来、江戸時代特に盛んになり、藍色の衣類は、庶民から武士、大名、将軍まで愛用されたそうです。

そして明治時代になって開国した日本にやってきた外国人が、日本中にあふれる藍色(あいいろ)に驚き、藍色をエキゾチックな特別な色に感じて、『ジャパン・ブルー(Japan-Blue)』と名付けたからだとされています。

もちろん現在では主流は合成染料になったが、伝統工芸としての藍染が都内を始め日本各地で続けられています。
小さな藍染博物館「藤澤形線」というのもあります。


諺に「青は藍より出でて藍より青し」というのがあります。
「藍」とは、染料に使う藍草のことで、藍草で染めた布は藍草よりも鮮やかな青色となる。
その関係を弟子と師匠に当てはめて、弟子が師匠の学識や技術を越えるという意の諺。
このようにして人間は進歩してきたのだ。

なお青色の伝統工芸で布以外に有名なのは、陶磁器の伊万里焼と、鎚起銅器などもある。



さて最先端製品そのもの、またはそこに使われている青の話に移ろう。

第一は昨年ノーベル賞を受賞した青色LEDだ。

青色LEDについては受賞いらい沢山の解説がなされてはいるが、その受賞理由も含め簡単に整理すると
1960年代に赤色LEDと緑色LEDが誕生したが、あらゆる色を出すための光の3原色には青色LEDが開発出来ていなかった。世界中の研究者がその開発を目指したが、その材料である半導体結晶を作れず次々に脱落していき、20世紀中の開発は無理と言われていた。

しかし1989年赤崎勇氏とその教え子の天野浩氏は大学での研究室で窒化ガリウムの結晶作成に成功し、青色LEDが製造可能であることを証明した。一方中村修二氏は会社の研究者として2フロー方式で青色LEDの大量生産方式を確立した。

この後緑色LEDはこの後同じ材料を使用し開発され、これにより光の3原色が出揃いフルカラーが可能となった。
更には青色LEDと黄色蛍光体と組み合わせることで、自然光に近い白色を再現できる様になり照明用途が格段に広がった。

LEDは低消費電力、長寿命というメリットがあり、今では室内の照明、自動車用ヘッドライト、各種製品のランプ、信号機等広範な照明に採用されるようになった。

現在は更に波長の短い(エネルギーの高い)LEDが開発され、先ずは殺菌用に使用されるようになった。

LEDは実用としての用途の他、装飾用としてのイルーミネーションとして夜の景色を美しく楽しいものに一変させている。
更に全国各地で夜を飾るイベントに使われ始めている。
先日のブログ:東京ミッドタウンのイルーミネーション


第二は青いバラ

青色の花びらを持つ植物にはいろいろな種類がありますが、世界中で最も人気の高いバラには青が無く、
昔から青のバラの研究がなされましたが誰も成功せず一時は不可能と言われていました。
それで英語で「Blue Rose」といえば「不可能(存在しないもの)」の象徴でした。

サントリーは1990年オーストラリアのフロリジン社との共同開発を進め、2004年ついに世界初の青いバラを開発に成功しました。
しかし遺伝子組み換え手法を使っていたため、自然界に対して問題ないことを証明することが必要でした。
その認可が2008年に下り、2009年に発売されるに至りました。

世界初の青いバラはSUNTORY blue rose Applause」と名付けられました。
この開発ストーリーは大変興味あるものですね。
参考)こちらのサイトの方が分かり易いかもです。

不可能への飽くなきチャレンジによって生み出された「青色バラAPPLAUSE(喝采)」の花言葉は”夢かなう”。
従来のバラには無い夜明けを連想させる色味とみずみずしい香りが特徴で2011年の全国発売から結婚記念日や誕生日などの記念の日の贈り物として好評を博している。

【日比谷花壇】blue rose APPLAUSE サントリー ブルーローズ アプローズ ギフトセット オリジナルソープ&ミニ香水

価格:5,400円




第三は青で主張する工業製品
ここは内部の高級な機能を外観の青色で主張する製品郡、丁度日本サッカーチームのユニフォームの様な役割だ。
先ずは、トヨタは世界初の燃料電池車「MIRAI」のイメージカラーを青(ピュアメタリックブルー)にした。
また北陸新幹線の最新型車両E7系は白と銅色を両脇にして中央にブルーを配置し、グリーン車の内装もブルー系を採用している。
カシオの世界初のGPSハイブリッド電波ソーラー「OCEANUS(オシアナス)
」も海の青を基調としたデザインを採用している。

その他、青の色の幅は多少あろうが、背広、万年筆、カバン、傘、靴、眼鏡フレームなど濃い青の製品は上品で精悍な印象を与える。

海の青、空の青、植物からの青、(藍色)等やはり日本人に取って青の良さはDNAに組み込まれているのかも知れない。
そして青は最先端技術、製品のカラーとしてよく似合う。






posted by taiga at 23:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 青色製品
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス: 必須項目

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5768638
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
プロフィール
taigaさんの画像
taiga
大手化学系メーカーで各種の研究、製造現場、技術営業等種々経験。 特に各種素材に携わった事が財産。退職後現在某大手不動産系列で勤務の傍ら、朝日、読売新聞、日経産業新聞、日刊工業その他季刊誌、雑誌、折り込み等からの情報収集、及び面白そうなイベントには極力顔を出し、自分自身体験しながら、面白情報、お役立ち情報を仕入れています。 これまで取り溜めた膨大な情報は残念ながら殆ど発信しなかったので今後は新規入手情報は逐一小出しに発信して行こうと思っています。乞うご期待。
プロフィール
検索
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事
(05/31)2023年の朝ドラ「らんまん」の主人公のモデル 牧野富太郎博士記念庭園訪問。
(12/06)2021年は素数から見て非常に特殊な年(その3) −逆転の発想で2021年と同じ型(連続素数の積)の年を西暦10000年まで探す
(10/18)福岡空港新デッキからの離着陸鑑賞と素晴らしい飛行機アプリのご紹介
(07/10)史上初の10代でのタイトル初防衛と10代の九段誕生。 しかし今後藤井九段と呼ばれることはない?
(06/28)2021年は素数から見ると非常に特別な年。(その2) 2100年まで探しても類似年(連続素数の積型)はなかった。
(06/15)2021年は素数から見ると非常に特別な年、次は2047年。  関連として暗算掛算と素数ゼミも。
(05/22)西表島はなぜイリオモテジマと読むのか?奄美大島他は日本で5番目の世界自然遺産へ。
(03/22)テレビリモコンの修理(導電ゴム接点改良)はカバーさえ外せれば後は簡単だった。
(01/24)一生役立つカレンダー知識と指カレンダー
(09/24)風呂給湯栓のポタポタ水漏れ修理
(08/07)新型コロナ対策用に今夏マスクが人気です。
(07/25)藤井七段最年少で棋聖位タイトル獲得。30年振り記録塗り替える。
(07/10)親子で実験して楽しみながら科学を学ぼう
(04/18)令和のプレミアム硬貨は3000倍!?
(03/17)洗面所の天井の換気扇の修理
(02/25)令和ゆかりの地訪問と太宰府天満宮境内の碑と枝垂れ梅
(02/15)浴室リモコンが故障したが製品の交換で復旧
(01/22)トイレ水タンクの給水が故障。しかし部品交換で簡単に修理出来た。原因は弁の亀裂穴だった。
(12/22)皇居の紅葉と大嘗宮見おさめ
(11/30)迎賓館(東京)訪問記
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。