アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

どっちもキュート…猫がウサギをわが子のようにかわいがる

68.jpg


猫のマンゴーは性格がよく、子猫たちの世話が大好きだそうです。

ウサギと一緒にしたところ、かいがいしく世話を始めたという映像をご覧ください。




これはたまらない……。

怖がるどころか、抱きしめられに近づくウサギたち。

猫の優しい雰囲気が伝わってるのでしょうね。




睡眠不足で太りやすい体質に? 眠ることの大切さ

67.jpg


帰宅してベッドに入るまでの時間は、ドラマを見たり、本を読んだりと、やりたいことがたくさんですよね。そんなとき、つい睡眠時間を削っていろいろやってしまいがちですが、睡眠不足は疲労に繋がるだけではなく、太りやすい体質を作ってしまうことも。海外サイトの『mind body green』の記事を参考に、睡眠をとることの大切さについてお伝えしたいと思います。

太りやすくなる原因はホルモンバランスの乱れ 睡眠は身体のメカニズムの根底にあるホルモン物質と深い関わりがあります。睡眠によって脳内で分泌される化学物質のバランスが整えられるからです。睡眠不足により引き起こされる症状はさまざまですが、太りやすくなる原因としては、以下のようなホルモンバランスの乱れがあげられます。

・コルチゾールの過剰分泌により、身体が脂肪を蓄えやすくなる

・食欲を増進させる作用のある、グレリンの過剰分泌

・脂肪燃焼に深く関わる、グルカゴンの分泌不足


これらはごく一部の例ですが、ダイエットには睡眠不足が大敵だということがわかりますね。

睡眠をたっぷりとると、良い事がたくさん また、睡眠は免疫力の向上や、毒素の排出にも深く関わっています。睡眠中に細胞は修復されるので、よく眠る事はアンチエイジング効果にもつながります。他にも、記憶力の向上やストレスの緩和など、眠ることによる恩恵は数え出したらきりがありません。

忙しい日常のなかでも、優先すると良いことが多い睡眠。つい夜更かしして何かをしたい衝動にかられたときは、睡眠がいかに大切かを思い出して、早めにベッドに入る習慣をつけたいですね。





世界中存在する木の本数は?

66.png


「世界の森林が、この瞬間も減少を続けている」。この言葉を聞くと、未来を担う子どもたちのことが不安でたまらなくなる。世界にはどれぐらいの木があるのだろうか。そして、日本はどうなのだろうか。

■日本の木の数は多いのか?


実は、木の数を表示した世界地図が存在する。緑色が濃くなるほど木が多く、黄色が濃いほど木が少ない。

地図を見ると、北欧諸国があるスカンジナビア半島、ロシア、北アメリカのいずれも北極に近いエリアが、最も濃い緑色だ。地球上で最も木が多い場所ということになる。

一方、アフリカ大陸北部は黄土色一色だ。砂漠だから当然だ。日本はどうだろうか。東京などの大都市を除いて全体が緑色をしている。世界レベルで見ても、日本は緑色で、木はたくさんあることが分かる。少しだけ安心できる。

■地上40万カ所の調査を経て


この木の数を表した世界地図を作り上げたのは米イエール大学で、森林・環境学を研究しているトーマス・クラウザー博士らのチームだ(※2,3)。研究チームは南極大陸以外の地球上の全ての大陸のデータを集めた。

衛星画像から木の密度を推定しただけではない。なんと地上40万カ所にも及ぶ場所で実際の木の数を数えたのだ。そして、スーパーコンピューターの技術も借りながらこの地図を完成させた。

■地球上の木の本数は3兆400億本!


この地図によって明らかになった現在の地球の木の本数は約3兆400億本ということである。地球の人口1人あたりに換算すると約422本だ。

実は、これまでにも、地球の木の数を推定した研究が1つだけ存在した。木の数は4000億本、地球の人口1人あたり61本とするものだった。しかし、これは衛星画像と森林面積の推定値から出された数字であり、クラウザー博士らの研究チームのように地上での観測を含まないものだった。以前の推定値の7倍も多く木があることが分かったのだ。

■これからも森林消失は進む


しかし、「7倍も多かった」ということを喜んでいることはできない。人間の文明の始まりの時代と比べると、すでに46%も減少しているのだ。

研究チームでは、森林伐採や土地の利用の仕方次第で、これからも森林の減少は進んでいくと考えている。現在1人あたり422本ある木も150年後には1人あたり214本と、約半数にまで減るとされている(※4)。正確な数字が分かったことで、私たちは「7倍も多かった」ではなく「46%も減っている」ことを危惧しなければならないのだ。

■私たちにできることは

この地図は、森林を元の状態に戻すためには、どれぐらいの“努力”が必要かということを教えてくれている。個人レベルで、世界の森林消失を抑える具体策を講じることなどできるはずがない。しかし、森林消失抑制に直接つながらなくても、エコバッグやマイ箸を持参したり、ペットボトルのリサイクル、冷房を28度に設定したりと、私たちはこれからも、個人レベルでできる“小さな努力”を地道にやっていくしかないのだ。





「菌」で効果が変わる!痩せヨーグルトの選び方

65.jpg


体に良い影響をもたらすヨーグルト。しかし、種類がありすぎてどれを選べば良いのか分からない時はありませんか?


スーパーやコンビニで並んでいるのを比べてみると、メーカーや製品ごと様々な種類が並んでいます。

しかし、ヨーグルトは菌によって味や食感、また効果をもたらしていきます。

今回は、スリム女性が選ぶおすすめのヨーグルト菌と、その効果的な食べ方をご紹介します。

◆ヨーグルト菌の種類

1、ガセリ菌SP株

最近注目されている菌の1つです。ガセリ菌は、小腸に住み着いて悪玉菌の増殖を抑える活動をしつつ、内臓脂肪を減らす働きもしてくれます。

このガセリ菌SP株をヨーグルトで取り込むと、腸内に最大90日間も定着して、腸の健康を保ってくれるという調査結果も出ています。

従来のヨーグルトの腸内環境改善に、脂肪減少効果がプラスされた、ヨーグルト菌界の有望株です。

2、LB81乳酸菌

腸内のアンチエイジング効果が期待できるといわれるヨーグルト菌です。

腸内の善玉・悪玉菌のバランスは、食生活の乱れやストレスが原因で、崩れやすくなります。

崩れたまま放置すると、腸内環境が悪化し、便秘や消化機能の低下を招いてしまいます。

LB81乳酸菌は、腸内の細菌バランスを整えることで便秘を解消し、健康で若々しい腸を保ってくれます。

3、BE80

ビフィズス菌は、知っている方も多いのではないでしょうか。

実際のビフィズス菌は多くの型に分かれていて、どれも腸内環境を整えるために存在しますがそれぞれが少しずつ異なる働きをしています。

BE80は、便秘の予防と解消に加え、ガスなどでお腹が張って苦しい思いをするのも未然に防いでくれますよ。

さらに生きたまま小腸を通過し、大腸に活発に動く働きがあるため、お腹周りをスッキリさせたい方におすすめです。

4、クレモレス菌FC株

主に粘り気のあるカスピ海ヨーグルトに使われている乳酸菌。

独特な粘り気は胃の中で長くとどまることから血糖値の上昇を抑制する働きを持っています。

そのため食前に食べることが効果的でしょう。

また肌の調子を整える働きがあるため、美容にもオススメですよ。

◆食べるタイミングは?

便秘解消が1番の目的ならば食後に、ダイエットを目的とするなら食前のヨーグルトがおすすめです。

胃腸に食べ物が入っているかどうかで、菌の働き方が変わってくるからです。

また食前のヨーグルトは、お腹に満腹感を与え、その後の食事量を減らす手助けもしてくれます。

◆ホットヨーグルト

冷えは代謝の妨げとなるため、ダイエットにとってマイナスの影響も多くあります。

そこで、ヨーグルトも温めて食べましょう。温めることで、含まれているカルシウムの吸収も上がります。

やり方は、好みのヨーグルトにハチミツなどの甘味を少量加え、レンジで人肌の温度になるまで温めるだけ。

甘味料はダイエットに合わせて選びましょう。また、固めのヨーグルトの場合には水を少し足してから温めると食べやすくなります。


ダイエット中も食べることが許されるヨーグルト。美味しいうえに、便秘やダイエットに効果大。





そのナイフとフォーク、置き方合ってる? 高級レストランで使える食事のマナー

64.jpg


高級レストランで洋食を食べるとき、ナイフとフォークの使い方は知っていても、例えば「お手洗いなどで中座する」時にナイフとフォークでサインを出すことはご存じですか? 食事終了のときにも同じようにサインがあります。そこで今回は「ナイフとフォークのサイン」についてお送りします。

■中座のときは「八の字」にする
基本的に食事中に中座することはあまりいいことではありません。出来れば避けたいところですが、どうしても中座したいときがあるかと思います。お手洗いに立つときや重要な電話がかかってきてやむを得ず席を外すとき、ナプキンで口元をぬぐっているときなど、その間ナイフとフォークはどうすればいいのでしょうか? 中座するときは、お皿の上にナイフとフォークを「八の字」になるように置きます。このとき、ナイフの刃側は自分の方へ向け、フォークは背側を上にします。お皿から落ちないように、お皿の中心に重心を置くようにしましょう。

■食事が終わったときのサイン

ナイフとフォークを「八の字」にすると「まだ食事中です」というサインになりますが、食事が終わってお皿を下げてほしいときにもサインがあります。このとき、お店の人を呼ぶ必要はありません。このようなときはナイフとフォークの柄を手前にした状態で、お皿の右下に寄せて置きます。ナイフは刃側が自分の方へ向くように、フォークは背側を下にします。置く角度は国によって様々なので、わからなければ周りの人の置き方を参考にしましょう。このサインを出しておけば、食べ残してしまってもお皿を下げてもらえます。

■ナイフレストが出ていたら?

レストランの中でもカジュアルな雰囲気のお店だと、ナイフとフォークが一組しか出ていないことがあります。代わりに「ナイフレスト」が置いてあることが多いです。ナイフレストが出ていた場合は「同じカトラリーで料理を食べてください」という店側のサインです。このナイフレストは和食で言うと「箸置き」と同じものです。一組のカトラリーですべての食事をするため、食べ終わるごとにナイフレストにナイフとフォークを置きます。ナイフは刃側を内側に、フォークは背側を下にして並べて置きます。

■ナイフやフォークを落としたときは?

うっかりナイフやフォークを落としてしまった場合は、自分で拾うのはマナー違反です。お店の人が気づいて代えてくれることがほとんどですが、気付いてもらえないときもあります。そんなときは手をあげてお店の人に来てもらい、ナイフとフォークを新しいものに代えてもらいます。床の上ではなく、椅子の上などに落としてしまった場合も同様に、お店の人に代えてもらいましょう。自分で拾ってしまうとマナー違反になるだけではなく、同席者が恥ずかしい思いをしたり、お店の雰囲気にまで影響します。

ナイフとフォークを使った「食事中」や「食事終了」のサインについてご紹介しました。せっかくのレストランの雰囲気を壊さないためにも、これらのサインを上手に使いたいですね。





TPPに日本が参入したら、医療費はどうなるの?

63.jpg


TPPについてさまざまな場面で語られている昨今。日本がTPPに参入したら、費用や診療の内容など、医療についても大きな変化が予想されるようです。具体的には何が、どのように変わるのでしょうか?

今回はTPP参入による日本の医療の変化について、医師に詳しい話を聞いてきました。

TPPってそもそも何?
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)とは、太平洋の周りの国々の間で関税などを撤廃し、相互の流通を活発にしようという取り組みです。これによって輸出産業は恩恵を受けますが、国内外で差がある産業は打撃を受ける可能性があります。特にアメリカと異なるシステムを持っている産業は、アメリカと同じシステムに変更される可能性があり「改悪」になるかもしれません。医療についてはどうでしょうか。

アメリカの医療費
現在、日本では健康保険ですべての医療費の個人負担は3割と決められ、日本のどこでも原則的には同じ治療にかかる費用は同額です。

しかしアメリカでは日本のような保険制度は存在せず、個人で民間保険会社の保険に入り、治療を受けます。同じ病気にかかっても治療は個々の施設で異なり、かかる費用も異なるのです。入っている保険会社によってかかることができる施設も受けることができる治療も異なります。しかも入院費は日本よりはるかに高額なのです。

自由診療が始まったら?
日本は保険診療が原則ですので、保険に収載されている治療以外はできないことになっています。保険に収載されている以外の治療を行うことは「自由診療」といい、保険診療を行っている施設が自由診療を行うことは禁止されています。

保険診療と自由診療とを同じ施設で行う場合「混合診療」といい、これも今までの日本では禁止されていました。勝手に行うと最悪な場合は保険医登録を取り消されて保険診療ができなくなる可能性がありました。

今までは日本で使用できない薬を使いたい場合は自由診療でないと使うことができませんでした。このため、日本で未承認の抗がん剤などを使ってみたい場合は、自由診療をしている施設を受診するしかありませんでした。

TPP参入となると、いずれの施設でも自由診療が可能になるので、今まで使えなかった治療を受けることができ、ある意味では朗報といえるかもしれません。しかし自由診療は文字通りかかる費用についても自由ですから、診療費が高騰する可能性があります。

医療での自由競争
今までは薬の価格は政府が低額に抑えていたので、海外では高い薬も、日本では比較的安価で使用できました。しかしTPPが導入されると、薬の価格も自由競争になる可能性があり、おそらく高騰するでしょう。

今まで日本では医療はどの病院でも同じ費用で同じ治療が受けられることが利点でした。しかも7割は税金から拠出され、個人の負担は軽減されていました。

TPP参入によって自由診療が可能になると、新しい治療はアメリカとタイムラグがそれほどなく受けることができるようになります。しかしその代わり治療費が高騰する可能性があります。

また、アメリカのように民間の医療保険会社が参入してくることが予想されますので、お金を払える人は良い医療を受けられますが、民間の保険に入れない人は、従来以下の治療しか受けられなくなる可能性があります。


これらの変化はすぐには起きませんが、医療費の高騰を防ぐために従来の保険診療を制限し、民間の保険会社に医療費を肩代わりさせるようになると、最終的には民間の医療保険費が上がり、個人の負担が増え医療費の高騰を招くことになることが予想されます。




ゴムチューブで作る人口筋肉とは?

62.png



災害救助や医療分野で期待が寄せられる「パワード・スーツ」。油圧やモーターを使えば大きな力が得られるのは当然だが、ゴムチューブで「人工筋肉」が作れるのはご存じだろうか?

風船に空気を入れるとふくらむのに対し、ラバー・アクチュエータと呼ばれる人工筋肉は空気を入れると縮み、筋肉と同じ働きをする。柔軟な素材の利点を活かし、どの向きにも曲げることができるので、ミミズ型ロボットも研究されているのだ。

■空気を入れると縮むゴム?
自転車のタイヤや風船に空気を入れればふくらむのが当然だが、ネットで包んだりヒモでしばると全長が縮む性質がある。これを利用したのがラバー・アクチュエータで、空気で作動する「人工筋肉」として研究が進められている。油圧やモーターで動かせばカンタンに大きな力を得られるが、重い部品が必要なため大がかりな機械となってしまい、産業用ロボットのような「据え置き型」が前提となってしまう。

対してラバー・アクチュエータは、ネットを被せたゴムチューブと空気ポンプで作れるので軽量化しやすい。ひとが「着る」かたちで使用するパワード・スーツにも応用できるため、建設現場や災害救助など、多くの分野から期待が寄せられているのだ。

難点は制御が難しい点だ。モーターなら与える電力や通電時間で制御できるが、ラバー・アクチュエータは、
 ・空気自体が「伸び縮み」する
 ・空気の量とゴムの伸び縮みが、完全に比例しない
のため誤差が大きい。理論値に対し約30%も誤差が生じたとのデータもあり、これをプログラムで修正しなければならないのが大きな課題となっている。

■ミミズに学べ
ラバー・アクチュエータを使ったロボットも研究されている。複数の人工筋肉を直列につないだ「ミミズ型ロボット」だ。
モーターを使った人工筋肉では支点が必要となり、手足のように「曲がらない」方法が生まれてしまう。支点を球形にすれば自由度は増すが、モーターも増え重くなってしまう。

対してラバー・アクチュエータは柔軟性に富んだゴムを素材にしているため、曲げる方向の自由度が高いし、複数を装備しても軽くしやすい。この利点に着目し、ラバー・アクチュエータだけで進む/曲がるができるのがミミズ型ロボットだ。

足を持たないミミズはからだを部分的に伸縮させることで移動し、前進の場合は頭部、腹部、後方の順に、縮む箇所が波打つように変わる。この蠕動(ぜんどう)運動によって生み出される地面との摩擦が、足がなくても移動できる理由だ。
蠕動運動はまさにラバー・アクチュエータにうってつけの動きで、縮む/伸びる箇所を前方から後方へ順送りするだけで前進できる。また、頭部の向きを変えれば自然とその方向に進んでゆくので、きわめてシンプルな制御方法でカーブもできる。上下に曲げれば多少の段差を乗り越えることもでき、災害救助や捜索には最適な構造なのだ。
このロボットは地面を堀り進むことも可能で、月の地中探索にも期待が寄せられている。あらたな仕組みを考えるよりは、すでに存在する動物たちの構造をまねるほうがはるかに合理的である。家電でもトリの翼やネコの舌からヒントを得た製品も多いので、身近なものこそ細かく観察するのが良さそうだ。


 ・ラバー・アクチュエータは、空気を入れると縮む構造
 ・軽量でシンプルな構造のため、人工筋肉として期待が寄せられている
 ・ラバー・アクチュエータをつなぎ合わせた「ミミズ型ロボット」が研究されている




「遺伝子」とは、そもそもどんなもの?

61.jpg


そもそも遺伝子とは?
このコラムは「遺伝子に沿った食事と生活(DNA Diet and Lifestyle)」と題していますが、そもそも遺伝子とは何でしょう?少々専門的でわかりにくいとは思いますが、そのことをお話ししてみようと思います。


遺伝子の働き
皆さんは遺伝子の働きを知っていますか?
目の色、肌の色、顔つき、体つき、親子や兄弟で似ていることが多々ありますよね。あれは、まさに遺伝子のなせる技です。遺伝子が「生物の設計図」といわれる所以でもあります。

さらに「遺伝性の病気」も聞かれたことがあると思います。
例えば、両親がアレルギーなら、子供もアレルギーになりやすいとか、親が糖尿病なら、自分もなるかもしれないとか、アメリカの女優のアンジェリーナ・ジョリーさんが、乳ガンの遺伝子があるからと、ガンが出来ていないのに、乳房切除を行いましたね。

遺伝子は全ての身体活動に関係
でも実は遺伝子が関係していることは、上記のことだけじゃないのです。

・朝、目が覚めるのも
・夜眠くなるのも
・お腹が空くのも
・食べるのも
・ものを覚えるのも
・産まれたばかりの赤ちゃんが誰に教わるわけではなく、おっぱいを吸うのも
・けがをして血が出てもひどくなければ止まるのも
・風邪を引いても数日で治るのも
・手を挙げるのも歩くのも、息をするのも、心臓が動くのも…

もう、何でもかんでも全ての体の活動に関係しているのです。
どういうことでしょう?

遺伝子は身体の司令塔!
体には色々なタンパク質が存在します。
タンパク質って、あのお肉や玉子の??そうです。人間の体で言うと、肌も目も耳も筋肉も、心臓も胃腸もみんなタンパク質です。さらに、手を動かしたり心臓を動かしたりするのに活躍する酵素もタンパク質です。そして、傷んだ細胞を治してくれるのもタンパク質です。タンパク質なくしてはけがをして血が出ても止まりません。つまりタンパク質は体の材料や潤滑油などの色々な働きがあるのです。
それを作る命令をしているのが遺伝子なのです。

家で例えれば、まずは家の設計し、鉄筋コンクリート・木材・釘などを作る命令を出し、さらにそれを組み立てる命令を出すものです。遺伝子は設計士と大工さんを兼ねているわけです。設計士も頭領も大工さん達も彼らが調達する材木や部品もそろって家は建ちます。設計士と頭領を含めた大工さん達が遺伝子なのです。

実はヒトの遺伝子は95%がチンパンジーと同じ。なんと、あの果物によくくっついているショウジョウバエ、ぞくにコバエなんて呼ばれるちっちゃなハエとは70%が共通しています。全ての生物の仕組みって結構共通しているのは他ならぬ地球上で生きていくために適合しているからでしょうね。





人工衛星が落ちて家が壊れたら、誰が弁償してくれる?

60.png


気象観測やGPSなど、生活に欠かせない人工衛星。3,000個以上が周回していると言われ、老朽化した衛星は大気圏に突入させて処分するのが定番だが、破片が地表に届くこともあるのはご存じだろう。


もし人工衛星の破片で家が壊れたら、誰が弁償してくれるのだろうか? 隕石による被害は火災保険や住宅総合保険でカバーできる場合があるが、ロケットや人工衛星には通称・宇宙損害責任条約が適応され、打ち上げた国が責任を持つルールになっている。ただし「打ち上げ国の国民」は適応外と、フシギな項目が存在するのだ。


■地表の被害は「打ち上げ国」の責任
隕石で家が壊れた場合は「自然」による災害なので、誰かに責任を問うことはできない。加入している火災保険や住宅総合保険でカバーできればラッキーだが、加入していない/対象外なら基本的には自力で直すしかない。

人工衛星やロケットが落ちてきたらどうなるのか? いまとなっては容易に想像できる事故だが、なんと40年以上も前に条約がつくられている。1972年に発効された通称・宇宙損害責任条約によって、誰がどのような場合に責任を負うかが決められているのだ。


この条約では、ロケットや人工衛星などは「宇宙物体」と表現され、打ち上げた国が責任を負うと定められている。抜粋すると、
 ・第2条 … 地表 または 飛行中の航空機に与えた損害は、無過失責任
 ・第3条 … 地表以外の場所に与えた損害は、過失責任
とされ、物体はもちろん、ヒトにケガを負わせた、健康を損ねたなども含まれる。無過失責任とは「理由を問わない」の意味で、どんな理由にせよ「100%あなたの責任」とも表現できる。地表の家が壊された/破片でケガをした場合は、それを打ち上げた国に請求することになるのだ。


「打ち上げ」と表現されているものの、成功しなかった場合も含まれるので、打ち上げに失敗し落ちてきたロケットも対象となる。もしA国のひとがB国の宇宙物体でケガをしたら、第8条によってA国がB国に損害賠償請求できるので、あとは国に任せておけば大丈夫だ。


■自国のひとは保障されない?
条約のなかにはブキミな内容もある。第7条では例外が定められ、
 ・第7条-(a) … 打ち上げ国の国民
 ・第7条-(b) … 打ち上げ/回収予定地周辺の外国人
には「適用しない」とうたわれているのだ。

言葉通り受け止めるなら、(a)はA国のロケットが打ち上げ失敗して地表に落ちても、A国のひとは保障されないことになる。これは「その国の内部で解決せよ」の意味だろうが、ぶっきらぼうに表現されているだけなので、どのようにでも解釈できてしまう。また(b)はほかの国に依頼した場合を指し、依頼された国が責任を持ちなさいとも解釈できるが、少々無責任な内容にも思える。


これ以外にも、この条約には矛盾や不備ととれる点が多い。たとえば「打ち上げ国」としか定められていないが、民間企業がロケットを打ち上げた場合はどうなる?など、危険性を指摘する声も多い。現在は100カ国以上がこの条約に署名/批准(ひじゅん)しているが、40年以上も前の内容だけに現状にマッチしていない点も生まれてきているのだ。将来的には改訂される可能性が高いだろうが、いまは自分の家に落ちてこないことを祈るしかなさそうだ。


 ・ロケットや人工衛星が事故を起こしたとき用に、通称・宇宙損害責任条約が存在する
 ・「打ち上げ国」が責任を負うのが基本
 ・地表の物体や飛んでいる飛行機を壊したら、無条件で賠償しなければならない
 ・第7条には、「打ち上げ国の国民」には適用されないと記されている




「体臭」は人に好かれるため? いやな臭いは求婚の象徴だった!

59.jpg


汗ばむ季節になると気になるのが「体臭」。どんなに清潔にしていても完全に消し去るのは困難で、自分の体臭をストレスに感じるひとは少なくないだろう。

ヒトはなぜ体臭を放つのか? 「フェロモン系」なんて言葉が使われているものの、人間の鼻にはフェロモンを受け止める鋤鼻(じょび)器がないので、本当に作用しているのか怪しい。男性は「かゆみ止め」に使われるステロイド、女性は脂肪族酸を使って性的アピールをしているので、「におい系」のひとほどもてる仕組みになっているのだ。

■「おしっこ」臭で女性にアピール
ヒトが体臭を放つおもな目的は、
血縁の識別
求愛
のためで、

1.は母と新生児で顕著にあらわれ、1時間あれば母親は自分の子を「におい」で識別できるというデータがある。逆に、赤ちゃんの脇に母親のにおいがついたガーゼを置くと、その方向を向いて寝る率が85%と、母子のきずなに大きく関わっていることがはっきりしている。ことわざでは「血は水より濃い」というが、親子を識別する場合は「においは血」よりも濃いと表現すべきだ。

2.は昆虫からほ乳類まで「ほぼ」すべての生き物にみられる現象だけに、人間だけは違うと考えるほうが不自然で、においで異性に刺激を与えることがわかっている。代表は「フェロモン」で、昆虫には日常的な意思伝達にも使うものもいるが、残念ながら人間はこれに当てはまらない。鼻にはフェロモンを受け止める鋤鼻(じょび)器が存在するものの、退化して役に立っていないので、モテるひとを表す「フェロモン系」は成立しない。そこでフェロモンに頼らず、ダイレクトに「体臭」で性的アピールをおこなっているのだ。

男性から女性へのアピールは、かゆみ止め剤で知られる「ステロイド」だ。ステロイドのうち、5アルファ・アンドロステノンという物質はブタが発情することで知られている。これを病院の待合室の一部の椅子にスプレーし、その椅子に男女どちらが座るかを調べたところ、
 ・女性 … 座る率が高い
 ・男性 … 座らない率が高い
となり、女性は好むが男性は嫌うことがわかった。ブタと比較するのも気がひけるが、人間の女性にも「好ましいにおい」として作用しているのである。余談だが、5アルファ・アンドロステノンは男性の汗に多く含まれ、尿のようなにおいを放つ物質なので、汗クサいひとほど女性にモテる、とも表現できる。

■「妊活中」はにおいが変わる?
男性に刺激を与えるのは女性器から分泌される脂肪族酸で、揮発性が高くにおいを放ちやすい。このにおいこそが性的アピールのシグナルと考えられているのだ。
これも動物の研究から判明し、発情期のメス・アカゲザルの分泌液には脂肪族酸が増え、そのにおいを「妊活中」の合図に使っている。ヒトも同様に排卵前後は脂肪族酸の分泌量が増えることから、同じ役割を果たしていると考えられているのだ。

「汗クサい」という言葉に反し、体温調整のためにかく汗・エクリン腺は99%が水で、健康なひとならにおいはしない。この水分がバクテリアを繁殖させることがにおいの元なので、清潔な状態を保つことがにおい防止の最重要課題である。
ただし、気にするあまりオーデコロンや香水を多用すると「魅惑のにおい」まで消してしまうので、モテたいひとは体臭を気にしないほうが良いだろう。



 ・男性はステロイドのにおいで女性にアピールしている
 ・女性は脂肪族酸のにおいで性的アピールしている、と考えられている
 ・体臭を消そうと努力すると、せっかくの「魅力」が減ることに…




    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2016年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。