アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

褐色脂肪細胞って知ってる?体の仕組みを理解して冷え性を解消!

31.jpg


褐色細胞を刺激すれば冷えが改善される
赤ちゃんは冬場でも汗ばむほど、体温が高いのですが、大人になると冷え性で頭を抱える人が増えてきます。特に、女性に多いのが特徴です。原因のひとつは、赤ちゃんと大人の持つ脂肪細胞の違いが挙げられます。

人間には

・白色脂肪細胞
(脂肪の貯蓄が主な働き)
・褐色脂肪細胞
(熱産生が主な働き)

の2種類があるのですが、赤ちゃんにはこのうち褐色脂肪細胞が多いのです。

褐色脂肪細胞は年齢とともに減ってしまいますが、大人になってからも部分的に残っていて、特に肩甲骨まわりに多いとされています。そのため、冷え性には肩甲骨や首まわりのストレッチがよく効きます。簡単な方法ですので、試してみてください。

肩甲骨まわりの簡単ストレッチ!
1:両足を肩幅程度に開き、つま先は外側に軽く向けます。
2:息を吸いながらゆっくりと両腕を上げ、頭の上で手のひらを合わせます。ヒジはまっすぐ伸ばして。
3:息を吐きながら、手のひらを外側に向け、ヒジを少し後ろに引いて胸の位置まで下ろします。
4:左右の肩甲骨を中央によせるように意識しながら、ヒジを胸の位置で止めます。


冷え性改善に役立つ、4つのアイデア
1:半身浴
40度以下のぬるめのお湯で10分以上、半身浴をします。足のむくみ軽減も期待できますよ。湯冷めしないように注意しながら行いましょう。

2:体を温める食材を食べる
もっとも有名なのが生姜ですね。料理に取り入れて、積極的に食べましょう。また、飲み物も温かいものをチョイスするようにしましょう。

3:機能性インナーを活用!
体を冷やさないように腹巻、スパッツ、機能性インナーなどを使いましょう。首を温めるネックウォーマーもおすすめです。

4:漢方薬も有効
漢方薬では当帰芍薬散(とうきしゃくやくさんりょう)、加味逍遥散(かみしょうようさん)などが体を温めるのに有効です。これらは婦人科でよく使われる漢方薬で、生理不順や月経前症候群にも効果があります。
ドラッグストアなどでも購入できますので、店員さんに相談してみましょう。その他、漢方薬ではないですが、ビタミンE製剤も末梢(身体の手足のこと)の血流を改善するので、手足の冷えが強い方には適しています。

冷え症、低体温を一発解消!
冷え性の方、体温が低めの方は体を内外から温め、上手く冬場を乗り切っていきましょう。




「畳」はなぜいい香りがするのか?

30.jpg


日本建築に欠かせない畳は平安時代の公家文化の中から生まれています。当初は寝る場所だけに敷く、ベッドのような使われ方でした。部屋全体に敷きつめるようになったのは室町時代からです。

江戸時代になると、一般人の間にも普及し始めますが、まだまだ裕福な人たちのための贅沢品。全国の庶民が畳の部屋に住めるようになったのは明治以降のことです。

畳は京都から各地へ広がる過程で、少しずつ大きさが変化しました。京間が一畳955ミリ×1910ミリなのに対して中京間は910ミリ×1820ミリ、江戸間は880ミリ×1760ミリなどとなっています。

畳の材料はイグサ。これを一畳あたり4000〜7000本編み込んで作る新しい畳からは独特のいい香りが漂い、「女房と畳は新しいほうがいい」と言われたりします。あの香りは、刈り取ったイグサをあるものに浸けることで生まれます。

この加工をしないと、新畳でも枯草の匂いしかしないそうです。畳の香りを出すためには、イグサを何に浸ける必要がある?

(1)日本酒
(2)塩水
(3)泥

答え 3





    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2016年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。