アフィリエイト広告を利用しています
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
検索
リンク集
最新コメント
チェコの銀行1(十二月二日) by ルイ ヴィトン 時計 レディース hウォッチ (03/20)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしやん (12/30)
メンチンスキ神父の謎(四月卅日) by にっしゃん (12/30)
メンチンスキ神父考再び(七月卅日) by にっしゃん (12/30)
カレル・チャペクの戯曲残り(二月朔日) by K (08/16)
最新記事
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
  1. 1. 『ヨハネス・コメニウス 汎知学の光』の刊行を寿ぐ(四月十日)
  2. 2. no img 『羊皮紙に眠る文字たち』『外国語の水曜日』(三月十九日)
  3. 3. no img コメンスキー――敬虔なる教育者、あるいは流浪の飲んだくれ(九月廿七日)
  4. 4. no img すべての功績はピルスナー・ウルクエルに(一月廿六日)
  5. 5. no img 「トルハーク」再び(三月廿日)
  6. 6. no img トルハーク四度(十月二日)
ファン
タグクラウド










ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年04月13日

hontoで久しぶりに電子書籍を買った(四月十日)



 カードが使えるかどうか確認するための買い物は、できるだけ安いものをと考えた。だからと言って読む気になれないものを買うわけにもいかない。あれこれ見ていたら無料で手に入れられるものがあった。これを買い物籠に入れてやれば、支払いのページにいけるかもと考えて入れて見たのだが、無料の商品に支払いが発生するわけもなく、そのまま手続きが済んだことになっていた。
 とりあえず読んでみるかということで、「アプリで読む」というボタンを押したのだけど、何の反応もなかった。考えてみればhonto専用のリーダーソフトをインストールしていないのだから読めるわけがなかったのである。ということで面倒だと思いつつ、ダウンロードしてインストールした。以前はこの手の日本語のリーダーソフトをインストールすると、インストール画面からして文字化けが起こって、これは使えないかもと不安になったものだが、文字化けが起こることもなく無事にインストールが済んだ。そのソフトがどうも勝手に機械の認証というやつをやってくれたようで、そんなことを記したメッセージが出たような気がする。著作権がどうこうというのもわかるのだけど、こういうのを面倒だと思うのもまた事実である。

 よく考えたら、hontoはファンブログのA8というので広告を出しているのである。自分で買った分からもキックバックがあったりするのかもしれない。調べてみたらあった。セルフバックとか言うらしい。せっかくなのでそっちも挑戦である。やり方をヘルプで調べて、A8のログインしたページから、セルフバックというところをクリックして、表示されたページでhontoを検索して、そこでほしい本を探す。高々購入額の1パーセントのためにここまでするのか……。honto側でもポイントがもらえるから、2パーセントになるのだけど、ちりも積もれば山となる前に資金が足りなくなりそうである。

 気を取り直して実験である。講談社学術文庫も取り扱っているから、『御堂関白記』の現代語訳でも買ってみるかと検索をかけたのだけど出てこない。『御堂』は『小右記』と違って、道長のでたらめな漢文と完結に過ぎる表現のせいで、素人が原文を読んでもわからないことの方が多い。それなのに学術文庫の『御堂関白記』の現代語訳は、紙の本しか取り扱っていなかったのである。『権記』はあったので、そちらにすればよかったのだけど、その存在に気づいたときには、すでにお試しの本を購入した後だった。
 お試しとして選んだのは、やはり『御堂関白記』で、一部を抽出してのぞき見的に紹介するというやつである。角川文庫のソフィアから出ている『御堂関白記』で編者は繁田信一氏。紙の本よりも150円ほど安くなっているのがありがたい。以前は全く同じ値段だったり電子書籍の方が高かったりしたからなあ。




 覗き見趣味的と言えば、こんな本も書かれている。こういう覗き見趣味的なアプローチは嫌いじゃないんだけど、『御堂関白記』のほうに出てきた道長が天皇制に寄生していた的な歴史観にはちょっと賛成しかねる。




 こういうので興味を持った人が原文に挑戦してくれるようだと日本もまだまだ捨てたもんじゃないということになるのだが、最初に触れる古記録の原文が『御堂』というのは無謀だからやめた方がいい。やはり、漢文、いや和製漢文の文法にかなり忠実な『小右記』から始めるのがいい。ということで、どこかの出版社が電子書籍で、『小右記』の原文を出してくれないものだろうか。東大の史料編纂所のデータベースで大日本古記録版が見られるし、日文研でもテキストデータベース化を進めているらしいから需要はないかなあ。

 そうである。買い物の手続きである。買い物かごに入れて、購入手続きに進んで、支払方法を選ぶところでクレジットカードの情報を要求された。これでカードが使えないということになったら注文はキャンセルになるのだろうか。不安に思いながらカードの情報を入れてみたら、あら不思議、何の問題もなく手続きが済んでしまった。あまりにあっさりしていて何かの間違いじゃないかと思ったほどなのだが、購入が住んだというメールも届いたし、問題なく使えたようである。
 次は紙の本に挑戦だというところで、今日の話はお仕舞にする。
2018年4月11日22時。




 これを買うつもりで、割引のクーポンをもらっておいたのだけど、間に合わなかった。






posted by olomoučan at 06:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 本関係
プロフィール
olomoučanさんの画像
olomoučan
プロフィール


チェコとスロヴァキアを知るための56章第2版 [ 薩摩秀登 ]



マサリクとチェコの精神 [ 石川達夫 ]





















×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。