アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
SD BLOG
  1. Situation design
  2. SD BLOG


JR東日本 節電ダイヤ開始。

JR東日本 節電ダイヤ開始。

明日6月24日より、JR東日本15路線で節電ダイヤが始まります。

朝夕のラッシュ時や休日は平常通りの運行。
新幹線、被災地の路線、ローカル線は対象外。

節電ダイヤ導入路線は、1時間あたりの平均運転本数が片道6本以上が中心。
運転率は区間により異なります。
例えば、中央快速線では
東京―立川間:90%
立川―高尾間:80%

駅構内でも、一部のエスカレーターを停止したり、
列車内では弱冷房車と同様に25〜28度引き上げるなどを予定しています。


参考資料:読売新聞2011年6月17日(金)


私鉄でも車内の電気を消すor落としたり、エスカレーターも止めていたりと
鉄道会社もいろいろな工夫をして節電していますよね。
利用側も節電に配慮しつつ、きちんとマナーを守って乗降しなくては!ですね(`・ω・´)ゞ
電車

-------

6月23日は沖縄慰霊の日。戦没者の皆さまを思いながら…(UωU)



6月は環境月間です ヾ(`・ω・ )( ・ω・´)ノ゛<環境について考えてみようクローバー

震災に便乗した詐欺・悪徳商法に気をつけて!

震災に便乗した詐欺・悪徳商法に気をつけて!

震災に便乗して、皆さまの心配や不安につけこんだ
さまざまな詐欺・悪徳商法が発生しています。

注意リフォーム詐欺
建物の損壊に便乗したリフォーム詐欺。
震災により建物に被害があった、窓ガラスが割れた等の
情報を入手した者が、建設業者を装って、
「このままだと屋根が崩落します」「修繕が必要です」
と、不安を煽り、不要な工事の契約を取り付ける手口の詐欺です。
すぐにお金を渡したり、工事契約を結ぶことはせずに、身近な人に相談してください。
  少しでも「おかしい…?」と感じたら、警察へ相談へ行くか、
  警察相談専用電話黒電話#9110へ電話し、相談してみてください。


▼消費者庁
住宅修繕費用や賃料関連の相談事例。相談の概況「(3)主な相談事例」を参照
パソコン「震災に関連する悪質商法110番」の受付状況 (開設後1カ月のまとめ)(平成23年5月13日)


注意点検商法
電力・ガス会社社員、水道事業所職員を騙(かた)る点検商法。
「地震後の点検」と訪問し、地震による修理と称して高額な料金を請求する手口です。
犯人たちは巧妙なウソを考え、さまざまな口実で騙そうとしています。
電力会社などは、社員証の携帯と提示を義務付けています。
  点検に来た社員の身分証(社員証)等をしっかりと確認してください。
  少しでも「おかしい…!」と感じたら、ためらわずに警察へ通報(110番)しましょう。


注意振込詐欺
親族などを騙(かた)り、現金を振り込ませようとする詐欺。
被災地にいる親類を装い…
◆「自分は無事だが、他の親類が酷い状況。親戚内で義援金を送ることにしたから
  100万円用意して欲しい。」
◆「避難所にいるけれど、財布を無くしてしまい、手持ちが無いからお金を送って欲しい。」
そのほか…
◆「親戚の無事を確認したので、現地へ行きたい。お金を貸して欲しい。」
◆「友達が被災してしまい困っているからお金を送りたい。」
などの電話をかけてくる振込詐欺が発生しています。
あわてず、冷静になって対応・対処をしましょう。
  電話口の相手が誰なのか確認しましょう。
  すぐに振込みに行かずに、「翌日に送る」と伝えて、本当かどうかの確認をしましょう。
  自分ひとりで考えずに、他の人に電話の内容を相談してみてください。


税務職員を装った「振り込め詐欺」にご注意ください。
税務職員を装い、ATM(現金自動預け払い機)による振り込め詐欺が発生しています。
税務署や国税局では、
◆還付金受取のためにATMの操作を求めることはありません、
◆国税の納税のために金融機関の口座を指定して振込みを求めることはありません。
とのことです。ご注意ください!
パソコン税務職員を装った不審な電話・「振り込め詐欺」にご注意ください!のパンフレット画像(国税庁)


注意義援金詐欺
被災地への義援金を騙(かた)る義援金詐欺。
◆自治体やNPOなど実在する団体の職員を騙り、義援金の振込みや寄付を依頼する。
◆業者名を名乗らず、「東北地方の被災地への支援のため、貴金属の提供をお願いしたい。」
  などと言い、戸別訪問をし、寄付等の話を持ちかける。
など、さまざまな手口で義援金を騙し取ろうとしています。
義援金の寄付は、確かな機関を通じて行ってください。




悪徳商法110番】: 消費者庁
全国の消費生活センター宛てに震災に関連した相談が多数寄せられています。
これらトラブル相談事例やアドバイスをまとめたページがありますのでご参考ください。
パソコン震災に関する消費生活情報(相談情報とアドバイス)
≪内容一覧≫
・震災に関する消費生活トラブル
・「震災に関連する悪質商法110番」に寄せられた相談情報
・全国の消費生活センターに寄せられた相談情報(PIO-NETより)
・見守り新鮮情報(高齢者・障がい者のトラブル防止)
・子どもサポート情報(子どものトラブル防止)
・過去の震災時にみられた便乗商法の例
・過去の震災時にみられた保証金詐欺の例
・過去の震災時にみられた義援金詐欺の例
・便乗商法、保証金詐欺について
・義援金詐欺



!悪徳商法110番!
岩手、宮城、福島、茨城の方
黒電話0120-214-888 (10:00〜16:00)

その他地域の方
黒電話0570-064-370


-------

この記事は警視庁からのお知らせを参考にして作成しました。





6月は環境月間です ヾ(´・ω・` )(`・ω・´)ノ゛<環境について考えてみようクローバー

THE SUN ALSO RISES. ―震災から3か月…。

THE SUN ALSO RISES.

本日で震災から3カ月となりました。
1年の4分の1の期間です。本当に早い。

時の経つ早さに比べ、震災対応はカメの歩みです。
先月からほとんど何も変わっていないように思います。
変化が見られたのは、政治の世界の政争くらいでしょうか。。。
雨降って地固まると良いのですが……。

雨…といえば、東北地方・被災地にも入梅が迫っています。
ガレキに発生している虫や漁場での腐乱魚、粉塵などの問題が
多々ある中、梅雨になってしまいます。
『疫病(感染症・伝染病)を防ぐ。その1その2 vol.1その2 vol.2その3その4
の記事にも熟々(つらつら)と書きましたが、被災地の皆さまの健康がとにかく心配です。
被災地の皆さま、出来得る限りの予防策を取り実行してください。

避難所の方々は特に集団生活ですので、予防を心掛け、
予防対策の呼び掛けをしてくださいね。

その4の最後に掲載した「感染予防」と「報告するべき症状」を
もう一度、載せておきます。


病院病院病院病院病院病院病院

東北大学大学院医学系研究科 感染制御・検査診断学分野、臨床微生物解析治療学、
感染症診療地域連携講座、東北感染制御ネットワーク からのお知らせです。
【感染予防のための8か条】
〜可能な限り守っていただきたいこと〜
 (1)食事は可能な限り過熱したものを摂るようにしましょう
 (2)安心して飲める水だけを引用とし、きれいなコップで飲みましょう
 (3)ごはんの前、トイレの後には手を洗いましょう
   (水やアルコール手指消毒薬で洗ってください)
 (4)オムツは所定の場所に捨てて、よく手を洗いましょう
〜症状があるときは〜
 (5)咳が出るときには、周りに飛ばさないように口を手で覆いましょう
   (マスクがある場合はマスクをつけてください)
 (6)熱っぽい、のどが痛い、咳、けが、嘔吐、下痢などがあるとき、
   特に周りに同じような症状が増えているときには、医師や看護師、
   代表の方に相談してください
 (7)熱や咳が出ている人、介護する人はなるべくマスクをしてください
 (8)次の症状がある場合には、早めに医療機関での治療が必要かもしれません。
   医師や看護師、代表の方に相談してください。
   ◇咳がひどいとき、黄色い痰が多くなっている場合
   ◇息苦しい場合、呼吸が荒い場合
   ◇ぐったりしている、顔色が悪い場合
 ※特に子供やお年寄りでは症状が現れにくいことがありますので、
   周りの人から見て何かいつもと様子が違う場合には連絡してください。





「新型インフルエンザ等の院内感染制御に関する研究」研究班 からのお知らせです。
【次の症状がある場合はすぐにスタッフにお知らせください】
(1)熱(38度以上)がある、または熱っぽい
(2)上気道炎症状(咳、鼻汁、咽頭痛など)がある
(3)インフルエンザ様症状(全身がだるい、寒気、頭痛、関節痛、筋肉痛など)がある
(4)咳があり、血が混ざった痰が出る
(5)からだにぶつぶつ(発疹)が出ている
(6)からだにぶつぶつ(発疹)が出ていて、かゆみや痛みがある
(7)くちびるや口の周りにぶつぶつ(発疹)が出ていて、痛みがある
(8)首がかたい感じがしたり、痛かったりする
(9)下痢便(水のような便、柔らかい便、形のない便、噴出すような便など)が出た
(10)吐いた、または吐き気がする
(11)お腹が痛く、便に血が混ざっている
(12)目が赤く、目やにが出ている
(13)創(きず)などがあり、膿が出たり、赤かったり、腫れていたり、痛かったりする



病院病院病院病院病院病院病院



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




自由に呼吸することは、人生を孤独にしない。


涙とともにパンを食べたものでなければ、人生の味はわからない。 


つねによい目的を見失わずに努力を続ける限り、最後には必ず救われる


人間は決して自分から逃げれないのだということを忘れないようにしよう


各自がおのれの分をわきまえ、他人には他人の利益を認めれば、
永遠の平和はたちどころに成る


平和は人類最高の理想なり



ゲーテ (Johann Wolfgang von Goethe)




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


自主的なライトダウンにご協力を。

自主的なライトダウンにご協力を。

夏の電力消費を抑えるため、昼夜それぞれ2時間以上の消灯を行う
「昼も。夜も。節電ライトダウン2011」をご存知ですか?

この取り組みは、2003年より夏至の日を中心に、2008年以降は七夕にも
ライトアップ施設の消灯を呼び掛ける「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」
として環境省が行ってきました。

例年の夏至・七夕の2日間に加え、
今年の夏は6月22日から8月31日まで、さらなる節電の必要な期間を対象にして
「昼も。夜も。節電ライトダウン2011」が実施されます。

◇夏至(6月22日):ブラックイルミネーション
 20時〜22時にライトアップ施設の消灯+昼間の2時間(任意)
◇七夕(7月7日):七夕ライトダウン(クール・アース・デー)
 20時〜22時にライトアップ施設の消灯+昼間の2時間(任意)

期間中のライトダウン時間は
◇昼:10時〜18時
◇夜:18時〜24時
の間の内2時間が実施対象時間帯です。
場合によっては9月まで延長する可能性があります。


只今、「昼も。夜も。節電ライトダウン2011」では
参加される施設・企業・団体を募集しています。
また、ライトダウン設備のない施設・企業・団体(学校等)の
「ライトダウン呼び掛け活動」団体の募集もしています。
参加登録など詳細は、下記リンクよりご覧になってください。

「昼も。夜も。節電ライトダウン2011」
昼も。夜も。節電ライトダウン2011







6月は環境月間です (`・∀・´)人(ΘШΘ )<環境について考えてみようクローバー

雇用について!−被災された労働者のためのお仕事 不安解消 情報。

雇用について!−被災された労働者のためのお仕事 不安解消 情報。

被災された労働者の皆さまに役立つ情報を集めました。
ぜひ お役立てください。

特設無料電話相談窓口
[労働者健康福祉機構]
産業保健推進センター等における健康相談窓口(メンタルヘルスを含む)
産業保健推進センター等では、産業医等の産業保健関係者はもとより、事業者、労働者及びその家族等被災地域における住民も対象にした健康相談(メンタルヘルスを含む。)を実施しています。
(1)メンタルヘルス相談窓口(全国統一)
  黒電話0120-226-272(フリーダイヤル)
    9:00〜12:00、13:00〜17:00 平日(土・日・祝 除く)
(2)健康相談窓口(全国統一)
  黒電話0120-765-551(フリーダイヤル)
    9:00〜12:00、13:00〜17:00 平日(土・日・祝祭日の除く)13:00〜17:00 平日(土・日・祝 除く)


[労働者健康福祉機構・勤労者予防医療センター(部)]
被災された皆様へ「心の電話相談」
被災者及びその家族など被災地域における住民からのメンタルヘルスに関する
相談窓口のフリーダイヤル。専門のカウンセラーを配置し、ご相談を受けています。
  黒電話0800-100-6700(フリーダイヤル)
    14:00〜20:00 平日(土・日・祝 除く)


こころのケアの関係情報
[労働者健康福祉機構]
メモ職場における災害時のこころのケアマニュアル(PDF)
災害や事件等の惨事に遭遇し強いストレスを受けられた労働者の方々に対する職場における心のケアの参考としていただくための冊子です。


仕事の不安に関する情報
厚生労働省では、東日本大震災に関する特例をより多くの人に活用してもらうための、「被災した従業員や仕事を失った人など向け」と「被災した事業主向け」に、それぞれの内容を一覧にまとめたリーフレットを作成しています。必要な情報が必要な方に届くよう、被災地域をはじめとするハローワーク、労働基準監督署などで配布する予定です。

パソコン雇用・労働関係の特例措置をまとめたリーフレット
リーフレットの内容】:引用
○被災した従業員、失業した人、訓練を受講している人向け
  【主な内容】
  ・全国のハローワークなどに設置した、被災者の仕事の相談に応じる窓口の案内
  ・災害で勤務先が事業を休・廃止し、賃金が受け取れない場合に受給できる失業
   給付の案内
  ・被災して職業訓練が受けられなくなった場合の、訓練時間などの特例的取扱い
  ・地震の影響で勤務先の業務が停止し、退職を余儀なくされた人が利用する、
   「未払賃金立替払制度」の申請手続きの簡略化
○被災した事業主向け
  【主な内容】
  ・災害により休業せざるを得ない場合の従業員への賃金や手当について、
   法律上の考え方を取りまとめた「Q&A」や、「雇用調整助成金」による
   公的支援の案内
  ・各種助成金の申請が期限内に行えない場合、後日の申請が可能なことを案内
  ・労働保険料、社会保険料、障害者雇用納付金について、納付期限を延長・猶予



▼厚生労働省・都道府県労働局、労働基準監督署・ハローワーク(公共職業安定所)
メモ従業員、失業された人、訓練を受講されている方へ〜東北地方太平洋沖地震に伴う特例措置のご案内〜(PDF):平成23年3月29日版
≪内容一覧≫
 ◇労働局、労働基準監督署、ハローワークの相談窓口
 ◇災害による事業の小休止などでお困りの方
 ◇雇用保険失業給付を受給中の方
 ◇公共職業訓練の特例措置
 ◇基金訓練(※)の特例措置
 ◇未払い賃金立替払制度
 ◇労災保険給付
 ◇健康相談
 ◇雇用促進住宅
 ◇勤労者財産形成持家融資の返済方法の変更
 ◇中小企業退職金共済制度の特例措置


▼厚生労働省・都道府県労働局、労働基準監督署・ハローワーク(公共職業安定所)
メモ被災された事業主の方へ〜東北地方太平洋沖地震に伴う特例措置のご案内〜(PDF):平成23年3月29日版
≪内容一覧≫
 ◇労働局、労働基準監督署、ハローワークの相談窓口
 ◇災害を受けて事業の休業などを行わざるを得ない場合
 ◇各種助成金の支給申請
 ◇労働保険料、社会保険料などの納付期限延長・猶予
 ◇中小企業退職金共済制度の特例措置
 ◇キャリア形成促進助成金
 ◇認定職業訓練助成事業費補助金


▼厚生労働省・都道府県労働局、労働基準監督署・ハローワーク(公共職業安定所)
メモ被災されて、仕事のことでお困りの方へ〜お勤めの方、失業された方へ、震災に伴う支援策のご案内〜(PDF):平成23年5月23日版
≪内容一覧≫
 ◇仕事の相談をしたいのですが…
 ◇会社が休業して困っています…
 ◇雇用保険の手続きをしたいのですが…
 ◇支払を受けていない給料があります…
 ◇仕事中に被災してけがをしました…
 ◇健康について相談をしたいのですが…
 ◇その他:(1)住居をお探しの方、(2)障害のある方が雇用に関する相談をする場合


▼厚生労働省・都道府県労働局、労働基準監督署・ハローワーク(公共職業安定所)
メモ被災されてお困りの事業主の方へ〜震災に伴う雇用。労働関係の支援策のご案内〜(PDF):平成23年5月23日版
≪内容一覧≫
 ◇従業員の雇用について相談したいのですが…
 ◇休業中の従業員の補償は、どうしたらいいですか…
 ◇助成金の申請に行けないのですが…
 ◇労働保険料などが支払えません…
 ◇従業員が仕事中に被災しました…
 ◇その他の支援策:(1)キャリア形成促進助成金の特例措置、
  (2)中小企業退職金共済制度の特例措置、(3)障害のある方の雇用に関する相談


▼厚生労働省「東日本大震災関連情報:雇用・労働関係
【派遣労働者の方】
メモ東日本大震災に伴う派遣労働に関する労働相談Q&A(PDF):平成23年4月
東日本大震災により影響を受けた派遣労働者の方からの労働相談についてQ&Aとしてとりまとめています。

【個人の方(従業員、被災された方、訓練を受講されている方、学生の方)】
◇全国のハローワークに「震災特別相談窓口」を設置し、被災者の方々の仕事に
 関する相談にお応えしています。被災前の住居地以外での就職や社宅・寮付きの
 仕事を希望される方の相談にも応じています。
 パソコン全国ハローワークの所在案内
◇被災地域などの都道府県労働局及びその管内の労働基準監督署を中心に
 「緊急相談窓口」を開設し、労働条件、安全衛生、労働保険、労災補償
 などに関する相談にお応えしています。
 パソコン緊急相談窓口一覧(労働基準監督署):平成23年4月4日現在


労働基準法等に関するQ&A
賃金の支払、非常時払、災害時の時間外労働、時間外・休日労働協定、年次有給休暇等についてQ&Aをまとめています。
メモ 平成23年東日本大震災に伴う労働基準法等に関するQ&A(第3版)(PDF):平成23年4月27日版
パソコン東日本大震災に伴う労働基準法等に関するQ&A(第3版)
≪内容一覧≫
 (1)地震に伴う休業に関する取り扱いについて
 (2)派遣労働者の雇用管理について
 (3)震災に伴う解雇について
 (4)採用内定者への対応について
 (5)労働基準法第24条(賃金の支払)について
 (6)労働基準法第25条(非常時払)について
 (7)労働基準法第32条の4(1年単位の変形労働時間制)について
 (8)労働基準法第33条(災害時の時間外労働等)について
 (9)労働基準法第36条(時間外・休日労働協定)について
 (10)労働基準法第39条(年次有給休暇)について
 (11)その他

クールビズ⇒スーパークールビズに。

クールビズ⇒スーパークールビズに。

5月から前倒しで始まったクールビズが、
今月6月よりスーパークールビズと相成りました。

クールビズ自体、始まってから既に6年になるそうです。
政治家の皆さんが「かりゆしシャツ」姿で集まってニコニコ笑顔していた
あの映像から6年も経つとは…月日の経つのは早いものだと思ってしまいます。

『とくダネ!』によると6割の企業がスーパークールビズを採用しないとのこと。
幸先の悪いスーパークールビズでございます。(._ . )<…。


そもそも、私個人が思いますに、
夏になると様々な場所がとても寒くなります。
電車、百貨店、病院、喫茶店、などなど。。。

外の酷暑からそれら場所に入った時はオアシスに感じます。
けれど、少し経つと汗も引き、ぶるるっとしてしまう…。

外が暑いからと、冷たい飲み物を飲んだ結果、寒くなってしまったり
カキ氷なぞ注文しようものなら、出てきた時にはもういらない状態になっていたり。
「唇を青くしながらカキ氷」が定番になりつつある昨今です。

そして羽織る物を持ち歩かねばならず、荷物になります。


この夏、節電でエアコンの設定温度を上げる予定ではありますが
果たして本当に寒すぎる場所はなくなるのでしょうか…?

スーパークールビズよりも色々な場所の
エアコンの設定温度が気になるタケマツなのでした。


因みに…
ファッションばかりが取り上げられている「スーパークールビス」ですが、
・エアコンを28℃設定
・勤務時間を朝型シフト
・残業をなるべく禁止
・オフィスに緑のカーテン
・打ち水
など、その他にもたくさんのアクションを打ち出しています。
下記リンクよりご確認ください!

パソコンLet's SUPER COOLBIZ(チャレンジ25)


スーパークールビズ(SUPERCOOLBIZ)とは】: 環境省より引用
CO2削減のために、冷房時の室温を28℃にしても
オフィスで快適に過ごすための様々な工夫が「クールビズ(COOLBIZ)」です。
今年は、「クールビズ」期間を長くするとともに、従来からの「クールビズ」を
さらに進化させた「スーパークールビズ」を推進しています。
特設ページを通じて、より一層の軽装や暑さをしのぐ工夫など、
これまでより一歩踏み込んだ取組を通じて、さらなる普及啓発をしていきます。


パソコン2011年クールビズについて(第一報)(環境省):2011年4月28日





6月は環境月間です (`・ω・´)ゞ<環境について考えてみようクローバー

6月4日は「虫歯予防デー」 口腔ケアをしましょう。

6月4日は虫歯予防デー。
6月4日は虫歯予防デーです。
そして6月4日〜6月10日は歯の衛生週間なのです★

入院されている寝たきりの高齢者の方々の口腔ケアを行うと
肺炎などの様々な合併症を防ぐことが出来ると以前聞きました。
虫歯予防デーに因んで、本日は口腔ケアについて簡単にご紹介します。
一部、高齢者や要介護者の方々のための内容も含みます。

ヒヨコ口腔ケアとは

歯と口のケアは虫歯や歯周病予防のためだけでなく、全身の健康を守るために
とても大切です。口腔ケアを必要としている人は、身体機能の低下に加え、
多くの場合口腔機能の低下がみられます。
そこで、
 ・口腔内の歯や粘膜、下などの汚れを取り除く ⇒器質的口腔ケア
 ・口腔機能の維持・回復を目的とした ⇒機能的口腔ケア
この二つが、うまく組み合わされることで、口腔ケアの効果をさらに高めることができます。

≪器質的口腔ケア≫
口腔清掃
 ◇ うがい
 ◇ 歯磨き
 ◇ 義歯の清掃
 ◇ 粘膜・舌の清掃

≪機能的口腔ケア≫
口腔機能回復
 ◇ リラクゼーション(脱感作)
 ◇ 口腔周囲筋
 ◇ 咳嗽訓練(咳払い訓練)
 ◇ 発音・講音訓練


ヒヨコ口腔ケアの目的

 (1) 虫歯、歯周病の予防
 (2) 口臭の予防
 (3) 味覚の改善
 (4) 唾液分泌の促進
 (5) 誤嚥性肺炎の予防
 (6) 会話などのコミュニケーションの改善
 (7) 生活リズムを整える
 (8) 口腔機能の維持・回復につながる


ヒヨコ口腔ケアの基本

口腔ケアの基本は、
 ・自分自身で行う毎日のケア:セルフケア
 ・歯科医師・歯科衛生士による口腔清掃についてのアドバイス、専門的歯面清掃
  および口腔機能に対するリハビリテーション:プロフェッショナルケア
の二つがあります。
要介護者ではこれらのケアに加えて、介護職や看護職によるケアが大切になります。

≪セルフケア≫
 ◇ 適切な歯ブラシや歯間清掃用具を選択しすみずみまできれいに清掃する
 ◇ 虫歯を引き起こす甘味食品の量を制限し、栄養バランスのとれた食事を
   よく噛んで食べる
 ◇ 全身のリラクゼーションを心掛け、顔面、口腔をよく動かし、摂食・嚥下の
   ための良好な口腔機能を保つ
 ◇ フッ化物入り歯磨き剤を使用し、虫歯予防に役立たせる
 ◇ 定期的に歯科検診を受ける

≪プロフェッショナルケア -専門的口腔ケア-≫
 ◇ 虫歯、歯周病の状況を診て、全身状態、口腔内の状況に合った適切な
   口腔清掃のアドバイス
 ◇ 日常的には清掃できない部位の専門的歯面清掃
 ◇ 口腔機能の維持、回復を図る機能的口腔ケア
 ◇ 食介護への支援
 ◇ フッ化物洗口など、予防に関する薬剤の照会と正しい使い方の指導


ヒヨコセルフケアで口腔清掃を充実させる

口腔清掃にはブラッシング以外にもいくつかの方法があります。
歯だけでなく舌や口腔粘膜も含め、丁寧にすみずみまでしっかり清掃しましょう。
効果的な清掃方法や清掃器具の選択については、気軽に歯科医師・歯科衛生士に尋ねましょう。

≪歯ブラシによる歯垢(プラーク)コントロール≫
POINT.01: 毛先をきちんとあてて磨く
POINT.02: 軽い力で磨く
POINT.03: 小刻みに動かして磨く

 歯間ブラシ
   歯と歯の間で、少しすき間のあることろなどに通します。
   歯と歯の間にブラシ部分を直角に入れ、歯茎を傷つけないように2〜3回前後させます。
   すき間に合った歯間ブラシを選びましょう。
 デンタルフロス
   歯ブラシが通らない歯と歯の間に付着している歯垢をかき出します。
   歯と歯の間をゆっくりと前後させます。
 電動歯ブラシ
   歯の間に隠れている歯垢や京子に付着している歯垢を除去するのに効果的です。

ヒヨコ歯垢のたまりやすいところ
 (1) 歯と歯の間
 (2) 歯と歯茎の境目
 (3) 奥歯の噛み合わせ
 (4) 凸凹しているところ
 (5) 背の低い歯


ヒヨコ虫歯と歯周病に注意

歯を失う2大原因は、虫歯と歯周病です。歯周病は年齢とともに悪化し、40歳以降、
急速に歯が失われる原因となります。また、高齢者になると虫歯で歯を失う人も
増加してゆきます。
歯周病は虫歯と違い痛みがなく、気づいた時には症状がかなり進んでいることが
多いので注意が必要です。虫歯や歯周病の予防には、歯垢(プラーク)や歯石を
きれいに取り除く必要があります。
また、喫煙、糖分の摂り過ぎ、ストレスなどの生活習慣の改善や、年に2〜3回の
定期健診が大切です。

≪虫歯の発生原因≫
虫歯は、口の中の最近、糖分の摂取、歯の質や唾液の性質が複雑にからみ合って
発生します。
 ◇ 虫歯菌:歯垢が住みか
 ◇ 糖  分:虫歯菌も甘い物が大好き
 ◇ 歯の質:栄養バランスが悪いとエナメル質が弱くなる

≪歯周病の発生原因≫
歯と歯茎の境目に歯垢・歯石がたまると、その中にいる歯周病菌が歯茎に炎症を
引き起こします。さらにそこに様々な要因が加わると歯茎の出血や腫れが続き、
ついには歯が抜けてしまいます。
 ◇ 最近因子:歯周病菌をかかえこむ歯垢が原因
 ◇ 環境因子:喫煙、ストレス、不規則な生活などの生活習慣
 ◇ 老化や遺伝的要因:老化や遺伝などに加え、糖尿病や肥満、骨粗しょう症など


歯の健康を保つことは全身の健康を保つことにつながります。
毎日のセルフケアだけでなく、普段から「よく噛む」習慣も身につけましょうね。
被災地の皆さまも出来る範囲で口腔ケアをして健康を守ってください。

-------

〈参考サイト〉こちらのPDF資料の内容の一部をまとめました。
▼8020推進財団
メモはじめよう口腔ケア(PDF)
「8020運動」とは“80歳になっても20本以上自分の歯を保とう”という運動です。

疫病(感染症・伝染病)を防ぐ。その4 vol.1

その3では「災害避難所における感染制御」についてまとめました。
引き続き、被災地の方・避難所生活の方々を守るために、
私たち国民ひとりひとりが疫病についてどのようなものか考えてゆきましょう。

※この記事では、難しい箇所を平易な表現に換えたり、
  医学的で分かり辛い部分を省略している箇所があります。
  個人で収集したデータをまとめたため、内容に間違いのある可能性があります。
Shining Nippon again
その4では「疫病の歴史」について簡単にまとめ、
最後に「感染予防のための8か条」と「報告するべき症状」を掲載します。
表は簡単にまとめたものですので、各病気の詳細な歴史を表わしたものではありません。


黒死病 -ペスト-
「黒死病」は、中国の雲南省地方に進行したモンゴル軍が、ペスト菌を媒介するノミと感染した
ネズミを中世ヨーロッパにもたらしたことにより大流行したものといわれる。
1348年をピークに流行したペストにより、ヨーロッパの人口の3分の1(〜3分の2)が死亡したとも
いわれる。このため農業労働人口の減少と、それに伴う賃金の高騰がおき、領主の地位が脅かされた。これに対して、領主は賦役の強化や賃金統制などの農民への抑制を行なったため、各地で大規模な農民反乱が勃発した。
【主要都市の死者数】
 フィレンツェ  6万人
 パリ      5万人
 ヴェネツィア 10万人
 アビニョン   6万人
 マルセイユ  7万人
 ロンドン    10万人

黒死病(ペスト)



麻疹
一般的に“はしか”といわれ麻疹ウイルスによって感染する。
日本でも古くから知られ、江戸時代には疱瘡(天然痘)・麻疹(はしか)・水疱瘡(水痘)の
「御役三病」の一つとして恐れられた。
流行には季節性があり、初春から初夏にかけて患者発生が多い。

麻疹



天然痘
非常に強い感染力を持ち、全身に膿疱が生じ、治癒しても瘢痕(はんこん-あばた-)を残す
ことから、世界中で不治・悪魔の病気と恐れられてきた代表的な感染症。
恐るべき感染力、死亡率のため、国や民族が滅ぶ遠因となったこともある。
天然痘ウイルスの感染力は非常に強く、患者のかさぶたでも1年以上も感染させる力を持続する。

天然痘



コレラ
コレラ菌による感染症で、その感染力は非常に強く、これまでに7回の世界的流行(コレラ・パンデミック)が発生、2006年にも第7期流行が継続している。

コレラ



チフス
発疹チフスはコロモジラミが媒介するリッチケアによる感染症。
人口密集地域、不衛生な地域にみられ、冬期・寒冷地での流行が見られる。
第一次世界大戦のロシアでは3000万人が罹患、10%が死亡した。
第二次世界大戦のナチス・ドイツのユダヤ人強制収容所(アウシュヴィッツ等)でも大流行した。

腸チフスは、サルモネラ菌の一種であるチフス菌によって引き起こされる。感染源は、汚染された飲み水や食物。衛生環境の悪い地域や発展途上局で発生して流行を起こす伝染病。

 発疹チフス
発疹チフス



梅毒
梅毒トレポネーマによって発生する感染症、性病。
元来は配置の風土秒だったのではないかと考えられ、コロンブス一行がヨーロッパに
持ち帰ったとされる。

梅毒



結核
日本列島における結核はアジア大陸から渡来した人々によってもたらされたものと
考えられている。かつて日本では「国民病」と言われるほど猛威をふるった。
今日では結核の危険性に対する日本国民の関心が低下しており、「結核は過去の病気ではない」というスローガンで注意喚起されている。

結核



スペイン風邪 -インフルエンザ-
スペイン風邪は鳥インフルエンザの一種と考えられる。
スペイン風邪の由来は、第一次世界大戦でスペインが中立国り、主要な情報源がスペイン発
であっためこう呼ばれる。

スペイン風邪



アジア風邪 -インフルエンザ-
1956年に中国南西部で発生し、翌年から世界的に流行したインフルエンザ。
世界では約100万人以上が死亡。
日本では1957年から始まり、およそ300万人が罹患、5千700人が死亡。

表なし。



香港風邪 -インフルエンザ-
香港風邪では、1968年から1969年にかけて少なくとも約50万人が死亡したとされる。
アメリカでも500万人の罹患者、3万3千人が死亡した。

香港風邪


-------
一つの記事に入りきらないため、このまま『疫病(感染症・伝染病)を防ぐ。その4 vol.2 』へ続きます。
同ページ内の場合はそのまま下へスクロールさせてください。

疫病(感染症・伝染病)を防ぐ。その4 vol.2

この記事は『疫病(感染症・伝染病)を防ぐ。その4 vol.1 』の続きです。

ポリオ
ポリオウイルスによって発症する感染症のこと。
1970年代の日本では、クロゴキブリが媒介生物として人口に膾炙し人々を震撼させた。
季節的には夏から秋にかけて多く発生する。
日本では、1980年に自然感染によるポリオが根絶された。海外ではまだ流行している地域がある。

表なし。



エイズ
1981年6月にアメリカのロサンゼルスに住む同性愛男性に初めて発見され、
       これがエイズと正式に認定できる初めての例となる。
1982年7月この病気はAIDS(後天性免疫不全症候群)と名づけられる。
1984年にはエイズウイルスが発見される。

1981年の症例以後10年程で感染者は世界中で100万人までに広がった。

日本では、1985年に始めてAIDS患者が確認された。
当初は大半が血友病患者に対する「血液凝固因子製剤(非加熱製剤)」使用によるもので、
HIV感染者およびエイズ患者を生み出す「薬害エイズ事件」を引き起こした。

アメリカをはじめ、世界各地で患者・感染者が増加している。

表なし。



マラリア
過去には、日本やヨーロッパなどでもマラリアが流行したと考えられている。
現代では、熱帯・亜熱帯地域の70か国以上でマラリアの発生・流行がみられる。
全世界で年間3〜5億人、累計で約8億人が罹患、100〜150万人の死亡が報告されている。

地球温暖化の影響でハマダラカが越冬できる地域が広がったことにより、
感染地域が広がる危険性も指摘されている。

表なし。



日本脳炎
日本や東アジア、東南アジアが発症分布域。
1954年に日本では不活性化ワクチンの勧奨接種が開始され、1965年には高度精製ワクチン
の使用が始まった。日本での患者は1967年から1976年にかけての積極的ワクチンの接種に
よって、劇的に減少したといわれている。

日本脳炎



SARS
21世紀に見つかったSARSウイルスによる感染症を重症急性呼吸器症候群(SARS)と呼ぶ。
2003年4月3日、日本政府はSARSを新感染症として取り扱うことを発表。
4月17日には原因が判明したため指定感染症へ切り替える方針を発表した。

SARS




以上、世界的に流行した疫病(感染症・伝染病)である
黒死病(ペスト)、麻疹、天然痘、コレラ、チフス、梅毒、結核、インフルエンザ(スペイン風邪、
アジア風邪、香港風邪)、ポリオ、マラリア、ポリオ、エイズ、日本脳炎、SARS 〔順不同〕
の歴史的流れをそれぞれに簡略化してまとめてみました。

現代では既に根絶されたものや、ワクチン接種により罹患率が激減しているものもあります。
しかし、インフルエンザのような毎年流行するもの、最近になってまた流行の兆しのある結核、
世界中で感染者が増加しているエイズ、SARSのように21世紀に入ってから世界的に猛威を
ふるった新興感染症など、これまでの感染症(再興感染症)も含めて、感染症それ自体を撲滅
させることは難しいとされています。

WHO(世界保険機関)ではパンデミック(世界流行)による被害を軽減させるため、
医療体制、ワクチン、公衆衛生対応、個人防御
を組み合わせて実施することの必要性を呼びかけています。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


以下は「感染予防のための8か条」「報告するべき症状」を掲載しています。
被災地の方々、避難所生活をされている皆さま、ご参考ください。


東北大学大学院医学系研究科 感染制御・検査診断学分野、臨床微生物解析治療学、
感染症診療地域連携講座、東北感染制御ネットワーク からのお知らせです。
【感染予防のための8か条】
〜可能な限り守っていただきたいこと〜
 (1)食事は可能な限り過熱したものを摂るようにしましょう
 (2)安心して飲める水だけを引用とし、きれいなコップで飲みましょう
 (3)ごはんの前、トイレの後には手を洗いましょう
   (水やアルコール手指消毒薬で洗ってください)
 (4)オムツは所定の場所に捨てて、よく手を洗いましょう
〜症状があるときは〜
 (5)咳が出るときには、周りに飛ばさないように口を手で覆いましょう
   (マスクがある場合はマスクをつけてください)
 (6)熱っぽい、のどが痛い、咳、けが、嘔吐、下痢などがあるとき、
   特に周りに同じような症状が増えているときには、医師や看護師、
   代表の方に相談してください
 (7)熱や咳が出ている人、介護する人はなるべくマスクをしてください
 (8)次の症状がある場合には、早めに医療機関での治療が必要かもしれません。
   医師や看護師、代表の方に相談してください。
   ◇咳がひどいとき、黄色い痰が多くなっている場合
   ◇息苦しい場合、呼吸が荒い場合
   ◇ぐったりしている、顔色が悪い場合
 ※特に子供やお年寄りでは症状が現れにくいことがありますので、
   周りの人から見て何かいつもと様子が違う場合には連絡してください。





「新型インフルエンザ等の院内感染制御に関する研究」研究班 からのお知らせです。
【次の症状がある場合はすぐにスタッフにお知らせください】
(1)熱(38度以上)がある、または熱っぽい
(2)上気道炎症状(咳、鼻汁、咽頭痛など)がある
(3)インフルエンザ様症状(全身がだるい、寒気、頭痛、関節痛、筋肉痛など)がある
(4)咳があり、血が混ざった痰が出る
(5)からだにぶつぶつ(発疹)が出ている
(6)からだにぶつぶつ(発疹)が出ていて、かゆみや痛みがある
(7)くちびるや口の周りにぶつぶつ(発疹)が出ていて、痛みがある
(8)首がかたい感じがしたり、痛かったりする
(9)下痢便(水のような便、柔らかい便、形のない便、噴出すような便など)が出た
(10)吐いた、または吐き気がする
(11)お腹が痛く、便に血が混ざっている
(12)目が赤く、目やにが出ている
(13)創(きず)などがあり、膿が出たり、赤かったり、腫れていたり、痛かったりする




被災地で疫病が蔓延することのないように、自治体による対応はもちろんのこと、
個人防御も忘れることなく、皆さまひとりひとりによる予防対策もしっかりとしてくださいね。


-------


〈参考資料〉
独立行政法人 国立国際医療研究センター
感染予防のための8か条 vol. 1.0(PDF)
社団法人 日本医師会
パソコン感染症危機管理対策室
国立感染症研究所 感染症情報センター
パソコン東北地方太平洋沖地震関連
メモ第2回「天然痘の根絶−人類初の勝利」−ラムセス5世からアリ・マオ・ラーマンまで(PDF)
メモ第4回「ペスト」―中世ヨーロッパを揺るがせた大災禍(PDF)
『疫病と世界史 上』ウィリアム・H.マクニール著/中公文庫
『英病と世界史 下』ウィリアム・H.マクニール著/中公文庫
『ニュービジュアル版 新詳 世界史図説』浜島書店

-------

これにて『疫病(感染症・伝染病)を防ぐ。』シリーズは終了とします。
また何か書くべきことが出てきた時には“その5”に続くかもしれません。
これらの記事で疫病に対しての見識が少しでも深まれば幸いです。
ありがとうございました。

タケマツ



5月31日は世界禁煙デー
2011年世界禁煙デーのテーマは「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(FCTC)」
メモたばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(WHO FCTC)(PDF)

食べて応援だ♪

食べて応援だ♪

被災地及びその周辺地域で生産・製造されている農林水産物、加工食品を
販売するフェアや優先的に利用しようという取組が続々と広がっています。

社員食堂でもこの運動が広がりつつありますが、被災地食材をどこから調達したら
良いかが分からないという企業等の方々は下のリンクをご参照ください。
被災地産食品の消費を応援する際の具体的な産品ごとの問い合わせ窓口が開設されています。

野菜カレンダー便利ですウサギりんご

▼農林水産省
パソコン「食べて応援しよう!」(2011年4月28日)
パソコン東日本大震災について〜「食べて応援しよう!」の賛同企業等が被災地産食品の消費を応援する際の産品ごとの問い合わせ窓口の設置について〜(2011年4月28日)
メモ「食べて応援しよう!」対象食材の申込相談票(PDF)
メモ野菜カレンダー(岩手県・宮城県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・千葉県)(PDF)


復興アクション −被災地のために、日本のために−
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。