アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog
SD BLOG
  1. Situation design
  2. SD BLOG




水道水の汲み置き術。

水道水の汲み置き術。

≪水道局からのお知らせ≫
水道局では、日頃より、災害の発生に備えて、水道水の汲み置きをお願いしています。
このたびの大震災では、都内の水道水の供給に影響が生じましたが、
今度も、夏場の電力需要逼迫による停電などが懸念されています。
地震などの災害時はもちろん、停電などで、急に水道が使えなくなったときでも、
水道水の汲み置きがあれば安心ですので、ぜひ、汲み置きを習慣にしていただくようお願いします。

・・・・・・・
というお知らせが東京都水道局よりありましたので、水道水の汲み置き術をご紹介致します。



汲み置きの方法・ポイント
ペンギン蓋の出来る容器に口元まで!
 ◇清潔で蓋の出来る容器(ポリタンク、ペットボトル、水筒など)に、
   できるだけ空気に触れないよう、口元まで一杯に入れる。
 ◇汲み置きした水を飲む時は、雑菌が入らないよう、直接口をつけずに、
   コップなどに注いでから飲むこと。
 ◇浄水器には塩素まで除去してしまうものがあるため、保存する場合には、
   蛇口から直接注ぐようにすること。
 ◇保存前に沸かしてしまうと水道水中の塩素が減ってしまうので、
   水のままで保存すること。

汲み置きの保存期間
ペンギン常温で3日、冷蔵庫では10日程度!
 ◇直射日光を避けて涼しい場所に保管すれば3日程度、
   冷蔵庫に保管すれば10日程度、消毒用の塩素の効果が持続する。
 ◇保存の際には日付をメモして貼っておくと便利。
 ◇保存期間が過ぎても、沸かして飲めば問題はない。

汲み置き量の目安
ペンギン1人1日3リットル!
 ◇人が1日に必要とする飲料水の量は、成人で2リットルから2.5リットルと言われている。
   この量に若干余裕を加えた、1人1日3リットルが汲み置きの目安。
 ◇1歳未満の乳児は1人1日1リットル程度。



汲み置いておくと、つい邪魔になってしまって長続きしないのですよね…o(_ _;)o<ああぁ〜。
私も震災後しばらくは汲み置いていたのですが、すべて洗濯用の水になってしまい
今では汲み置きをしていません。。。マメに汲み置き水を循環させるだけの気力を保てれば
いざという時に役立つのだろうと思いつつ…心を入れ替えて汲み置きをしよーう(σ・∀・)σキラキラ

この記事へのコメント

 
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。