2021年09月19日
【2021年 旭川市長選挙】旭川市長選挙がスタート 投票は9月26日 市長の後継者(笠木薫氏)VS魚屋のせがれ(今津寛介氏)
(2021年度)旭川市長選挙がスタート投票日は9月26日
おそらく全国からも注目されているであろう旭川市の市長を決める選挙が9月19日に告示、スタートした。
普段は自転車と地域情報ばかりで政治系については少し敷居が高いというか、ブログで話題にするのはナーバスな感じもしたのでほとんど扱ってなかった。が、今回ばかりはあの事件もあったことだし、記事にして少しでも投票につなげてもらおうと思い執筆する。色々と調べながらまとめてみた。
(2021年)旭川市長選挙の候補者について
立候補しているのは二人。ひとりは元旭川市議会議長で、前道議会議員の新人「笠木薫」氏。もうひとりはおなじく新人で今津寛氏の衆議院議員秘書を務めたことがある「今津寛介」氏。
今津寛介氏は前回の市長選挙に初出馬。当時の西川市長と接戦を繰り広げるも敗退。今回は2度目の挑戦となる。
選挙の注目ポイント
笠木薫氏は立憲民主で、ほかに国民民主党と社民が推薦する。一方の今津寛介氏は自民党と公明党、維新、大地が推薦する。元々北海道は民主系が強い地盤で、旭川もその傾向がある。それゆえに民主党の元西川市長が4期15年もつとめてきた。今回はその地盤を崩せるか、あるいは普段選挙に行かない人や無党派層の票をいかに獲得できるかがポイントとなりうる。今回は特にいじめ問題に関しても若年層からは注目されている。
新市長の自転車政策は?
いちおう自転車のブログなので新市長がどんな自転車政策を行うかもみてみた。まず笠木氏。公約ページの「文化とスポーツ」の項目、11番目に
旭川サイクリングロード(通称:神居古潭サイクリングロード)の通行止め区間を改修するなど、景勝地・神居古潭までを巡るサイクリングロードの再生に向けて検討します
とあった。おそらく西川市長時代でも市長がサイクリング好きとうこともあり(?)、通行止めが続く神居古潭サイクリングロードを幾度も直してたが、10年以上前からなおしても次から次へと崩れて通行止めを繰り返し現在に至っている。後継者として西川市長時代のサイクリングロード補修計画を踏襲するとみた。
一方の今津氏。同じく公約ページのカテゴリー4、「スポーツ・観光・デザイン・エンターテインメント都市」という中の㉜に
嵐山公園・旭山公園の観光地化の推進とサイクリングロードの整備
とあり、具体的にどこのサイクリングロードなのかは書いていないものの市内のサイクリングロードの整備計画があることがわかる。
市内のサイクリングロードはほとんどの河川敷にあるものの、一部舗装がなされていなかったりあるいは舗装が荒れていたりで走りづらい部分もある。市内の移動や近隣都市へ抜ける際に車が来ない安全なルートとして有用なのだが、その点の整備などが期待できそう。
笠木氏の神居古潭サイクリングロードも旧国道を整備し直すなど期待ができるが、今津氏の場合は文面から察するにこれも含めて全体の整備とうことで、自転車関連でいえば個人的には今津市かなぁ。
元市長、西川氏の功績と問題点
前市長の西川市は約15年、4期をつとめた。その間に企業誘致(惣菜の株式会社ヤマザキ、IT系のデジタライズ、医療機器の製造販売の株式会社アールエフなど)、中心市街地の活性化(食べマルシェ)、旭川空港の利用拡大(国際線ターミナル増設)、スタルヒン球場のナイター化、旭川ハーフマラソン、緑が丘地域活動センターの整備などがある。
ただ、彼自身には不倫問題のうわさもあり個人的に印象は良くない。特に去年あたりのコロナ対策ではゴテゴテだったし、今回の女子中学生いじめ問題に関しても機能のしない調査指示をしただけでそこまで動いていない印象がある。無難だけどリーダーシップに欠ける印象がある。そして一番許せないのは問題が未解決のまま任期満了前に辞職。しかもその理由が衆議院議員選挙にでるためである。
注目されるいじめ問題に関しては?
いじめ問題に関しては政治ジャーナリストの小川氏が市長選挙前に二人にインタビューしている。2名のいじめ問題に関する考え方がよくわかる動画なのでぜひともみてほしい。
まずは笠木薫氏。
続いて今津寛介氏
選挙日は9月26日。期日前投票は。
旭川市長選挙は9月26日。期日前投票は9月20日から。今回は3種同時選挙のため他の市議会議員補欠選挙、道議会旭川市選挙区の補欠選挙の投票も忘れずに。
場所は各支所のほか、「フィール旭川」と「イオン旭川西店」、「旭川大学北辰会館」でも可能だ。ただし旭川大学北辰会館は22日限定となる。
ちなみに選挙に絶対行かない人がいるけど、無投票ということは多数派に投票したのと同じということを理解してほしい。例えば選挙権を持つ人が10人いて、AとBという候補が居たとする。
Aには3人はいり、Bには2人、残り5人は無投票だったとするとAの3票が有効になってAが勝つのだが、ここで見てほしいのはBの2票と無投票の5票。無投票であってもBに影響を与えることがないから、実質Aに入れたことと同じことになる。そのため無投票ということは一番多い票に入れたことと同じことになるのだ。そのため「死票」と呼ばれることもある。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く