アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年10月08日

レイバーとプレイヤー

「先生、日曜日は何しているんですか?」
さきほど生徒からこんな質問を受けた。

「うーん、今日は一日試験問題を作っていたかな。いつもは部活だから…。」
先生の休み中の過ごし方に、生徒は興味があるらしい。

「休みがない」
という先生たちの叫び声も聞こえてくる昨今だが、私は日曜日でも『休み』という感覚は少ない。
部活はもちろん、教材研究、定期考査の試験問題作成、保護者対応などなど、何も仕事に関連していない休日は、ほとんどないからだ。しかし、それら仕事をしているという感覚も、あまりない。

また、自分の教養や知識を高めるというのも、それを授業や生徒指導に生かしていけるのだから、講義の仕事と考えてもよい。だから、本を読もうが、テレビを見ようが、インターネットで調べ物をしようが、すべてが生徒指導に関係してくる材料集めでもある。

これを仕事してみれば、24時間365日休み無しということになるが、私はそういう仕事とか、仕事外だとか区別する考えはないのだ。仕事を、自分の時間を切り売りしているという考えでは、こうした発想にはならないだろう。

そもそも休日とは、holiday。聖なる日ということ。
「人間は、週に6日働き、一日を神に祈る日にしなさい。」
という宗教上意味合いがある。
「休日は、神と対峙して、新しい週の活力にしなさい。」
ということだ。欧米では教会に出掛ける日である。
日本で神社に行く人はいないと思うが、いずれにせよ、休日は精神的な充電日であるともいえる。

神と向かうもよし、日常と離れた経験をするもよし、もちろん生徒と関わるもよし。

vacationというと、欧米的なバカンスという意味合いになるだろうし、夏休みはsummer vacation なのだが、この期間は日常できない経験を通して、人生に潤いを与える、という感じだろうか。非日常生の中には、やはり大自然なり、神の存在を感じることになろう。

仕事をレイバー(Labor)と考えるか、ワーク(Work)、プレイ(Play)と考えるかで、その生産性は大きく変わるし、疲労度も違うはずだ。

「やらなければならない」と義務感で仕事をするのはレイバー。
面白がって、内発的な動機に基づいて仕事をするのがプレーヤー。

何でも面白がって、楽しく、機嫌良く、よろこんで仕事しよう。

教師は限りなくプレーヤーに近い存在でありたい、と私は思う。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

ファン
検索
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
丹澤三郎さんの画像
丹澤三郎
プロフィール
リンク集
おすすめ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。