2018年09月29日
負け審
台風の影響で雨が心配された新人戦二日目。
私のチームは、昨日敗退しているのだが、そのチームの監督(顧問)は、翌日の試合の審判をしなければいけないことになっている。いわゆる「負け審」である。
という訳で、今日も朝から球場に赴く。
この地区の中学野球の試合開始は通常は8時半だが、今朝は、雨の心配があり、早めに始めようとのことで、8時から試合が開始された。つまり、その5分まえには、選手が整列することになり、アップだの、グランド作りがあるので、第1試合のチームは6時半頃には会場に着いている。今朝の我々審判部隊の集合時間は7時であった。
野球は、一回の試合に、4人の先生が審判に入るという、贅沢なスポーツだ。
7イニングまでだが、試合時間も通常は一時間半ほどかかる。
この審判にしても、野球経験の少ない先生が顧問になると、とても大変だ。そういう人でも、審判を経験することになるからだ。
もちろん、審判方法を習得させる指導者講習会なるものもあるのだが、それだけでできるようになるものではないので、日頃の練習試合などを通して、研鑽を積むしかない。
気合いの入った公式戦、両校の保護者が興奮して応援しているなかで、訳の分からないジャッジをすうものなら、ものすごいプレッシャーを受ける。
選手(生徒)は審判の判断に従わなければならないことになっているので、異議を唱えることが禁止されているが、試合をしている監督は、ジャッジについて尋ねることはできる。
「今のは、どういうことですか。」
と紳士的であれば、よいのだが、中には、チームの選手を鼓舞するために、あからさまに審判のジャッジを責め立てる人もいる。
そうでなくとも、試合後、先輩からお叱りを受ける。
そんな洗礼を経て、野球の審判技術を習得するには、何年もかかるだろう。
中学野球では、試合に出ることと、審判をやることは直結しているのだ。
私だって、かつては、かなり苦しい時代を過ごした。
自信をもってジャッジするのは、そう簡単なことではないのだ。
今日の試合は、県大会出場校が決まるという責任重大の試合。
試合中は、いろいろなプレーが起こりが、それを4人の審判が連携を取りながら、ジャッジしていく。
次にどんなプレーが起こる可能性があるかを予想しながら審判を務める。
しかし、それでも予想外のプレーが起こることもある。だから、審判は面白い。
ただ、一瞬たりとも集中を切らせないので、けっこう気力と体力を使う。
その上、審判をやっていると、野球にどんどん詳しくなっていく。
各チームの作戦もよく分かる。
多少大変だけど、それが、「生徒に還元できるなら、よいかな。」と思う。
人には得意、不得意があるので、誰もができることではないとは思うが、新しいことにチャレンジしてみると、違った人生が拓けていくものだ。
中高時代は、「野球は絶対に無理…」、と思っていた私が、野球を教え、審判をしている。
人は変わっているのだと思う。
甲子園に出る学校の監督だって、全員が野球経験者ではない。
私のチームは、昨日敗退しているのだが、そのチームの監督(顧問)は、翌日の試合の審判をしなければいけないことになっている。いわゆる「負け審」である。
という訳で、今日も朝から球場に赴く。
この地区の中学野球の試合開始は通常は8時半だが、今朝は、雨の心配があり、早めに始めようとのことで、8時から試合が開始された。つまり、その5分まえには、選手が整列することになり、アップだの、グランド作りがあるので、第1試合のチームは6時半頃には会場に着いている。今朝の我々審判部隊の集合時間は7時であった。
野球は、一回の試合に、4人の先生が審判に入るという、贅沢なスポーツだ。
7イニングまでだが、試合時間も通常は一時間半ほどかかる。
この審判にしても、野球経験の少ない先生が顧問になると、とても大変だ。そういう人でも、審判を経験することになるからだ。
もちろん、審判方法を習得させる指導者講習会なるものもあるのだが、それだけでできるようになるものではないので、日頃の練習試合などを通して、研鑽を積むしかない。
気合いの入った公式戦、両校の保護者が興奮して応援しているなかで、訳の分からないジャッジをすうものなら、ものすごいプレッシャーを受ける。
選手(生徒)は審判の判断に従わなければならないことになっているので、異議を唱えることが禁止されているが、試合をしている監督は、ジャッジについて尋ねることはできる。
「今のは、どういうことですか。」
と紳士的であれば、よいのだが、中には、チームの選手を鼓舞するために、あからさまに審判のジャッジを責め立てる人もいる。
そうでなくとも、試合後、先輩からお叱りを受ける。
そんな洗礼を経て、野球の審判技術を習得するには、何年もかかるだろう。
中学野球では、試合に出ることと、審判をやることは直結しているのだ。
私だって、かつては、かなり苦しい時代を過ごした。
自信をもってジャッジするのは、そう簡単なことではないのだ。
今日の試合は、県大会出場校が決まるという責任重大の試合。
試合中は、いろいろなプレーが起こりが、それを4人の審判が連携を取りながら、ジャッジしていく。
次にどんなプレーが起こる可能性があるかを予想しながら審判を務める。
しかし、それでも予想外のプレーが起こることもある。だから、審判は面白い。
ただ、一瞬たりとも集中を切らせないので、けっこう気力と体力を使う。
その上、審判をやっていると、野球にどんどん詳しくなっていく。
各チームの作戦もよく分かる。
多少大変だけど、それが、「生徒に還元できるなら、よいかな。」と思う。
人には得意、不得意があるので、誰もができることではないとは思うが、新しいことにチャレンジしてみると、違った人生が拓けていくものだ。
中高時代は、「野球は絶対に無理…」、と思っていた私が、野球を教え、審判をしている。
人は変わっているのだと思う。
甲子園に出る学校の監督だって、全員が野球経験者ではない。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く