新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年01月26日
隠れ家の修繕
昨年大晦日に風呂釜の漏電があり、急遽、地元の電気屋さんに見てもらったら、風呂釜の交換が必要だと言われた。その交換が、今日午後、ようやく完了した。
私も日中不在の日が多かったのだが、結局、一ヶ月もかかってしまった。
併せて、露出状態にあった風呂場と脱衣所のライトも交換した。
脱衣所が電源の集約ポイントだったので、そのメンテナンスもやってもらった。
「丹澤さん、このままでは感電死しますよ。」
そう脅されたが、確かにその可能性はあった。
風呂釜につながっていたコンセントは、さびて朽ちて、素人目にもショートしそうな状態だった。
古い家は、何が起こるか分からない。
コンクリートの家なので、内部に埋め込まれた配管の状態や内部の様子は計り知れず、この先もトラブルは起こるものと思われる。
同時並行で、もと用務員のMさんに、納屋の一部を犬小屋に改修する工事も行ってもらっている。
私には一切持ち合わせない技量をお持ちの方で、本当に頼りになる。
私はMさんに、「どうしてこんなことができるのですか?」、と尋ねるも、「丹澤先生とは、生まれた星が違うんだよ」、と笑う。
たしかに私は、「怠け者の星」が出身のようだ。
先日は、隠れ家に行くと、いつの間にか納屋の雨どいの改修が終わっていた。
「この先、天気が悪くなると思って…。」
恐るべき行動力である。
私の隠れ家に来るにも、往復150キロは超える道のりがあるはずだ。
朝、高校生のM君に、「梅を切ってくれ」、と頼んだのだが、渋っていたので来ないかと思って、自分で処理したら、午後になって自転車で駆けつけてくれた。
ちょうどコーヒーブレイクしていた時だった。
梅の剪定は終わってしまったが、裏庭の伐採竹がたくさんあったので、燃やしてもらった。
M君が燃やすと、「軽微のたき火」を遙かに超えて火柱が立ってしまうのだが、無事灰になった。
「いろいろな人が集まってくるのは、いい家だ。」
と、聞いたことがある。
なんだかそんな風に思い、幸せな気持ちになった。
もう一人の高校生のY君も、再生パソコンを復活させてくれている。
午前は英検で人数の少ない部活になったが、午後は充実していた。
こんな休日はとてもいい…。
私も日中不在の日が多かったのだが、結局、一ヶ月もかかってしまった。
併せて、露出状態にあった風呂場と脱衣所のライトも交換した。
脱衣所が電源の集約ポイントだったので、そのメンテナンスもやってもらった。
「丹澤さん、このままでは感電死しますよ。」
そう脅されたが、確かにその可能性はあった。
風呂釜につながっていたコンセントは、さびて朽ちて、素人目にもショートしそうな状態だった。
古い家は、何が起こるか分からない。
コンクリートの家なので、内部に埋め込まれた配管の状態や内部の様子は計り知れず、この先もトラブルは起こるものと思われる。
同時並行で、もと用務員のMさんに、納屋の一部を犬小屋に改修する工事も行ってもらっている。
私には一切持ち合わせない技量をお持ちの方で、本当に頼りになる。
私はMさんに、「どうしてこんなことができるのですか?」、と尋ねるも、「丹澤先生とは、生まれた星が違うんだよ」、と笑う。
たしかに私は、「怠け者の星」が出身のようだ。
先日は、隠れ家に行くと、いつの間にか納屋の雨どいの改修が終わっていた。
「この先、天気が悪くなると思って…。」
恐るべき行動力である。
私の隠れ家に来るにも、往復150キロは超える道のりがあるはずだ。
朝、高校生のM君に、「梅を切ってくれ」、と頼んだのだが、渋っていたので来ないかと思って、自分で処理したら、午後になって自転車で駆けつけてくれた。
ちょうどコーヒーブレイクしていた時だった。
梅の剪定は終わってしまったが、裏庭の伐採竹がたくさんあったので、燃やしてもらった。
M君が燃やすと、「軽微のたき火」を遙かに超えて火柱が立ってしまうのだが、無事灰になった。
「いろいろな人が集まってくるのは、いい家だ。」
と、聞いたことがある。
なんだかそんな風に思い、幸せな気持ちになった。
もう一人の高校生のY君も、再生パソコンを復活させてくれている。
午前は英検で人数の少ない部活になったが、午後は充実していた。
こんな休日はとてもいい…。
2020年01月25日
偉人研究
中1で総合学習の発表会が行われた。
私の学校では、中1で『偉人研究』を行う。
自分が関心を持った偉人を決め、その実績はもちろん、その志、自己犠牲の精神、生き方を学び、自らの人生の糧とするのである。
自身が関心を持つということは、その本人が、どこか選んだ偉人に惹かれる部分があり、「そうなりたい」、「そういう生き方をしたい」、「そうした生き方に憧れる」、という意味がある。
彼らは歴史上の偉人から選び、何ヶ月間か研究する。
選んだ偉人の生き方は、おそらくは、生徒一人ひとりの将来に影響を与えるはずだ。
発表行事は毎年のことだが、彼らの発表には新鮮さを感じる。
今回の発表の中に、『肥沼信次』があった。
戦時中はドイツを中心に、人々を救った医師である。
「肥沼信次さんは、今でもドイツ人に愛されているのです。」
発表したK君は、小学校時代をドイツの日本人学校で過ごした。
その際、現地で『肥沼信次』の生き方を教えられたという。
私自身、恥ずかしながら『肥沼信次』を初めて知った。
それほど有名な方とは言えないのかも知れないが、そんなことは関係ない。
その人が、いかに人々のために生き方か、つまり、利他の生き方ができたか。
それを当たり前のように行い、天命として生きて、命を捧げたか。
そんな生き方に人は感動する。
人並み外れた、自制心と自助努力も必要なのだろう。
37歳にして、自らもチフスに罹患し、命を落とす。
薬はすべて別の患者に回し、自らは口にしなかったとも聞く。
偉人の生き様を学び、本来人間として備わっている利他の思いを思い出させることは、とても大切なことだ。
ましてや、中高生にとっては、その後の生き方や、職業選択を左右することになる。
以前は面接で、尊敬する人を聞いていた時代もあったが、「どの偉人を尊敬するか」、ということが、その人の思いを体現しているのかも知れない。
その意味で偉人研究は大切だ。
たくさんの偉人伝を読むことも、心に潤いを与えるだろう。
偉人研究を排除し、人間は皆平等なのだが、偉人などこの世に存在しない、とする左翼教育に負けてはいけないのだ。
まさか、学校の図書館から排除されていないだろうな…。
私の学校では、中1で『偉人研究』を行う。
自分が関心を持った偉人を決め、その実績はもちろん、その志、自己犠牲の精神、生き方を学び、自らの人生の糧とするのである。
自身が関心を持つということは、その本人が、どこか選んだ偉人に惹かれる部分があり、「そうなりたい」、「そういう生き方をしたい」、「そうした生き方に憧れる」、という意味がある。
彼らは歴史上の偉人から選び、何ヶ月間か研究する。
選んだ偉人の生き方は、おそらくは、生徒一人ひとりの将来に影響を与えるはずだ。
発表行事は毎年のことだが、彼らの発表には新鮮さを感じる。
今回の発表の中に、『肥沼信次』があった。
戦時中はドイツを中心に、人々を救った医師である。
「肥沼信次さんは、今でもドイツ人に愛されているのです。」
発表したK君は、小学校時代をドイツの日本人学校で過ごした。
その際、現地で『肥沼信次』の生き方を教えられたという。
私自身、恥ずかしながら『肥沼信次』を初めて知った。
それほど有名な方とは言えないのかも知れないが、そんなことは関係ない。
その人が、いかに人々のために生き方か、つまり、利他の生き方ができたか。
それを当たり前のように行い、天命として生きて、命を捧げたか。
そんな生き方に人は感動する。
人並み外れた、自制心と自助努力も必要なのだろう。
37歳にして、自らもチフスに罹患し、命を落とす。
薬はすべて別の患者に回し、自らは口にしなかったとも聞く。
偉人の生き様を学び、本来人間として備わっている利他の思いを思い出させることは、とても大切なことだ。
ましてや、中高生にとっては、その後の生き方や、職業選択を左右することになる。
以前は面接で、尊敬する人を聞いていた時代もあったが、「どの偉人を尊敬するか」、ということが、その人の思いを体現しているのかも知れない。
その意味で偉人研究は大切だ。
たくさんの偉人伝を読むことも、心に潤いを与えるだろう。
偉人研究を排除し、人間は皆平等なのだが、偉人などこの世に存在しない、とする左翼教育に負けてはいけないのだ。
まさか、学校の図書館から排除されていないだろうな…。
2020年01月24日
Mさんのこと
長らく購買部にお勤めになったMさんが退職されることになった。
別の仕事に就くという。
私はMさんには大変にお世話になった。
煎茶のご師匠でもあったので、何度もごちそうになった。
また、私が体調を崩し、まともにご飯が食べられなかったときには、栄養たっぷりのスープを一週間分作って下さった。
ご実家が和歌山だったので、何度もじゃばらの果汁をいただいた。
隠れ家のことでも、いろいろご相談くださったし、折に触れて助けて下さった。
会話を交わすのは、一週間に一度あるかないかだったが、それでも会えば親しくできた。
次の仕事は、老人ホームだそうだ。
住み込みなので、今よりも過酷な環境になるのだろう。
お身体を大切にしつつ、これからのご活躍を願うばかりである。
こうしてお世話になった方が、退職してしまうのは、とてもさみしいことだ。
話は、年末には聞いていたのだが、結局退職当日まで、淡々とおつとめになっていた。
思うところがあって、ご退職されるのだろう。
いずれ私が、そうした立場になるのだろうか。
最後のお仕事を終えて数日後、Mさんからメールが入った。
「石油ストーブお使いになりませんか?」
新たにお住まいになる所では、石油ストーブはお使いになれないらしい。
お車でお持ち下さるとき、座席の上にストーブを斜めに 置いてしまったがために、中に残っていた灯油が漏れてしまう、というおまけ付きだったが、しばし別れの時間を楽しんだ。
「さよなら」は、言いたくないので、「じゃぁ、また」、と言って分かれた。
英語でいれば、See you againだ。
きっとまたどこかでお会いすることがあるだろう。
今かかわっている生徒たち全員と、いずれ分かれることになる。
そのときも、「さよなら」、は言いたくない。
ここ数年、親しかった方が、どんどん退職していく…。
別の仕事に就くという。
私はMさんには大変にお世話になった。
煎茶のご師匠でもあったので、何度もごちそうになった。
また、私が体調を崩し、まともにご飯が食べられなかったときには、栄養たっぷりのスープを一週間分作って下さった。
ご実家が和歌山だったので、何度もじゃばらの果汁をいただいた。
隠れ家のことでも、いろいろご相談くださったし、折に触れて助けて下さった。
会話を交わすのは、一週間に一度あるかないかだったが、それでも会えば親しくできた。
次の仕事は、老人ホームだそうだ。
住み込みなので、今よりも過酷な環境になるのだろう。
お身体を大切にしつつ、これからのご活躍を願うばかりである。
こうしてお世話になった方が、退職してしまうのは、とてもさみしいことだ。
話は、年末には聞いていたのだが、結局退職当日まで、淡々とおつとめになっていた。
思うところがあって、ご退職されるのだろう。
いずれ私が、そうした立場になるのだろうか。
最後のお仕事を終えて数日後、Mさんからメールが入った。
「石油ストーブお使いになりませんか?」
新たにお住まいになる所では、石油ストーブはお使いになれないらしい。
お車でお持ち下さるとき、座席の上にストーブを斜めに 置いてしまったがために、中に残っていた灯油が漏れてしまう、というおまけ付きだったが、しばし別れの時間を楽しんだ。
「さよなら」は、言いたくないので、「じゃぁ、また」、と言って分かれた。
英語でいれば、See you againだ。
きっとまたどこかでお会いすることがあるだろう。
今かかわっている生徒たち全員と、いずれ分かれることになる。
そのときも、「さよなら」、は言いたくない。
ここ数年、親しかった方が、どんどん退職していく…。
2020年01月23日
生きている証
今は立ち直っている高校生のY君。
だが中学のときは、大変手がかかった。
授業に参加しないのはもちろん、深夜徘徊、リストカット、自殺未遂…。
あらゆる悪しき行動に走った。
だが、私は、彼のおかげでずいぶん勉強になった。
そのときは試行錯誤だったが、そうした生徒とどう関わればいいのかという経験を積むことができたと思っている。
Y君は、今やもっとも信頼する人物でもある。
当時、彼に効いたことがある。
「どうして自分自身を傷つけるのよ。」
すると、彼は、
「血が出るのが面白いんです。」
と言い放った。
当時の彼は、テレビ番組でも、人が殺されるシーンや、死体の様子に興奮し、その様子を見て、ゲラゲラ笑った。
当時の私は、それを見て、
「何が面白いんだ。」
と、叱った。
すると彼は、
「血が出ていていい感じじゃないですか。」
と言った。
彼の心は、完全に地獄の世界と同通していたのだ。
それでも心穏やか時に、リストカットのことを尋ねると、
「血が出てくるのを見ると、生きている証を感じるんですよね。」
と、答えた。
ひとたび、存在意義について自問自答すると、「自分自身は、ここにいて良いのだろうか」、ということを反芻してしまう。だが、自分自身を傷つけ、血がにじみ出てくるのを見ると、自分の存在をかんじるのだと言う。
中2でも、ある女子生徒がこのところリストカットを重ねているという。
「明るくて、全然そういう風にみえないんですけどね…。」
と、ある先生が言ったが、その見方が一番危ない。
自分の存在意義の確認の裏返しは、「私の方を振り向いて」、という思いである。
明るく振る舞う中に、その思いを感じ取ってあげなくてはいけないのだ。
複雑な家庭環境の生徒は、すぐに行動に表れる…。
だが中学のときは、大変手がかかった。
授業に参加しないのはもちろん、深夜徘徊、リストカット、自殺未遂…。
あらゆる悪しき行動に走った。
だが、私は、彼のおかげでずいぶん勉強になった。
そのときは試行錯誤だったが、そうした生徒とどう関わればいいのかという経験を積むことができたと思っている。
Y君は、今やもっとも信頼する人物でもある。
当時、彼に効いたことがある。
「どうして自分自身を傷つけるのよ。」
すると、彼は、
「血が出るのが面白いんです。」
と言い放った。
当時の彼は、テレビ番組でも、人が殺されるシーンや、死体の様子に興奮し、その様子を見て、ゲラゲラ笑った。
当時の私は、それを見て、
「何が面白いんだ。」
と、叱った。
すると彼は、
「血が出ていていい感じじゃないですか。」
と言った。
彼の心は、完全に地獄の世界と同通していたのだ。
それでも心穏やか時に、リストカットのことを尋ねると、
「血が出てくるのを見ると、生きている証を感じるんですよね。」
と、答えた。
ひとたび、存在意義について自問自答すると、「自分自身は、ここにいて良いのだろうか」、ということを反芻してしまう。だが、自分自身を傷つけ、血がにじみ出てくるのを見ると、自分の存在をかんじるのだと言う。
中2でも、ある女子生徒がこのところリストカットを重ねているという。
「明るくて、全然そういう風にみえないんですけどね…。」
と、ある先生が言ったが、その見方が一番危ない。
自分の存在意義の確認の裏返しは、「私の方を振り向いて」、という思いである。
明るく振る舞う中に、その思いを感じ取ってあげなくてはいけないのだ。
複雑な家庭環境の生徒は、すぐに行動に表れる…。
2020年01月22日
成績順の席
今年になってから、試験的に成績順の座席で授業を受けることにしてみた。
授業にも多少刺激が必要だろう。
ただ、定期考査の成績ではなく、時々行う平常テストの成績順よる席順だ。
当然、成績の良い者が前に来る。
「前の方の席に座りたいな…。」
という、意欲も期待してる。
中3では、平常試験の合計点による順番なので、そうそう大きな変化はないが、中1、中2は、毎回の試験の結果で席が替わる。
彼らはそれほど点数に執着していないようなので、いつもとは違う席から見える景色と、ある程度の刺激になればよい、と思ってやってみたのである。
中1は、楽しそうに、時に悔しがりながらやっている。
中2も、そこそこ刺激になっているようだ。
中3は、成績不振だが、卒業や入試が近づいているので、無理矢理クラスを変えずに残している生徒何名かが少し気になるが、まずまず…という感じ。
中1のテストは一問10点くらいのテストなので、ちょっとしたミスで順位が高下する。
それはそれで、一喜一憂があり、集中力アップに役立つだろう。
中2のテストは高校入試問題。これは難しい。よほどの準備をしておかないと、なかなか点に結びつかない。ただ、内容は冬休みの宿題冊子そのままなので、勉強すれば点を上げられる。
中3は数TAの総復習。これも宿題冊子から。
ただしこちらはテストの累積得点。
卒業までに、数TAを完全に復習しておきたいのだ。
今年はほとんど数UBを教えていないので、ひたすら数TAと中学数学の復習。
こちらの意図を感じてついてくる生徒もおり、今までやったことのない成績順は、なかなか興味深い。
中1、2は来週に実力テスト。その後、中2はさらに模試。中3は入試を控えている。
「丹澤先生、数学の勉強の仕方、分からなくなりました。」
と、ほとんど最下位の中1生徒が相談に来た。
この刺激が吉と出るか凶と出るかは、私の持って行き方次第だろう。
中3の最下位3人には、
「君たち2点差だよ。」
彼らの顔がはっとした表情になった。
次のテストが楽しみである。
授業にも多少刺激が必要だろう。
ただ、定期考査の成績ではなく、時々行う平常テストの成績順よる席順だ。
当然、成績の良い者が前に来る。
「前の方の席に座りたいな…。」
という、意欲も期待してる。
中3では、平常試験の合計点による順番なので、そうそう大きな変化はないが、中1、中2は、毎回の試験の結果で席が替わる。
彼らはそれほど点数に執着していないようなので、いつもとは違う席から見える景色と、ある程度の刺激になればよい、と思ってやってみたのである。
中1は、楽しそうに、時に悔しがりながらやっている。
中2も、そこそこ刺激になっているようだ。
中3は、成績不振だが、卒業や入試が近づいているので、無理矢理クラスを変えずに残している生徒何名かが少し気になるが、まずまず…という感じ。
中1のテストは一問10点くらいのテストなので、ちょっとしたミスで順位が高下する。
それはそれで、一喜一憂があり、集中力アップに役立つだろう。
中2のテストは高校入試問題。これは難しい。よほどの準備をしておかないと、なかなか点に結びつかない。ただ、内容は冬休みの宿題冊子そのままなので、勉強すれば点を上げられる。
中3は数TAの総復習。これも宿題冊子から。
ただしこちらはテストの累積得点。
卒業までに、数TAを完全に復習しておきたいのだ。
今年はほとんど数UBを教えていないので、ひたすら数TAと中学数学の復習。
こちらの意図を感じてついてくる生徒もおり、今までやったことのない成績順は、なかなか興味深い。
中1、2は来週に実力テスト。その後、中2はさらに模試。中3は入試を控えている。
「丹澤先生、数学の勉強の仕方、分からなくなりました。」
と、ほとんど最下位の中1生徒が相談に来た。
この刺激が吉と出るか凶と出るかは、私の持って行き方次第だろう。
中3の最下位3人には、
「君たち2点差だよ。」
彼らの顔がはっとした表情になった。
次のテストが楽しみである。
2020年01月21日
練習後の送迎
「車が汚い」、と注意された。
毎日、野球部員を乗せて近隣のグランドに連れて行くのだが、練習後に着替えさせたとしても、どうしても車内が汚れてしまう。
この車は学校の公用車だが、野球部専用車ではない。
時々、来校するお客さんのお迎えにも使われるので、汚れていると困るわけだ。
この車は10人乗り、テレビ付きのグレードの高い車なので、全面高級そうなマットが敷いてある。
本来、野球部の練習で汚れた生徒が乗る車ではないのだ。
以前のように部員がたくさんいたときには、マイクロバスで送迎していたが、このときは毎日車内を箒で掃くことができたが、マットだとそうもいかない。
マットの性質上、ひとたび砂などが入り込むと、そう簡単に取れないのだ。
清掃するには、どうしても強力吸引の掃除機がいる。
だが、そうした掃除機はない。
そこで野球部員に次のような提案をした。
@練習後は必ず着替える。汚れていないから着替えないというのはだめ。靴下も替える。
A自動車に乗るときは、靴を脱ぐ。靴は各自用意した袋に入れる。
B着替えるために持ってきた服は、練習中は着ない。
練習後に学校に戻ってきたときは、車内の汚れもチェックしよう。
果たしてこれでどれだけ改善されるか分からないが、試してみようと思う。
そもそも外部のグランドまで自動車で送ってもらえるだけでもありがたいことなのだから、少しは生徒たちに手間をかけてもらおうと思う。
もちろん、着替えを忘れたりした者には、帰路は自動車に乗せず、学校まで走って帰ってもらう。
距離は5キロあるが、まぁ頑張ってもらおう。
練習しているグランドは砂と言うよりも、むしろ土だ。しかもこのところグランドが緩く、スパイクを履かずに練習しているので、練習で使っているアップシューズがそのまま移動時の靴にもなってしまう。
この時期、霜が降りたり、解けたりで、グランドのあちこちがぬかるんでいる。
スライディングでもすれば、それこそ泥だらけになる。
泥だらけになってなんぼの野球の練習。
自分自身、「なんだか矛盾することをしているな」、と思いつつも、どこかに中道を求めて模索するしかないのだろう。
近隣の学校の保護者送迎の時だって、着替えて乗用車に乗っている。
毎日、野球部員を乗せて近隣のグランドに連れて行くのだが、練習後に着替えさせたとしても、どうしても車内が汚れてしまう。
この車は学校の公用車だが、野球部専用車ではない。
時々、来校するお客さんのお迎えにも使われるので、汚れていると困るわけだ。
この車は10人乗り、テレビ付きのグレードの高い車なので、全面高級そうなマットが敷いてある。
本来、野球部の練習で汚れた生徒が乗る車ではないのだ。
以前のように部員がたくさんいたときには、マイクロバスで送迎していたが、このときは毎日車内を箒で掃くことができたが、マットだとそうもいかない。
マットの性質上、ひとたび砂などが入り込むと、そう簡単に取れないのだ。
清掃するには、どうしても強力吸引の掃除機がいる。
だが、そうした掃除機はない。
そこで野球部員に次のような提案をした。
@練習後は必ず着替える。汚れていないから着替えないというのはだめ。靴下も替える。
A自動車に乗るときは、靴を脱ぐ。靴は各自用意した袋に入れる。
B着替えるために持ってきた服は、練習中は着ない。
練習後に学校に戻ってきたときは、車内の汚れもチェックしよう。
果たしてこれでどれだけ改善されるか分からないが、試してみようと思う。
そもそも外部のグランドまで自動車で送ってもらえるだけでもありがたいことなのだから、少しは生徒たちに手間をかけてもらおうと思う。
もちろん、着替えを忘れたりした者には、帰路は自動車に乗せず、学校まで走って帰ってもらう。
距離は5キロあるが、まぁ頑張ってもらおう。
練習しているグランドは砂と言うよりも、むしろ土だ。しかもこのところグランドが緩く、スパイクを履かずに練習しているので、練習で使っているアップシューズがそのまま移動時の靴にもなってしまう。
この時期、霜が降りたり、解けたりで、グランドのあちこちがぬかるんでいる。
スライディングでもすれば、それこそ泥だらけになる。
泥だらけになってなんぼの野球の練習。
自分自身、「なんだか矛盾することをしているな」、と思いつつも、どこかに中道を求めて模索するしかないのだろう。
近隣の学校の保護者送迎の時だって、着替えて乗用車に乗っている。
2020年01月20日
やんちゃな中3
私の手を離れて、9か月。
中3のやんちゃが止まらない。
先日、そのうちのリーダー格のT君に、
「そろそろ卒業なんだから。もう少し大人にならないと…。」
そう、声を掛けた。
T君は、珍しく殊勝な面持ちで、
「それを言われると、何も言えないんですよね…。」
おそらくその先に、
「自分でも、ガキだってことは、分かっているんです。もうすこし大人にならないといけないと思っているんです。でも、なんかやっちゃう。やめようと思っても、気づくとやっちゃってる。自分で本気で変わってゆこうとしないと、駄目ですよね。」
私には、そんな風に彼の心の声が聞こえてきた。
「こういうエネルギーが満ちあふれているパワフルな生徒が、ひとたび力を発揮すると、ものすごい成果をあげる」、ことを私はよく分かっている。
社会人になって活躍するのも、こういうタイプの生徒が多い。
中高生の時代に、親や先生たちに、たくさん迷惑をかけ、そのために特別に愛情を注がれたことが、その先の成長の肥やしになっているのだ。
「静かにT君の成長を待つか…」、と思っていたら、早速、何人かで授業を抜け出した。
早速、生活指導部隊がスクランブル発進。
生活指導部長の先生も、昨今丸くなった。
「最近熊が出没しているから、そっちが心配でね…。」
これまで何人もの生徒が、何度も脱走しているので、手慣れたものである。
慌てているのは、彼らの若い担任の先生たち。
結局は自分で返ってくるのだが、学校管理下にあるのだから、その責任は問われる。
「ちょっと冒険したくなって逃走する犬みたいだなぁ…。」
と、私はほくそ笑む。
彼らは、後日私に、「脱走犯」として話のネタにされることになろう。
それを彼らも見越しているのか、それを望んでいるのかは分からないが、私に声を掛けられることは、まんざらでもなさそうである。
15歳。
彼らは大人の愛を感じつつ、それを成長の糧としている…。
中3のやんちゃが止まらない。
先日、そのうちのリーダー格のT君に、
「そろそろ卒業なんだから。もう少し大人にならないと…。」
そう、声を掛けた。
T君は、珍しく殊勝な面持ちで、
「それを言われると、何も言えないんですよね…。」
おそらくその先に、
「自分でも、ガキだってことは、分かっているんです。もうすこし大人にならないといけないと思っているんです。でも、なんかやっちゃう。やめようと思っても、気づくとやっちゃってる。自分で本気で変わってゆこうとしないと、駄目ですよね。」
私には、そんな風に彼の心の声が聞こえてきた。
「こういうエネルギーが満ちあふれているパワフルな生徒が、ひとたび力を発揮すると、ものすごい成果をあげる」、ことを私はよく分かっている。
社会人になって活躍するのも、こういうタイプの生徒が多い。
中高生の時代に、親や先生たちに、たくさん迷惑をかけ、そのために特別に愛情を注がれたことが、その先の成長の肥やしになっているのだ。
「静かにT君の成長を待つか…」、と思っていたら、早速、何人かで授業を抜け出した。
早速、生活指導部隊がスクランブル発進。
生活指導部長の先生も、昨今丸くなった。
「最近熊が出没しているから、そっちが心配でね…。」
これまで何人もの生徒が、何度も脱走しているので、手慣れたものである。
慌てているのは、彼らの若い担任の先生たち。
結局は自分で返ってくるのだが、学校管理下にあるのだから、その責任は問われる。
「ちょっと冒険したくなって逃走する犬みたいだなぁ…。」
と、私はほくそ笑む。
彼らは、後日私に、「脱走犯」として話のネタにされることになろう。
それを彼らも見越しているのか、それを望んでいるのかは分からないが、私に声を掛けられることは、まんざらでもなさそうである。
15歳。
彼らは大人の愛を感じつつ、それを成長の糧としている…。