アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリー
プロフィール
jintottyさんの画像
jintotty
長寿大国日本において今何が求められているのか? 真の健康を手にし、心から幸せであると感じられるために! 大好きな「食べること」を中心に、様々な角度から 美と健康を追求します(^ ^)/
プロフィール
ファン
タグ
リンク集
手(グー)手(チョキ)手(パー)ぴかぴか(新しい)いい気分(温泉)ムードひらめき
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年10月13日

虫が食べて死ぬものを人は食べてはいけない! 〜 遺伝子組み換え食品を考える


2050年、世界の人口はおよそ100億人に達すると言われています (現在は七十数億人)。驚くことなかれっ!1日に20万人、1年で7,000万人も人は増え続けているのです (年間6,000万人が亡くなり、1億3,000万人が産まれています)。つまり、将来的には食糧難になることを想定していかなければならないわけです。


20世紀末、食糧不足問題が囁かれ始めていた頃は、「イナゴなど栄養価の高い虫たちを当たり前に食べる時代がやって来る」「宇宙食を常食化しないと食不足に間に合わない」などと言われていましたが、今では遺伝子組み換えによる対策が推し進められています。そこで私は映画『パパ、遺伝子組み換えってなぁに?』を観て考えてみました。これは、遺伝子組み換え作物(Genetically Modified Organisms・略称GMO)の現状に警鐘を鳴らすドキュメンタリー映画。。。


GM食品の輸入量が世界一ともいわれる日本では、メディアを通じて時々報道されていましたが、近頃はあまり報道されなくなってきています (業界団体や政府から何らかの圧力がかかっているのでしょう)。そこで、自分や愛する家族の健康を守るため、我々は閉ざされている情報の中から真実を見つけ出していかなければならないのです。本映画監督のジェレミー・セイファートは、こうしたGMOをめぐる現状に疑問を感じ、家族と共にGMOについて調べる旅に出るのです!




image.png





【GMOとは?】
 
GMOとは、バクテリアなどの生物から特定の働きをする遺伝子を取り出し、別の生物(農作物)の遺伝子に組み込むことによって、新しい特徴を持った生物(農作物)を作り出す技術のことをいいます。


遺伝子組み換えで有名?なトウモロコシの例では、害虫を殺す働きをする遺伝子をバクテリアから取り出し、トウモロコシの遺伝子に組み込みます。そうすると、害虫が食べると死んでしまう「GMトウモロコシ」ができあがります。つまり、GMトウモロコシは農作物(食べ物)であり、同時に農薬(殺虫剤)でもあるのです!

果たして我々は、「虫が食べて死ぬものを食べても大丈夫なのでしょうか?」...実際問題として、全く無害な物を口にするためには有機野菜にこだわって家庭菜園するなど、手間がかかってしまいます。たとえ野菜はオーガニックなものを食べられたとしても、肉・魚・乳製品などは市販のものを購入しないといけません。



そこで選択肢は二つ!


・これまで通り、農薬がふんだんに使用されている物を食べるか...
・遺伝子組み換えで作られた物を食べるか...



あなたならどちらを選びますか?


タグ:健康長寿
posted by jintotty at 17:26 | TrackBack(0) | 有害

2018年09月12日

インスタント・コーヒーやティーバッグを簡単に美味しく飲むコツ



♪紅茶の美味しい〜喫茶店っ〜♪

皆さん、こんにちは (^ ^)




喫茶店で飲む紅茶やコーヒーは本当に美味しいですよね〜!

・雰囲気の良い店内...
・洋風で素敵なインテリア...
・心地よいJazzミュージック...
・可愛い店員さん...

そして上質なこだわりの豆...


そりゃあ、美味しくないわけがありませんっ (^ ^)




それにしても、「同じお茶のはずなのに、自宅とお店ではどうしてこうも味が違うのだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?それは、上記の理由以外にも水や温度など、製法の違いがあるからなんです。

そこで今回は、いつものティーバッグやインスタントコーヒーを美味しくする方法をご紹介します!



images-1.jpeg






【日本茶のティーバッグとは違うっ】

日本茶は紅茶と違って、グラグラ沸騰したお湯を注いではダメ!浄水器を通した水道水を一度沸かしてから、急須などに移して温度を下げるのが基本です。

(通常のお茶であれば、それぞれ適温まで待ってから淹れたいところですが、味や香りが出やすい茶葉の細かいティーバッグならそれほど気にしなくても大丈夫)


@ 湯のみにティーバッグを入れる
A 沸かしたてのお湯を(パッケージの表示に応じて)適温に冷ます
B 注いでフタをする
C 30秒程度蒸らして静かに引き上げる

急須で淹れる場合は人数分のティーバッグを入れるようにしましょう







【インスタントコーヒーだって美味くなる!】

お湯に溶かすだけのインスタントコーヒーも、粉を少量の水でしっかり溶かしてから熱湯を注ぐことで、味が変わってきます。


@ ティースプーン山盛り1杯と同量の水をカップに入れて、スプーンでよく混ぜる
A 熱湯を140cc程度注ぎ入れる
B 再びスプーンで混ぜるだけ!







【紅茶 (ストレートティ) の場合は...】

紅茶の味を左右するのは水!硬水で淹れたいところですが、国内の水は軟水なので、お湯を沸かすときに汲みたての水に塩をほんのひとつまみ加えてみましょう。これだけで、風味が全く違ってきます!


@ カップを温めておく
A 人数分のカップにティーバッグをそれぞれ入れておく
B 沸騰したお湯を注ぐ
C フタをして1分半蒸らす
D ティーバッグを取り出す








【紅茶 (ミルクティ) の場合は】


@ ストレートティーと同様に淹れて、3〜5分蒸らす
A 好みでお砂糖を加えたあとに、レンジで温めたミルクを少量注ぎ入れる
B ティーバッグを引き上げる時にスプーンで軽く抑えてから取り出す



Unknown.jpeg






上記のポイントに加えて、保管する環境も大切です。

インスタントコーヒーなら密閉容器で保管するか、お茶なら個包装タイプのものを選ぶようにしましょう。






最後に、コーヒーの健康的効果を紹介しておきますね (^ ^)



1:抗菌作用

コーヒーはO-157などの病原性大腸菌やサルモネラ菌、非常に危険なセラチア菌などの増殖を防ぐ効果があります。


2:ダイエット効果

ブラックで飲めば、カロリーはゼロ!しかも、コーヒーに含まれるカフェインは、頭をスッキリさせるだけではなくて、脂肪の燃焼を助けるので、ダイエットの効果もあります。


3:皮膚がんの予防

コーヒーには、皮膚がん予防効果と抗酸化作用効果があります。若々しいお肌を保つのにもってこいですね。


4:虫歯の予防

口中のバクテリアが酸化作用を起こし虫歯になるのですが、食後にコーヒーを飲むと、このバクテリアの繁殖を抑え、酸を中和してくれます。



images-1.jpeg




5:メンタルヘルス

コーヒーには、うつになりにくくする効果があります。カフェインは脳をリラックスさせる効果があるので、ストレスにもいいようです。


6:記憶力

コーヒーは、長期記憶向上に働きかけます。しかも、思考力はアップし、アルツハイマー病の予防にもなります。


7:糖尿病の予防

さらに、糖尿病予防の効果まであります。





いかがでしたか?

これを機に、美味しいコーヒーや紅茶を毎日飲んでくださいね!

ただし、1日に6杯以上飲むと心臓病になるかもしれませんのでご注意を!



posted by jintotty at 10:01 | TrackBack(0) | 飲食で健康

2018年08月12日

絶対に「朝バナナ」を食べてほしい理由!美容とアンチエイジングにも効果的!


忙しくて食事ができないとき、朝食の代わりにバナナ!という方、けっこう多いのではないでしょうか。


なぜバナナが朝食に良いのか...



今回は、そんなバナナとバナナ以外のオススメ食品を紹介していきますね(^-^)



Unknown.jpeg






【体を目覚めさせるバナナ】

バナナは、朝に必要な栄養を兼ね備えています。寝起きの体は糖値が低く、そのまま何も食べずに出かけるとエネルギー不足で「力が出ない」「集中力を欠く」などの弊害が出てきます。

そこでバナナの登場ですっ!ゆるやかに血糖値を上げ、学校や会社に着く頃にはバリバリ活動できる状態にしてくれます(^-^)/






【栄養満点のバナナ】

バナナには、むくみを解消するカリウムや老廃物を排出する食物繊維が多く含まれています。また、妊娠したい女性に絶対欠かせない葉酸や、脂肪燃焼や美肌に効果的なビタミンB群も豊富!さらに、カルシウムと結びついて骨の形成を助けたり、リラックスさせてくれるマグネシウムも入っていて...もう万能なことこの上なしっ(^-^)



おまけに、

・イライラを鎮めてくれるセロトニンの原料トリプトファン
・抗酸化作用のあるポリフェノール
・脳の活力源となるセロトニンやブドウ糖

までも含んでいます( ´ ▽ ` )ノ


(捨ててしまいがちなスジの部分には、美容効果の高いポリフェノールが多く含まれています)







【低カロリーなバナナ】

バナナは、ごはんやパンと比べて低カロリー!その上、日常生活で不足しがちな栄養がバランスよく含まれているため、健康な生活に欠かせない果物なんですよ(^-^)/







【こんな方にバナナを】

・飲み過ぎた方
・栄養の不足気味な子供
・肌荒れが気になる方
・便秘がちな方







【バナナの弊害】

ごく稀に、バナナが原因で片頭痛が起きてしまう方がいらっしゃいます。これは「遅延型フードアレルギー」と言われ、食後6〜24時間後に症状が現れます。他にも、その症状は人によって様々で、下痢や便秘などの消化器系、うつやイライラなどメンタル系、耳鳴りやめまい、肩こりや関節痛、さらにはニキビや肌荒れなど多岐に渡っています。バナナに限らず、卵・牛乳・大豆・ヨーグルト・パイナップル・生姜なども原因となることあり。

(原因不明の体調不良が続いている場合は、このアレルギーを疑ってみましょう)



このような「遅延型フードアレルギー」が増えている背景には、過剰なまでの健康ブームがあります。「体にいいから」と毎日同じ食材をとり続けるような偏った食生活がその原因となり得るのです。心配な方は、血液検査でアレルギー食材を確認してみてください。








【バナナ以外の忙しい朝向き食品】

•アボカド

森のバターとも称されるほど脂肪分の高いアボカドですが、その脂肪分は良質!しかも、ビタミンやミネラルが豊富なので、アボカド1個でもしっかりとエネルギーを蓄えられます!さらに、若返りビタミンとも呼ばれるビタミンEを摂取することができるので、エイジング対策にも効果的ですよっ(^-^)





以上、いかがでしたでしょうか。

朝は一日のうちで一番元気が出て集中も出る時間帯!毎朝バナナを食べて、勉強や仕事を頑張ってくださいね!

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


posted by jintotty at 13:43 | TrackBack(0) | 飲食で健康

2018年07月10日

骨粗鬆症薬の効果と副作用について


骨粗鬆症に使用される治療薬は「サプリメントのカルシウム剤のようなものだ」と思い込んでいた私は、母親の骨密度改善のために「病院で薬を貰って飲んだ方がいいよ」と勧めたのですが...

医師が不親切だったためか、きちんとした検診と説明がなされぬまま単に薬だけが処方され。。。おかげで母は「胸が苦しくなる」などの不調を訴えるようになり...


「ひどいじゃないかっ!」





「利益追求型の病院は信じられない!」

「いったいどんな薬を飲ませているんだ?」


と疑問に思い調べてみると、結構な副作用があることがわかったのです!というわけで、それぞれの薬の効果副作用を以下にまとめましたので、是非参考になさってみてくださいね。



images-1.jpeg





まずは注意点から↓





◉ 骨粗鬆症の薬を服用するときに注意したいこと

(骨粗鬆症の治療薬は3種類)



(1)骨が溶けるのを抑える薬

(2)骨の形成を助ける薬

(3)骨代謝の吸収と形成を調節する薬



症状によっては複数の薬を組み合わせて治療していきます。骨粗鬆症の薬は、安全かつしっかりと効果が出るように服用する方法が決まっています。危険を伴うため、同時に使用してはいけない薬や、服用直後は食事をしてはいけないものもあるので、必ず医師や薬剤師の指示に従って服用してください。




《ひどい副作用》

乳癌や子宮体癌の発症率を高めたり、心筋梗塞や脳卒中を招く場合もあります!顎骨壊死(がっこつえし)になる...なんてことも!肺塞栓症(突然の息苦しさや胸の苦しさを感じる)、網膜静脈血栓症(急激な視力低下)、肝機能障害(全身けん怠感や食欲不振、吐き気など)もあるようです。



Unknown-1.jpeg







【それぞれの薬の効果・副作用】


@ 活性型ビタミンD3製剤(一般名:カルシトリオール、アルファカルシドール、エルデカルシトール)

(効果)

カルシウムの吸収を助け、骨の代謝を調節する薬です。また、骨を壊す作用を持つホルモン(副甲状腺ホルモン)を抑制する働きもあります。(高齢者はビタミンDやカルシウムの消化・吸収機能が低下し、それらが不足しがちです。そのような方々の基礎薬として有益な薬剤です。

(副作用)

血液中のカルシウム濃度が増え過ぎて、食欲不振、全身倦怠感などが見られます。カルシウム剤と活性型ビタミンD3製剤を併用している場合に副作用が出やすいので気をつけましょう。





A エストロゲン製剤 (エストラジオール、エストリオール)

(効果)

骨からカルシウムが溶け出すのを抑えます。


(副作用)

性器出血、乳房痛などがみられることがありますが、服用を続けているうちに治まってくるケースが多いようです。エストロゲンは乳癌、子宮体癌の発症率を高めるといわれています。また、心筋梗塞や脳卒中の危険性を増します!子宮体癌、乳癌を経験された方、ご家族にそのような方がいらっしゃる方、深部静脈血栓症の既往がある方は、必ず医師に伝えてください。





B 選択的エストロゲン受容体モジュレーター (一般名:ラロキシフェン、バゼドキシフェン)


(効果)

骨密度増加、骨の代謝抑制、骨折頻度抑制効果があります。


(副作用)

更年期症状で見られるような「ほてり感」、足の痙攣(こむらがえり)などが比較的多く、まれな副作用として深部静脈血栓症、肺塞栓症(エコノミークラス症候群)があります。症状としては突然の呼吸困難、息切れ、胸痛、急な視力障害などです。





C ビスホスホネート製剤(一般名:アレンドロン酸、リセドロン酸、ミノドロン酸、エチドロン酸、イバンドロン酸)

(効果)

骨の破壊を抑える働きがあり、骨量を増やし骨折率を低下させます。


(副作用)

食道潰瘍や、独特顎骨壊死という上あごと下あごの障害を引き起こすことがあります。服用中にあごや歯に違和感がある場合には医師や薬剤師に相談することが適切です。





D 副甲状腺ホルモン製剤(一般名:テリパラチド)

(効果)

骨密度を増やし、骨の形成を促進する働きがあります。


(副作用)

血液中のカルシウム量が増えすぎる場合があります。





E ヒト型抗RANKLモノクローナル抗体製剤(一般名:デノスマブ(遺伝子組換え))

(効果)

骨の破壊を減らし、骨密度を増やします。デノスマブは皮下注製剤で半年に1回投与しますが、自己注射は認められていませんので必ず医師・看護師による投与が必要な薬剤です。投与期間については特に制限はありません。


(副作用)

低カルシウム血症が起こる場合がありますので、定期的に血液検査を受け、医師の指示通りカルシウムやビタミンDを服用する必要があります。また、稀に顎骨壊死障害を引き起こすことがあります。





F ビタミンK2製剤(一般名:メナテトレノン)

(効果)

納豆などに含まれる成分で、骨の形成を補助する薬です。骨にカルシウムが沈着するのを助ける働きがあります。


(副作用)

心筋梗塞などでワルファリンを服用している場合にはその効き目を減らすため使用できません。ワルファリンを服用している場合には医師に必ず伝える必要があります。





G カルシウム製剤

(効果)

カルシウムは成人で1日600mg必要と言われていますが、骨粗しょう症の方は1000mg程度の摂取が必要です。食事から摂るのが一番ですがなかなか...カルシウム製剤だけでは骨粗しょう症を改善できないので、他の薬と併用して治療を行います。


(副作用)

胃腸障害がみられることがあります。




Unknown-1.jpeg






副作用が重篤になる原因は

・体質に合わない
・複数の薬を併用している
・服用方法を誤っている

などが考えられます。



「おかしいな...」と思ったらすぐに、医師や薬剤師に相談しましょう!そして、日頃から

・バランスのとれた食事を摂る
・日光浴をする
・運動をする

ようにしてくださいね!





最後に...

高齢になったら骨密度が減り、身長が縮むのは当然のこと。それなのに「骨密度が減ったから病気だ」と安易に薬を飲ませることに疑問を感じています。
 
冒頭で述べた、私の母はこの薬が体質に合わなかったようです。母を苦しめたのは以下の薬と同種のボナロンというもの。これにより、腹痛、頭痛、目の異常が。。。




ビスフォスフォネート(BP)製剤の副作用による深刻な病気とは?

この薬は必ず、起きた直後の空腹時に食道に薬を残さないよう十分な量の水で飲み、服用後30分間は上体を起こしたままでいなければなりません。これは、かなり刺激の強い成分が薬に含まれており、すぐ横になると逆流性食道炎を起こす恐れがあるからです。胃潰瘍や十二指腸潰瘍の原因にもなります。

さらに、腹痛・便秘・膨満感・吐き気・目のかすみ・むくみ・頭痛・関節痛・筋肉痛など様々な副作用リスクがあるのです!顎骨骨髄炎(アゴの骨の炎症)、顎骨壊死(アゴの骨の壊死)という深刻な病気をもたらす場合すらあるのです!



それにも関わらず骨粗鬆症薬の処方量は増え続けているのです。患者にリスク説明がなされないままに...

自分の身体は自分で守りましょう!



タグ:健康長寿
posted by jintotty at 15:59 | TrackBack(0) | 有害

2018年06月10日

栄養士が絶対に避ける食べ物!10年後、薬漬けにならないために...



「大好物だからいつもコレ」

「美味しいものを好きなだけ食べます」

「特売で安かったから」



などの理由で、私たちは身体に悪いものを口にしてしまっています。世は空前の健康ブームであり、食習慣を改善させているつもりであっても、実は毒を食べている、なんてことも珍しくはありません。皆さんは、食品に入っている成分材料製造過程まで厳密に調べていますか?一般人と違って、食と栄養のプロは食品を選ぶ基準がとても変わっています。

そこで今回は、栄養士が「体によくないから」と避ける食品をご紹介しましょう!



Unknown.jpeg







1:“低カロリー”食品

ダイエット生活習慣病予防のため、市場には“低カロリー”を謳ったヨーグルトや清涼飲料水、アイスクリームなど、様々な商品が出回っています。私も少し前までは低カロリー商品ばかりを購入していました。しかし!栄養士に言わせると、「ひと口食べただけで人工甘味料とわかる甘みで後味が悪い」。。。そうなんです。本気で健康のことを考えるなら、人工的に手を加えたカロリー控えめ食品よりも、カロリーが多少高くてもより自然に近い食品を食べたほうがいいのです!

私は ”低カロリー” 記載商品は絶対に買いません!







2:冷凍食品

レンジでチ〜ンと簡単に食べられる冷凍食品にはどうしても、塩分・糖分・脂肪分が多く含まれています。確かに、近頃の冷凍食品はよく出来ていて、下手な料理よりかなり美味しいです。しかし、身体を思いやるのであれば出来る限りきちんと調理した、できたて新鮮なものを食べるようにしましょう!







3 : ファミレスなどの外食

こちらもついつい利用しがちですよね。メニューが多く、大勢の人たちとワイワイやりながら食べるので、雰囲気の力も借りて、とっても美味しく感じられます。洗いものもしなくていいし...しかしここでも冷凍食品がふんだんに使われており、おまけにフレッシュではない!

さらに厨房は不衛生で、ゴキブリやゴミが混ざって提供されることも (^_^;)



images.jpeg






4:パッケージ入りのチーズ

スーパーで手軽に購入できる便利で美味しい?パッケージ入りチーズ。でもこれも加工品。保存料たっぷりで、いかにも人工的な味がします。食のプロたちは絶対に食べません!チーズを食べる際は、多少値が張っても牧場などから直接買って食べてほしいものです。







5:市販のサラダドレッシング

いくら「健康のために…」と野菜をたくさん食べたところで、そこに市販のドレッシングをドバドバとかけてしまっては...最近はオーガニック製品も出ていますが、多くのサラダドレッシングは...そのラベルを見てみるとなんだかよくわからない材料がた〜くさん入っています。糖分・脂肪分が高いもの...不健康なオイル...人工甘味料...着色料...などがふんだんに!

ドレッシングはオリーブオイルやバルサミコ酢などからも簡単に作れます。自作したほうが健康にも経済的にもいいんです!



Unknown.jpeg






以上、良識ある栄養士たちは必ず避けている食品を紹介しましたがいかがでしたか?

美容と健康を考え、インナー美男子(美女)になるためには、こういった小さな食習慣を改善させていくことが非常に大事です!加工された食品は避け、なるべく自然に近い食品を食べること!ちょっと面倒でも、食品を購入する際は必ずラベルをチェックするよう心掛けてくださいね。塵も積もれば山となる。あなたの身体を守ってあげられるのはあなただけです!くれぐれも、添加物漬けにはならないでくださいね(^-^)








《 食品添加物を摂ってはいけない理由 》

食品添加物「うまみ調味料」の主成分はグルタミン酸ナトリウム(MSG)です。グルタミン酸は、食べる→おいしい→また欲しくなる、のです。砂糖と同様、依存性が強いのが特徴です。過剰摂取すると「暴力的になる」「てんかん発作を引き起こす」など、特に子供の脳に障害を与えてしまいます。「でも、食品添加物の成分って元々人体にあるものと同じでしょ?だったら問題ないのでは?」

いいえ!それは誤りです。体内にある物質だからといって、精製されたものを与えると体内の機能は乱れます。最近では、食品添加物が入っていない加工食品を見つける方が大変です。日本は世界一、食品添加物を使っている国といえるでしょう。ヨーロッパは約20種類、アメリカでも約140種類ですが、日本では約1500種類が認可されています。添加物の多くは石油から作られています。


そして、脂溶性の添加物は人体に蓄積されてしまいます。怖いのは添加物を食べてもすぐには影響を感じないこと!それは蓄積されて、数年後に現れてくるのです。その時は既に遅し...商品ラベルの「原材料名」の記載が多いものは要注意!記載の多いものは添加物も多く含まれている可能性が高いため、避けた方がいいでしょう。迷ったときは、本来、どういう作られ方をしていたか調べればわかります。不自然なものは、現代病のもとです。食費を安く抑えていたつもりが、結局は医療費で高くつくことになってしまいますよ。

どうか不要な病気になりませんように!(^-^)/



タグ:生活習慣病
posted by jintotty at 11:11 | TrackBack(0) | 病気
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。