アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリー
プロフィール
jintottyさんの画像
jintotty
長寿大国日本において今何が求められているのか? 真の健康を手にし、心から幸せであると感じられるために! 大好きな「食べること」を中心に、様々な角度から 美と健康を追求します(^ ^)/
プロフィール
ファン
タグ
リンク集
手(グー)手(チョキ)手(パー)ぴかぴか(新しい)いい気分(温泉)ムードひらめき
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年12月04日

納豆カルボナーラ

「納豆」は健康に良いものですが、いつもご飯と一緒だといささか飽きてしまいます。そこで今回は、「納豆カルボナーラ!」を作ってみましょう。

イソフラボンは、薄毛予防にも効果あり!


ツヤのある髪作りにも効果あり!



【 材料 】
(2人分)納豆1パック(50g)
鶏卵2個
生クリーム大さじ2
パルメジャンチーズ(粉)大さじ2
ベーコン60g〜
パスタ(乾麺)140g〜
醤油小さじ1
きざみ海苔適量

【作り方】
手順1
ボウルに、卵をよく溶きほぐし、パルメジャンチーズ、醤油をよく混ぜ合わせておきます。ベーコンは食べやすい大きさに切り、パスタは、しっかり塩(分量)をきかせたお湯で茹でます。
手順2
フライパンを火にかけ、ベーコンの油を出すように焼きます(焦がさないように!)。油がでたら、納豆を加えてほぐすように炒めます(焦げやすいフライパンの場合はサラダ油を加えてください)。
手順3
手順2に茹で上がったパスタを加え、フライパンの中の油分をよく絡めたら、手順1で混ぜ合わせた卵液を加えてすぐ火からおろし、卵液が固まらないように素早く混ぜ合わせます。
手順4
お皿に盛り、海苔をかけて出来上がり!



posted by jintotty at 17:31 | TrackBack(0) | 料理

2014年11月21日

【豆乳プリンの作り方】



すべて自然の体にやさしい食材で作ると、できあがりの味もとてもやさしい味になります。
味覚が育つ1歳〜3歳の間の食事は、子どもの一生に関わってくるとも言われています。その間は、できるだけ自然な味を教えてあげてください。


■子どものおやつにぴったり! もっちもち豆乳プリンのレシピ
(対象年齢:1歳〜)

<材料>(4人分)
・豆乳 500cc
・ココナッツシュガー 50g
・米粉 50g


<作り方>
1.火にかける前の鍋にココナッツシュガーと米粉を入れて、あらかじめ混ぜ合わせておきます

2.そこに豆乳を少しずつ加えて、ダマにならないようによく混ぜていきます



3.材料をよく混ぜたら、鍋をそのまま火にかけます。弱火でゆっくり、沸騰しないように加熱していきます。

4.ゆっくりかき混ぜながら、フツフツと小さい泡が出てきたら、一旦火を止めて、鍋を火からおろします。

5.粗熱をとったら、プリンを入れる専用のカップに入れていきます。


6.冷蔵庫へ入れて冷やして固めます。

7.お好みで黒蜜やきな粉などをかけて、できあがりです!




黒蜜は、黒糖をお湯で溶かして作ることができます。きな粉はなるべく自然のものを使うようにしましょう。季節のフルーツで手作りのジャムを作って一緒に食べるのも、季節を感じられるのでおすすめです。

子どものおやつに、ぜひ作ってみてください。

posted by jintotty at 09:10 | TrackBack(0) | 料理

2014年11月16日

大豆イソフラボンの効果 (納豆・豆腐・みそ)

大豆をはじめ、豆腐、みそ、納豆などの大豆製品には大豆イソフラボンとよばれる成分が含まれていますが、肌の弾力や髪の毛の潤いを保つ美容効果をはじめ、女性ホルモンに似た性質をもつことから、特に女性ホルモンが急激に減少する更年期症状への効果が期待されています。


45D50B1F-C89C-49A1-A5F4-AFBD81AEB8BB.jpg

今回は、特に「スーパーイソフラボン」として注目されているイソフラボンの代謝物「エクオール」の効果について詳しくご紹介していきましょう。

イソフラボンの効果を最大限に引き出すエクオールとは?

大豆イソフラボンに含まれている主な成分に「ダイゼイン」というものがありますが、ダイゼインは腸内細菌の働きによって「エクオール」とよばれる代謝物へと変化し、身体の中へと吸収されます。


4FFCF247-D4DE-4026-A3B4-57176AF63736.jpg

イソフラボンからの効果を十分な形で恩恵を受けるためにも、このエクオールが欠かせないのですが、エクオールを体内で作ることができる人とできない人がいることがわかっています。

これは食生活とも非常に深く関わっており、納豆や豆腐などの大豆製品を食べる習慣のある日本人の場合、約半分程度、20代の若い女性になると20%前後の人しかエクオールを体内でつくることができません。ショッキングな数字ですが、これは欧米よりは多いほうで、国内であれば関西より関東の方が多いという調査結果もでています。


1C33288A-468F-4220-A2CB-BD70D31399D1.jpg

近年では尿検査でエクオールがつくれるのかチェックできたり、エクオールの食品化が進められるなど女性の健康アイテムとして注目されるようになってきました。



大豆イソフラボンの効果

■ホットフラッシュと肩こりの改善
更年期障害の代表的な症状で、顔のほてりやのぼせ、大量の発汗がみられるホットフラッシュや肩こり。更年期障害をもつ女性に対し、エクオールを一定期間連続摂取したところ、これらの症状が軽減することが認められたことから、エクオールにはホットフラッシュや肩こりの症状を改善する働きがあります


■メタボリスクの予防
更年期を過ぎた女性はエストロゲンの低下とともに脂質の異常が起こりやすくなり、皮下脂肪のみならず内臓脂肪の増加がみられる傾向にあります。閉経後の肥満女性を対象とし、エクオールを一定期間連続摂取ところ、エクオールの摂取群で糖代謝の指標や悪玉コレステロール、血管の硬さを示す指標に改善が見られました。エクオールはメタボリックシンドロームを軽減することが期待されています。


■乳がんの予防
大豆イソフラボンには乳がんを予防する働きがあり、大豆イソフラボンを多く摂取する人とそうでない人とでは前者の方が乳がんになりにくいことが研究結果で明らかになりました。またエクオールは抗エストロゲン様から乳がんの発症率を軽減することが期待されています。


■骨粗しょう症の予防
骨密度の著明な低下が認められる骨粗しょう症は、エストロゲンの減少が加速する更年期以降に発症しやすいといわれています。ある研究結果によると、エクオールを10mg摂取した群では摂取していない群よりも骨密度を保ち、骨の健康を維持することが示されました。


C6B43944-D84C-4C04-8547-4A655B534707.jpg

posted by jintotty at 13:53 | TrackBack(0) | 日記

2014年11月14日

豆乳鍋を食べよう! ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

鍋が美味しい季節ですね!

鍋は、いろんな食材が入っているため、栄養バランスに優れている。家族や仲間とワイワイやるのに格好のメニュー (^-^)


サケをメインヘルシーな豆乳鍋!!!

だし汁を中火にかけ、酒、みりん、黒こしょう、みそを入れたあと、豆乳を加える。

具は、サケ、水菜、にんじん、キノコ類、貝類などをお好みで  (^-^)

火が通って崩れんばかりに煮えたジャガイモを入れても美味しい!

CF8C87F0-6BA4-4C37-ACD4-6A90F26C5BAE.jpg

豆乳には、良質なタンパク質と脂質が含まれている。

タンパク質・・・皮膚や骨を作る。酵素やホルモンの形成に関わる。

脂質・・・中性脂肪やコレステロール量の調節を助ける。


サケは、代謝を良くするビタミンB群や、カルシウム吸収を促進するビタミンDが豊富。ビタミンEも含まれているので、抗酸化力が期待できる!

544436D0-E84E-43C9-8646-A35F356B8DBF.jpg

鍋のレパートリーに、是非、豆乳鍋を加え、これからの季節を元気に過ごしましょう
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



posted by jintotty at 18:55 | TrackBack(0) | 健康

2014年11月10日

【 ガチョウ料理 】11月11日 聖マルティヌスの日

11月11日は聖マルティヌスの日というキリスト教の祝日。これを記念し、この時期ヨーロッパでは伝統的にガチョウ料理が食される。

9275DF75-0735-4C87-813D-BE8F625198DE.jpg

ガチョウに所在をばらされ、司教にされた聖者

聖マルティヌスは4世紀にフランスのトゥールで司教を勤めたキリスト教の聖職者。その清貧な生き様から宗派を問わず崇敬の念を集め、埋葬日とされる11月11日はカトリック教会などで聖名祝日とされている。ではなぜその記念にガチョウ料理が食卓に並ぶのか?

通説として、聖マルティヌス司教任命にまつわる逸話に由来、というものがある。市民の熱烈な人気から次期司教にと推されたマルティヌス、だが本人はどうも乗り気でない。身を隠そうとガチョウ小屋に逃げ込むも、ガアガア騒ぐガチョウの声でばれてしまい身柄拘束。人々に連れ出され、結局司教の座につくことになってしまった。この出来事を記念したガチョウ料理、というわけである。

その他にも、彼の身なりがガチョウ小屋で暮らしていたかのように汚れていたからだとか、説教の最中にガチョウの鳴き声で邪魔されたからだとか諸説あるようだ。もっとも実際には、封建時代に同日の義務であった領主への貢物としてガチョウがよく用いられたことが発端の様子。またちょうど冬が始まる時期ということで、豪勢な料理で精気を養う意味もあるのだろう。



F558A165-68D9-4908-9E53-F1A8EB34E03C.jpg


   一般には、ガチョウのローストにつけあわせとして小麦やジャガイモのもっちりとしたダンプリング、紫キャベツの甘煮が付く。


77EB4F51-1E8D-4430-93DF-9AB025BCC602.jpg

 こんがりと焼けた皮はサクサクと香ばしい味わいで、脂の乗った身と合わせ食べ応え十分。

 またサイドメニューとしてガチョウのスープも定番。ガチョウ肉と野菜が煮込まれたポタージュが、小麦粉の団子入りで出される。

5AC689B6-96DA-4D86-AB06-872759301EAC.jpg

というわけでこの伝統のガチョウ料理、胃には少々重たい一品だが、この時期にヨーロッパに滞在される方は試してみてはいかがだろうか。


1965D94B-2C03-4C80-94CB-009D385AD63E.jpg



posted by jintotty at 19:03 | TrackBack(0) | 日記
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。