アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリー
プロフィール
jintottyさんの画像
jintotty
長寿大国日本において今何が求められているのか? 真の健康を手にし、心から幸せであると感じられるために! 大好きな「食べること」を中心に、様々な角度から 美と健康を追求します(^ ^)/
プロフィール
ファン
タグ
リンク集
手(グー)手(チョキ)手(パー)ぴかぴか(新しい)いい気分(温泉)ムードひらめき
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年05月25日

女性に優しい「アサリ」の美味しい食べ方と効能・効果!

アサリ貝は1年中スーパーで売られているので、“旬”がわかりにくい食材ですが、4〜5月と9〜10月頃は産卵期に入るため、身が肥えていてとっても美味しいんですよ〜

”まあ、いつ食べても美味しいんですけどね”  (^-^)


ご存知のように、アサリは砂を噛んでいるため、そのまま調理してしまうと砂がジャリッと口の中で嫌な感触となり、せっかくの料理が台無しになってしまいます。

(スーパーなどでは砂抜き済みのアサリもパック売りされていますが、念には念を入れて、きちんと砂抜きをした方が無難です)


EB5DB29A-16FD-4894-ADC6-628A542BFBDB.jpg


【砂抜き】

砂抜きは、実はいくつか方法がありますが、一般的には20℃くらいの塩水(水1リットルに塩30gくらい)に数時間ほど浸けておきます。



すぐに食べる場合の保存方法

アサリは寒さに比較的強い生き物なので、塩水に半分くらい浸った状態でラップをかけて冷蔵庫に入れておくと数日は活きています。


冷凍保存

冷凍する場合は必ず、先に砂抜きをしておいてくださいね。

洗ってザルに揚げ、余分な塩水を吐き出させてからにしましょう。

(調理する時は凍ったまま加熱調理してください)


食べる1時間くらい前に塩水から出しておく事

アサリは使う1時間程前に水で良く洗い、ザルに揚げておきます。こうして余分に含んでいる塩水を吐き出させる事で、アサリ自体の旨みが詰まった美味しい料理が作れます。


加熱しすぎると身が痩せる

アサリは口が開いてからも加熱し続けると、アサリの身が痩せて固くなってしまいます。蓋が開いたら火を止めるか、アサリだけ取り出すようにしてください。



E72D6F44-DB91-4E47-83D2-9FF56DA6E8A3.jpg

【酒蒸し】






アサリはとても濃厚な旨みをもつ出汁がとれます。シンプルに酒蒸し、ワイン蒸しでとても美味しく食べられます。その時に出るだし汁が美味しいので、捨てないで活用しましょう!


(他に、味噌汁・炊き込みご飯・佃煮・スパゲッティなどにもいいですね)

 


■1:貧血予防

あさりには、鉄分とビタミンB12が多く含まれるため、貧血予防に良いといわれています。

動悸や息切れ、易疲労感、全身の倦怠感、頭痛などの症状を起こす“鉄欠乏性貧血”を防ぐためにも、造血作用がある“鉄分”の摂取を意識することはとても大切。

 

■2:むくみ対策

“カリウム”が含まれているので、疲労回復や老廃物排出にも効果があるといわれています。

さらに、体内のナトリウムを排出し、血圧を下げてくれる効果もあります。

 

■3:美髪・ダイエット効果

あさりには“カルシウム”までも含まれており、さらに、肌や髪、爪などを正常に保ってくれる”亜鉛”まで、栄養がとっても豊富なんです!

また、脂肪分が少ないので、ダイエットをしている女性でも積極的に食べやすい食材といえますよね!

 
12D042F2-E385-426B-B298-3101E583A820.jpg


いかがでしたか?


アサリを積極的に食べたくなりましたよね( ´ ▽ ` )ノ

“あさり”を食べるときは、一緒に野菜もたくさん食べるよう意識すると、より効果が実感しやすいでしょう。

36CECA73-A9FE-4CFC-9EDB-FA4346475649.jpg




posted by jintotty at 16:51 | TrackBack(0) | 料理

2015年05月18日

ストレスがもたらす病に負けないために!島田紳助さんのように生きる術!

元タレントの島田紳助さん(59)は2015年4月、近況を報告し、

 「引退以降はいろんなところへ行っていた!」

「若い時から海外に行く時間がほとんど無く、どこにも行ってない生活でした。なので『間に合った!!』って感じです」

「今はめちゃ幸せです(笑)行きたい時に行きたい場所へ好きなだけ行けるって幸せです!ノーストレスで〜す」

と現在の心境を語っています。


(本当にそう思える人生って素敵なことですね)


***


一方、ミュージシャンの高橋ジョージさん(56)は人間ドックを受診し、ストレスが原因の軽い「逆流性食道炎」であることを明かしました。


(三船美佳さん(32)との離婚係争中であることが、相当にストレスとなっているんでしょうね...)



***



ストレスは、実は思われている以上に危険なものなんです!


精神疾患のみならず、に関係する様々な病気の発症に大きな影響を与えます!


心臓病やガンのリスクはストレスにより大幅に上昇します!


性格的な面でいうと、

「感情表現が苦手な人」「感情を押さえ込んでいる人」の死のリスクは、必然的に高まるのです!


「怒り」をためこむのが最も危険​なのですが、

さらに、間接的な要因として、気を紛らわせるための嗜好品(酒、タバコ、ジャンクフードなど)もリスキーなのです。


***


それでは、「控えめで感情を表に出さない人」は、病気になりやすいだけ???


いえいえっ手(パー)

感情を抑制しすぎるのはもちろん良くないのですが、その忍耐は回復力に繋がります!


***


【ストレスで円形脱毛症になった有名人】



山本太郎

西川貴教

森脇健児

藤原紀香

篠田麻里子

松居一代

辻希美

...

などなど、一例を挙げるとキリがありませんが、上記の方々はストレスに起因する円形脱毛症になったことを公表しています。



皆さんも、島田紳助さんのようなノンストレスに近い人生を目指して、

極力ストレスを抱え込まないようにしてくださいね。

( ´ ▽ ` )ノ


7CCD68BE-5C7C-4B5E-96BD-B330E0B97592.jpg
(ストレス・フリーのイメージ写真)
posted by jintotty at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 心の健康

2015年05月14日

網膜剥離の注意点と正しい対処法を学びましょう!

網膜剥離は、「レーザー治療によって治癒が難しい」と判断されると外科手術を行う必要のある、非常に厄介な病気です。

手術が遅れれば遅れるほど剥離は広がり、剥離が広がれば広がるほど、手術後の視力の回復に大きな差が出てきます。

網膜剥離の外科手術は大変精密で難易度が高い手術であるため、手術が必要であることがわかった場合は信頼できる医師や設備が整った病院を選ぶことが絶対に大切!

その後の入院生活のことも考慮して病院選びをしたほうがよいでしょう。


C6D7CF54-BCDE-42F5-AB6D-66D05C20BEEF.gif


また、病気の進行を防ぐため、手術前には必ず安静を保つことが進められます。安静を保つことにより、剥離が平坦になったり、手術を迅速に進ませることができるようになるためです。

主治医とよく相談してくださいね。


※ 網膜剥離の手術は視力を回復させる手術ではありません。剥離してしまった網膜を元に戻す(復位)手術です。


005CDF01-AA6B-4D9D-9CDE-4656AF4B7DF3.gif


剥離してから手術するまでに時間を要した人は、視力の回復が遅いと言われています。人によっては視力回復のために再手術となるケースもあります。

一昔前までは外科手術を施した後に失明してしまうケースも珍しくありませんでしたが、現在では網膜剥離の手術は年々成功率が高くなっているため、術後に視力回復する人も増えています。


気をつけなければならないことは、片目が網膜剥離になり、手術して視力回復しても、手術の間にもう片方の眼に負荷がかかって、両眼ともに網膜剥離となってしまうケースもある...ということ...

網膜剥離の手術後は、復位した網膜が再び剥がれてしまうことがないように絶対安静となります!

術後二週間程は、横を向いたりうつ伏せになって寝なければならなかったりと、制限と安静が求められます。


術後の経過が良好であれば、1〜2週間程度で退院でき、その後の一ヶ月ほどは自宅での安静となります。

この間特に何事もなく治癒しているようであれば元の生活に戻ることができます。しかし激しい運動や眼を酷使するような行為は避けましょう!


網膜剥離は比較的再発しやすい病気でもあるので、眼を守る、眼に負荷をかけない生活を心掛けることが大切です。


網膜剥離の手術で、除去された硝子体の代わりにガスやオイルを用いた場合には、寝ているときも、起きているときも、常にうつぶせ(下向き)でいる必要があります。

(うつぶせ安静を保たなかった場合、その後に視力が回復しないといった後遺症が考えられます)


また、網膜剥離手術の数年後に白内障になったという話を聞くことがありますが、近年では稀なようです。

(ちなみに白内障手術は網膜剥離の手術とは違って、日帰りが可能な比較的負担の少ない手術です。また網膜剥離と白内障を併発していた場合は、同時に手術が行われるのが一般的です)


術後の視力回復は剥離の種類や大きさ、患者の年齢によっても大きく異なりますが、半年から一年と言われています。これは網膜の癒着が時間をかけて行われるためです。

術後しばらくの間、「物が歪んで見える」といった症状を訴える人がいますが、術後2〜3ヶ月の間、何事もなく治癒しているようであれば再発の可能性は低くなっていきます。


いずれにしましても、網膜剥離は外科手術ですので、術後は眼をこする、眼を叩くなどの行為は厳禁です。


そして、一番気をつけなければならないことは、手術をしても、数ヶ月あるいは数年後には再び網膜が裂孔したり剥離したりしてしまう可能性があるということ...

(一度裂孔したり剥離してしまった網膜は、壊れやすい状態であるため)


再発の危険性は、最初の剥離の種類や状態、体質や年齢によっても大きく異なりますが、手術から2〜3ヶ月の間、何事もなく治癒していれば最初の山場を越えたといえるでしょう。

とはいえ、再発を防ぐためには日頃から栄養状態に気をつけ、過労やストレスのない生活を送るように心掛けることが大切です。


【一言イングリッシュ】


  • 5年前に網膜剥離を起こしました。
    I had retinal detachment five years ago.




posted by jintotty at 09:27| Comment(85) | TrackBack(0) | 病気

2015年05月12日

入浴剤は薬か毒か?賢い選択でリスク管理!肌から体内へ吸収されるもの

病気を治す薬は効能がある反面、副作用で健康な機能が害される危険性もあります。

近頃は、そんな副作用を考慮してむやみやたらに薬を飲まない人たちも増えてきていますが、

肩こりや腰痛時に使用する湿布などの貼り薬や塗り薬に関しては、あまり薬だと意識せずに使っている人も多いのではないでしょうか?

これらの貼り薬や塗り薬なども当然薬であり、身体にとっては異物であり有害なものでもあるのです。



皮膚から薬を吸収させ成分を体内に送り込む経皮薬と呼ばれるこれらの薬の中には、消炎鎮痛薬やニコチンパッチなども含まれます。

ニコチンパッチは、禁煙に成功したい人が使用する貼り薬で、皮膚からニコチンを補充してその血中濃度を一定に保ち、喫煙衝動を抑えてくれるもの...

これらの添付薬は簡単に使えるため、安易に使用されがちですが、「ニコチンを皮膚から浸透させて血中濃度を上げる」ということは、異物を体内に取り入れ循環させるわけであり...


もちろん他の貼り薬や塗り薬も、皮膚から吸収された薬の成分が、患部だけでなく血流に乗り全身を巡ることになります。



飲み薬と同様、貼り薬であっても、身体に薬という異物が入ることに変わりはないのです!

異物を体内に吸収させて巡らせる以上、副作用リスクは伴います。

けっして、
「飲み薬の方が貼り薬よりも副作用リスクが高い」わけではありません。

むしろ、飲み薬の方が「1日の用量や回数、いつ飲めばよいか」などが詳しく決められている分、摂取過剰にならず自己管理できます。



あなたは、「肩は凝るし腰は痛いし...」と消炎鎮痛薬を体中に貼りまくったり塗りまくったりしていませんか?

過剰に使えばその分副作用リスクは高まりますので注意が必要です!




【入浴剤の効能・効果?】

入浴剤には、温泉ほどの効能があるわけではありませんが、

・体を温めたり
・血行を良くしたり
・肌を滑らかにしたり

場合によっては

・リウマチに効きますよ〜

・疲労回復や肩こり、神経痛、ニキビ、痔、しっしん、あせもにも効果ありますよ〜と、

さも効果絶大かの如く、謳い文句が列挙されておりますが...

実際に、これらの病や症状が治ったり改善された人たちはいったいどれだけいるのでしょうか?


そもそも、入浴剤の色があんなにも鮮やかなのは有害物質のせいだとは思いませんか?


AEA2F259-6B1D-441B-B710-742950D83F4C.jpg


【入浴剤のリスク】

皮膚を通して体内に影響を及ぼすものは、何も湿布薬やニコチンパッチだけではありません。

入浴剤もそのひとつなのです!


(入浴剤が医薬部外品として効能を記載できるのは、塩化ナトリウム(食塩)や炭酸水素ナトリウム(重曹)など14種類の成分が合計で70パーセント以上配合されている場合)

極論をいえば、食塩が70%以上配合されていれば臨床的に証明されていなくても効能を示すことができるわけです。
 
しかも、入浴剤のカラフルな色は合成色素によるもので、多くの場合、有害物質のタール色素が使われています...



...考えてみてください。

皮膚の汗腺や毛穴からタール色素が体内に入り込み、血管にも侵入していくことを。

液体入浴剤であれば尚最悪です。

液体入浴剤は腐敗しやすいため、パラベンという有害な防腐剤が使用されています。

(パラペンをマウスに投与したところ、多くのマウスは死亡)



健康になるために入浴剤を使用したのに、実は有害物質を体内に蓄積させていただけなんて...

(アトピー悪化の原因が、アトピーを治すための入浴剤だったという例もあります)



食品の合成着色料には敏感に反応する我々ですが、入浴剤の合成色素には無頓着というのも変な話ではありませんか?

入浴剤や薬用と記載されている製品については、こうしたことを十分考慮してから購入を検討したほうがよいだろう



posted by jintotty at 09:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 有害

2015年05月07日

「発達障害」リスクを下げるための効果的な方法とは

スティーヴ・ジョブズやビル・ゲイツのような起業家からアインシュタインやエジソンのような発明家、個性的な俳優やタレント、あるいは医師や学校の先生などにも非常に多いとされる発達障害者ですが、


近年はさらに「増加傾向にある」と報告されています。

(どのような調査方法によるものなのかは定かではありませんが)
文部科学省の報告によれば、小中学生の6.5%は発達障害と言われております。



様々な分野で特別な才能を発揮する彼らには敬意を表しますが、

いざ、当人やそのご家族の立場になって考えてみると、社会に適合しにくい特殊な性質のため、人知れぬ苦労をされていることも事実なのです。



8984CB4C-6E3E-4A28-B70F-78A58B5CFF6C.jpg



そこで今回は、

”発達障害増加の要因”
をみてまいりましょう!



そもそも、ADHDやアスペルガー症候群、自閉症といった“発達障害”の発症については、遺伝的要因の可能性が高いことがわかっています。


親や兄弟が発達障害だからといって、必ずしも発達障害になるわけではありませんが、「障害の持ちやすさ」は遺伝すると言われています。

そして、複数の遺伝子といくつかの環境要因が重なることで発症すると考えられています。

そうであるならば、遺伝的要因を持っていたとしても、“環境要因”を避けることで、発症のリスクを低くすることができるということなんですね。




【避けるべき環境要因】

■1:妊娠・出産前後のタバコ・アルコール

発達障害の子が増えている要因の一つに、喫煙やアルコールが挙げられます。


妊娠の可能性がある方は、喫煙・アルコール摂取は控えましょう。また、配偶者やパートナーが喫煙者の場合には、子どもの近くでタバコを吸わせない、禁煙をしてもらうなどの対策をとりたいですね。



■2:汚染食を避けるべし

妊娠中に口にするものも、発達障害の発症に大きな影響を与えています。

そこで、
水銀を多く含むマグロ・メカジキ・キンメダイなどの大型魚の摂取は避けましょう。

魚介類は、健康的な生活を送るための優れた栄養素を含んでいる一方で、食物連鎖の過程で体内に水銀が蓄積されていますので、水銀含有量の高い魚介類をたくさん食べることは気をつけたほうがよさそうですね。




以上、発達障害の発症リスクを高めるNG習慣をご紹介しましたが、いかがでしたか?

近年の研究成果として、発達障害を引き起こす原因が解明されてきているのですから、私たちはそれらを踏まえてきちんと対応していかなければいけませんね(^.^)



我が子を第二のスティーヴ・ジョブズにしたいという思いを抱かれた方もいるかもしれませんが、

それはあくまでほんの一握りの成功者...


発達障害者の多くは、社会との軋轢が深く、うつ病などの二次障害まで抱えてしまい、苦しむことの方がはるかに多いのです。

いきいき生きる。このサプリのおかげです。

「ヌーススピリッツ」


posted by jintotty at 11:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 心の健康
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。