アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリー
プロフィール
jintottyさんの画像
jintotty
長寿大国日本において今何が求められているのか? 真の健康を手にし、心から幸せであると感じられるために! 大好きな「食べること」を中心に、様々な角度から 美と健康を追求します(^ ^)/
プロフィール
ファン
タグ
リンク集
手(グー)手(チョキ)手(パー)ぴかぴか(新しい)いい気分(温泉)ムードひらめき
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年07月28日

セレブも好きなオクラの上手な栽培方法!簡単だけど注意すべき点とは...【栄養・効果】







さて、いきなりですが問題です(^-^)/


アフリカ原産で暑さに強く
栄養豊富で健康に良く
そして
セレブに愛されている”夏野菜”はいったい何でしょうか?


正解は...

タイトルにも書いているのですぐにわかったと思いますが (笑)

オクラです!
正解、おめでとうございます手(チョキ)



そんなオクラは、育て方1つで収穫量が大きく変わるのですが、とっても丈夫な野菜ですので初心者でも、比較的簡単に収穫できます (^-^)/

5329759A-F36C-4652-ABFD-6A95688E64CB.jpg


【栄養素】
βカロチン(ビタミンA)・ビタミンB・ビタミンC・ビタミンE・カルシウム・鉄分・食物繊維を豊富に含んでいます(^-^)


【効能・効果】
・整腸作用
・コレステロール排出作用
・便秘防止
・大腸がん予防
・抗発がん作用
・免疫力アップ
・健康維持(髪・皮膚・粘膜・目)
・呼吸器(喉・肺) 保護
・塩分排出
・高血圧対策
・骨を丈夫にし、イライラ解消
・筋肉の痙攣予防
・疲労回復
・夏バテ防止


【植え付けと収穫の時期】
オクラの植付時期は4月上旬〜6月下旬
収穫時期は6月中旬〜9月下旬



※ 初心者の方や植える株数が少ない方は、ホームセンターで苗を購入することをお勧めします


【苗の選び方】
大きく育ち過ぎているものよりも、本葉が3〜4枚で葉に艶があり緑の濃い幼苗を選びましょう
 

【種から育てたい人は】


オクラを種から植えるコツ





直播きする時に気を付けることは土を乾燥させないようにする事!


オクラのポット播き






ポット播きする時は、ポット1つに対して種も1つ!

※ オクラの種は固いので、発芽しやすいように一晩常温かぬるま湯につけておくと良いでしょう(^-^)/

【苗の植え付け】

オクラは細かい根が少ないので、定植する時はポットから取り出す時に根鉢が崩れないようにしてくださいね!

(根鉢は用土と同じ高さに植えます)
株間は25p以上あれば十分でしょう(^-^)

【水やり】

気温が上がった頃に種を直播きした時は用土が乾燥してしまわないように十分に水やりを行いましょう。

定植以降は、土の表面が乾いた時に1回でたっぷり与えましょう。
(水不足だと生育が悪くなります)


【支柱】
オクラは成長すると草丈が1〜2mまで成長するので、支柱は長いものを使ってください。

【追肥】

オクラの追肥量とタイミング・回数





気温が上がり、本葉が5〜6枚になった頃が1回目の追肥のタイミングです。
(その後は2週間に1回)

1回あたり化成肥料を約10gほど株元から離れた場所に全体的にばら撒きましょう。

少し盛り土をしてあげると尚良いです
(^-^)

【収穫時期】


定植2か月後ぐらいから開花しますので、それから約1週間後が収穫のタイミングです(^-^)/

(オクラは長さが6〜7pになった時)

※ 収穫後は収穫した果実の下の葉を全て摘み取っておくようにしましょう

※ 冷凍保存すると長持ちしますよ(^-^)

【病気対策】

オクラには連作障害があります。毎年同じ場所で栽培するのは避けましょう。
また、オクラには苗立枯れ病・うどんこ病・輪紋病などが発生します。

※ カメムシなどで害虫を発見したらその都度、除去しましょう


【育てるポイント】

  • オクラは根を深く張るため、30p以上の深さが必要
  • 水はけは良くしておきましょう
  • 肥料切れを起こさないこと
  • 高温多湿を好むので水切れ注意
  • 花より上部に葉が少なくなった時は未成熟な身を若取りして、肥料を与える

【おまけ】
4B73CF19-CF5A-4ED3-B76C-8CACEEBF7D3A.jpg
ちなみに、「花オクラ」と呼ばれるものは、オクラと同じレモンイエローの美しい花を咲かせ、花びらを食用にします。

花に粘りがあり、サラダでとっても美味しいですよっ( ´ ▽ ` )ノ

2DAA5F91-1DCA-4E26-B3FF-61B0C6211F25.jpg


みなさんも、今夏たっぷりと収穫して暑い夏をネバネバ・パワーで乗り切ってくださいねっ( ´ ▽ ` )ノ




美味しさと栄養バランスを追求!【こどもフルーツ青汁】
posted by jintotty at 09:41 | TrackBack(0) | 家庭菜園

2015年07月27日

100歳まで健康長寿!良い食材まとめ!毎日食べてくださいね!






私は四十数年間 (All of My Life)、一度も学校や会社を休んだことがありません!

(はしかとインフルエンザを除いてはですけどねっ) (^-^)


ある日30分ほど「なんでかなぁ...?」と考え抜いた結果、3つのことに気がついたのです。




【私が健康でいられる理由】


(1) 両親が元気に生み育ててくれたこと!


本当に、感謝しています(^-^)


(2) ストレスを抱え込まないこと!


性格的には真面目で気を遣う方なので、日々ストレスは発生するのですが、趣味やスポーツ、お酒などで上手く昇華右矢印2︎させています(^-^)/


そして、三つ目がこれ!


(3)「医食同源」の食生活を心掛け、健康管理をしっかりと行っている


からなのです(^-^)




具体的には以下のモノを毎日食べるようにしています( ´ ▽ ` )ノ


1.卵 フライパン(目玉焼き)

「たまご...? 毎日...?大丈夫...かな...」

コレステロール値を気にする方もいるのでしょうね。


32E65D96-DD3F-456C-B706-4761CC8D56A5.jpg

しかし最新の研究では、食事からのコレステロール摂取は僅か2割。体内コレステロールの8割は、食事からでなく体内で作られるのです。

(さらに、食事以外に卵を1日3個ずつ、2週間に渡って食べ続ける、といった卵の摂取とコレステロールの因果関係を研究する実験では、血中コレステロール値にほとんど変化が見られませんでした)


つまり、

現状、「コレステロール値が高すぎる」と言われている方は専門家に相談してみるべきなのですが、普通の人であれば1日1〜2個の卵を食べることはむしろ健康に良いのです!

必須アミノ酸をバランスよく含み、脳を活性化させてくれ、抗酸化作用があり、生活習慣病予防にも最適!


100歳超えの方々で「健康の秘訣は毎日の卵」とおっしゃられている方...結構多くいらっしゃるんですよ(^-^)


血管年齢を取り戻し、免疫力を高める」と言われる卵は、本当に栄養価が高く、積極的に食べたい食材の1つですね(^-^)


B150E934-1233-46DD-9738-6D5A4007ADFC.jpg


2.トマト トマト

トマトも是非、毎日食べてもらいたい食材の1つです!

「リコピン」はまさに老化を防ぐ最高のお野菜です。


美容効果、抗酸化作用、風邪の予防...


「トマトが赤くなると医者が青くなる」って言われていたくらい、トマトは医者いらずな食材なのです(^-^)


30B97BF3-8DE6-4A21-8949-F687E6521A84.jpg


3.ぶどう

酸化を防ぐ「ポリフェノール」を多く含むぶどうも、できるだけ食べておいてもらいたい食材の1つです(^-^)/

夏から秋がメインの果物なので、季節はまさに今!

冬場はワインやドライフルーツで摂取してくださいな( ´ ▽ ` )ノ


B689D579-155A-42FC-8F10-3C9C1D010338.jpg


4.はちみつヨーグルト

はちみつには強力な殺菌作用があります!

便秘・下痢・美容・不眠症・疲労回復にも良いですし、何より、動脈硬化の予防に最適です。


このはちみつに、腸内環境を整えてくれるヨーグルトを混ぜて食べると...美味しい上に健康になります!

素晴らしいですよね〜( ´ ▽ ` )ノ


995E133F-946B-4E65-AB2E-723E0E33F386.jpg


5.納豆

そして最後に、健康食材と言えばこれ!

ズバリ、納豆でしょう!

栄養価が高いと言われる納豆は、

*抗酸化作用

*免疫力UP

*血液の若返り


などなど、様々な効果が期待できます!


うずらの卵やネギ、オクラなどを加えて食べても美味しいですよね〜(^-^)



04C7D6CE-39D2-4D7D-B811-D9F39A3F8F6A.jpg

味や臭いが苦手な方は、一度騙されたと思って、お好み焼きやコロッケの具材として火を通して食べてみてください。


本当に美味しいですよ〜(^-^)




いかがでしたか。

たばこ、お酒、寝不足、暴食、ストレス...


どれか1つでも不健康ライフに心当たりのある方は是非、健康食材を食べて、笑顔で元気になっていってくださいませませ(^-^)






posted by jintotty at 09:22 | TrackBack(0) | 飲食で健康

2015年07月21日

座りっぱなしは寿命を縮める?!腰痛だけではない喫煙並みの健康リスク!






”国民病”ともいわれるほど多くの日本人が悩まされている「腰痛」

するってーと...なんですかい...
日本人は犬に例えるならダックスフンド?

う〜ん...確かに、海外の人からは「日本人は足が短いから、他のアジア人と判別しやすい」とまで言われておりますが...

しかし、「腰痛」の原因として近年増え続けているもの...それはズバリ
座りっぱなし!


2A42F36D-E7A2-4EDA-8291-C5EC17CC1180.jpg

座ることは、運動を帳消しにしてしまうほど健康に悪いのです!


近代化が進み、PCがビジネスに欠かせなくなった今、人々の座る時間はますます増えてきています。

このことは、糖尿病循環器疾患のリスク、さらには死亡率の増加に深く関わっているのです。

 

《長時間のデスクワークで起こる病気》

皆さんは、VDT症候群という病気を聞いたことがあるでしょうか?

コンピュータのディスプレイ(Visual Display Terminal:VDT)を使用した作業を長時間続けると起こる病気のことです。


1)目の症状……目が疲れる、眼の痛み、ドライアイ、充血、視力低下、目がかすむ、ぼやけて見える

2)体の症状……首・肩・腕・・背中の凝りや痛み、手足の痺れ、肥満

AACBDD59-E0E3-4C83-BCCA-23707D61DABD.jpg

3)心の症状……食欲減退、イライラ、不安感、抑うつ傾向など



ちなみに、成人女性が1日に必要なカロリー摂取量は約1800kcal。

デスクワークの消費カロリーは1分あたり1kcal...

ということは、6時間の事務作業ではたった360kcalしか消費しませんので、太るのは当然の結果なんですね(^_^;)




《腰への負荷》

座っている時の椎間板への負荷は、立っているときに比べて1.4倍も多いのです!

「ですが、立ち仕事ならば大丈夫というわけではありません。立った状態で60度くらいの前傾姿勢をとると、腰への負担は体重の2.5倍になるといわれています。」


《腰痛対策》
体を動かすこと!

2502D356-F5B3-4512-B494-3F7F09DDB62B.jpg

立ち仕事の人は、同じ姿勢を続けていることは少ないでしょうが、座り仕事の人は、同じ姿勢が続きがちです。

仕事の合間に体を動かして筋肉をほぐし、少しでも腰痛防止に努めてくださいね(^-^)


長時間の座りっぱなしは喫煙に匹敵する健康リスク》

姿勢が悪くなる上、心臓病や糖尿病、ガンなどのリスクを高めます。

「1時間の座位につき、寿命が22分縮む」とも言われています。

想像以上の恐ろしさですね。

新陳代謝の低下が様々な病気の要因となってしまいます。

くれぐれも、長時間座り続けないように意識しておいてください。

42AC82FA-E1A8-45E3-A958-58E33D3D894F.jpg

オフィスでは、座りっぱなし→新陳代謝の低下→冷え性 にも...


《気をつけるべきこと》

・座り続ける時間は1日4時間以内にする

「デスクワーク(仕事)なんだから、それは無理だよ〜」という方は

せめて、1時間毎に5分間、席から離れ歩くようにしましょう。

とにかく、座って動いていなかった分、体をこまめに動かすよう心掛けてください。


自分の健康を守るのはあなた自身の責任です!楽チンな”ただ座っているだけ”は、長期的に考えると健康リスクが高いのです。

今すぐにでも生活習慣を改めていってくださいね。






posted by jintotty at 11:57 | TrackBack(0) | 病気

2015年07月19日

整形してなりたい日本人イケメンTOP10!&世界のハンサムランキングを一挙ご紹介!

エステ体験【エルセーヌMEN】



突然ですが、皆さんは芸能人の中で誰がカッコイイと思いますか?
年代によって意見は様々だと思いますが、
まずは世界のイケメンランキングをTOP100の中から
気になる男前にSPOTを当ててみてまいりましょう!

日本人の感覚とは若干違うと思いますよ(笑)



《誰が選んだか知らないが、世界のイケメンTOP100》


83位:トム・クルーズ
65位:レニー・クラビッツ
63位・ジャスティン・ティンバーレイク
52位・赤西仁
35位:デビッド・ベッカム
33位:レオナルド・ディカプリオ
29位:金城武
24位:本田圭佑
20位:ジョージ・クルーニー
16位:ブラッド・ピット

そしていよいよTOP10の発表です!

10位:Taecyeon (韓国)
9位:Matthias Schoenaerts
8位:Gerard Butler
7位:Ryan Gosling
6位:Idris ELba
5位:Michael Fassbender
4位:Diego Boneta
3位:Tom Hardy
2位:Choi Siwon(韓国)
1位:Jamie Dornan




うーん...
なんだか納得いかないランキングです(- -)
この調査は偏っていますね(苦笑)

どんな顔か気になる方はお手数をおかけして申し訳ありませんが
ご自身で検索して見てくださいね。



続きまして、

【日本人男子が整形でなりたい顔ランキングベスト10】

1位 hyde
2位 TAKAHIRO
3位 三浦翔平
4位 DAIGO
5位 岡田准一
6位 福山雅治
7位 三浦春馬
8位 GACKT
9位 水嶋ヒロ
10位 木村拓哉


いかがでしょう?

実は、
私は整形したいと思わないので...
この結果がよくわからないのですが
夜のお仕事の人たちが選んだのでしょうかね〜(笑)

顔にはそれぞれ個性があります。
味があります。

整形して、蝋人形のような顔に変えなくてもいい!
皆さんには内面で勝負していってほしいな〜と強く思います!




posted by jintotty at 16:19 | TrackBack(0) | 日記

2015年07月15日

夏はビフィズスさんに整腸願い!乳酸菌で胃腸炎対策の巻





2015年6月12日から、食品衛生法に基づいて、のお肉や内臓を生食用として販売・提供することが禁止されました!


ユッケに続き、美味し〜い生肉が食べられなくなってしまいます...

あ〜〜〜

どんなに新鮮であっても...です(悲)


理由は、 E型肝炎ウイルスや食中毒菌(サルモネラ・キャンピロバクター)による重い食中毒が発生する危険があるから...


食品業界へも、「十分加熱するように!」と通達されました。

これからの季節、バーベキューをする機会もあると思いますが、中までしっかり焼けているかどうかチェックが必要ですね。

 

95A65B8C-D5DB-46A1-B3EF-2C2684E5B79A.jpg


上記の食中毒菌においては、軽症のケースが多いそうなのですが...

血便が出たり、ひどい場合には病院送りになってしまう可能性すらあります。


ペットを飼っているお家も要注意ですよ!(自分が生肉を食べなくても、例えば猫から感染することだってあり得るのです!)


「お腹が痛〜〜い!」

「アイタタタタ…」

夏になると聞こえてきますね、オッさんの声。。。


でも、この声を聞かなくて済む方法が1つあります。


それは...



耳栓をすること(^-^)




いや、冗談です(笑)


真面目な話、(お腹の弱い人は特に) 夏の傷んだ食材に敏感に反応し、すぐに体調を崩してしまいがちですよね?

では、前もって対策することができるとしたらどうでしょう?

「アイタタタタ...」と苦しまなくて済むのはありがたいですよね?


1E811936-2CB0-419F-A80D-1300CF3CEC3E.jpg


そこで今回は、食あたり(胃腸炎)のメカニズムと対策法を一緒に学んでまいりましょうね (^-^)



《夏に備えて腸内環境を整える》

胃腸炎の原因は様々です。

細菌くんやウイルスちゃんにやられてしまうこともありますし、体調不良水分の摂りすぎから来る場合もあります。

本当に、胃腸炎が心配な季節...


shokuatari

本格的な夏に備えて、今のうちから腸内環境を整えておきましょう。

(病原性大腸菌による腸管出血性胃腸炎は命に関わる危険もあります)


同じ物を食べて、

Aさんは胃腸炎で軽い下痢症状のみ、、、

一方、Bさんは脳症を発症し重症、、、


その分かれ道は「機能するビフィズス菌を常在菌として保有しているかどうか」にかかっています。

 

《機能するビフィズス菌》

ビフィズス菌には殺菌作用があります。もちろん、それだけではありません。

大腸のキズを補強し、大腸菌の繁殖を防ぎ、腸粘膜を強固にしたり、毒素の体内進入を阻止してくれるのです。 


しかし、単に「ビィフィズス菌を食べればよい」というわけではなく、

腸内環境を改善してくれる他の乳酸菌を摂取し、且つ、エサとなるオリゴ糖食物繊維を供給していかなければならないのです


B4785042-B80A-404A-8874-E047976C9A06.jpg


《病原性大腸菌》

数年前、白菜の漬物で病原性大腸菌の集団感染がありましたね。 本当に驚きました!

もう...いつ、どこで、何を食べて、食中毒になるかわかったもんじゃないじゃないですかぁ(^_^;)


こうなったら、腸内環境を万全に整えて、万が一のとき軽症で済ませられるようにしておくぞっ( ´ ▽ ` )ノ お〜〜〜っ


《乳酸菌は加熱すると死にます》


乳酸菌は加熱してしまうと
温度に耐えられず死んでしまいます。


味噌の乳酸菌もキムチの乳酸菌も
加熱すると全て死滅してしまうでしょう。


しかし、その(死菌)も健康に良い効果をもたらします。腸内の悪玉菌を体外へ排出する働きがあるのです。


一方、生きて腸まで届いた「生菌」のほうは善玉菌を増やし、悪玉菌を退治する働きがあります。


...というわけで、生菌と死菌がタッグを組めば、最強の腸内環境整備隊となり得るのです。



《サプリメントの乳酸菌》


「乾燥」している、サプリメントの乳酸菌は「眠った状態」として生きています。


水に溶けて栄養が加わると目覚める仕組みとなっているんです。

よく考えられていますね〜(^-^)


ちなみに、乳酸菌飲料を凍らせたとしても
休眠状態になるだけで乳酸菌は死滅しないそうです(^-^)/



いかがでしたか?


食中毒症状を軽減させるため!

大腸ガン予防

便秘改善

美容効果


・・・

これだけ私たちの体を助けてくれる乳酸菌!毎日毎朝、摂取しておいた方が良いみたいですね(^-^)


ちなみに私は朝食で、お味噌汁にヨーグルトを入れ(お味噌量を半分にして減塩にするため)、別途、フルーツ&ハチミツ& ナッツ類入りヨーグルトを食べています

( ´ ▽ ` )ノ


皆さんも、大切で愛おしいあなた自身の腸をいたわってあげてくださいね(^-^)






posted by jintotty at 17:34 | TrackBack(0) | 飲食で健康
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。