アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリー
プロフィール
jintottyさんの画像
jintotty
長寿大国日本において今何が求められているのか? 真の健康を手にし、心から幸せであると感じられるために! 大好きな「食べること」を中心に、様々な角度から 美と健康を追求します(^ ^)/
プロフィール
ファン
タグ
リンク集
手(グー)手(チョキ)手(パー)ぴかぴか(新しい)いい気分(温泉)ムードひらめき
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年08月24日

ヨーグルトが売れるほどアレルギー疾患は増える?

「ヨーグルトは身体に良い」



と信じてやまない私ですが、世の中には
生活習慣にケチをつけるのを趣味とする方もいるようで...


「ヨーグルトは身体に良い」というイメージを覆そうと
異論を唱える方が現れました!




その内容を簡単にみていきましょう!








《これまでの常識を覆す説》



1. 「ヨーグルトは免疫力を強化するので良い」わけではない

ある研究者に言わせると、「そもそも免疫は身体にとっての外敵を
排除する力のこと。感染症に対する防衛力のことです。現代の日本
では、他の時代や地域と比較して感染症に苦しむリスクは小さい。
むしろ、免疫が高すぎて困っている人の方が多いかもしれません。」


ん?免疫力が高すぎて困るってどういうこと?


防衛力なんだから、高い方がいいに決まってるのでは?



その専門家いわく、「リウマチなどの膠原病やアレルギーといった疾患は
免疫過剰によって自分の身体の一部を攻撃してしまうことで発症するんです。
こういった疾患に対しては、免疫を抑える治療をすることもあります。」とのこと。


そうなんだ〜



images-47.jpeg





2. 「ヨーグルトはアレルギーに効く」わけではない

マイアミ大学が代表的なアレルギー疾患であるアトピー性皮膚炎と
気管支ぜんそくを患う子どもたちを対象に、(ヨーグルトだけでなく)
人に良いだろうと思われるいろんな微生物(プロバイオティクス)を
投与したのですが、結局、プロバイオティクスが有効だという結果
は得られなかったそうです。


うーん、アレルギーにも効果なしかぁ…




さらに納得させられてしまう研究結果が!


「そもそも、ヨーグルトが本当に効果的なのであれば、ヨーグルトの
売上が増えるとともにアレルギー疾患が減っていくはずじゃないですか。」

「でも、実際にはヨーグルトの販売数が増えても疾患は減ってないし、
むしろ一部は増えているんです。」



え〜〜〜っ


「ヨーグルトが売れるほどアレルギー疾患が増える?っていったい。。。





images-47.jpeg





《結論》

今後の研究結果によるところも大いにありそうですが
少なくとも腸炎予防に良いことはわかっていますし、
アレルギー体質の人は、場合によってはヨーグルト摂取を
控えた方がいいこともある、ということだけはわかりました。



その上で、


糖分を意図的に加えていない、 「発酵臭」のする
ヨーグルトを摂取するようにした方が良いようです。
 

納豆やナチュラルチーズのように、独特の発酵臭を出しているヨーグルト。





でも、

世の中で売られているヨーグルトのほとんどは良い「匂い」がする。
「臭い」じゃなく「匂い」。どうしたらいいんだぁ???










というわけで、本当に体に良いヨーグルト選びの正解は
「牛乳にボチャンと入れると翌日ヨーグルトになっているタイプ」のもの。





結局、通常市販されているほとんどのヨーグルトには
気持ちばかりの「良い成分」が入っているだけで
あまり効果はないんだとか。

何だか頑張って食べてて損したような、
食品メーカーに騙されていたような、
不思議な気持ちになってしまいました (笑)




まあ、整腸作用にしても便秘解消にしても、
花粉症対策にしても、効果はゼロではなく
微量なんだということを認識しつつ、
食べ続けていくしかないようです。





「臭いヨーグルト」...

どこかで簡単に手に入らないかなー

posted by jintotty at 21:06 | TrackBack(0) | 有害

2016年08月22日

ズッキーニの栄養は夏風邪・むくみ・ダイエットに効く!


ズッキーニの旬は6〜9月なので、今スーパーの生鮮コーナー
に行くと新鮮なズッキーニを購入することができます(^-^)

形はキュウリに似ていますが、実はカボチャの仲間なんです( ´ ▽ ` )ノ



オリーブオイルなど、油との相性が良く、痛める...もとい、
炒めることでカロチンの体内吸収率が高まります!







ちなみにカロチンは


・免疫力強化
・粘膜の保護

などの効果が期待できます(^-^)


これからの季節に心配な夏風邪予防にうってつけではないでしょうか手(チョキ)





さらに、血液の循環を良くし、余分な水分を体外に排出してくれる
ビタミンBも豊富に含んでいるので、むくみ解消にも最適な野菜ですね(^-^)




さらにさらに、

低カロリーで食物繊維もたっぷりなので、ダイエット食としても最適な一品です手(チョキ)




images-50.jpeg



【ズッキーニを使った代表料理】

ズッキーニと言えば、皆さんはどんな料理を思い浮かべますか?

私はズバリ!
これだと思います。



南仏料理の代表格であるラタトゥイユ光るハート

そう、ズッキーニとともにナス・トマト・ピーマン・
ニンニクなどをオリーブオイルで炒めたもの...

本当に美味しいですよね〜( ´ ▽ ` )ノ



D8E81300-C9CD-476B-8C77-03FEFE3DD829.jpg


ラタトゥイユ以外にも、
ズッキーニを輪切りにして焼き、わさび醤油で食べても美味ですっ( ´ ▽ ` )ノ

(アスパラガスやタケノコなども一緒に焼いて食べると尚良し)





【(ズッキーニに似ている)キュウリの料理】

きゅうりは生でも美味しいのですが、加熱するとレパートリーが広がります。
例えばカレーに入れると以外に美味しいんです。
出来上がる10分ほど前にざく切りを入れてください。


きゅうりとこんにゃくを、にんにくを入れて炒めて
ナンプラーと鶏がらスープで味付けするとエスニックな炒め物になります。


にんにくと唐辛子をオリーブオイルで炒めてイカの輪切ときゅうりの
小口切りを入れて炒め、タイム(粉末)を入れ、サイコロ大に切った
トマトを加え塩コショウすれば美味しいイタリアンにもなります。


そして、

ラタトゥイユでは普通ズッキーニですが、きゅうりを使っても結構美味しいですね。

(茄子やセロリ、玉ねぎなどをにんにくと一緒にオリーブオイルで炒め、
トマトの乱切りを加えてバジルの葉を加えて塩コショウして出来上がり!)






きゅうりとイカのパスタも美味。
ペペロンチーノを作る感覚でイカの細切ときゅうりの
薄切りを入れて炒めて味付けします。


ナポリタンのような簡単なトマトソースパスタにも使えます。


温野菜として茹でてドレッシングで食べてもOK。



中華もたくさんレシピありますよ。
酢豚にきゅうりは最高です。


きゅうりを細く切ってエリンギとオイスターソースでうま煮にしても美味しいですね。

最近東国原知事で有名な宮崎名物の冷や汁も良いです!






いかがでしたか?

ズッキーニとキュウリは似て非なり...
ではありますが、似ている分、代用品としても使い道がたくさんありますね(^-^)


皆さんも、旬の野菜を美味しく食べて健康的に暑い夏を乗り切ってくださいね!


posted by jintotty at 11:39 | TrackBack(0) | 料理

2016年08月18日

《晩夏のガーデニング》観葉植物を使った半日陰向きの寄せ植えに挑戦

夏も終わりが見えてくるにつれ、
家庭菜園で実ったオクラやトマト、きゅうり、
ゴーヤ、茄子などは終盤の収穫時期となりました。

九州の今夏は大雨の連続から始まり、真夏日の連続と
野菜作りには非常に厳しいものがあり、
大変な年でもありましたが・・・




さあ、

そろそろ気持ちを切り替えて、
秋のガーデニングの計画を立て始めましょう。


まだ8月だけど「寄せ植えは?」
やっぱりまだ早いかなあ...


異常なほどのこの夏の暑さは、たくさんの植物を一鉢に
植えるとなると、やはりそれなりのリスクを伴います。
植物にダメージを与えないよう、根鉢をなるべく崩さず、
組み合わせる植物を熟考すれば寄せ植えを楽しめるはず...
なのですが。

容易ではないですね晴れ





やはり、この時期は無理をする時期ではありません。

やるならば、観葉植物などを使った「シェードガーデン」
の寄せ植えかもしれません。



Unknown-9.jpeg



元々は熱帯の地域に自生している観葉植物であれば屋外で
育てられますし、風通しなどを考えるとむしろ条件が良い
とも言えるでしょう。


例えば、サトイモの仲間であるコロカシアなどは屋内の
暗いところで育てると色がくすんだりヒョロヒョロ状態
になってしまい、茎が倒れてしまいます。

しかし、屋外の半日陰の場所であればしっかり締まった
良い株に育ちます。カラジュームなど葉の形が同じような
植物と合わせると良いはずですわーい(嬉しい顔)



「日陰で楽しむ植物がない」という方も、ちょっと発想を
変えると魅力的なガーデニング素材が見つかるかもしれませんよ手(チョキ)







【アジのバジル風味パン粉焼き】


最後に、

新鮮なアジが手に入ったので今晩の一品はこれに決定!


以下に簡単なレシピを載せておきますので
もしよろしければ皆さんも是非作ってみて
くださいねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)



images-44.jpeg



《2人分の材料》

アジ : 2匹
バジル : 20g
ニンニク : 5g
すりごま : 大さじ3
粉チーズ : 大さじ2
塩 : 小さじ1/4
オリーブ油 : 小さじ2
水 : 大さじ1



《作り方》


1. バジルをみじん切りにし、ニンニクをすりおろします

2. ボウルに、バジル・ニンニク・すりごま・粉チーズ・
 塩・オリーブ油・水を入れ、よく混ぜます
 (これでバジルソースの完成です)

3. アジを三枚におろし、中骨部分を除いた2枚を斜め
 3等分にします

4. アジに軽く塩・コショウを振り、しっかり水気を取ります

5. アジの内側面にバジルソースを小さじ1杯ほどのせ、
 パン粉を全体にしっかりとつけます

6. フライパンにオリーブ油大さじ3を熱し、アジの内側
 から先に、中火以下で両面をこんがり焼きます



これにて「アジのバジル風味パン粉焼き」完成です!わーい(嬉しい顔)手(チョキ)



とっても美味しいので
是非今夜の一品料理としてビールのお供に召し上がれっぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
タグ:料理
posted by jintotty at 07:57 | TrackBack(0) | 日記

2016年08月16日

美容効果の高い「ミニトマト」は栽培簡単で初心者にオススメ!



小さくてプリップリしてて美味しくて
見た目にも可愛いミニトマト!

家庭菜園でも育てやすいので家庭菜園でも大人気の一品ですね!

それに、何といっても収穫してそのまま食べられる
のがミニトマトの魅力の一つ(^-^)
スーパーに行くと様々な品種のミニトマトが並び、
いつの間にか日本は「ミニトマト天国」となってしまいました〜( ´ ▽ ` )ノ



そこで今回は

「ミニトマト」を家庭で育てて美味しく楽しむ
方法について紹介したいと思います。


ミニトマトは種まきからでも育てられますが、
ここでは苗からの簡単な育て方をご紹介しましょう(^-^)

(種から育てるのは温床の準備や育苗労力が掛かるので
初心者の方は接ぎ木苗から育てることをオススメします)




【植え付け・収穫】

植付時期: 4月上旬〜6月下旬
収穫時期: 5月中旬〜9月上旬





【苗の選び方】

・葉が深い緑色のもの
・節の間隔が短いもの
・葉が黄色くなっていないもの
・茎が太く、まっすぐ伸びている
・ポットの底から根が出ていない


※ トマトは花がついている方向に実がなるため、
 花がついているものを選ぶと、植える時に
 トマトの実のなる方向を決めることが出来ます 

(花がついていないものは、花が咲くまでポットで育ててから植えることも可能)





【栽培のポイント】


  • 生育適温は昼間25℃前後、夜間16〜17℃
  • 生育には強い光が必要。30℃を超える環境では着果が劣る。
  • 光が弱い環境では生理障害(異常茎、落果、空洞果など)が発生。
  • 連作障害あり。連作する場合は接ぎ木苗を植える。
  • ナス科(ナス、ピーマンなど)とも連作障害あり。



Unknown-7.jpeg





【土作り】

ミニトマト栽培は、何と言っても”土作り”と”排水性”が大事です!


《畑栽培》

大きな石を取り除き、苗を植える2〜3週間前までに、苦土石灰1u当たり150gを入れ土壌を中和させておきます。

植え付け1週間〜10日前に、腐葉土5〜10Lくらい+黒土5〜10Lくらい+有機配合肥料を投入し、スコップやクワを使い、深さ30cmくらいまで土を掘り全体に混ぜ込むようによく耕します。



《プランター栽培》

プランターに鉢底ネットを敷き、底石を3cmくらい敷き詰めたら野菜用の培養土、またはトマト専用の土をプランターに入れます。






【植え方】

30DB226A-6D54-441B-8837-DA0E6DC75D99.jpg





《畑》



1.畝(うね)を作る

幅70〜90cm、高さ10〜20cmの畝を作ります。

※ 通常はマルチング(株元や土の表面をビニールで覆うこと)を行い、雑草抑制・土の保温保湿効果・病害抑制効果を高めますが、私の場合はこれを施さなくても良好に栽培できています(^_^)v



2. 苗を植える

本葉が5〜6枚、花房がついた苗を植えます。ポットから取り出す際は、根に付いた土もそのまま土に植え付けます。



3. 水を与える

植えつけたら、水をたっぷり与えます。





《プランター》

基本は畑栽培と同様です。花房は外側に向けて植え、二株以上植える場合は、深くて幅70cm以上のプランターに株間30cm以上離して植えます。


※ 植え付けと同時に誘引用支柱を立ててしまいましょう(^-^)

(根を傷つけないように8cmくらい苗から離します)






【水やり】


《畑栽培》

ミニトマトは、基本的にあまり水やりは必要ありません。畑栽培の場合は土がさほど乾きませんので、10日に一回、水やりするかしないか位で十分です。

(葉が少し元気がなくなったら、株元に少しだけ水やりする程度)




《プランター栽培》

プランター栽培では土が乾きやすいので、土の表面が乾いたら水やりをします。

朝の涼しい時間帯に行いましょう。






【脇芽摘みと
整枝

ミニトマトのわき芽の摘み取り方













ミニトマトのわき芽は、そのまま伸ばしても良いと思います。
ただし、プランター栽培など痩せた土壌で育てる場合は放任だと
実付きが悪くなったり実が大きくならなかったりすることがあります。


(必要以上のわき芽は摘み取ってあげましょう)


トマトの実が成り出したら、日がよく当たるように、適度に葉も取り除きます。



ミニトマトの整枝方法









整枝を怠ると果実の付きが悪くなり、収穫量が下矢印2

※ 株元の葉が茂る過ぎると風通しが悪くなり、病気・害虫にやられますよ




なので、病気・害虫対策として、繁ってきたら脇芽摘みと整枝
きちんと行い、風通しを良くしてあげましょう。





※大型のミニトマトの場合は、支柱の高さを超えるくらいで
主枝を最後の花房の上の葉を2枚残して摘み取った方が
後々の実成りは良くなります






【追肥のタイミング】



第1果房が膨らみ始めた頃に1回目の追肥を行います。
(約15gほど株の周りに撒いて、土と軽く混ぜ合わせ株元に寄せます)

※ 早い段階から追肥を行うと花が落ちやすくなるので注意

その後は3週間に1回、追肥を繰り返します。
(1回目と同程度の量を、株元ではなく株から少し離れた土の表面に撒くようにするのがコツ。液肥の場合は1週間に1度の間隔で水やりを兼ねて追肥しましょう)

※ 降雨が多い時期は追肥量を控え目に!






【収穫】


花が咲いて1か月後くらいから収穫できるようになります。へたの近くまで赤く色付いたものが収穫適期の果実です。


ヘタごと取らずに果実を1粒ずつ、ヘタの上をハサミで切って朝の涼しいうちに収穫しましょう。

※ マンション高層階のベランダで育てる場合など、虫の飛来が少ない場所では確実に受粉させる為に人工授粉を行ってやりましょう

(受粉方法は簡単!棒で支柱を軽く叩き、別の株同士で花粉を飛散させて受粉させます。花粉は風などですぐに飛んでしまうので、花が咲いた日の午前中に行うと良いでしょう)



5F17C70B-517F-4956-9324-B4571CD6DC8D.jpg



 

【育て方のコツ】

水はけを良くし、土を乾燥気味にしておくこと!


(水不足が続いた後に水をたくさんやると、果実の皮が破けてしまいます)




【病気・害虫】
ミニトマトに多い病気には立枯病やうどんこ病、
褐斑病があります。これらの病気の原因は連作です。
(連作を避けるか接ぎ木苗を利用してくださいね)

発生しやすい害虫はアブラムシですが、薬剤で防除出来ます。
また、マルチ資材の利用で成虫飛来を防ぐことができます。

※ 除草をしっかり行い、害虫防止を心掛けましょう



82BF96A9-8858-4E26-994D-486D78059DAF.jpg
こんな虫もやってきますね(^-^)




【栄養と効果】

トマトにはリコピンだけでなく、ビタミンやミネラル等が豊富に含まれており、美白にも高い効果があります。他にも、不妊症予防・改善、喘息症状の緩和、食欲不振の改善、貧血予防、認知症予防、脂肪燃焼、解毒作用、デトックス効果、二日酔い予防視力回復、糖尿病予防などなど、たくさんの効果がありますよ!!! 

そして、普通のトマトよりもミニトマトの方が更に栄養価が高いのです。


 

【ミニトマトを上手に使う方法】

煮込みなどにも使えるトマトに対して、ミニトマトは活用法が限られるような気がしますが、ミニトマトももちろん煮込みに使えます。

他にも、ピクルスやマリネ、ドライトマトとしても美味しく、スープやパスタに添えても良し。

ベーコンで巻いて串焼きにして食べたり、ヨーグルトなどと一緒にミキサーにかけてスムージーにしてもGood(^-^)/


いかがでしたか?



家庭栽培で一番簡単な野菜の一つであるミニトマトを、楽しみながら美味しくいただいてくださいね( ´ ▽ ` )ノ



posted by jintotty at 07:58 | TrackBack(0) | 家庭菜園

2016年08月10日

ししとうの栄養・保存法・調理法と効果的な食べ方まとめ

ししとうは形が青唐辛子にそっくりですが、実はとうがらしではなく
ピーマンの仲間です。とうがらしには辛味の強い「辛味種」と辛味の弱い
「甘味種」があり、ししとうはピーマンなどと同じ「甘味種」に分類されます。


ししとうは一年中出回っていますが、旬は7月〜9月の夏場と言われ
この時期が最も美味しく栄養価も高いのです。



そこでここでは

ししとうの栄養とその効果についてまとめてみました。
健康なカラダ作りのため、是非参考になさってくださいね。










ししとうの栄養とその働き


1. ビタミンC

意外にも、ビタミンCが多く含まれているんですよ〜

ビタミンCには以下のような効果があります。

・疲労回復効果
・免疫力アップ効果
・細胞の老化を防止する効果
・骨や血管組織などを作るコラーゲンの合成に不可欠
・鉄の吸収を促進する働き



2. ビタミンE

・血管や細胞の老化を防ぐ



3. ビタミンK

・血液を固めて止血する
・カルシウムの吸収を助け骨を丈夫にする




4. ビタミンB1

・糖質をエネルギーに変える




5. ビタミンB2

・脂質をエネルギーに変える



6. ビタミンB6

・たんぱく質を分解・吸収する働き
・神経伝達物質 (セロトニン) の生成

ビタミンB6は、精神的な安定効果をもたらす
セロトニン (脳内物質) をつくるために必要なんですよ!



7. ビタミンP

・ビタミンCの吸収を助ける働き
・コレステロール値を下げる効果
・血圧上昇を抑える効果



8. βカロチン

・強力な抗酸化作用
・細胞の老化を防ぐ
・免疫力アップ
・髪や皮膚、粘膜の健康維持
・視力の低下を防ぐ
・喉や肺などの呼吸器系統を守る働き



9. カリウム

・血圧の上昇を抑える
・利尿効果によるむくみ解消
・体内の余分な塩分や水分を排出



10. カプサイシン

カプサイシンは、エネルギーの代謝に関わるホルモンの
分泌を促進し、脂肪の燃焼を助ける働きを持っています。

・新陳代謝を促進させ、脂肪を燃焼させる




11. ナイアシン

・皮膚、粘膜、神経を正常に働かせる




12. その他

他にも、ししとうには筋肉の働きを調整したり筋肉痛を緩和したりする
マグネシウムや、貧血を予防する鉄、骨の健康を保つマンガン、老化や
動脈硬化を予防するセレン、丈夫な骨や歯をつくるカルシウムやリン、
代謝を助ける効果を持つモリブデン、などを含んでいます。





images-34.jpeg





ししとうが持つその他の効果


・ストレスを和らげる

・うつ病や不安障害の予防効果

・糖尿病の改善

・骨粗しょう症予防






ししとうの美容効果


・美肌効果

・目の下のクマを薄くする

・たるみの防止

・赤ら顔の改善

・にきびの悪化を防ぐ


・アンチエイジング効果

・デトックス効果 (腸内環境を整える)

・冷え性の改善

・ダイエット効果


※ ただし、このダイエット効果 (カプサイシン) を最大限に活かすには
 有酸素運動を行う必要があります






ししとうの選び方

辛いししとうを避けるなら、皮が黒っぽいものは避け、細くて小さく
緑が濃く、ツヤがあるものを選ぶようにしましょう。大きくて硬いものは
味も風味も落ちていて苦味もあるので避けた方がいいでしょう。






保存方法

できるだけ早く食べることをおススメしますが、新聞紙などに包んで
野菜室に入れると4〜5日は保存が可能だと言われています。冷凍保存
の場合は、硬いヘタの部分を切り落として生のまま冷凍しましょう。
調理する時は解凍すると水分でべちゃっとなってしまうので
凍ったまま使う方がいいですよ。





調理のポイント

加熱による破裂を防ぐため、竹串などで数か所穴を開けます。
種をとるかとらないかはお好みでどうぞ。調理する時は
ビタミンCなど、熱に弱い栄養素の損失を避けるため、
短時間の加熱を心掛けましょう。

炒める場合は、ししとうの表面にちょっと焦げ目がつく
くらいを目安に、大体2〜3分程度加熱するといいでしょう。




images-36.jpeg





ししとうを食べ過ぎると...

ししとうに含まれるカプサイシンは、食べ過ぎると胃壁を荒らす
可能性があるので、胃腸の弱い方は控えめに摂るようにしてくださいね。

またそれとは別に、ししとうを食べると胃痛を起こしたり、胃もたれ、
下痢、嘔吐など消化器系の症状を起こす場合があります。これは
ピーマンアレルギーの症状で、ピーマンの仲間であるししとうを食べた場合も
そういった症状を起こすことがあるようです。






ししとうの効果的な食べ方


《ダイエット効果をアップさせるなら》

血中コレステロールを抑えるイソフラボンとの相性がとっても良いです。
相乗効果で血行促進や代謝機能が期待されますので、ダイエット効果アップ
が狙えることに加えて、発毛、育毛にも効果が期待できます。

イソフラボンは大豆製品に多く含まれるので、ししとうを豆腐と炒める
のもいいですし、麻婆豆腐にししとうを入れたり、油揚げを入れて煮びたし
にするのもおススメです。



《視力低下を防ぐ効果を狙うなら》

油と一緒に食べると良いでしょう。炒めものや天ぷら、
フライといった油を使った調理方法がおススメです。

また、DHAと一緒に摂取すると老眼の予防や改善に効果を発揮すると
言われています。アジやイワシ、サバなど青魚の付け合わせにいかがですか。



《ストレス解消効果をアップさせるなら》

ストレス解消の効果アップを狙うなら、豚肉やレバーなどと一緒に炒めたり、
かつおやまぐろと合わせて食べるのがおススメです。










ししとうの簡単なレシピ

《ししとうの甘辛炒め》

フライパンでししとうをさっと炒めて、砂糖大さじ1.5杯と
醤油大さじ1杯、酒小さじ1杯を入れ、炒めたらできあがり!
ちりめんじゃこを入れて炒めるのもおススメですよ。


《ししとうの焼き浸し》

ししとうを焼き色がつくまで炒めたらお皿に入れて
めんつゆとかつお節をかければ完成!
冷蔵庫で冷やして食べると尚美味しいですよ。



《ししとうのチーズ入りベーコン巻き》

ししとうに切れ込みを入れて種を出し、チーズを挟みます。
チーズはカマンベールがおススメです。半分に切ったベーコン
を巻いて、爪楊枝で止め、油を塗ったアルミホイルにのせて、
オーブントースターで5分くらい焼いたらできあがり!
ベーコンを豚肉に変えて、めんつゆで味付けするのもおススメですよ。






終わりに


いかがでしたか?


ししとうには、健康効果と美容効果がた〜っぷり詰まっています!

是非、日々の食卓にうまくとり入れて、ししとうにたっぷり詰まった
栄養さんを美味しく頂きましょう!
posted by jintotty at 20:28 | TrackBack(0) | 飲食で健康
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。