新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2016年12月14日
発達障害児をどうにかしようとするのではない!必要なのは発達障害児の親がどう受け止めるか?
発達障害の育て方や自閉症スペクトラムに関する書籍がたくさんある
ということは、関係者からするとありがたい話です。
発達障害の子どもの特性がこうであるというものは認知度は上がりましたよね。
自分のパートナーが発達障害の場合と自分の子どもが発達障害である場合、
最終的には血のつながりがある我が子の方が大切だと思う人が多いのでしょうか。
臨床心理士でもプロのカウンセラーでもない支援する側の家族からすると
自分の気持ちのやり場や受け止め方に困惑してしまい毎日なにかに
イライラしてしまうと言う生活をしている人もいるでしょう。
実際に子どもがどういう特性を持っているかを知ることは大切です。
でも一番大切なのは発達障害児を持つ親がどういう考えを持ち
どう受け止められるようになっていくかと言う問題が重要です。
ただでさえ人間同士というものは自分の思ったようにことがすすまないもの。
それが価値観や修正が異なればより顕著になっていきます。
話がかみ合わない人との毎日の生活はイライラからのストレスが非常に強くなります。
このストレスが慢性的になると当然病気にもなりますし、冷静に物事を考えるという
ことなどできなくなってしまうのです。
子どもが発達障害とわかってもまずはじめにのしかかる壁は
発達障害の子どもへの対応の仕方がわかっているのにできないことです。
怒らないで冷静に、正しい日本語で伝える努力が必要なのに・・・
気がつくとキン切り声をあげてまるでヒステリーな感じにも見えるでしょう。
症状がひどくなると、カウンセラーやノウハウ本すら自分のことを責めているように
感じるかも知れません。もう心気症的な状態ともいえますし、境界性人格障害の
ような一面が見えることも出てきます。
あまりに精神的に追いつめられると統合失調症にまで至る人もいるかも知れません。
そんなときはむりして良い親にならない方が良いです。その反動はいつか
子どもへぶつかっていきますので、我が子だからと言って全てを理解して
全てを受け止めて、個性として理解できなかったとしてもOKとするところから
初めてもいいのだとおもいます。
どんなに発達障害によいと思う教育をしても、親がヒステリックで
精神状態が不安定ですと多かれ少なかれ子どもへ悪影響を及ぼします。
まずは子どもの将来を案じるのではなく、自分の精神状態を安定させることが
意外と大切なことは誰も教えてくれません。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
ということは、関係者からするとありがたい話です。
発達障害の子どもの特性がこうであるというものは認知度は上がりましたよね。
自分のパートナーが発達障害の場合と自分の子どもが発達障害である場合、
最終的には血のつながりがある我が子の方が大切だと思う人が多いのでしょうか。
臨床心理士でもプロのカウンセラーでもない支援する側の家族からすると
自分の気持ちのやり場や受け止め方に困惑してしまい毎日なにかに
イライラしてしまうと言う生活をしている人もいるでしょう。
実際に子どもがどういう特性を持っているかを知ることは大切です。
でも一番大切なのは発達障害児を持つ親がどういう考えを持ち
どう受け止められるようになっていくかと言う問題が重要です。
「もし、『うちの子は発達障害かも』と思っても、『なんでそんな当たり前のことができないの!?』と無理に叱ったりしないでください。それはお子さんにも大きなストレスになってしまいます。発達障害は“ひとつの個性”として考えられます。研究が進んでいて対処法もあるので、過剰に心配することはありません」
引用元:BIGLOBEニュース
ただでさえ人間同士というものは自分の思ったようにことがすすまないもの。
それが価値観や修正が異なればより顕著になっていきます。
話がかみ合わない人との毎日の生活はイライラからのストレスが非常に強くなります。
このストレスが慢性的になると当然病気にもなりますし、冷静に物事を考えるという
ことなどできなくなってしまうのです。
子どもが発達障害とわかってもまずはじめにのしかかる壁は
発達障害の子どもへの対応の仕方がわかっているのにできないことです。
怒らないで冷静に、正しい日本語で伝える努力が必要なのに・・・
気がつくとキン切り声をあげてまるでヒステリーな感じにも見えるでしょう。
症状がひどくなると、カウンセラーやノウハウ本すら自分のことを責めているように
感じるかも知れません。もう心気症的な状態ともいえますし、境界性人格障害の
ような一面が見えることも出てきます。
あまりに精神的に追いつめられると統合失調症にまで至る人もいるかも知れません。
そんなときはむりして良い親にならない方が良いです。その反動はいつか
子どもへぶつかっていきますので、我が子だからと言って全てを理解して
全てを受け止めて、個性として理解できなかったとしてもOKとするところから
初めてもいいのだとおもいます。
どんなに発達障害によいと思う教育をしても、親がヒステリックで
精神状態が不安定ですと多かれ少なかれ子どもへ悪影響を及ぼします。
まずは子どもの将来を案じるのではなく、自分の精神状態を安定させることが
意外と大切なことは誰も教えてくれません。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
【このカテゴリーの最新記事】
2016年12月13日
「不幸な人生と感じる人」と「幸せな人生と感じる人」の違いとは?!
■人生が不幸だと感じる人はなにがいけない?
どうして私の人生はこんなに不幸なのだろう?
そんな風に自分を見つめながら毎日の生活を淡々と過ごしている人は多いかもしれません。
私もかなりこれに当てはまります。
どうして!?どうして!?自分ばっかり!
みたいに常に思うようになったらそれは間違いなく病気だと思ってください。
もう自分の脳みそで処理できる限界をゆうに突破してオーバーヒートしつづけている
信号ともいえます。
不幸だなぁと思うと次に来るのがさまざまな感情。
・他人へのねたみ
・他人への怒り
・他人の幸せに怒り
・他人の不幸に喜び
・誰もわかってくれないと感じるかなしみ
・意味もなく自分が抱く妄想からくる不安
個人差はあるでしょうが、おそらく簡単にまとめると、
不幸だなぁと感じるときには「怒り」「ねたみ」「不安」というような感情が
自分の脳内を占拠してしまっている状態なのだと思います。
逆にどうすれば幸せであると感じられるのでしょうか。
意外と不幸せだといっている人は、どうすれば幸せになれる?という問いをしても
答えられないことが多いのです。
どうすれば自分が幸せになれると感じるのかわからないのに、
幸せになんかなれるわけないですよね。
自分が不幸と感じるならば、まず現実的に可能な範囲でどういうことが
おきれば幸せなのかという頭の整理が必要です。
たいていの場合は、妄想の中の幸せを抱きどうせ自分は不幸だからいいやみたいな
なにもしないで諦めてしまっている人も少なくないからです。
■幸せだと感いる人の思考は何が違うのか?
不幸に感じる人と幸せだと感いる人の大きな違いはどこを見ているかという点にあります。
不幸に感じる人→過去や未来をみて不安に思ったり、自分をだめ出ししたりしすぎる。
幸せに感じる人→現在の今日、まさに今この瞬間を楽しもうとしている。
これはどちらが良い悪いと言うことではなく、偏りすぎればそれはそれで
一長一短あります。しかし、人生は1度しかないものだという前提で考えれば、
どちらかといえば、あるかわからない不安を感じ、終わってしまった自分の悪い点を
だめ出しし続けるより、毎日毎日その日を精一杯楽しむということの継続が
一番幸せの近道になるのかも知れません。
では、自分の人生が幸せと感じる人は不安や怒り、ねたみが全くないかと言えば
そんなことはありません。余りそういう気持ちに脳内を占拠されにくいタイプといった
方が良いかもしれません。
常に何か悩んでいる毎日よりも悩んでも解決できないことは深く考えすぎない
という受け止め方も大切です。世間的にいえば問題を棚上げしているようにも
感じられるかも知れませんが、何でもかんでも100%問題が解決するなんてことは
世の中に実はないのです。
100%を求めれば求めるほど、自分の首を絞めてしまうのです。
だれにだって、不安や怒り、ねたみという感情はあります。
しかしその感情を増幅したとしてもいいことなんてひとつもありません。
自分自身はストレスが増幅しますし、他人には優しくできませんし、家族間でも
ぴりぴりした関係になります。
幸せを感じやすい人は、頭の切り替えがうまい人ともいえるでしょう。
怒りを感じても、許せたり流せたりするなど負の感情に脳内を占拠されないように
できるのでしょう。
今日食べたご飯がおいしかったとか、今日もみんな元気に過ごせたことだって
本当は幸せなはずなのに、隣の芝ばかり見ているのでは、どんな幸せが舞い込んできても
幸せを幸せと感じられない脳になってしまっているかもしれませんね。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
どうして私の人生はこんなに不幸なのだろう?
そんな風に自分を見つめながら毎日の生活を淡々と過ごしている人は多いかもしれません。
私もかなりこれに当てはまります。
どうして!?どうして!?自分ばっかり!
みたいに常に思うようになったらそれは間違いなく病気だと思ってください。
もう自分の脳みそで処理できる限界をゆうに突破してオーバーヒートしつづけている
信号ともいえます。
不幸だなぁと思うと次に来るのがさまざまな感情。
・他人へのねたみ
・他人への怒り
・他人の幸せに怒り
・他人の不幸に喜び
・誰もわかってくれないと感じるかなしみ
・意味もなく自分が抱く妄想からくる不安
個人差はあるでしょうが、おそらく簡単にまとめると、
不幸だなぁと感じるときには「怒り」「ねたみ」「不安」というような感情が
自分の脳内を占拠してしまっている状態なのだと思います。
逆にどうすれば幸せであると感じられるのでしょうか。
意外と不幸せだといっている人は、どうすれば幸せになれる?という問いをしても
答えられないことが多いのです。
どうすれば自分が幸せになれると感じるのかわからないのに、
幸せになんかなれるわけないですよね。
自分が不幸と感じるならば、まず現実的に可能な範囲でどういうことが
おきれば幸せなのかという頭の整理が必要です。
たいていの場合は、妄想の中の幸せを抱きどうせ自分は不幸だからいいやみたいな
なにもしないで諦めてしまっている人も少なくないからです。
■幸せだと感いる人の思考は何が違うのか?
不幸に感じる人と幸せだと感いる人の大きな違いはどこを見ているかという点にあります。
不幸に感じる人→過去や未来をみて不安に思ったり、自分をだめ出ししたりしすぎる。
幸せに感じる人→現在の今日、まさに今この瞬間を楽しもうとしている。
これはどちらが良い悪いと言うことではなく、偏りすぎればそれはそれで
一長一短あります。しかし、人生は1度しかないものだという前提で考えれば、
どちらかといえば、あるかわからない不安を感じ、終わってしまった自分の悪い点を
だめ出しし続けるより、毎日毎日その日を精一杯楽しむということの継続が
一番幸せの近道になるのかも知れません。
では、自分の人生が幸せと感じる人は不安や怒り、ねたみが全くないかと言えば
そんなことはありません。余りそういう気持ちに脳内を占拠されにくいタイプといった
方が良いかもしれません。
常に何か悩んでいる毎日よりも悩んでも解決できないことは深く考えすぎない
という受け止め方も大切です。世間的にいえば問題を棚上げしているようにも
感じられるかも知れませんが、何でもかんでも100%問題が解決するなんてことは
世の中に実はないのです。
100%を求めれば求めるほど、自分の首を絞めてしまうのです。
だれにだって、不安や怒り、ねたみという感情はあります。
しかしその感情を増幅したとしてもいいことなんてひとつもありません。
自分自身はストレスが増幅しますし、他人には優しくできませんし、家族間でも
ぴりぴりした関係になります。
幸せを感じやすい人は、頭の切り替えがうまい人ともいえるでしょう。
怒りを感じても、許せたり流せたりするなど負の感情に脳内を占拠されないように
できるのでしょう。
今日食べたご飯がおいしかったとか、今日もみんな元気に過ごせたことだって
本当は幸せなはずなのに、隣の芝ばかり見ているのでは、どんな幸せが舞い込んできても
幸せを幸せと感じられない脳になってしまっているかもしれませんね。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2016年12月12日
障害者のいない社会でなく障害のない社会を目指すLITARICO!人工知能KIBITが障害を支援
障害者の就労支援と聞いて、どんなイメージをもつだろうか。一口に障害といっても身体障害・発達障害・知的障害・精神障害などさまざま。特に、欝病や統合失調症といった“精神障害”を抱える方の就労に向けては、メンタルケアが不可欠だ。支援する側には細心の注意が求められ、一歩間違えれば自殺に至る可能性もある。
「一般の人でも、過去に本気で死にたいと思ったことがある人は25%超という調査も。死を意識したり自傷行為の経験者は珍しくありません」
さまざまな特性のある障害者に対して就労支援を行うLITALICOで、ライフネット支援室室長を務める浅見淳はいう。そのLITALICOでは、スタッフが利用者に日々ヒアリングを行う。そして命の危険に発展しそうな兆候を見つけた場合、回避すべく全力で努力する。まずは命を守ることが先決だ。
引用元:WIRED
社会が障害をどうとらえていくのか?ということを再認識させられる記事でした。
一般的に企業規模が大きいほど社会的役割を要求されることも多いでしょう。
国ができるのはあくまでルールを作ったり変えることで促進すること。
障害者対策としてさまざまなものができていますが、日本全体がその流れになっている
かといえば正直形だけとか、補助金が出るからやっているという本質的な受け入れとは
かけ離れた認識も否めません。
FRONTNEOという企業が提供する人工知能のKIBITというものを
2016年3月に東証マザーズへ上場したばかりのLITARICOという会社が導入しているそうです。
⇒FRONTNEOのKIBIT
発達障害のひとでなくても自己肯定感が下がり自分の存在を消してしまいたくなる
ということは珍しくない社会になりました。定型発達の人でも精神的に疲弊する世の中
ですから、意思疎通がかみ合いにくい発達障害の人はもっと大変なことでしょう。
そういった障害者に対して就労支援をしているLITARICOのような
会社が市場に上場して成長しようとしているのは応援したいものです。
どうしても発達障害というものは、昔の概念では理解されにくいです。
古い固定観念が強い人ほど、発達障害の人がもっと訓練して社会に寄せてこいという感覚です。
この会社はそうではなく、社会全体が障害者へ寄せていこうという考え方ですので、
いろいろサイトをみていると目から鱗がおちます。
「障害者のいない社会」をつくるのではなく、
「障害のない社会を作る」というのがこれからの大きなテーマになってきそうです。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2016年12月11日
お返しはいらない!?本音と建て前で困惑するアスペルガー受動型の嫁
お歳暮の時期ですね。
最近はめっきりお中元もお歳暮もやめてしまったのですが、
会社などで禁止されていない人は毎年悩まされる時期でしょうね。
お歳暮やお中元は日ごろからお世話になっている人へ
目下の方が目上の人にあげるというイメージなのですが、
実際はどうなのでしょう。
そうでなくとも家族単位の生活体になってくると、
ものをもらったときのお返しというのが結構大変です。
中身を選ぶとか、好みを選びたいという大変さとは違います。
自分が直接もらったときはどんなシチュエーションで相手がどんな
意味合いでくれたのかがわかるのですが、私がいないときに
自宅へきてアスペルガー受動型の嫁へわたしていったときなどは
一番困ります。
「今日○○さんがきて、近くに寄ったからといっておいてったよ!」
なんてことがありますが、そんなときに限って本音か建て前かわからない
「お返しは良いからご主人にもよろしく」なんていいのこして帰るそうです。
アスペルガー受動型の嫁からすると、言葉の表面的な部分が一番記憶に残ります。
もちろん、本当にお返しはいらないという人もいるのですが、社交辞令でいらない!
と言っていく人も結構いるのです。
嫁がまだ貰ったことを忘れずいってくれたときはいいのですが、
私へ言い忘れてしかも食べ物でもう全て食べてなくなってしまった!
なんてなると報告自体を忘れてあとになって贈り物をくれた人から
直接そんなことがあったなんてことを聞く失態をすることも・・・
恥だけならまだしも、相手に対して御礼も言っていないわけで失礼にも当たり
本当に気持ちが萎えます。
嫁に聞いてみれば、
「もらったときに御礼はした」といいはります。
お返しは?と聞けば、
「だってお返しはいらないっていってたもの」
確かにそういったのでしょう。いらないっていって、お返しがないから
マナーがなっていないと実際に苦言を呈されたこともある私。
どちらの気持ちもわかりますが、本当に面倒です。
アスペルガー受動型の嫁の裁量でまかせるにはちょっとむずかしいないようなのです。
「本当にお返しはいらないのですね?」と何度も確認させるのも逆に失礼でしょうし。
私からすればどいつもこいつも気が利かないなぁと思ってしまった時期もありましたが、
今ではもらった場合はあいてがいらないといってもできるかぎりお返しをするという
ルールで統一しました。
お返しという名目をつけると受け取ってくれない人もいるので、
いつもお世話になっているとかなんとか名目をつけて渡すことにしてます。
こういうやりとりってやはり日本的なのでしょうかね?
アスペルガー受動型の嫁からすれば、いらないっていったのに怒っている人の
気持ちは全く理解できないようです^^
恐るべし日本文化とミスマッチな嫁。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
最近はめっきりお中元もお歳暮もやめてしまったのですが、
会社などで禁止されていない人は毎年悩まされる時期でしょうね。
お歳暮やお中元は日ごろからお世話になっている人へ
目下の方が目上の人にあげるというイメージなのですが、
実際はどうなのでしょう。
そうでなくとも家族単位の生活体になってくると、
ものをもらったときのお返しというのが結構大変です。
中身を選ぶとか、好みを選びたいという大変さとは違います。
自分が直接もらったときはどんなシチュエーションで相手がどんな
意味合いでくれたのかがわかるのですが、私がいないときに
自宅へきてアスペルガー受動型の嫁へわたしていったときなどは
一番困ります。
「今日○○さんがきて、近くに寄ったからといっておいてったよ!」
なんてことがありますが、そんなときに限って本音か建て前かわからない
「お返しは良いからご主人にもよろしく」なんていいのこして帰るそうです。
アスペルガー受動型の嫁からすると、言葉の表面的な部分が一番記憶に残ります。
もちろん、本当にお返しはいらないという人もいるのですが、社交辞令でいらない!
と言っていく人も結構いるのです。
嫁がまだ貰ったことを忘れずいってくれたときはいいのですが、
私へ言い忘れてしかも食べ物でもう全て食べてなくなってしまった!
なんてなると報告自体を忘れてあとになって贈り物をくれた人から
直接そんなことがあったなんてことを聞く失態をすることも・・・
恥だけならまだしも、相手に対して御礼も言っていないわけで失礼にも当たり
本当に気持ちが萎えます。
嫁に聞いてみれば、
「もらったときに御礼はした」といいはります。
お返しは?と聞けば、
「だってお返しはいらないっていってたもの」
確かにそういったのでしょう。いらないっていって、お返しがないから
マナーがなっていないと実際に苦言を呈されたこともある私。
どちらの気持ちもわかりますが、本当に面倒です。
アスペルガー受動型の嫁の裁量でまかせるにはちょっとむずかしいないようなのです。
「本当にお返しはいらないのですね?」と何度も確認させるのも逆に失礼でしょうし。
私からすればどいつもこいつも気が利かないなぁと思ってしまった時期もありましたが、
今ではもらった場合はあいてがいらないといってもできるかぎりお返しをするという
ルールで統一しました。
お返しという名目をつけると受け取ってくれない人もいるので、
いつもお世話になっているとかなんとか名目をつけて渡すことにしてます。
こういうやりとりってやはり日本的なのでしょうかね?
アスペルガー受動型の嫁からすれば、いらないっていったのに怒っている人の
気持ちは全く理解できないようです^^
恐るべし日本文化とミスマッチな嫁。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2016年12月10日
自閉症児の思春期は荒れる?!今からでも予測できる家のアスペルガー達。
奥平さんはまず「障害があっても、思春期は思春期。定型発達(健常児)と同じ年齢にやってくる。親の指示は聞きたくないと思っているときもあることを忘れないで」とし、「本人がスケジュールを立てるのが基本。自分で考え、判断させて」「家の中で一人になれる場所を作って」などとアドバイス。
そして、最も重要なことに「親子が距離をとる」を挙げ、「障害があると、つい手伝う、先回りする、後始末をするなどしてしまうが、それでは本人は余計にいらだってしまう。『良かれと思って』をやめて、待ちましょう」と説く。
引用元:神戸新聞NEXT
おめめどうで販売されている商品は下手なアスペルガーの本よりも
発達障害児支援の役に立つものがあると思います。
購入するかは各々が判断すればよいですが、最悪は買わなくても
自分で応用して作るということができるものもありますので活用したいですね。
→おめめどうのサイト
自閉症をもつ子どもの思春期の荒れ具合は個人差があるのでしょうが、
ひどいと聞きます。子どものころは騒いだり、泣いたりするだけの自己主張で
最終的には親が押しつける形で抑制させるということもできるでしょうが、
思春期になると色々とむずかしい面が出てくるでしょう。
私はアスペルガー受動型の嫁と子ども達のやりとりを見ているたびに、
絶対思春期は荒れるだろうなぁと確信してしまいます。
大人の私でさえ意思の疎通がかみ合わずイライラして毎日を
過ごしているわけですから、子どもからするとこのストレスは
ものすごいものだと思います。
だって、自分の親が発達障害であると説明してもよくわからないし、
基本的に自分のママは、自分が話していることを理解してくれると思って
疑わないわけですから・・・
どうしてわかってくれないの?!という気持ちが毎日積み重なった気持ちは
爆弾以上の破壊力をもつ場合もあるでしょうね。
普段でも親と子どもの関係はつかず離れず、過干渉や過保護になりすぎず
見守るということが大切になってきます。しかし見守ると言ってもただ見ているだけ
では子どもからすると無関心としか受け取れませんので、むずかしいところ。
母親がアスペルガーでなかったとしても、思春期の子どもの気持ちというのは
複雑でわかりにくいという面があります。それがアスペ同士であれば大波乱は必至でしょう^^
ただ最終的に人間は自分のことが大切な存在だという気持ちが伝われば
離れていた心が引き寄せられるときが来ると思うのです。
あと何年かしたら、家の中でとっくみあいしてそうで疲弊しますが、
うまく見守ることができればいいなぁと思っています。
自閉症スペクトラムがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)
2016年12月09日
学習支援こどもみらい園で発達障害児の支援?!2016年12月18日〜冬期無料体験授業を実施
約50の専門学校を展開する学校法人三幸学園(所在地:東京都文京区、理事長:昼間 一彦)が運営する学習塾が2016年5月9日に開校しました。学習支援こどもみらい園(所在地:東京都足立区綾瀬、園長:斉藤 幸枝)では、「勉強が苦手」「友達関係がうまくいかない」といったお悩みを抱える小中学生を対象とし、東京未来大学(所在地:東京都足立区千住曙町、学長:大坊 郁夫)と連携して、発達障害の子どもたちにも専門的な学習指導を実践、2016年12月18日〜冬期無料体験授業を実施いたします。
引用元:エキサイトニュース
引用元:学習支援こどもみらい園
東京未来大学という大学と連携して発達障害の子ども達へ
専門的な学習を実践しているようです。
さすが東京という感じでしょうか^^
東京未来大学という大学名は初めて聞きましたが、
2006年に開校しているのでもう10年経過している感じですね。
学校法人三幸学園が運営しており、学習支援こどもみらい園も
運営は同じですので、発達障害という目に見えない障害に
立ち向かっている運営といえそうです。
気になったのは、今年の12月18日〜冬期無料体験授業というのを
実施すると言うことです。私は東京までは遠いので子どもを入学
させるということはむずかしいですが、どんな授業を行っているのか?
どういったことに配慮して発達障害の子ども達と接していくのか?という
点が興味津々です。
世間では発達障害関連、アスペルガー関連の書籍は増えてきましたし、
世間一般的な対応マニュアルも拡充してきたように思えます。
しかしマニュアル通りに接しても一筋縄にいかないのが発達障害の子どもでもあります。
大人になればなるほど、自分の頭から柔軟性がなくなっているなぁと感じます。
どうしても先入観や自分の狭い了見の常識で世界を見ようとしてしまいます。
よく言えば年と共に保守的になっているともいえますが、子どもとのコミュニケーションは
ずれていくのも当然と言えば当然でしょうね。
自分の子どものレベルまで視線を下げて、同じ目線で話をするというのは
なかなかむずかしいですが、我が子ながら相手を尊重しつつこちらの気持ちも
伝えるというのがすこしでもできるようになれば、そこには信頼感がうまれるのでは
ともおもっています。
こういう体験に参加した人の感想を聞いてみたいです^^
自閉症スペクトラムがよくわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)
2016年12月08日
ヒロミが松本伊代に三行半?!塩と砂糖を間違えるのはアスペルガー受動型の嫁と一緒。
怒りが頂点に達したヒロミが伊代に言い放った。「ママ、本当にこの先ずっとこのままならやっていく自信がない」。そこからヒロミはソファで寝るようになり、口も聞かなかったという。
きっかけは家族で出掛けた河口湖の別荘で起きた。ヒロミは「別荘に行った時に、パパ肉焼いてって言われて。塩振って、こしょう振って、息子とみんなでさあ食べましょうと。食べてみたら、すげえ甘かったんだ」と回想。
実はこの時点で伊代が塩の入れ物に砂糖を入れる失敗を犯していたが、伊代は素知らぬ顔で「ママは自分で食べてみて、『私はイケるけどな』って。息子にさっきの塩持って来いって持ってこさせたら、それに砂糖を入れていたのね。だから自分ではイケるって言い張ったの」と説明した。
引用元:ヤフーニュース
芸能ネタかつ、デイリースポーツの記事のようですので、
どこまでが本当か知りませんが、なぜが引き寄せられてしまう記事でした^^
塩と砂糖を間違えるなんてことはわが家でも日常的に起きていることなので
妙に共感してしまいました。その後も自分の失敗を反省するわけでもない態度がそっくり…
ヒロミが実際どこまで激怒したかは知りませんが、この1件だけで
怒りが頂点に達したわけではないでしょうね。
日ごろからの許容しているつもりのものが少しずつ貯まっていた結果なのかもしれません。
「この先ずっとこのままならやっていく自信がない」
という言葉は、このタイプの嫁と暮らしているといまさらそんなことをいっても
という感じなのですが、本当そう思っちゃいますわ^^
でも、このままずっとクオリティはあまり変わらないのでしょうね。
世界的にはどうなのかわかりませんが、日本は年齢が高いほど
ある程度の教養や常識が身についているのが標準と見られやすいので、
50歳過ぎても、60歳過ぎてもこれですとしんどいですね。
周りには必ず助け船を出してくれる人は何人かいますが、
次第に人も離れていくと思います。
それでも本人は特に微動だにせずという感じでしょうけどね!
ああ、センチメンタルジャーニーが続きます…
Zenlogic[ゼンロジック]
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2016年12月07日
毒親との関係の改善方法?毒親と話し合っても解決しないというジレンマ
自分の中にはなかった「ちゃんと」の基準
カウンセラーと話していく中で、けんじさんは自分が少々病的に「ちゃんとしないと気が済まない」性格なんだと気づきました。
何をするにも、「これで十分」と満足できた経験がなく、いつも「ちゃんとやらなきゃ」「この先ちゃんとやり切れるかなんて保証はないから、頑張り続けなきゃ」と考えてきたのです。
「これじゃあ抑うつ的にもなるよなって、妙に納得しました」とけんじさんは言います。
「しかも、その『ちゃんとする』という基準が、『人の目からちゃんとしているように見えるかどうか』だったんです。要は、人の目にどう映るかという尺度しかなくて、自分なりの基準がなかったんですね」。
そのことに気づいてから、けんじさんは「自分がどう感じているか」をきちんと感じ取ろうと取り組み始めました。
幼少期の体験から思い出す毒親の影響
ちゃんとしなければいけない、という強い思い込みは、親の影響が大きいとけんじさんは言います。
引用元:niftyニュース
毒親という言葉は、大分浸透してきましたね。
それだけ自分の親の価値観の押しつけに苦しめられたと潜在的に
思っている人が多いというのが本音ではないでしょうか。
私自身もこの「ちゃんと」というあいまいな基準に相当毒されました。
いわゆる親の理想的な基準のちゃんとに満たしていないと、
母親からの怒りの対象となってしまうというもの。
子どもからすると、親の常識感、なにをちゃんとと感じるのか?
ということが自分の中での常識の基準になっていくことは明白です。
嫌でも潜在的にはすり込まれていることなので、大人になって
自分の考え方の基準が自分自身のものなのか?親からすり込まれた
感覚なのか?の区別がつかなくなってしまうということもでてきます。
自分の価値観を重視すればいいかといえば、そちらを選択すると
親の押しつけた価値観を無視していることから「ちゃんと」していない
という気持ちが自分の心を締め付けます。
親の価値観を重視すれば、親は満足となりますが、自分の感情に嘘を
ついているため抑圧された気持ちが悶々と浮上してくると言うジレンマに
さいなまれるわけです。
大人になってから苦しむ毒親との問題は、自分の気持ちを優先したいが
潜在的にすり込まれた気持ちとの葛藤に悩まされるというもの。
自分らしく生きていくと言うことは、親の言うちゃんとを守って生きていくことではなく、
自分自身が本当にやりたいことを失敗しても自己責任の上やっていくということが
本来の姿なのかもしれませんね。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2016年12月06日
毒親との決別で分籍手続きが流行っている?!分籍しても扶養義務はなくならない
「自分がうまくいかないことをなんでも親のせいばかりにするな!」
そんな風にも見られてしまいかねない毒親という見えない障壁。
アスペルガーなどの配偶者や子どもがいる場合の問題もそうですが、
思った以上に近い人に話をしても軽く流されてしまうことが多いことも。
「うちも同じようなものだよ」
と苦しみは分かってもらえず、一般化させられてしまう。
「男ってみんなだいたいそうじゃないの?」
性別で一般化させられてしまう。
「親はみんなうるさいものだよ」
世間一般的にそういうものだといわれてしまう。
これらの回答は無難と言えば無難なのですが、
勇気を持って深刻な悩みを相談した側からすると
肩すかしにあったような気分になるのです。
もちろん、被害者意識が高すぎるとか、甘っちょろい考えたと言われれば、
それもあると思いますが…大抵の人はこのもどかしい辛さや生きにくさを
自分で処理ができないことです。
■親との決別で分籍手続き?
自分と向き合う時間が多くなってくると根底にある不満や不安の部分は
親であることがかなり多いのです。いわゆる機能不全家族という家庭で育った
子どもがかかえるさまざまなアダルトチルドレンの症状のひとつであり、
大人になってからとか、自分が親になってから苦しむ人も少なくありません。
最近では「分籍手続き」というもので親と一線をひくということをオススメしている場合
があるようです。特に女性の場合が多いのでしょうが、結婚して子どもができたけど
離婚して出戻り、親の戸籍に戻ってしまった。なんて場合、親と同居してシングルマザー
を過ごす人もいるでしょう。
しかし、毒親と子どもの関係はこういう同居をするとさらに悪化します。
物理的に別居をするだけでも依存しない関係ができるのですが、心理的に
決別したい場合は、親の戸籍から抜けて、さらに親に追跡されないよう
住民票の閲覧まで制限を掛けるというものです。
ストーカーの元夫に脅えるシングルマザーに適用されるような内容ですが、
どぎつい毒親の場合は、とにかく干渉してくるので、こういった手続きが功を奏する
という場合があるそうです。
■扶養義務や相続権は変わらない
分籍手続きをすれば毒親との関係が解消!なんてことはいっさいないことは
しっかり理解しておく必要がありますね。
なんとなく分籍手続きをすると未来永劫、毒親と関わらなくて良いように
感じてしまう人もいるかもしれません。
しかし法律的には扶養義務がなくなるわけでも相続権がなくなるわけでもありません。
兄弟間で馬が合わない場合は特に自分はもう親とは関係ないのだ!と
言うわけにはいかないので、兄弟などとは柔軟な話し合いは必要でしょう。
どうしても親が亡くなって相続もしたくない場合は、相続放棄をするしかありませんね。
本質的にしなくてはいけないことは、手続きと言うことではなく、
心理的にも肉体的にも、経済的にも親の支配下から抜け出した生活をできるように
環境を整備することが大切な気がします。
親の支配下という概念がどこかにある以上、自分の考え方が親と異なった場合、
自分の考えより親の考えを優先しようとしてしまいます。
自分の考え方や価値観が間違っていたとしても、最終的には自分で責任を取る
ということが本来の自分の姿でしょうから、ひとつひとつ本当は自分はどう思っているのか
という気持ちを大切に生活をしていきたいものですね。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
そんな風にも見られてしまいかねない毒親という見えない障壁。
アスペルガーなどの配偶者や子どもがいる場合の問題もそうですが、
思った以上に近い人に話をしても軽く流されてしまうことが多いことも。
「うちも同じようなものだよ」
と苦しみは分かってもらえず、一般化させられてしまう。
「男ってみんなだいたいそうじゃないの?」
性別で一般化させられてしまう。
「親はみんなうるさいものだよ」
世間一般的にそういうものだといわれてしまう。
これらの回答は無難と言えば無難なのですが、
勇気を持って深刻な悩みを相談した側からすると
肩すかしにあったような気分になるのです。
もちろん、被害者意識が高すぎるとか、甘っちょろい考えたと言われれば、
それもあると思いますが…大抵の人はこのもどかしい辛さや生きにくさを
自分で処理ができないことです。
■親との決別で分籍手続き?
自分と向き合う時間が多くなってくると根底にある不満や不安の部分は
親であることがかなり多いのです。いわゆる機能不全家族という家庭で育った
子どもがかかえるさまざまなアダルトチルドレンの症状のひとつであり、
大人になってからとか、自分が親になってから苦しむ人も少なくありません。
最近では「分籍手続き」というもので親と一線をひくということをオススメしている場合
があるようです。特に女性の場合が多いのでしょうが、結婚して子どもができたけど
離婚して出戻り、親の戸籍に戻ってしまった。なんて場合、親と同居してシングルマザー
を過ごす人もいるでしょう。
しかし、毒親と子どもの関係はこういう同居をするとさらに悪化します。
物理的に別居をするだけでも依存しない関係ができるのですが、心理的に
決別したい場合は、親の戸籍から抜けて、さらに親に追跡されないよう
住民票の閲覧まで制限を掛けるというものです。
ストーカーの元夫に脅えるシングルマザーに適用されるような内容ですが、
どぎつい毒親の場合は、とにかく干渉してくるので、こういった手続きが功を奏する
という場合があるそうです。
■扶養義務や相続権は変わらない
分籍手続きをすれば毒親との関係が解消!なんてことはいっさいないことは
しっかり理解しておく必要がありますね。
なんとなく分籍手続きをすると未来永劫、毒親と関わらなくて良いように
感じてしまう人もいるかもしれません。
しかし法律的には扶養義務がなくなるわけでも相続権がなくなるわけでもありません。
兄弟間で馬が合わない場合は特に自分はもう親とは関係ないのだ!と
言うわけにはいかないので、兄弟などとは柔軟な話し合いは必要でしょう。
どうしても親が亡くなって相続もしたくない場合は、相続放棄をするしかありませんね。
本質的にしなくてはいけないことは、手続きと言うことではなく、
心理的にも肉体的にも、経済的にも親の支配下から抜け出した生活をできるように
環境を整備することが大切な気がします。
親の支配下という概念がどこかにある以上、自分の考え方が親と異なった場合、
自分の考えより親の考えを優先しようとしてしまいます。
自分の考え方や価値観が間違っていたとしても、最終的には自分で責任を取る
ということが本来の自分の姿でしょうから、ひとつひとつ本当は自分はどう思っているのか
という気持ちを大切に生活をしていきたいものですね。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
2016年12月05日
「家電」を「いえでん」と呼ぶアスペルガー受動型の嫁
誰しも思い違いというか記憶違いということは大人でもあります。
しかし、アスペルガー受動型の嫁はこういうのが非常に多いです。
嫁「いまどき、いえでんなんてあまりかわないよね」
私「なに?いえでんって」
嫁「広告によく家電セールってやってるじゃないの?しらないの?」
私「家電?いえでん?」
嫁「いえのでんわなんてあまりつかわないじゃない」
私「真面目に言ってるの?家電って、かでんだけど…」
嫁「かでん?いえでんじゃないの?」
私「テレビとか冷蔵庫とか家電製品っていうじゃん」
嫁「家の電話なんてかくと紛らわしいよね〜」
私「家の電話なんて書いてないけどね。」
嫁「なんかおかしいと思ったんだよね」
私「いつもおかしいですけど…」
いくら言葉をそのままの意味で捉えるからってあまりにも世間知らずすぎないかい?
と今までに何度思ったことか。
アスペルガー受動型の嫁の凄いところは、こういうことを
恥ずかしがることもなく、淡々と話をすること。
世間一般の常識をしらないこと=恥である
と感じる私の羞恥心とは異なる世界に生息するタイプです。
私からすると、この人はいっさい羞恥心なんてないのだろうと
思ってしまうことが多かったのですが、羞恥心が無いわけではないです。
あるけど私が恥ずかしいと思うこととは重ならないというだけ。
恥ずかしいと思うポイントが違いすぎる人と生活をともにするのは
神経質な人からすると結構なストレスになるのでジワジワボディーブローの
ように効いてきます^^
まあ、最終的には許容していくしかないですね。
徹底的に教え込んだつもりでも根本から理解してくれているかは
別ですから…
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
しかし、アスペルガー受動型の嫁はこういうのが非常に多いです。
嫁「いまどき、いえでんなんてあまりかわないよね」
私「なに?いえでんって」
嫁「広告によく家電セールってやってるじゃないの?しらないの?」
私「家電?いえでん?」
嫁「いえのでんわなんてあまりつかわないじゃない」
私「真面目に言ってるの?家電って、かでんだけど…」
嫁「かでん?いえでんじゃないの?」
私「テレビとか冷蔵庫とか家電製品っていうじゃん」
嫁「家の電話なんてかくと紛らわしいよね〜」
私「家の電話なんて書いてないけどね。」
嫁「なんかおかしいと思ったんだよね」
私「いつもおかしいですけど…」
いくら言葉をそのままの意味で捉えるからってあまりにも世間知らずすぎないかい?
と今までに何度思ったことか。
アスペルガー受動型の嫁の凄いところは、こういうことを
恥ずかしがることもなく、淡々と話をすること。
世間一般の常識をしらないこと=恥である
と感じる私の羞恥心とは異なる世界に生息するタイプです。
私からすると、この人はいっさい羞恥心なんてないのだろうと
思ってしまうことが多かったのですが、羞恥心が無いわけではないです。
あるけど私が恥ずかしいと思うこととは重ならないというだけ。
恥ずかしいと思うポイントが違いすぎる人と生活をともにするのは
神経質な人からすると結構なストレスになるのでジワジワボディーブローの
ように効いてきます^^
まあ、最終的には許容していくしかないですね。
徹底的に教え込んだつもりでも根本から理解してくれているかは
別ですから…
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...