2021年12月10日
ショアトラウト釣行12月からスタート
pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">
第1号は入舸漁港の小型アメマス
今年も6月から始めたフライによる渓流と本流の釣行を、11月末に終えた。そしていつもの年と同じように、12月からショアトラウトフィッシングに移行した。
もともとは「どうすればフライフィッシングの長い端境期を補完できるのか」という、1年中釣りがしたいという欲求が原点。フライのできない12月から翌年5月まで、渓流フライと対象魚が同じショアトラウトを狙った。
それまでは、極寒の海でアメマスやサクラマスを狙うことなんて、とても考えられなかった。身も凍るほどの厳しい寒気に耐えてまで釣りを行う意義はあるのか、というのが本音。それがふとした切っ掛けで、海岸で60センチを越える大型アメマスがヒット。
さらに、初めて訪れた晩秋の海岸で小型ながらアメマスが連続ヒット、そして、いくら願っても手の届かなかったサクラマスがポツポツ釣れるようになったことがショアトラウト釣行に火を付けた。
今季のショアトラウト釣行初日は12月2日の苫小牧東港。当日は全道で大荒れの天気となったが、苫小牧東港はうねりは高いものの、風は弱くて釣りを行うには支障はなかった。
![2021y12m09d_183644168.jpg](/bukki/file/undefined/2021y12m09d_183644168-thumbnail2.jpg)
ただ、いつもはこの時期にアメマスが群れを成して泳ぐ、発電所の排水池でも魚の姿は確認できなかった。結局この日は、苫小牧東港にきていた釣人の誰の竿にもアメマスは掛からなかった。
続いて12月9日に積丹半島の先端、余別来岸漁港横の岩場に向かった。ここは、川を下ったばかりのアメマスが溜まる場所で、とくに12月初旬から中旬にかけて釣果が上がる。ところが、12月3日の悪天候と打って変わって潮の動かない凪状態。ルアーのほか、きびなご餌のウキ釣りにも全く反応はなかった。
あまりにも反応がないので、2時間ほどして場所を移動することにした。次に向かったのは入舸漁港。漁港に流れ出る入舸川から下ったアメマスの溜まるポイントで、この時期型は小さいものの、これまで何匹もののアメマスを釣り上げた経験がある。
![2021y12m09d_183728760.jpg](/bukki/file/undefined/2021y12m09d_183728760-thumbnail2.jpg)
ところで、来岸漁港から入舸漁港に向かう途中の西河海岸や野塚海岸でも、アメマス狙いの釣人数人が竿を出していた。晩秋から冬にかけてのショアトラウト狙いのアングラーが年々増えてきているように感じる。
いつもは強風の吹き荒れる入舸漁港も、この日は岸壁から海の底がはっきりと見えるほどの凪状態。漁港内で竿を出していた何人かの釣人も手持無沙汰の様子。
港内を移動しながらルアーを打ち込む。ここはミノーやジグよりも小型スプーンの方が効果があるという。入舸漁港で大型アメマスの実績のある地元アングラーも、5グラムから7グラムの小型スプーンでヒットさせたと聞いた。
![2021y12m09d_183525826.jpg](/bukki/file/undefined/2021y12m09d_183525826-thumbnail2.jpg)
7グラムのスプーンをショートレンジで打ち込んだ何投目かに待望のアタリ。しかし、小型のようで巻き上げる途中にバレてしまった。それからしばらくしてようやくヒットしたのは、海に下ったばかりと思われる30センチほどの小型アメマス。恥ずかしいが、ショアトラウトとしては今季第1号だ。
結局この1匹でこの日は終了。これから、来年5月まで何度も積丹や寿都、苫小牧東港、浜益に釣行することになるだろう。
写真説明@12月9日に釣行した余別来岸漁港横の岩場ABいつもの強風が嘘のような入舸漁港C今季第1号の海アメマス。型は30センチと小型
![にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/fly/img/fly88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ](http://fishing.blogmura.com/hokkaidoturi/img/hokkaidoturi88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ](http://novel.blogmura.com/novel_horror/img/novel_horror88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2240_1.gif)
トラウトフィッシング ブログランキングへ
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11144320
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
身体の調子はいかがですか?3月になれば、サクラの岸寄りも進んでいると思います。
今度はしっかりとご挨拶させてください
道南ではサクラの釣果も聞こえてきましたね?
寒いけど頑張ってくださいね。
来年はお会いできるの楽しみにしております。
今季も宜しくお願い申し上げます。
昨年はお会いできなくて非常に残念でした。今季は是非ともお目にかかって、これまでのご厚情のお礼を申し上げたいと思っています。その日が早く来るのを祈っております。
ありがとうございました!