アフィリエイト広告を利用しています

2020年11月21日

報酬で報えないなら

カテゴリ「エピローグ〜さらば警備業界編」
D社時代に感じたこと。



D社は僕が勤めた最後の警備会社で、詳細は
上記カテゴリをご覧願いますが、警備業界に
見切りをつけた決定打となった会社。



最大の理由は「貧乏臭さ満載」に加え
「自分たちは一流」という使う側の意識。



もちろん社長はやり手で、交通誘導や施設
警備の現場を次々と抑えていきます。



しかし、現場で働く隊員は幸せだったの
でしょうか。



D社は僕が辞めた後も、多くの退職者が
相次ぎ、全体会議を開いたそうです。



上記の最大の理由は、報酬が低すぎて生活
できない、でしょう。



ただ年金をもらいながら勤める隊員も
少なからずいます。報酬が低いから退職者
が多い、とは単純に結論付けられない。



ぶっちゃけ「居心地が悪い」から。



隊員同士のいざこざ、すなわち人間関係
に軋轢が、退職の大きな理由となって
いる。



一方、D社は雑踏警備の現場でつかみ合い
の喧嘩をした隊員を喧嘩両成敗で処分
しました。



それは当然なのですが、喧嘩の原因に
対策しないと、同じ事が起きます。処分
された隊員は直ぐに辞めたでしょう。



恒産なくば恒心なし、衣食足りて礼節を
知る。報酬が低いと人心は荒みます。



最低賃金スレスレでで人を使いたい、と
いう思惑には、それなりの人材しか来ない。



そこで少しでも使えそうな人間が来れば、
捕縛しようと躍起になる訳です。浅ましい
ものですが。



低い報酬で人を使っている自覚があるなら、
別の所で気を(頭を)使わないといけない。



例えば、人間関係に配慮した人事を行う。
仲の悪い隊員同士を組ませない。



または、末端隊員の言い分を汲んだ人事を
行う。能力も加味する必要はありますが。



こうして、気持ちよく働ける環境作りを
行う事で、定着率を上げる方法です。



仕事はともかく、仲間が楽しい。
拘束時間の長い施設警備では、軽くない
ファクターです。



これを演出すれば、ある程度の報酬の低さ
をカバーする事が出来るでしょう。



だけれどもD社は逆でした。終身雇用時代
の考えで旧態依然としていました。



施設異動も多く、1年先の収入に見込みも
つかないといった不安もありました。



人事異動も対象となる隊員の言い分も参考
にすべきなのです。報酬で報えないなら。



それを力で抑え付けるような人事を行う
から、すぐに辞められる。



使う側の意識が、昭和時代からアップデート
されていないのです。



D社が他の地場警備会社に比べて、事務所
スタッフが多いというのもいただけない。



いくら自社ビルを持ち、社長がやり手でも
隊員の心が離れてしまっては元も子もない。



自分たちは一流ではなく、業界最低レベルの
賃金で使っているという謙虚さがあるなら、
人間関係の機微には敏感になるべきなのです。



嫌な事(特に人間関係)は仕事につきもの
だから、我慢して働けと言えるほどの報酬
でしょうか。



それを耐えて、長く勤めた延長上に何が
あるのでしょうか。ボーナスや退職金は?



それを明示できないなら、人事はある程度
末端現場に任せて、気持ちよく働ける演出を
しないと、どんどん辞められます。



第一、日給月給制で契約社員と変わらない
雇用環境で、年功賃金・終身雇用時代の
人事制度を発動するのはお門違いなのです。

登録ユーザー10万人突破!ペライチで簡単ホームページ

↑click



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス: 必須項目

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10327809
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
徳がない人 by 蟻の巣 (01/15)
by 誕生日 (05/15)
by シャネル スーパーコピー キーケース (02/03)
守・破・離 by すぐる (01/25)
by その他の世界一流スーパーコピー (09/20)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
亡社のイージスさんの画像
亡社のイージス
かつて10年ほど警備業界で従事してきましたが 限界を感じ、同業界を去りました。 今は港湾施設保安職員として、港湾管理業務に従事しています。
プロフィール