アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年11月25日

結婚披露宴の定番ソング

今年2016年ももうすぐ終わり。
今年結婚した人はその余韻にひたり、来年結婚する人は希望に溢れていることでしょう。

結婚式でお祝いする側のアイテムとしては、スピーチと余興として歌や踊りや楽器演奏等など。
最近は2人の幼い頃からのアルバムの映像紹介が盛んなようですね。
しかしスピーチや余興が得意でない人は歌でお祝する人も多いと思います。

その結婚披露宴の歌と言えば
昔からの定番としては男性は長渕剛の「乾杯」とか吉田拓郎の「結婚しようよ」とかかさだまさしの「関白宣言」、最近では福山雅治の「家族になろうよ」等など。
年配の人はあまり歌いませんが、地方では地元の祝い唄など歌っていますね。

女性の定番はチェリッシュの「てんとう虫のサンバ」や小柳ルミ子の「瀬戸の花嫁」や安室奈美恵の「CAN YOU CELEBRATE?」、最近は中島みゆきの「糸」等など。

ここに今年は
久々の定番ソングとなりそうなDIGOの「KSK」が現れた。
もともとは4月におこなわれたDIGOの結婚披露宴で、新婦の女優北川景子へのサプライズとして捧げた曲。
KSKは単純に「結婚してください」の頭文字。

音楽市場アナリスト白井孝氏の分析によれば
「最近では珍しい昭和的な結婚ソング」で、昭和の曲は「自身が愛を語る歌だけでなく、
娘や妹に対する曲もあってバラエティ豊か」だそうだ。

また「オリンピックイヤーには結婚式ソングがヒットする傾向にある」そうだ。

同氏がまとめた過去40年間のウェディングソングの歴史(11/11読売夕)を紹介します。

1900年代
67 世界は二人のために (相良直美)
68
69 愛の賛歌 (越路吹雪)
70
71
72 結婚しようよ (よしだたくろう)
  瀬戸の花嫁 (小柳ルミ子) 
73 てんとう虫のサンバ (チェリッシュ)
74 妹 (かぐや姫)
75
76 
77 愛のメモリー (松崎しげる)
78
79 関白宣言 (さだまさし)
80 
81 お嫁サンバ (郷ひろみ)
82 ウェディング・ベル (シュガー)
83 
84 娘よ (芦屋雁之助)
85 
86
87
88 乾杯 (長渕剛)
89
90 夜明けのブレス (チェッカーズ)
91 SAY YES (CHAGE&ASKA)
92 未来予想図U (DREAMS COME TRUE)
  部屋とYシャツと私 (平松愛理)
93 Get Along Together (山根康広)
94 
95 ずっと2人で・・・ (GLAY)
96 バンザイ〜好きでよかった〜 (ウルフルズ)
  心を込めて花束を (サザンオールスターズ)
97 CAN YOU CELEBRATE? (安室奈美恵)
98 未来へ (Kiroro)
99 

2000年代
00 ハッピーサマーウェディング (モーニング娘)
  らいおんハート (’SMAP)
  永遠(とわ)に (ゴスペラーズ)
01  
02
03
04 ハナミズキ (一青窈)
  3月9日 (レミオロメン)
  結婚闘魂行進曲「マブダチ」 (氣志團)
  栄光の架橋 (ゆず)
  永遠(とわ)にともに (コブクロ)
 
05
06 
07
08 愛をこめて花束を (Superfly)
09 Butterfry (木村カエラ)
10 ありがとう (いきものがかり)
11 家族になろうよ (福山雅治)
12 
13
14 糸 (中島みゆき)
15 愛を叫べば (嵐)
16 KSK (DAIGO)
  74億分の1の君へ (HKT48)
  Dear Bride (西野カナ)

「動画+上記曲名」で検索すすれば、本人が歌っている動画がまだ残っているかもしれません。




カラオケを自宅で練習したり家族と楽しむには、小林旭が歌っている機種が最も手軽そうです。
既存の600曲で足りなくなったら追加できるのがいいですね。
新聞やTVで大きく宣伝しているのをよく見ます。

【カラオケ 家庭用】 カラオケ一番 カラオケ1番 パーソナルカラオケマイク 600曲内蔵 家庭用カラオケ マイク型カラオケ YK-3009 カラオケ機器 【送料無料】

価格:14,800円
(2016/11/26 01:18時点)
感想(15件)



2016年11月20日

ビルの高層化に伴うエレベーターの高速化競争

現在世界中で高層ビルが建築され、それに伴い設置されるエレベーターも高速化している。

一般的なマンションのエレベーターの速度は分速30〜60mだが、高層ビルとなると分速100〜150m位、早いのは350mもある。

したし最新の超高層エレベーターの速度はなんと分速1200mを超えるものが設置されようとしているのだ。

以下の表の様に最近の世界のエレベーターの高速化競争は日本のメーカー(東芝、日立、三菱)によって行われている。

<現在のエレベーターの上昇速度順位>
1位 台北101(台湾)(分速:1010m、建物の高さ:509m、2004年、メーカー:東芝)
2位 横浜ランドマークタワー(分速750m、建物の高さ296.3m、1993年、メーカー:三菱電機)
3位 東京スカイツリー(分速600m、建物の高さ634m、2012年、メーカー:東芝)
3位 サンシャイン60(分速600m、建物の高さ239.7m、1978年、メーカー:三菱電機)
3位 高雄85ビル(台湾)(分速600m、建物の高さ378m、1996年、メーカー:三菱電機)
3位 上海環球金融中心(中国)(分速600m、建物の高さ492m、2008年メーカー:日立)
3位 ブルジュ・ハリファ(U.A.E ドバイ)(分速600m、建物の高さ828m、2010年、メーカー:OTIS)
3位 広州タワー(中国)(分速600m、建物の高さ600m、2009年、メーカー:OTIS)

上表で判る通り、現在、世界一速いエレベーターの速度は、台湾台北市の「台北101」(地上高さ509m、101階)に設置された東芝製で分速1,010m(時速60.6km)。

この速さは地上1階から89階までをわずか”39秒”つまり「1分間に1キロメートル以上移動(上昇)する」
2004年、イギリスのギネス社により、「世界最速クラスのエレベーター」としてギネスブックにも認定された。

しかし上記表トップの分速1010mは今年中に三菱と日立のエレベーターで塗り替えられる。

三菱電機は、最近完成した中国上海市の「上海中心大厦(上海タワー)」(地上高さ632m、128階)に分速1080m(時速64.8km)の高速エレベーターを納入した。

また、日立製作所(日立)は、2016年の開業を目指す中国広州市に建設中の「広州周大福金融中心」(地上高さ530m、111階)に分速1200m(時速72km)のエレベーターを納入する予定。

しかし三菱電機は2016年5月10日に世界最高速度となる分速1230m(時速73.8km)のエレベーター技術を開発したと発表し、この技術を7月中旬に「上海中心大厦(上海タワー)(632m)」に納入しているエレベーターの1台に適用させた。

私の理解の範囲内で言えば、2011年に上海タワーを受注した三菱電気が当時の最高速度を上回る分速1080mで設計したが、この5年の間に日立の上記の情報を知ってから何がなんでも世界一を目指すべく技術開発をし、
日立の分速1200mをほんのわずか上回る分速1230mのエレベータを開発してもとの分速1080mのエレベーターを1台だけ差し替えて世界一と言っている、という様な後出しじゃんけん的な感じがする。
数字的には確かに世界一ではあるが・・・。
どうせならもっと大幅な速度アップだったらと思われる。

いずれにせよ今後とも世界のエレベーターの高速化競争に注目してゆきたい。
(三菱、日立の競争はもちろん、外国勢の巻き返し等も)

ところで
これまで、エレベーターの速度は上昇速度だけについて述べてきたが下降速度は一般には話題にはならない。
漠然と上昇速度と同じと思っている人が殆どの為ではないだろうか。

実は下降速度はいくつかの制限があり、速度が上げられないのだ。

結論を言えば下降速度の最高速度は横浜ランドマークタワーの分速750mが今でも最高で、
中国の分速1200m級のエレベーターも下降速度は分速600mなのだ。

この理由は、上昇より下降の方が体への影響が大きい為下降速度は大幅に抑えられているため。

ビルの高さが高いほど上昇距離も長い為、速度は出しやすいが、上昇速度と同じにすると気圧の影響を受けるので
下降速度は落とさなければならない。
横浜ランドマークタワーの上昇と下降の速度が分速750mで同じというのは凄いことで、人間の体の気圧への対応を十分に計算された結果だそうだ。

更に
エレベーターにはもう一つの競争がある。それは運搬性能つまり一度に運べる人数の最大化だ。

これまで国内で最大だったのは大阪・梅田地区の「梅田阪急ビル オフィスタワー」に納入した80人乗りだったが、
今年10月東京港区六本木に全面開業したオフィスビル「住友不動産六本木グランドタワー」に納入された東芝製90人乗りが、今の所国内最大だ。
東芝はスピード競争ではなく、大量輸送の方に発展の向きを変えたようだ。

今後もビルの高層化、大型化とともに、エレベーター技術の発展にともなって、更に高速、大容量、高性能なエレベーターが開発されて行くものと思われるので、新規エレベーター情報に注目して行きたい。










2016年11月14日

昭島の「昭和の森」散策と国営昭和記念公園でサイクリング

KIMG0489.JPG

好天に恵まれ思いつきで出かけた昭島の昭和の森と昭和記念公園です。

先ずは

昭島の「アウトドアヴィレッジ」です。

写真を2回拡大してみて下さい。
KIMG0440.JPG
最近よく目にするTHE NORTH FACEや他のスポーツメーカー14〜15社が各山小屋風の店を出しています。

KIMG0439.JPG
ボルダリング(クライミング?)がありました。かなり高いですね。

KIMG0453.JPG
「昭和の森テニスセンター」のコートです。
全貌はこちらからどうぞ。
更にこちらもご参照下さい。

その他に最も広大な敷地を占めているゴルフ場「昭和の森ゴルフコース」もありました。
昔ゴルフをちょっとやっていたときは主に北部のコースだけだったのでここのコースは知りませんでした。




次に

JRに乗り東方へ移動西立川駅で下車。 目的地は国営昭和記念公園です。
昔子どもが小さい時家族で時々車で来た所です。

KIMG0456.JPG
駅に連結している高架を渡ります。


KIMG0485.JPG
入り口で入場券を買い、


門から少し右に下った先に自転車貸出場がありました。
かなりいろいろなタイプがあったのでチョット試乗して決定。
(写真撮り忘れました)

KIMG0462.JPG
案内看板(チョット見づらい)

KIMG0466.JPG
分岐。徒歩散策コースもあるが、自転車道の方を行く。

KIMG0469.JPG
人が集まっている場所で、青空をバックに一本イチョウの葉が鮮やかでしした。

KIMG0472.JPG
途中チョット場違いな?パンパスグラスがありました。

KIMG0475.JPG
イチョウ並木道は銀杏の絨毯があちこちにあります。あの独特の臭いも少々。

KIMG0479.JPG
国営昭和記念公園のメインステージです。(後方から)


KIMG0489.JPG
国営昭和記念公園のメインステージです。(前方から)
ここだけは忘れずに2回クリックして見て下さい。迫力ありますよ。

KIMG0493.JPG
足漕ぎボートが沢山でていました。青空の下、家族、恋人、友人知人とのんびりと漕いで動き回るのもいいですね。

今日は世間的には平日だったので、人が比較的少なかったですが、秋の週末、祝日は大変賑わいそうですね。

サイクリングの途中、馬車や、電車(パークトレイン)も走っていました。家族連れにはもってこいのところだと思います。

この公園の設立の背景、規模等は公式サイトをご覧下さい。
これからはイルーミネーションなどのイベントが楽しそうですね。

とにかく一年中イベントが盛り沢山なので、お出かけが好きな人は要チェックです。

2016年11月13日

地元と他の都市の巡回バスを知っておこう

バスというと定期路線バスか観光バスがまず頭に浮かびますが、その他に特定のエリアを巡回するバスが近年注目されています。
生活の足として移動、買い物に使われる通常の路線バスと異なり人が集まる商業・観光スポットを巡回しています。
バス停も沢山設置されています。多くはほぼ毎日朝9時前後から夜7時頃迄約10〜30分間隔で運行されています。

出張や観光で訪れたときは、観光バスや、タクシーが利用出来る人はそれもいいでしょうが、
巡回バスを知っておくと特定のエリアをゆっくり散策出来ます。
なんと言っても安くて便利なのです。利用しない手はありません。

また最近は外人観客いわゆるインバウンドが増え、政府の誘致策にも合わせて主要な観光スポットを巡る1日乗り放題のタイプも多数登場しています。
安く手軽に日本を満喫したいと思っている外国人も2020年東京オリンピックを控えますます多くなると思います。

来日外国人は事前によく調べて来る人も多いので、安い又は無料の巡回バスについて聞かれることもあるかもしれません。

というわけで、今回は日経新聞(9月3日)に記載されていた記事を主体にご紹介します。

以下の形式で記載
 ● 巡回バスの名称(運営団体)(大人料金)
  ・運行情報
  ・補足情報

【東京都】
<無料バス>
 ●メトロリンク日本橋(日の丸自動車興業)
  ・八重洲、日本橋、京橋を循環、毎日朝10時から夜8時まで約10分間隔で運行
   ルート上には13の停留所があり乗り降りは自由。買い物やビジネスの足として利用する人も多い。

 ●東京ペイシャトル:お台場を巡るバス(日の丸自動車興業)

 ●丸の内シャトル:丸の内周辺、大手町、有楽町を巡るバス(日の丸自動車興業)

<有料バス>
 ●東京→夢の下町バス(東京都交通局)(1回210円)
  ・上野、合羽橋、浅草、業平、錦糸町等下町エリアを約20分間隔で運行
  ・通常の都バス1日乗車券(500円)を買えば乗り放題が可能に
 ●めぐりん(台東区)(1回100円、1日300円)
  ・区内を巡る4路線(上野や浅草を含むルートや南部中心ルート等)
  ・当日中は特定のバス停で路線の乗り継ぎが1回無料になる。

 ●ハチ公バス(渋谷区)(一回100円)
  ・渋谷を中心とする4路線(恵比寿・代官山ルートや南部中心ルート等)
  ・美術館などの区施設を経由するルートもある。

 ●ちいバス(港区)(1回100円、1日500円)
  ・区内を巡る8路線(青山ルート、赤坂ルート、芝ルート等)
  ・1日乗車券は土曜、日曜に利用可能。

 ●墨田区内循環バス(墨田区)(1回100円、1日3ルートで300円)
東京スカイツリーを中心に、南部、北東部、北西部の3ルートで、区内全域を巡る。

【埼玉県】
 ●小江戸巡回バス(イーグルバス)(1回210円、1日500円)
 ・川越市内の観光スポット(喜多院、蔵の街、菓子屋横丁など)を巡回
 ・毎月8のつく日は、着物での乗車で1日乗車券が350円になる。

【札幌市】
 ●さっぽろうぉーく(北海道中央バス)(1回210円、1日500円)
  ・サッポロビール円、時計台前など主要スポットを約30分で一周
  ・期間限定で丸山動物園などを含むさっぽろ散策バス(1回300円)もある。
 
【名古屋市】
 ●メーグル(名古屋市)(1回210円、1日200円)
  ・名古屋駅、ノリタケの森、名古屋城、徳川園などの観光スポットを循環
  ・月曜は運休。1日乗車券でエリア内施設の料金割引もあり。


【大阪市】
 ●うめぐる(阪急バス)(1回100円、1日200円)
  ・阪急梅田駅、グランフロント大阪、JR北新地駅など梅田エリアを周回
  ・グランフロントでレンタルサイクルに乗れば足を延ばせる。

【福岡市】
 ●福岡都心100円バス(西日本鉄道)(1回100円)
  ・博多駅、天神地区を含む特定エリア内は全路線、全バス区間で100円
  ・鉄道13駅の周辺移動に便利な「駅から100円・駅まで100円バス」もある。


「東京の観光バスははなんと言っても「はとバス」ですね。
都内観光、日帰りツアー、宿泊ツアー、外国語ツアー(外国人の為の英語、中国語で案内)など多彩です。



巡回バスはエリアは限定されていますが、安くて便利なので、1回券や1日券を有効に使いましょう。


2016年11月10日

大幅に見学機会が広がった国の施設。

政府は2020年東京オリンピックの年には4000万人の訪日客を呼ぼうと新たな観光戦略を打ち出した。

それは今年3月発表した「明日の日本を支える観光ビジョンを策定し国の15の施設について一般向けの公開を拡大する」というもの。

これまでは時期や人数が限られていたが、各施設で段階的に公開範囲を広げている。

日本の歴史や文化が身近に感じられる施設が多く、しかも無料の場所も多い。


そこで今回は日経新聞が記載(10月1日)した「見学できる機会が広がった主な施設」をまとめてご紹介。

この秋は、もちろん秋以降も、大いに出かけて見ませんか。


<東京・関東圏>

皇居(千代田区)、1日2回のコース参観が従来平日だけだったのが土曜日も実施。当日受付開始。
 先着順、定員は1回300人から500人に増加。問い合わせ先は宮内庁。

迎賓館赤坂璃宮(港区)、国の賓客をもてなす為の施設。クロマツが並ぶ前庭は自由に入れるが、本館・主館は
 事前申し込み制と当日受け付け(定員4000名)がある。別館は事前申し込み制(同120名)
 本館・主館、別館は有料。
 これまでは夏の10日間のみの内部一般公開だったが、4月からは支障がない範囲で通年公開になった。
 見学コースは複数ある。
 館内は、公式晩餐会が催される「花鳥の間」、表敬訪問や首脳会談が行われる「朝日の間」など、
 贅を尽くした非日常空間が広がる。本館の外には、噴水や記念植樹木や盆栽が美しい主庭もある。  
 問い合わせは内閣府。

日本銀行(中央区)、本館建物の外観を見学する予約不要の枠を新設(ただし館内見学は予約制)。
 経済・金融についての講座が付いた見学会もあるのでお金について学べる。
 本館は明治中期の西洋式建築物として重要文化財に指定。
 壁や柱のデザインが美しい旧営業場や108年間使われてきた地下金庫エリア、
 資料展示室が見どころ。昨年リニューアルされた貨幣博物館もある。
        

首都圏外郭放水路(埼玉県春日部市)、一人から参加出来る見学会の定員を1回50人に倍増。
 毎月土曜日にも個人見学会を実施。個人見学会の申込みは28日前からネットか電話で。
 無料で冒険気分が味わえると家族連れに人気がある。江戸川と中川、大落古利根川に挟まれた低平地の
 地下50mに約6.3kmに亘って建設された放水路は河川の水が溢れそうになった時に地下に取り込み
 トンネルを通して江戸川に放流する役割を持つ。
 一人から参加出来る見学会では、模型や動画を使って流域の洪水を軽減する仕組みをスタッフが解説。
 その後巨大な超厚水槽を実際に見学する。巨大な柱と荘厳な雰囲気はまるで地下宮殿の様だ。
 近くには洪水やかwについても学べる地底探検ミュージアム「龍Q館」(無料)が設置されている。
 

鴨場(千葉県市川市、埼玉県越谷市)、宮内庁が管理する狩場の一般向けの見学会を年10回ほど志向
 (従来は地元住民のみ対象)、来年2,3月分の見学会の募集を今年11月頃に予定。

<京都・大阪地区>

京都迎賓館(京都市)、2005年海外からの賓客を迎えるために数多くの電灯的技能を活かして建設された
 和の空間。西陣織や蒔絵、漆などの伝統的技能を活用した丁度品が見どころ。
 各部屋を係員の案内付きでめぐるツアー(定員1日750人)などを可能な限り通年で実施(従来は10日間だった)
 申込みは内閣府ホームページから。

京都御所(京都市)、一般公開(予約不要、入園者数制限なし)の期間を大幅に拡充。
 土日も含めて通年で見学可能に。入場は皮脂側の清所門から。問い合わせは宮内庁。

仙洞御所・桂離宮・修学院離宮(同)、定員制のコースを日曜日も実施(従来は平日・土曜のみ)。
 当日受付を開始。当日受付は角施設で。問い合わせは宮内庁。

造幣局本局(大阪市)、人気の貨幣工場は先着順で当日受け付けも開始(従来は平日・土曜日のみ)。
 ガイドの開設を聴きながら金属から硬化が作られていく過程を見学できる。
 構内には貨幣の歴史、製造工程、造幣局の役割などを知ることが出来る博物館もある。
 博物館は土日祝日も原則開館になった。国内外の貴重な貨幣約4000点が展示されている。
 問い合わせ先は独立行政法人造幣局へ。
         

<中部地区>

スーパーカミオカンデ(岐阜県飛騨市)、事前予約生の一般見学者向けの開放日(約400日)を創設する予定。
 決まり次第ホームページに記載。

ただし各施設とも、各種都合により一般公開をしない日があるのでご注意を。


政府が訪日客増大のために進めている施設開放サービスですが、
その前に日本人自身が大いに楽しんでおきましょう。

聞かれたり、話題になったリした時のためにも。


あなたも、どこかに出かけて見ませんか。


私は皇居にはほぼ毎年1月2日一般参賀に行っていますが、迎賓館には、まだ前庭にしか入ったことがありません。

今後是非、迎賓館の本館・主庭、別館を第一目標として、その他の施設にも行って見たいと思っています。

posted by taiga at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 観光
プロフィール
taigaさんの画像
taiga
大手化学系メーカーで各種の研究、製造現場、技術営業等種々経験。 特に各種素材に携わった事が財産。退職後現在某大手不動産系列で勤務の傍ら、朝日、読売新聞、日経産業新聞、日刊工業その他季刊誌、雑誌、折り込み等からの情報収集、及び面白そうなイベントには極力顔を出し、自分自身体験しながら、面白情報、お役立ち情報を仕入れています。 これまで取り溜めた膨大な情報は残念ながら殆ど発信しなかったので今後は新規入手情報は逐一小出しに発信して行こうと思っています。乞うご期待。
プロフィール
検索
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新記事
(05/31)2023年の朝ドラ「らんまん」の主人公のモデル 牧野富太郎博士記念庭園訪問。
(12/06)2021年は素数から見て非常に特殊な年(その3) −逆転の発想で2021年と同じ型(連続素数の積)の年を西暦10000年まで探す
(10/18)福岡空港新デッキからの離着陸鑑賞と素晴らしい飛行機アプリのご紹介
(07/10)史上初の10代でのタイトル初防衛と10代の九段誕生。 しかし今後藤井九段と呼ばれることはない?
(06/28)2021年は素数から見ると非常に特別な年。(その2) 2100年まで探しても類似年(連続素数の積型)はなかった。
(06/15)2021年は素数から見ると非常に特別な年、次は2047年。  関連として暗算掛算と素数ゼミも。
(05/22)西表島はなぜイリオモテジマと読むのか?奄美大島他は日本で5番目の世界自然遺産へ。
(03/22)テレビリモコンの修理(導電ゴム接点改良)はカバーさえ外せれば後は簡単だった。
(01/24)一生役立つカレンダー知識と指カレンダー
(09/24)風呂給湯栓のポタポタ水漏れ修理
(08/07)新型コロナ対策用に今夏マスクが人気です。
(07/25)藤井七段最年少で棋聖位タイトル獲得。30年振り記録塗り替える。
(07/10)親子で実験して楽しみながら科学を学ぼう
(04/18)令和のプレミアム硬貨は3000倍!?
(03/17)洗面所の天井の換気扇の修理
(02/25)令和ゆかりの地訪問と太宰府天満宮境内の碑と枝垂れ梅
(02/15)浴室リモコンが故障したが製品の交換で復旧
(01/22)トイレ水タンクの給水が故障。しかし部品交換で簡単に修理出来た。原因は弁の亀裂穴だった。
(12/22)皇居の紅葉と大嘗宮見おさめ
(11/30)迎賓館(東京)訪問記
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。