アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

赤卵と白卵の栄養価は変わらなかった!知らないと損する卵トリビア

11.jpg


卵には赤(ピンク)卵と白卵がありますが、この違いが何かをご存知でしたか?わかりやすいのは値段の違いでしょう。言うまでもなく赤卵のほうが高価です。

にもかかわらず、もしあなたが、「卵はいつも赤いほうを買っている」としたら、なぜ赤卵を選んでいるのでしょうか?

その理由が「栄養価」や「安全性」にあるのなら、残念ながらそれは勘違いと言わざるをえません。

なぜなら、卵の色の違いは鶏の種類の違いによるもので、与えるエサなど条件が一緒であれば、栄養価や味、安全性には差がないからです。



●赤(ピンク)卵が高いのはコストがかかるから

赤卵のほうか値段が高いのは、白卵を産む鶏に比べて産卵率が低いことや、餌を食べる量が多いためだと言われています。

にもかかわらず、高価な赤卵が人気なのはなぜでしょう?

単純に、高いものには良質というイメージがある。赤卵の殻は白卵よりかたいのでクオリティが良いように感じられる。あるいは、赤卵を産む鶏には「平飼い」といって放し飼いに向く鶏がいるため、鶏舎での「ゲージ飼い」された鶏とは違う「安心・安全」といったイメージを持つ人もいるのかもしれません。

●黄身の色の違いは餌の違いだった

卵によって黄身の色が濃かったり薄かったりもしますが、黄身の色はとうもろこしやパプリカなど 餌の種類や割合によるもので、これも栄養価や味には関係ありません。

●カラザにも栄養が豊富

卵黄の両端にくっついている白い塊をカラザといいますが、この部分をお箸で上手に取り除いて捨てる人が少なくありません。

じつは、カラザにも栄養成分が含まれていて、なかでも、シアル酸という成分には免疫力を高める働きがあります。捨てるなんてもったいない!寒い季節のインフルエンザ対策としても是非いただきましょう。

●サイズが違っても卵黄の大きさは変わらない

卵にはL玉、M玉といったサイズがありますが、この差はわずかな卵白の量の違いからくるもので、卵黄の大きさはほぼ一緒です。

ちなみに、若い鶏ほど産む卵のサイズは小さく、年齢を経ていくほどサイズは大きくなっていきます。これは、成長するにつれ卵管が太くなっていくためです。

●産みたてより3〜7日後の卵のほうが美味

産卵直後の卵は炭酸ガスが多く含まれているため、割ったときに白く濁っています。また、ゆで卵にすると卵白がパサついてしまううえ、カラがむきにくいことがあります。産卵後3〜7日で炭酸ガスが抜けるのでその頃が一番食べ頃です。

●卵は洗わずに保存しよう

卵白に抗菌性のタンパクが含まれているため、卵は他の食品に触れさせたりキズがつかないようにして冷蔵庫で保存すると約1か月ももちます。

卵のカラには、雑菌が入らないよう 表面にザラザラした部分があるのですが、洗うとこの部分がなくなってしまいます。保存前には洗わないようにしましょう。

また、丸いほうを上に向け、とがったほうを下にすると長持ちします。ただし、生で食べる場合は表示された賞味期限以内にいただきましょう。

日々の食卓に欠かせないお馴染みの食材であるにもかかわらず、栄養が豊富らしいというざっくりとした認識のみで、じつはあまり深くは知られていない卵事情。賢く選んで毎日の健康にお役立てください。




欧米では一般的!ミッドライフクライシスって何?

10.jpg


ミッドライフクライシス、ちょっと聞きなれない言葉ですが、日本語に直接訳すとすると、人生の中盤における危機という感じになるでしょうか。具体的には、いわゆる中年と呼ばれる世代になってから経験する大きな転換期を指します。

今回はこのミッドライフクライシスについて、医師に解説していただきました!

■ 思春期と同じ?中年期の心と体の変化と葛藤
子供から大人に、大きく脱皮していくティーンエージャーの頃に多くの人は、人生においてほとんど「危機」と呼べるような、身体的、精神的な変化を経験します。今まで大切にしていたものが急にくだらなく見えたり、その逆であったり、身体的にも第二次性徴を迎え、劇的な変化が訪れます。

この思春期と同じように、自分の何かを根底から変えるような変化が中年でも起こるといわれ、これをミッドライフクライシスと呼んでいます。
この概念自体は、哲学者ユングの時代からすでにあったもののようで、当時は30代の半ばくらいで訪れるとされていたようですが、寿命や社会構造の変化から現代に当てはめると40代以降、いわゆる中年世代のどこかでやってくると考えるのが適切なようですね。

具体的には、中年期を迎え、自分の多方面での衰えを感じることなどをきっかけとして、今まではある程度満足していた日々の生活に「自分の人生はこのままでいいのか」「もっと自分らしい、いい生き方があるのではないか」と心の葛藤が生じることをいいます。

■ 男性の半数はかかる?男女で違う症状とは?
男性においては半数がこの「ミッドライフクライシス」にかかるといわれ、一つの典型的なパターンとしては自分が中年期に入ったことを受け入れられず、急に男性としての性を意識するようなこと、例えば肉体改造に燃えたり、若い女性と不倫に走るということが挙げられるようです。

女性においてはさらに複雑で、仕事や家庭、子供を持つといったこれまでにしてきた様々な選択を、「本当にそれでよかったのだろうか」と思い悩む人が増え、さらに40代を迎えて子供をもつタイムリミットが近づいてくることも、迷っている人には大きなプレッシャーやストレスを与えます。
また、男女ともに20代、30代で親になった方は子育ても難しい時期に差し掛かりますよね。


「ミッドライフクライシス」の時期は思春期と違って社会的な責任も重く、間違いも許される範囲がずいぶん狭まっている分、非常に苦しい時期といえます。この時期は離婚や転職といった大きな決断はなるべく避け、自分としっかり向き合って乗り切っていくことがとても大切ですね。




    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2016年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。