アフィリエイト広告を利用しています
UA-216231171-1

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年11月12日

減塩について

減塩についてもう一度書きます。

減塩生活をはじめて20年になります。医者の指導ではじめて自分で管理できるまでしばらくかかりました。20年たち市販の食品にも減塩のものが目立つようになってきたことはうれしく思います。

最近はWHOの指針では健康な方でも塩分摂取量の基準がさらに厳しく設定されています。すでに早くから減塩をはじめてきた私にとって血圧を抑えて腎臓に負担をかけないための減塩です。

塩分をカットすることが健康に結びつくということがさらに明確になってきたことになります。したがって加工品であっても減塩のほうがのぞましく、意識せずとも減塩の食生活を送れるようになるのが理想だなとつくづく思います。

イギリスは、国ぐるみでパンの塩分量を減らすことを通じて血圧を下げることに成功しています。このような取り組みが日本でもできないものでしょうか。人々があまり意識しないでも「薄い」と感じないぐらいゆっくりと少しずつ加工食品の塩分を減らしていく取り組みはわりとやりやすいと思います。

メーカーの協力があって初めて成功する方法だと思います。国ぐるみでやれれば最高です。イギリスにできて日本でやれない理由はないように思うのですが。

DSCN6161.JPG

さて、そうした加工食品のひとつを使ってみました。減塩の味噌汁です。従来よりも30%塩分を減らしたとのこと。どんな味かなとワクワクして飲みました。

DSCN6166.JPG

感想として野菜が甘く感じ入っている具としての野菜が多いことをうれしく思いました。味にコクがあり、香りもよく味噌が私の住む地域に多い甘めの味噌なのでよりおいしく感じられました。


PR
ひかり味噌ファンサイト参加中
『即席みそ汁』『はるさめスープ』 詰合せを50名様に♪
タグ:減塩

2017年11月10日

白菜とカブ

昨日は、その前の日に雨が降り適度に土が湿っていました。先週のうちにたい肥と苦土石灰を入れて耕しておいた場所です。雨でひととおり石灰がなじんでくれたはずです。

そこで、ちょうど販売所でみつけた3つで100円の白菜の苗を植えてみることにしました。すでに結球しないかもしれないなと思ったのですが、やってみないとわかりません。6鉢ポットを買って植え付けました。植穴には有機質肥料と堆肥、油粕を入れました。土をよく混ぜてから、じょうろで植穴に水を入れました。

しばらくのちに白菜の苗を植え付けて土をならし、周囲に枯れ草をかけてマルチングしてから再度水やりしました。結球しないときは葉をむしりながら食べようと思います。

さて畝が残りましたのでアブラナ科の野菜の種まきをしようと思い、博多カブと耐病総太大根を種まきすることにしました。大根のほうは4か所目です。もし根が育ってくれたら3月ごろになるでしょうか。いずれにしても一番野菜がほしい時期です。

これからのちも小松菜やパクチョイなどをまこうと思います。まだ畝はいくつか空いています。
タグ:白菜

2017年11月06日

たき火

近所の保育園から「たき火だたき火だ落ち葉焚き♪」と歌が聞こえています。そう言えば昨日は庭の防虫と庭の剪定枝などの整理をかねてたき火をしました。

ちょうどお隣さんもたき火中でした。それでこれならおたがいさまということで剪定枝などを燃やしました。最近は原則としてたき火は自重しています。早めに自治体のごみとして剪定枝を出すのが本来でしょう。

ただしこの辺りは畑が多く、かろうじて畑のサツマイモのつるなどを燃やすようすがみられます。これらは条例などでも例外の規定のようです。

たき火は子供が手伝ってくれて作業が進みます。下の子供も今日限りで独立です。アパートを見つけてひとりで頑張ってみるとのことで送り出しました。昨日はしたがって自宅にいて最後のたき火となりました。

わりと近くに住むことになるので会おうとすれば車で1時間の距離です。ですからそれほどたいそうな引っ越しにはなりませんでした。単身パックでじゅうぶんでした。

さて、たき火ですが、このところ乾燥していたのかよく燃えると思いきや、朝露などが昼過ぎても残っていたようで、火のつきがいまひとつです。途中でどうしてもくすぶって白い煙を細々とあげています。

そこでやむなく乾いたシダなどを入れつつ、軒下にあった古い木の支柱(トマトなどの栽培に使ったもの)を折りながら加えるとようやく火が安定になりました。

たき火もコツがつかめるとそののちは、くべ続けても大丈夫です。火の管理をしながらぼ〜と燃える木のまわりであたたまりながらたたずむのも休日の午後はいいものです。

そういえばこのところ野菜の販売、ライティング、各種モニター、そして本業といろいろいっぺんに仕事をしつづけ休日もないありさまでした。ようやくほっとできた休日でした。
最新記事
sponsored link
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
検索
<< 2021年05月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。