アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

日常生活(個人)または経営者に役立つ(31)  経営・税務(1)・法務、不動産

日常生活(個人)または経営者に役立つ(31)  経営・税務(1)・法務、不動産


(時事放談)
1 韓国
係りたくないです。
韓国人は言う、日本人は好きだけど、日本は嫌い。
韓国は、日本の首相の前では頭を下げ、それが終われば、また日本を愚弄し始める。
・・・このような対応は、許されるのだろうか。相手国の立場を考えず、世界は韓国を中心に回っているという、夢見る誇大妄想が、続いている。
相変わらず、韓国はおかしい。
このままでは、日本は、見捨てることになるのだが、韓国人の持つ、
ヒットラー的なナルチストな性格は治らないのだろうか。
韓国は、一方向に、すぐ流れる国民性を持ち、多方面のことを同時に考えられない国民性がある。
、・・・・・・・ただ、呆れる。


2 米倉涼子・ドクターX
「税金払わないヤツは、日本の道路を歩くな! 空気も吸うな!」・・・情け(容赦)のない女。

「趣味:手術、特技:手術」。「私、失敗しないので。」、「いたしません」の、ドクターX,
を演じる女。

アマゾンプライムのおかげで、連続で見れて、うれしい。
米倉さん。生き生きとした女性を演じていて、小気味いい。ドラマは、単純ストーリーでマンネリですが、単純明快で、いい。
私、医者でありませんので、放映されている手術病名は不明です。しかしながら、相手方となる病院長を含めた男性医師陣は、
「手術を、できるもののみし、チャレンジしない合理性、手術力のない無能さ。同時に手術を金儲け手段と取り組む姿勢」の立場です。
両者を対立・際立たせていて、上手である。
毒まんじゅうは、好きですが、私には来ません。


さて、これを見習って、

男女ともに若い人は、「私、趣味:仕事、特技:仕事。」、「私、失敗しないので。」と言えるように、なれることを、期待する。


昔、17年間程度、信用金庫に勤めていた。ドクター大門のように、17:00ではないが、「私、残業しないので・・・」と言って、殆ど残業せずに、帰宅した。夕飯は、いつも親子一緒でした。子供も、妻も、毎日、いぶかしがったものだったのですが…。

「私、仕事嫌い・終わりましたので、早く帰ります。
残業する奴は、どこか、足らないのではないか。」・・・と、退社するまで、広言していました。


「秘密」があるのです。
他の人より30分早く出社して仕事し、お昼休みも10分位しか取らないで仕事をする、のです。そうです。残業代はもらいませんでしたが、1.5時間は、毎日、残業、ただ働きをしていたのでした。空いた時間は、仕事に関連する実務書を見ていたのでした。

よほど、難しくない限り、何か工夫の道があり、解決されるようです。
「足りない、足りない、足らないのは、工夫が足りない」とは、先人の、囲碁の時の言葉でした。
「演繹的な仕事の仕方では、帰納的な仕事をし全体像を横にらみしながら仕事する奴には、勝てない」が、
通例です。
「仕事ができる人の、道理・秘密」は、かようなもので、
「人の見てないところで仕事をし、要領よく時間を使う」、これが、「勝つ・できる」の秘密だと思うのです。


======================

(資本的支出・修繕費)

国税庁のHPより、引用してます。
自己のものと、賃借物では、異なります。

●「自己のものを修繕する場合」

No.5402 修繕費とならないものの判定

https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/5402.htm

第8節 資本的支出と修繕費

https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/07/07_08.htm

上記を参考にすると、「自己のものを修繕する場合」については、判定がつくと思う。

++++++++++++++++++++


●賃借物についての「資本的支出・修繕費について」


No.5406他人の建物に対する造作の耐用年数

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5406.htm


税務相談事例集(大蔵財務協会)
賃借機械に係る修繕費と資本的支出の取扱い
・・・これには、「賃貸借契約がある場合」について、記述されております。


契約書に記載されている場合


修繕費用;

(イ)貸主が負担する場合・・・貸主が修繕する。借主が修繕した場合は、貸主に、一定の費用を求償できる。従って、借主が経理で、計上する費用は、原則なし。

(ロ)借主が負担する場合
上記の「No.5406他人の建物に対する造作の耐用年数」に従う。
あたかも、自分のものを、「修繕したもの」として取り扱う。
これは、動産一般について、援用できると、私は考えております。


契約書に記載されていない場合

修繕への着手は、民法 第606乃至608条、不動産保存の先取特権、または善管注意義務の問題、によることになり、相手に対して、求償権等が発生すると思われる。しかしながら、その行為について、裁判による決着を避けるためにも、修繕しようとする賃借人は、賃貸人に、修繕したい旨を通知した方がいい、と思う。

賃貸借契約のない場合は、修繕の義務がどちらにあるのかと、修繕費・資本的支出に分けるかで、上記、国税庁の方針によると考えます。


======================
(広告)オーナーチェンジ物件;仙台市北根2322

https://www.athome.co.jp/js_17/dtl_6968865625/

(1)賃貸アパートとして、投資物件となっております。
(2)上下階と分離し、2戸なため、2世帯住宅として、使えます。(親子、兄弟など)
(3)自分のものとなるのですから、当然に、犬・猫などとも、同居できます。
・・・等々、使い道の多い物件です。かつ、駐車場もあります。

======================
(円高について)


R01/9/19  日経「大機小機」  円高恐怖症を考える、より

とてもいい内容だったので、要点を載せる。

本当に、円高よりも円安がいいのか


円高になると、

輸出にとっては、輸出価格を引き上げたり、輸出から得られる円の手取りが減ったりするので、マイナスの影響がある。

他方で、輸入は円高分だけ価格が下がるのでプラスの影響である。

海外への投資については、円高になると、海外に投資がしやすくなるが、既に投資をしていれば、投資した先からの投資収益の円で見た、受け取りは減る。

このように、「多面性のある 円高」だが、円高をマイナスというのは、経済認識が偏っていないだろうか


1家計(消費者)より企業(生産者)を重視する偏り

これは、企業の視点からは、マイナスと言っている。
家計は、円高により、輸入品が安くなる、海外旅行もしやすくなり、当大きなメリットを受ける。国民経済計算上では、輸入デフレーターが相対的に下がり、交易条件が改善し、国民全体の実質所得が増える。

2輸入よりも輸出を重視する偏り

円高は輸出企業に厳しい対応を迫るが、原材料や部品を輸入に頼っている面があるため、円高により、一方的に不利益を被るわけではない。
輸入企業は、値引きをして販売量を増やしてもいいし、価格を据え置きそのままだと支払う金額が減るため、相手国に支払う価格と国内での売却価格の差額が増え、円の手取り・手元資金が増えるのもいい。輸入品が安くなるなることは、国内の生産者の効率化を促し・負けない価格のものを作り出させ、生産性を引き上げる。

3海外生産よりも国内生産を重視する偏り

円高は、国内で作って輸出するという企業には、不利だ。海外で作って、海外から世界に供給するという企業には、ほぼ中立的である。日本からの投資を受け入れやすくなるという点では、若干有利かもしれない。

現状を鑑みると、日本企業は海外での生産に力を入れている。円高を恐れるのは、もっぱら、旧来の国内生産・輸出型の企業を前提としたものであり、時代の流れに逆行しているといえる。と、まとめていて、いい視点の論評であった、と思う。


======================

最近は、少子高齢化に加え、幼児虐待が多い気がする。
再婚・同棲も、いいとは思うが、動物学的に、オスは、自分の子でない子供を、
一般的には嫌う。殺してしまう傾向があるらしい。・・・本当だろうか。
国を挙げて、国が子供を育てる、または収入面で支援する、そんな構造に、日本を変えないと、いけない気がする。
「生活支援が、なかなか受けられない」と聞くので、この分野に、上位の行政庁は立ち入り、関与
していただきたい。


格差社会にもなってきていて、せっかく、社員になっても、給与が安すぎる人もいるらしい。

公務員の給料は高い、と従前書いたが、それは一部の人で、非正規の人は殆ど、相当に安いようだ。
この安い人たちに、私たちは、大変お世話になっている。大きな格差には、メスを入れてほしい。


トランプが、驚く程な実務家なのは、誰も認めるところだが、大統領という地位に向いているのだろうか。
世界の幸福のためでなく、実際、「アメリカファースト」になっていないだろうか。
日本は、それほど、大切にされていない気がする。
握手するたびに、不利になっていないだろうか。
日本は、裏切られそうな気配である。

資金面で自転車操業らしい国が、日本の貯蓄に目をつけている気がする。

油断がならない。
・・・それでは、また。

   
プロフィール

日常生活に役立つ税務・法務、経営について
マイペースで、愛想ありません。 私の他のブログ;気のむくまままに 知識の提供の他に、私の普段の生活の中からのものを、 構えることなく、頻度多く、気ままに綴ってます。 1 気の向くままに 時事問題、趣味などで、日々の中から感じたこと・主張したいことを、別の視点で、人から嫌われても、違う角度でできるだけ簡易に発信したい 2 趣味の範囲ですが、 自分の中から、車の運転、音楽、釣り、読書、倫理・・・、などを取り上げるものとします。
リンク集
<< 2019年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。