2018年05月04日
何もしていないのに汗が出るのはなぜ?
運動をしたわけでもなく、暑いわけでもないのに
汗をかくことはありませんか? その汗には様々な原因があります。今回は
「何もしていないのに汗をかく」原因について解説します。
何もしていないのに汗をかく、チェックポイント!
□ 何もしていないのに汗をかくのは多汗症の事が多い
□ 多汗症は何かしらの病気を伴っている場合がある
□ 多汗症は皮膚科へ相談
人が汗をかく3つの理由
汗をかきやすい人、汗をかきにくい人と汗のかきかたは個人差によるものが大きいです。汗をかく理由は主に3つに分類することができます。
1. 温熱性発汗
温熱性発汗とは、体温が上昇した際に元の体温に戻すためにかく汗の事を言います。「汗が乾くことで寒くなる」という経験は誰しもあると思います。それは、汗が気化する際に、体の熱が放出されるからです。 温熱性発汗では
運動や、入浴などで体の体温が上がる際に発汗します。発汗は全身の毛穴から発汗されます。成分のほとんどが水であるため、
サラサラしていて臭いが少ないという特徴があります。
2. 精神性発汗
精神性発汗とは
緊張や不安で精神的な刺激によりかく汗の事を言います。発表の前に緊張して手や脇に汗をかいた経験はありませんか? 交感神経が活発に活動する事で精神性発汗が引き起こされます。 汗をかく場所は限定的で、手のひらや足の裏、脇の下、額です。精神的発汗は
ベタベタした汗で臭いがあるという特徴があります。
3. 味覚性発汗
味覚性発汗とは
辛い物を食べた際にかく汗の事を言います。なぜ味覚性発汗が起こるかというと、辛み成分が体温を上昇させているからです。 体温が上昇するため全身に汗をかきますが、特に
額に汗をかきやすいです。逆に手にはほとんど汗をかかないようです。
何もしていないのに汗をかく原因とは?
何もしてないのに汗をかく原因の1つとして代表的なのが
多汗症です。 原因は以下に挙げる通り様々ありますが、1つだけではなく複数の原因が合わさって発汗している可能性があります。
1. 精神的発汗 多汗症の原因で現代で最も多いと言われているのは精神的発汗です。精神的発汗は誰にでもあることですが、特に
交感神経が敏感な方程多汗症になりやすい傾向があります。
2. ホルモンバランスの乱れ ホルモンバランスが乱れることで、交感神経のバランスも乱れ多汗症になります。 特に女性はホルモンバランスが乱れやすいため、
この原因は女性に多いとされています。
3. 生活習慣の乱れ 生活習慣も多汗症に関係しています。 例えば、
辛い物を過剰に食べ過ぎた場合は味覚性多汗症になったり、肥満になると多汗症になりやすくなります。
たばこやカフェインの過剰摂取も多汗症の原因になりやすいです。 上記で思い当たる事があれば生活習慣を見直すと良いかもしれません。
4. 遺伝 遺伝も多汗症の原因になる可能性があります。主には性格の面で、
ストレスを感じやすい神経質な性格や、
あがりやすい性格の場合多汗症を発症しやすいです。
5. 病気 病気の症状の一つとして多汗症になる場合があります。病気の症状の一つである場合は、
全身性多汗症である可能性が高いです。 主には
循環器や中枢系、内分泌異常などの病気があります。
何もしていないのに汗をかく時、考えられる病気
多汗症を伴う病気にはどのようなものがあるのでしょうか。いくつか当てはまる病気を見ていきましょう。
1. 急性リウマチ熱 子どもが多汗症の際には、リウマチ熱という病気である可能性があります。一般的に
幼児期から思春期前後に発症します。 リウマチ熱は主に細菌感染で発症します。多汗症の他に高熱、関節炎、輪状紅斑等の症状も伴います。
2. 糖尿病 糖尿病は血糖値を下げるインスリンの分泌が減少するため、
血糖値が高くなる病気です。糖尿病は運動不足、栄養の偏り、喫煙等生活習慣が主な原因です。 糖尿病にかかると多汗症以外にも喉が渇く、体重の減少、頻尿といった症状も伴います。 糖尿病は放っておくと脳卒中や心筋梗塞などの病気を引き起こす原因にもなります。糖尿病が疑われる場合はすぐに病院を受診しましょう。
3. バセドー病 バセドー病は甲状腺ホルモンの分泌が過剰になり、
代謝が異常に向上する病気です。イライラしやすくなったり、排便の回数の増加、動悸や手足の震えといった症状が伴います。 バセドー病は
ほとんどの場合が遺伝が原因になります。親族にバセドー病の方がいて多汗症の場合は、バセドー病が疑われます。
何もしていないのに汗をかいた時は何科を受診?
多汗症の場合は、多汗症治療を扱っている
皮膚科を受診してみましょう。
多汗症専門外来、発汗異常外来を行っている病院が良いでしょう。 もし病気が原因の場合であっても受診した皮膚科で、何科を受診すればよいか教えてもらえます。受診する際には前もって連絡を入れておき、多汗症治療について質問しておくと良いでしょう。
多汗症の治療法とは?
病院を受診した際にどのような治療が行われるか見ていきましょう。
超音波手術 臭いのある汗を出す原因である
アクポリン腺を除去する手術です。手術は、脇の下を切開し、アクポリン腺を除去します。ただし、すべてのアクポリン線を除去できるわけではありません。 手術自体は非常に短く
数十分程度で終了します。この治療法では後遺症として火傷が起こる場合があります。
薬物投与
抗コリン薬という薬物を投与する治療法です。 発汗を抑える効果はありますが、局部的に抑えることはできず、全身の汗がかきにくくなります。 発汗を抑える効果はとても強いですが、副作用として
喉の渇き、目のかすみ、便秘、発疹などが起こる場合があります。
イオントフォレーシス
手術を行わない方法として普及している治療法です。 イオントフォレーシスは、水の入っている容器に電流を流し、その中に手や足を入れるという電気治療です。 継続的にイオントフォレーシスの治療を行うことでほとんどの多汗症を治療することができます。しかし、途中で中断したり、治療と治療の間隔が長いと効果がありません。 継続的に行わなければいけないこと以外は、
体への負担も少ないため気軽に行うことのできる治療法です。
何もしないのに汗をかいたらまずは原因の特定から!
何もしないのに汗をかくのは、必ず何かしらの原因があります。
まずは原因を探す事から始めましょう。 また、多汗症にお悩みでしたら上記のように様々な治療を行っていますので皮膚科を受診してみましょう。