アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年02月20日

二人の羽生に日本中が揺れた日、しかし本当に恐るべしは藤井聡太六段!!


とっちゃんです

いやー、テレビを見ながら緊張したのは本当に久しぶりでした。

フィギュアスケートの羽生結弦選手、見事な演技でした。

66年ぶりのオリンピック連覇という偉業も成し遂げましたね。

大きな怪我からの復活と金メダルに至るまでの艱難辛苦の道は想像を絶するものがあります。

彼はやはり特別な星のもとに生まれた選ばれた人間なのだと痛感しました。

何故かというと画面から伝わってくるオーラと気迫は半端なものではありませんでした。

そのオーラはほとんどの観衆を味方につけ、採点者にも「金メダル以外は許さないぞ」というプレッシャーを与えたのではないでしょうか。

download.jpg

しかしこの同じ日に、違う世界でもう一つの伝説が生まれました。

藤井聡太五段が、絶対王者と言われた羽生善治竜王を下し午後の決勝戦でも広瀬章人八段を破って優勝。

なんと15歳6カ月での棋戦Vは、加藤一二三・九段(78)の15歳10カ月を63年ぶりに4カ月更新し、史上最年少記録。中学生初の快挙となりました。

この優勝で六段に即時昇段。

五段はわずか16日間という超スピード出世となりました。

全くスピード違反ですね。(笑)

以前の記事の段階では、藤井聡太四段であったのがあれよあれよという間に六段に!!

AS20180217001990_commL.jpg


この二人に共通しているのは、精神力の強さと周到な準備だと思います。

ということで今回は藤井聡太六段を育てたモンテッソーリ教育の続きを書いてみます。

<前回までの関連記事>

藤井聡太四段の強さの原点に迫る!! モンテッソーリ教育を徹底解析!!


藤井四段史上最速50勝の快挙達成!! その実力の根底は幼児期の教育にあった!!


明日は将棋の日!!あの藤井聡太四段のその後を追ってみた!!


今すぐ家庭でもできるモンテッソーリ教育

あれほどの集中力を維持し実力を発揮するには幼児からの教育が大きく左右することは間違いありません。

では、援助者、つまり大人は一体どんな役割をこなしていけばいいのでしょうか。

以下に、子供達の自ら成長する力をサポートする「援助者」として、大人(教師や親)にとって大切なことを列挙してみます。


1.環境整備と選択の機会を設ける

なんでも親が選ぶのではなく、子どもに選ぶチャンスを用意しましょう。

●子供が取扱いやすいサイズの教具を用意する

●子供が自分で活動を選べるようにする(トレイなどにまとめておく。)

●色や形が美しく、清潔で、本物である教具を用意する(慎重に扱う態度が身につき、美しさに惹かれて子供がやってみたい!という気持ちになる)

これは職場でも上司や指導担当者にも似た事が言えますね。


2.ゆっくりとやって見せて、やらせてみて

●子供に的確な援助をするために、大人は教具の使い方を熟知しておく必要があります。

●そして子供に分かりやすいようにスローテンポでやってみせる

●子供の喜びを、大人の代行で奪ってしまわないようにする。


3. 子どもをよく「観察」しよう

●子供が助けを必要としているタイミングは逃さないように、常に子供を観察する。

●子供が直接、言葉で表現していない要求も含めて、子供の要求に耳を傾け、よく聞いてあげる


いくつになっても子供の声なき声を敏感に感じ取ることは大切ですよ。


4.やる気と自信の芽を摘まないこと

●子供の仕事を尊重する。大人の一方的な都合で、子供の仕事を中断したり、妨げたりしないように心掛ける。

●子供の間違いを直接的に訂正しない(ほとんどのモンテッソーリ教具は、自分で間違いに気付いて訂正できる工夫がされているそうです。)

●休息している子供や他人の仕事を見ている子供を尊重し、仕事を無理強いしないようにする。

●子供が仕事を始めるまでは、たゆまず仕事への誘いかけを続け、子供が仕事に集中するようになったら、暖かく見守る。

うん、これは正に集中力を身につけるエッセンスといえますね。


5.フォローするにも独特感有りアリ

●仕事が済んで、快く力を出しきった子供に対し、決して安っぽい言葉で褒めない。

●子供の心に安らぎを与えられるような言葉をかけたり、態度で示すことが大切。

ふーむ、褒めるのではなく、安らぎを与えるのか・・

スポンサーリンク






そしてモンテッソーリ教育の中でも代表的教材といわれているものが「キュボロ」です。

実はこの「キュボロ」は昨年スイスに行ったときにさんざん探し回って買ってきました。

自分ではなく、孫娘のためですよ。(笑)

これが本物の写真です。

IMG_20171127_194718.jpg
IMG_20171127_194818.jpg


キュボロは、スイスのキュボロ社の玩具。溝やトンネルのような穴のある木のブロックと、ビー玉を使って遊びます。

木のブロックを溝や穴同士が繋がるように積み重ねてコースを作っていき、そのコースにビー玉を転がすだけでOK。

遊び方はシンプルですが、ビー玉の経路を考えながらコースを組み立てていくため、想像力や発想力などが育まれていきます。

また、視認できないトンネルのコースを作ることもできるので、自然と三次元の構成力も養われます。

つまりキュボロは、遊びながらにしていろいろな能力を鍛えられるのです。

キュボロには追加パーツもあり、回転ハンマーパーツでビー玉を加速させて上り坂を駆け上がらせたり、トランポリンパーツでビー玉を跳ねさせたりすることも可能。

大人にも大人気で、なかにはものすごく大きいコースを作り上げる人もいるそうです。

キュボロ (cuboro) キュボロ スタンダード [正規輸入品]

中古価格
¥69,980から
(2018/2/20 19:14時点)




キュボロ (cuboro) キュボロ クゴリーノ スタート

新品価格
¥30,400から
(2018/2/20 19:15時点)




実際には「キュボロ」には多くのシリーズありますが私はスタンダードをお勧めしますね。



■まとめ

いかがでしたか?

藤井聡太六段の幼児期の姿が想像できましたか?


あの落ち着きや集中力はこのようにして育まれてきた訳ですね。


勿論モンテッソーリ教育がすべてとは言いませんが、彼に多大な影響を与えた事は否めないと思います。

簡単に言えば、
1.子供の自主性に任せること
子供というのは人に何かを決められる事を嫌がるものです。
自分で選ばせてください。

2.子供は試行錯誤の繰り返しで勝手に成長するもの
選択肢さえ上手く与えれば試行錯誤します。
そして子供は自らの力で成長することができるようになります。
子どもは自分が伸ばしたい能力を知っているからです。


さあ、今日からあなたも親子ともども第二の藤井聡太六段を目指してみませんか。

ハイ、今回はここまでとします。


<参考文献>

モンテッソーリ教育で子どもの本当の力を引き出す! (知的生きかた文庫 ふ 31-1)

中古価格
¥1,304から
(2018/2/20 19:19時点)




モンテッソーリの幼児教育 ママ,ひとりでするのを手伝ってね!

中古価格
¥563から
(2018/2/20 19:20時点)




モンテッソーリ流「自分でできる子」の育て方

中古価格
¥1,853から
(2018/2/20 19:20時点)




スポンサーリンク





2018年02月12日

行ってきました、これがまるごと宮古島!! 続・伊良部島と下地島編、そしてこれで完結編!!

とっちゃんです。

さて、宮古島シリーズも今回でいよいよ完結編となりました。

前回下地島で一押しの絶景ポイントをご紹介すると書きました。


それは、日本一美しい桟橋と言われる下地島空港「17エンド」です。

私の右後方に写っているのがその桟橋です。

IMG_20180113_114731 - コピー.jpg


桟橋の正体とは、下地島空港の滑走路への進入灯を設置するために作られた空港施設の一部です。

その美しい桟橋がある空港北端は、通称「17エンド」と呼ばれます。

真北を0度とし、170度の方角に向かって航空機が着陸してくるということからこういう呼び方になっています。

この西側にも素晴らしいエメラルドグリーンの海が広がっています。

IMG_20180113_114758 - コピー.jpg


ではこの地図に沿って、空港から東方向に向かいます。

map_15irabu.jpg

佐田の浜の沿岸に沿って、進んでいくと見事な「奇岩」が並んでいます。

IMG_20180113_115947.jpg


この佐田の浜は、平成8年(1996)「日本の渚100選」(環境省)に選ばれた天然ビーチです。

沖縄県から3カ所選ばれているうちの一つです。

佐和田の浜は、ご覧の通り、数多くの巨岩が沖合に転がっている一風変わった風景の海岸です。

IMG_20180113_115939.jpg


これは明和8年(1771)の明和の大津波によって運ばれてきたものと言われています。

遠浅のため海水浴やシュノーケルには適していないようです。


さて次は地図のてっぺん「白鳥岬・西海岸公園」に行ってみましょう。

kiji2Img - コピー - コピー.jpg

IMG_20180113_135314.jpg


ここは後でご紹介しますが、伊良部島の北側に位置するフナウサギバナタから白鳥崎周辺の一帯を西海岸公園と呼ぶそうです。

ある観光サイトでは、「遊歩道が整備されているので、ゴツゴツとした岩場にダイナミックな白波が立つ海を眺めながら散策するのにぴったり」と紹介されています。

確かに遊歩道はこんな感じで、東シナ海の白波と水平線がはっきりと見えます。

IMG_20180113_134738 - コピー.jpg
IMG_20180113_134843.jpg


何かの歌詞ではないけど思えば遠くに来たもんだな・・

スポンサーリンク





そしてお次はやや南下してその「フナウサギバナタ」へ。

タカの種類にあたる「サシバ」をかたどった展望台で、東シナ海の大海原を一望することが出来ます。

IMG_20180113_133732.jpg


「フナウサギバナタ」は方言で、「船を見送る岬」という意味になります。

現地にある由来が記された看板によると、「昔、沖縄本島などに旅立つ人や出兵兵士を見送った場所」からきています。

IMG_20180113_133514.jpg


その当時の人々は一体どんな思いで旅立つ人を見送ったのでしょうか・・

いやー、実にいろんな処にいろんな思いや歴史が刻まれているものです。


さて、これは何かな?

珍しい単語で初めて聞きます。

どうやら「サバウツガー」と書いてあります。

IMG_20180113_142150.jpg


また、「サバ沖井戸」と紹介されているものもあります。(直径1.5m、深さ4.5mの石積みの井戸は史跡指定)

名前の由来は、池間島から見た地形がサメの口に似ているところから名づけられたそうです。

この案内板によれば、「昭和41年までの約240年間にわたって生活用水として利用されてきた貴重な井戸であり、123の階段を一日3-4往復した過酷な歴史を持っている」とあります。

昔、田舎では井戸の水くみは生活の一部として当たり前のこととされてきましたが、平地でも大変な重労働だったそうです。

しかもご覧ください、この写真の左側にある階段は目もくらむほどきつい。

IMG_20180113_142234.jpg


うーん、その過酷さは生きるためとはいえ想像を絶するものがあります!!


■完結編を迎えるにあたって

さて、この宮古島シリーズいかがでしたか?

長い間のご愛読、誠に有難うございました。

ホテルのマネージャーからは、フリーペーパーには載っていない数多くの裏情報をレクチャーしていただき幸運でした。

また、地元で知り合った方達やゴルフ場の方々、ホテルのレストランの皆様にも色々と情報をいただきお陰様で大変有意義な時間を過ごすことができました。


そして私達はこの地に古くからある「素晴らしい逸話」や「過酷な歴史」に直に触れることができ、とても幸福だと思っています。


その中で、私が思う絶対にはずせない観光スポットとしては・・

皆さんは口を揃えて「東平安名崎」と「下地島空港の17エンド」の2つだと答えます。

しかし私はここに伊良部島の「戸口が浜」を追加したいと思います。

この3か所が私が推薦する3横綱ですね。

こちらの写真は戸口が浜と桟橋を挟んで反対方向の風景ですが、車を降りた瞬間に感じたあの爽やかな空気感が未だに忘れられません。

IMG_20180113_105057.jpg


沖縄本島とはまた違った魅力が満載の宮古島エリアはこの3月からがいよいよシーズンです。

これからご予定の方やそうでない方にも参考になれば幸いです。

では、次回は別のシリーズでお会いしましょう。

すべての皆さんに感謝です!!

有難うございました。



スポンサーリンク






posted by 戸崎史朗 at 09:24 | 旅行とゴルフ

2018年02月06日

行ってきました、これがまるごと宮古島!! 伊良部島と下地島編


とっちゃんです。

いよいよ残すところ伊良部島と下地島のみになってきました。

その前に、この二つの島の関係をご説明しておきます。


宮古島と大橋で結ばれているのは確か3つの島だけでした。

来間島、池間島、そして3つの中では一番大きなこの伊良部島です。

では、下地島とはどんな島なのでしょうか?

map_15irabu.jpg


人口はわずか50人足らず。

南西諸島にしばしばみられるサンゴ礁が隆起して出来た島です。

河川はなく、伊良部島との間には幅数十mの狭い水路が約3kmにわたって続きます。


水路が狭いため、航空写真などでは伊良部島と一体に見えますが、両島は地続きではなく6本の橋でつながっている別の島です。


しかしこの島には、なんと空港があるのです。


その名も下地島空港といいますが、定期便は飛んでおらず日本で唯一のパイロット訓練を目的として造られた飛行場なんですね。


では、早速伊良部大橋を渡ってみましょう。

IMG_20180116_141907.jpg

この橋の開通は2015年1月。

全長は3540mで、実は”さんごのしま”という語呂合わせで覚えやすく、しかも無料で渡れる橋としては日本一長いというオマケつきです!


信じられない程の青い海を貫いて渡る爽快ドライブルートであり、宮古島随一のインスタ映えスポットとしても大人気です。

途中下車してみますね。

IMG_20180113_101122.jpg

圧倒されるほどの素晴らしい景観です!!


さて、橋を渡って最初にやってきたのはマップの右下にある「牧山展望台」です。


大きく羽を広げて飛び立つ鳥のような造形が印象的です。

IMG_20180113_102237.jpg

「死ぬまでに一度は行くべき」と紹介している観光サイトもありますが、夏ならば「なるほど」と頷けるかも知れません。


逆光ですが今渡ってきた伊良部大橋がくっきりと見えます。

IMG_20180113_102657.jpg


この島は見所が多いので楽しみですが、実は伊良部島、下地島それぞれに絶対に欠かせない私が一押しする絶景ポイントが一つずつあります。

伊良部島ではここが超おススメの絶景です。


そうです、有名なNO1ビーチの戸口(とぐち)の浜(マップの最下位置)です。

IMG_20180113_105456.jpg


天然の砂浜が800mにわたって緩やかな曲線を描いています。


この素晴らしい景色を見るために宮古島にやってきたと言っても過言ではありません。

IMG_20180113_105609.jpg

まるで、私の心の中からドロドロしたものが溶かされていくようです。

スポンサーリンク






さて次は神秘的な伝説が残る「通り池」で下地島にあります。


IMG_20180113_112413.jpg

「通り池」とは二つ並んだ池の総称で、内陸側の池は直径約55m、水深は約40m、海側の池は直径約75m、水深は約50mとされています。


似たような大きさの二つの池は実は地下で繋がっていて、それが「通り池」の名の由来となっています。


IMG_20180113_112507.jpg
IMG_20180113_112629.jpg


ところで、その神秘的な伝説は二つあると言われています。

一つは、海霊の化身であるユナイマタ(人面魚とも人魚ともされる)を釣ったために、津波を受けて漁師の家が二つの池になってしまったとされる言い伝え。

もう一つは、継子と取り違えて実子を池に投げ捨ててしまった罪深い母親の後悔の逸話とされています。

また、ここはダイバーの憧れの場所としても有名です。


では、予定を変更して昼食を先にご紹介しておきます。

場所は、マップの右端の中央当たりの佐良浜(さらはま)漁港の近くの食堂です。

店内は広く、まずは食券を買います。

私は、漬け丼で家内は煮魚定食です。

IMG_20180113_123506.jpg
IMG_20180113_124555.jpg


うーん、フリーペーパーにもデカデカと載っていたので期待していましたが、イマイチでした。

漬け丼はまずご飯が冷たい。

ネタも少し乾燥していてとても新鮮とは言えないですね。


家内の煮魚は赤魚でしたが、一言「あまり美味しくない」との事。

どうやら、家内の見立てによればパック詰めにしてあるものをお湯で温めただけのようです。

これが、1800円もします。

以前ご紹介した入間島で食べた持ち帰り用のづけ丼とマグロ丼の方が安くてよっぽど良質でした。


外に出てみて、じっくり観察するとその原因が分かりました。

なんとよく見ると周囲に食堂はここ一件のみ・・


なんだ、結果的にはここに来たならばこの店で食べざるを得ないのか(´Д`)ハァ…


気を取り直して漁港市場に行ってみました。

待てよ、間違えたか?

いくら探しても、小さな土産物店と露店が数件のみ、しかも無人・・

しかし、間違いではありませんでした。

ひゃー、この旅でダントツのダブルガッカリです!!

参考までにアドバイスです。

もし行かれる機会があれば食事はここではなく、マップの伊良部小学校付近の街中にある店をお勧めします。

それよりも、とっととこの場所を離れて美しい景色を眺めながらの気分転換が必要と判断。

えーっ、紙面がなくなった?

残念、次回は、いよいよこのシリーズの最終回となります。

そして下地島で一押しの絶景ポイントにご案内します。

是非お楽しみに!!



スポンサーリンク




posted by 戸崎史朗 at 15:02 | 旅行とゴルフ

2018年02月01日

行ってきました、これがまるごと宮古島!! 島の北西部と池間島編


とっちゃんです。

前回、宮古島をぐるりと一周の予定が少しだけ残ってしまいました。

今回は、島の北西部とそこから大橋でつながっている池間島をご紹介します。

地図(クリックすると拡大します)でご覧になるとわかりますが、妙にとんがっていて細長い半島状になっています。


100795336.jpg

まずは、天然記念物の島尻のマングローブ林に立ち寄りました。

皆さんはマングローブはご存知ですか?

「マングースとは違うのか」と家内に聞けば軽くバカにされました。


「マングローブ」という名前がついた植物があるわけではありません。(クリックで拡大)

IMG_20180116_112703.jpg


熱帯や亜熱帯地域の河口など、満潮になると海水が満ちてくるところに生えている植物をまとめてマングローブと呼びます。

簡単に言えば、塩性湿地に成立する森林のことです。

ヤシやシダの仲間も合わせると、世界中では100種類以上の植物がマングローブと呼ばれています。

代表的なものは、オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギといつたところでしょうか。

日本では主に沖縄県で見ることができます。

植物大好き人間である家内の話では、海水と淡水が混じったところに生息するそうです。

IMG_20180116_113209.jpg
IMG_20180116_112800.jpg

ですので、しばらく家内はここから動こうとはしませんでした。

小さな赤いカニが穴から出入りするのを二人でじっと見つめていました。

スポンサーリンク



次に向かったのは、島の北西端である、西平安名崎(にしへんなざき)です。

IMG_20180116_120359.jpg

IMG_20180116_120417.jpg

立ち並ぶ風車が爽快な景観ですが、実はこの風車こそがこの一帯を物語っているのです。

つまりここは風の名所であり、過去に台風でこの風車は何度も倒されているそうです。

この風車は、2010年から風力発電として本格的に稼働しているとのこと。

IMG_20180116_115052.jpg

東平安名崎よりはマイナーな感じですが、お天気が良ければ夕陽がとても綺麗でのんびりと時が過ぎゆくのを楽しむのもいいと思います。

IMG_20180116_115616.jpg

では、池間島に向かいます。

まずは、池間大橋

IMG_20180116_134925.jpg
IMG_20180116_135111.jpg

宮古島と池間島とを結ぶ全長1,425mの橋。

1992年2月に開通。

1995年3月に来間大橋が開通するまでは、沖縄県内最長の橋だったそうです。

現在は3540mの伊良部大橋がダントツで第一位です。

池間大橋は、全国でも類をみない美しい青い海に架かる橋として有名です。

IMG_20180116_121152.jpg

渡り切って池間島から見るとこんな感じです。

IMG_20180116_132851.jpg

いかがですか?

素晴らしい透明なエメラルドグリーンの海を間近に見ることができます。

さてと昼食ですが、小さな島でぐるりと一周しても大橋の付近以外には食堂は見当たりません。

大橋の付近には、お土産店など数件の建物が並んでいます。

その中で、海鮮丼の看板を見つけましたが、聞けばどうやら持ち帰りのようです。

まぁ入ってみるか・・

気さくなお母さんと息子さんが経営しています。

何?

中で食べられる?

これはとても美味でしたので箸袋でお店までご紹介しちゃいます。

IMG_20180116_130216.jpg

この際、容器は気にしない。

暖かい酢飯に新鮮な漬けやマグロがよく合います。


いやー、ホッと一息つくことができました。

ついでに「海ブドウ」の試食が美味しくて買ってしまいました。


では、この島の一番のお薦めスポットをご紹介しますね。

それは幻の岩と呼ばれているこの「幸せのハート岩」です。


IMG_20180116_121850.jpg

うえのドイツ文化村の恋人岬にもありましたがスケールが違います。

NHK連続テレビ小説『純と愛』によって一躍有名になった、観光スポットだそうです。

干潮の時にしかハートが顔を出さないそうで、見れると幸せになれるという幻のハート岩なんだとか。

近くから見るとこんな感じです。

首を斜めにしてみて下さいね・・

IMG_20180116_122247.jpg

このスポットは、願い事が叶うと言われていて、若い女性が続々と来ていましたね。

という事で、宮古島の北西部から池間島をご紹介してきました。

次回は、最も見所の多い島である伊良部島と隣接する下地島編をお届けします。

では、今回はここまでとなります。

次回も是非ご覧ください!!


スポンサーリンク




posted by 戸崎史朗 at 15:04 | 旅行とゴルフ
プロフィール
戸崎史朗さんの画像
戸崎史朗
早大卒、さいたま市在住。保険会社を退職後、ある法人で10年勤務。その後、Kindleより老後の準備に関する本を出版(詳細は全ブログ内に掲載)。この22年間世界中を旅行。趣味はゴルフ。資格はスキー1級、宅地建物取引主任者、英検2級、サッカー4級審判員他、詳しくは氏名検索で。 連絡先はtosaki26@infoseek.jp
プロフィール
記事ランキング
  1. 1. 行ってきました、これがまるごと宮古島!! ぐるりと一周編
  2. 2. 行ってきました、これがまるごと宮古島!! ゴルフ初体験編
  3. 3. 行ってきました、これがまるごと宮古島!! 東平安名崎・来間島編
  4. 4. 行ってきました、これがまるごと宮古島!! 初日編
  5. 5. お盆に感じて欲しい事、覚えて欲しい事、あなたの原点に帰る絶好の機会にしてみませんか?
最新記事
ラインナップ
カテゴリーアーカイブ
私が書いた渾身の一冊!!購入は下をクリック!!

戸崎史朗の5ヶ条シリーズ 退職予備軍に捧ぐ 快適な老後を過ごすための5つのポイント

月別アーカイブ
2022年09月(1)
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(1)
2020年06月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(1)
2020年02月(1)
2020年01月(1)
2019年11月(1)
2019年09月(2)
2019年08月(1)
2019年07月(3)
2019年06月(2)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(2)
2019年02月(3)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年11月(3)
2018年10月(2)
2018年09月(2)
2018年08月(1)
2018年07月(1)
2018年06月(1)
2018年05月(1)
2018年04月(3)
2018年02月(4)
2018年01月(5)
2017年11月(4)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(2)
2017年07月(2)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(8)
2016年10月(23)
2016年09月(12)
2016年08月(4)
2016年07月(2)
2016年06月(4)
2016年05月(5)
2016年04月(4)
2016年03月(1)
2016年02月(1)
2016年01月(1)
2015年12月(1)
2015年11月(1)
2015年10月(1)
2015年09月(2)
2015年08月(3)
2015年07月(3)
2015年06月(4)
2015年05月(4)
2015年04月(2)
2015年03月(2)
2015年02月(1)
2015年01月(1)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年10月(2)
2014年09月(1)
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年06月(2)
2014年05月(1)
2014年04月(1)
2014年03月(2)
2014年02月(1)
2014年01月(2)
2013年12月(1)
2013年11月(2)
2013年09月(1)
2013年08月(2)
2013年07月(1)
2013年06月(1)
2013年04月(2)
2013年02月(2)
2012年12月(2)
2012年11月(1)
2012年10月(1)
2012年09月(3)
2012年08月(2)
2012年07月(2)
2012年06月(2)
2012年05月(2)
2012年04月(3)
2012年03月(1)
2012年02月(1)
2012年01月(1)
2011年12月(1)
2011年11月(1)
2011年09月(2)
2011年05月(2)
プライバシーポリシー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。