新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年01月29日
行ってきました、これがまるごと宮古島!! ぐるりと一周編
とっちゃんです
さて今回は、ゴルフの合間に巡った宮古島ぐるりと一周編をお届けします。
前回の東平安名崎もそのひとつですが、これは割愛します。
まずは島の南部に位置する「うえのドイツ文化村」です。
ここは、ホテルのマネージャーから「行かない方がいい、がっかりするから」と言われたスポットです。
どの位がっかりするのか、試してみたくて行ってみました。
そして実は、私はここに来てこの宮古島に下記の歴史があることを初めて知りました。
1873年(明治6年)7月、ドイツの商船ロベルトソン号が航行中に台風に遭い、宮古島の上野宮国沖で座礁しました。
これを見つけた宮国の住民は、荒波の中に小さな船で漕ぎ出して乗組員を救助し、1ヶ月近くの間、手厚く看護した上、無事本国へ帰国させたそうです。
帰国した船長から報告を受けたドイツの皇帝ウィルヘルム一世は、これに感動して島民の博愛の心を称えるために1876年に軍艦を派遣して、宮古島に「博愛記念碑」を建立しました。
ただ、当時は座礁した場所などが不明確なため、上野村ではなく、平良港近くにこの記念碑は建てられました。
これは今も残っています。
こうした交流を背景として、ドイツ文化をテーマとしたテーマパークを作ろうという構想が持ち上がり、1996年に完成したのが「うえのドイツ文化村」というわけです。
スポンサーリンク
2000年の沖縄サミットの際には、当時のドイツのシュレーダー首相も「文化村」を訪れて話題になりました。
何かあの有名な和歌山県とトルコとの交流の話によく似ていますね。
日本人の生真面目さと自らの危険を顧みない人としての行動に心打たれました。
●これが正面入口と案内マップ
●そして案内標識
●このマルクスブルク城(博愛記念館)の展望室からの眺めは絶景です。
有名なシギラリゾートも見えます。
●恋人岬と呼ばれているところからはハート岩が見られます。(マップ右上)
●また、先端にはシーサー岩があります。(マップ右上)
うーん、ともかく広い・・広いけど風が強くて寒い!!
●次にキンダーハウスに行ってみることにしました。(マップ右下)
ところで皆さんは、ベルリンの壁崩壊という歴史をご存知ですか?
第二次世界大戦でソ連が占領していた東ベルリンとアメリカ、イギリス、フランスが占領していた西ベルリンとの間で、東側から西側への人口流出を防ぐために作られた壁の事です。
西と東の境界線60kmを隔てるという認識は間違いで、西の周囲全域の165Kmに亘って作られた壁というのが正解です。
そして、1989年11月9日、東西ドイツを隔てていた「ベルリンの壁」が崩壊し、資本主義陣営と社会主義陣営の東西冷戦が終結する契機になった大事件です。
本物のベルリンの壁がキンダーハウスにあります。
●これがそれです、高さは4.3m。
西側と東側を比べてみると夫々のおかれていた状況が分かって興味深いですね。
●さて次はマネージャーお薦めのユートピアファーム宮古島です。
特にパッションフルーツのソフトクリームは欠かせないとのことで食べてみました。
家内は美味しいと言っていましたが、私はそもそもソフトクリームが余り好きではないので一口だけ・・しかも寒いし
ファームの中は正に南国でブーゲンビリア、ハイビスカス、三角バナナ、スターフルーツなどが楽しめます。
そして車は、島の北西に向かいます。
●まずは人気の砂山ビーチ
●砂浜までデリバリをしてくれるこの店はツィッターで広まり超人気店となったそうです。
ビーチまで登りと下りの深い砂道が続きます。
足が埋まって歩けない。
結構しんどいぞ・・
●波の浸食によってできたドーム状の大岩と白い砂浜は撮影スポットとしても人気があります。
はーい、残念ながらここで予定の紙面がなくなりました。
一周できなくてゴメンナサイ
■とっちゃんのまとめと感想
うえのドイツ文化村は行ってみた方がいいですね。
当時のドイツの庶民生活の様子も詳しく分かりますし、中世にタイムスリップできます。
それに当時の難破した船長の日記などは感動ものです。
また、係員の話では、ドイツに旅行するとお土産でベルリンの壁を砕いたものをアクセサリーや飾り物として売っているようですが大半は偽物だそうです。
ご注意を!!
次回は、島の北西部の残りと島の突端である西平安名崎そして池間島編をお届します
今日はここまで!!
スポンサーリンク
2018年01月25日
行ってきました、これがまるごと宮古島!! 東平安名崎・来間島編
とっちゃんです
今回は宮古島シリーズの第三回目で、絶景の東平安名崎と来間島についてお届けします。
まずは東平安名崎(ひがしへんなざき)です。
なかなか読めない地名ですね。
地図でも分かる通り太平洋と東シナ海に面する岬で宮古島の南東端にあたります。
ここは、前回のゴルフ編でもお伝えした通り、私達が三日間通ったゴルフ場からほど近いところにあります。
そして、国の史跡名勝天然記念物に指定されており地元の方も一押し、という島を代表する観光スポットとしても有名です。
二日目にややお天気が回復してきたのでゴルフの帰りに寄った時のものと、ゴルフ場から撮ったものです。
遠くに灯台が見えます。
岬は風が強いため、風衝地特有の植物群落(テンノウメ)で成り立っています。
青い空と白い灯台のコントラストがとても美しい岬です。
スポンサーリンク
■次は来間島(くりまじま)です。
ここは宮古島と結ばれている三本の橋の中で私たちが最初に渡った記念すべき橋であり島となりました。
日本屈指の美しさを誇る与那覇前浜ビーチと来間島を結ぶこの来間大橋の長さは約1.7km。橋を渡るドライブは爽快!の一言に尽きます
そして島は太平洋に浮かぶ面積2.84 km2、周囲9.0 km の小さな島です。
お薦めスポットである竜宮展望台からの眺めは絶景です。
後ろが来間大橋です。
車を止めて周囲を散策してみました。
長い間雨風に耐えてきた歴史を感じさせる村の風景に心惹かれたからです。
何か落ち着きますね、物音一つしない静寂の村・・
■ゆし豆腐そばの隠れた名店を発見!!
そして、今回は最後にとっておきの食堂をご紹介します。
ここは、ホテルのマネージャーに紹介されたところですが、フリーペーパーにも掲載されていません。
場所は来間大橋を渡る直進道路の左側で「皆愛屋」というゆし豆腐そばの小さな食堂です。
まあ10人も入れば満席となります。
ここの特徴は、毎朝海水をくみ上げ、釜で作る昔ながらの方法で地元で大人気で、そのおいしさは格別です。
丼にたっぷり乗ったまっ白なゆし豆腐は、とても優しくて、フワフワの食感にびっくりしてしまいました。
同時に、大豆の香りと甘みがしっかりと感じられ優しいカツオ出汁のスープと一緒に体の中にゆっくりと落ちていきます。
うーん、初めての食感だ!!
初めての人は、誰しもが深いため息を漏らすに違いありません。
店主の方に話を聞きました。
なるほど、オープン前のホテルのスタッフまでもが3-4回お邪魔しているようです。
なにかコラボでも考えているのでしょうか。
まん丸なボールのようなかわいらしい豆腐おにぎりは、この店のオリジナルで、中のご飯は、カレー、黒米、油味噌、じゅーしーの4種から選べます。
隠れた名店と言えます。
さて、次回は宮古島をぐるりと一周の旅です。
まだまだ見所満載のこの島には、魅力が一杯です!!
ハイ、今日はここまで!!
スポンサーリンク
2018年01月22日
行ってきました、これがまるごと宮古島!! ゴルフ初体験編
とっちゃんです。
寒いですね!!
現在、関東甲信地方は雪が降り続いています。
今日から明日以降の通退勤には十分にご注意ください。
さて、今回は滞在中にラウンドしたゴルフについてまとめてみました。
ラウンド数は3日間で4.5ラウンド、つまり一日1.5ラウンドずつこなしてきました。
場所はこの地図で言えば、右下の「吉野海岸」の近くのゴルフ場です。
私達のホテルは、伊良部大橋の少し上の平良港(ひららこう)にありますのでゴルフ場まで約30分かかります。
いわば西のはずれから東のはずれを3日間通ったことになります。
いずれにしてもそう大きくはない島なのでなんてことはないのですが、3つの初体験をご披露しますね。
■初体験その1
ここのゴルフ場には、お風呂場にタオルがない!!(他のゴルフ場は分かりません)
私はこれまで仕事柄全国を転勤してきましたので、普通のゴルファーよりは、結構広いエリアでのゴルフ経験があります。
通常は、お風呂の脱衣場に身体を洗うためのタオルとバスタオルが常備されています。
ところが、ここはロッカーにタオルを置いておくというシステムだったのです。
しかしこのことは、ゴルフ場のホームページにも書かれておらず、初日フロントで受付をした時にもその説明はありませんでした。
ラウンドを終え、お風呂場に直行・・すっぽんぽんに・・
なんか変だな・・
数人の人は手にタオルをもっているし、手ぶらのおっさんもいる。
おかしい、慌ててパンツ一枚でロッカーに走って戻ってみる
ない!! どこを何度さがしてもタオルがない、ロッカーにも脱衣場にもない!!
また着替えるのも面倒だし、エイやーっで、風呂に入る
結局どうしたかというと、身体は手で洗い、誰かが使用したバスタオルで濡れた身体を拭く羽目に・・
その後、フロントに言うとあっさりと「あっ、そうですか?それは申し訳ありません」だと。
うーむ、時がゆっくりと流れているな・・
家内に聞くと「タオル? あったよ」だと、何、俺とあの手ぶらのおっさんだけなし?
二日目からはフロントでタオルセットをもらうことにしました。
これ初体験です!!
スポンサーリンク
■初体験その2
風の強さが半端ない!! そして寒い!!
大体、風速5-6mで強風と言われる中、12-13mの風速は当たり前です。
プロの試合だと中止のレベルですね。
あるホールでは、ティーの上にボールが乗らず打つに打てません。
また、あるホールではフォローの風が強くてテークバックしようにもクラブが上げられません。
そしてグリーンの上でボールが勝手に転がります。
そのうち力が入ってスイングはガタガタに・・
帽子は飛ぶわ、距離感は滅多メタだわ。
おまけに2日目は約40分程度すごいスコールに見舞われ全身がビショビショに・・
思わず「海水浴に来たわけじゃないけど、こりゃ水着のほうが似合うな」とボヤキもでます。
この強風と半端ないスコールも初体験です!!
■初体験その3
コース内の至る所にクジャクの糞が!!
家内は、いち早くこれに気付いて避けて歩いていたそうですが、私はその余裕もなく渦巻型のその黒い塊をフンづけながら歩いていました。
これには「フンとに参った」な・・
私の後ろにかすかに黒い生物が写っていますが、これが孔雀です。
しかも、あるホールで、ボールを打とうとしたところ突然、孔雀が喧嘩を始めました。
甲高い声を出しながら羽根を大きく広げて相手を威嚇していました。
うーん、野生の孔雀の喧嘩を生で見るとは思わなかったな。
勿論初体験です!!
■プレーを終えての感想とまとめ
3日目は風は強かったものの好天に恵まれ、比較的暖かい中でのラウンドが楽しめました。
また、このゴルフ場の「みそ味のソーキそば」はゴマ風味と相まってとても美味しく、他では味わえないものでした。
加えて、近くにある東平安名崎(ひがしへんなざき)に向かって打つホールは絶景です。
そう言えば、私達のプレー日ではない日にヤンキースの田中将大(まーくん)投手が弟さんと二人で来場したと聞きました、会いたかったなー・・
ことさように宮古島でのゴルフは悲喜こもごもで実に貴重な体験をさせていただきました。
なーに、強い雨風に負けない技術と孔雀の糞に負けない精神力があればなんてことはありませんよ、私にはありませんが
そうです!!
「人生、なんくるないさーっ」の精神でこれからも生きていくしかないさーっ!!
次回は、その絶景の東平安名崎と来間島(くりまじま)についてお送りする予定です。
やれやれ、明日は雪かきだな・・
ハイ、今日はここまで!!
スポンサーリンク
2018年01月19日
行ってきました、これがまるごと宮古島!! 初日編
とっちゃんです。
藤井聡太四段、またまたやってくれましたね!!
朝日杯本戦にて佐藤天彦名人に見事な勝利を収め2月17日にはいよいよあの羽生善治竜王との対局が決定しました。
本来ならば、前回のモンテッソーリ教育の続きと行きたいところですが、この10日から17日まで宮古島に行ってきましたので、急遽その旅行体験記を綴ってみたいと思います。
★宮古島ってどんなところ?
さて、沖縄本島には、2012年にやはりゴルフを兼ねて行ったことがありますが、宮古島は初めての旅行地となります。
宮古島は沖縄本島から南西約290kmに位置し、太平洋と東シナ海の間にある島です。
面積は約158.9kuで近隣には、池間島、大神島、下地島、伊良部島、来間島などがあります。
このうち、池間島、伊良部島、来間島とは橋でつながっていますので、今回はこの3つの島にも足を延ばしてきました。
羽田から宮古空港までは約3時間、グアムと時間的にはあまり変わりませんね。
飛行機から撮った初写真はこの時はどの橋か分かりませんでしたが、後で来間大橋と判明。
この橋は、1995年に開通。全長1690mで現在では、宮古諸島では伊良部大橋に次ぐ2番目の長さとなっています。
また、この橋は、全日本トライアスロン宮古島大会のバイクコースの一部となっています。
そうこうしていると、20分遅れでやっと宮古空港に到着
調べてみるとこの空港は1943年に旧日本軍により、海軍飛行場として建設され、翌年には「10.10空襲」によって大きな被害を受けています。
その後しばらくは民間空港として使用されていましたが、1975年に航空法に基づく空港として開港されています。
南国らしい可愛い空港です。
平良港(ひららこう)のすぐそばのホテルからの眺めも最高でしたが、あいにくと気温が低く、曇り空も多い。
うーん、ハッキリ言うと寒いぞ!!
おまけに強風で、「本土の方が暖かい!!」とつい愚痴も出ます。
この季節、宮古島はなかなか手ごわいと言えます。
従って、何をするにしてもこの時期の宮古島は、あまりお勧めできません(笑)
地元の人の話では、海開きは3月、4月にはトライアスロンも開催されます。
しかし真夏は想像以上に暑すぎる、しかも風は一年のうち約80%は吹いているとの話・・
行ってみよう、という方は時期を慎重に検討して下さい。
夕刻に到着したので、この日はホテルから紹介された居酒屋で食事をすることにしました。
一番人気のところは、満席でチョット残念。
仕方ない、二番手に行ってみよう。
メニューから、まずは定番の「海ブドウ」を注文、そして「宮古牛をあぶった握り」に「地魚フライのシーザーサラダ」「刺身の3点盛り」などなど・・
久しぶりの「海ブドウ」プチプチ感がたまらない!!
他も実にうまい、地ビールや泡盛とよく合います。
午後7時からのライブも特等席を準備してくれていました。
★シーサーを解説してみるさーっ!!
ところで、沖縄の守り神であるシーサーは余りにも有名ですが、その語源はご存知でしょうか?
その語源説は2つあり、沖縄では獅子のことをシーサーと呼び、方言では「しーしー」と呼びます。
そしていつの日か、沖縄では獅子を呼ぶ際にシーシー、シーサーと発音されたのではないかと言われています。
そして2つ目です。
沖縄の方言では肉のことを「シシ」と呼んでいます。
そして猪はイノシシ、鹿はカノシシと呼ばれていたのです。
その名残からシーサーの由来になったという説です。
店員と3人で写っている写真は、「ハイ、シーサー」と言われて取ったポーズです。
シーサーを両手で表現しています。
更に皆さん、シーサーのオスとメスの違いはご存知ですか?
簡単に言えば
●オス→口が開いている
●メス→口が閉じている
ということです。
色々と調べてみましたが、特に右手は、いわゆる「メロウィック・サイン」ポーズと言われており、邪気を払うサインとそっくりです。
しかし、更に深堀りしてみると・・
うーん、それにしてもどこかで見たことがあるような・・
そうだ!! 私が好きだったあのプロレスラー「スタンハンセン」の「ウイー!!」に似てるぞ!!
酔いに任せてそんなバカなことを考えながら、時はゆっくりと流れていきます・・
明日は、さっそく旅の目的のひとつであるゴルフの初日です。
そして、そのゴルフで私達二人はとんでもない目に会ってしまうのです・・
ふーむ・・
でも「なんくるないさーっ!!」の精神で進むだけです
ハイ、では今日はここまで!!
スポンサーリンク