アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年12月01日

ゴルフだけじゃないぞ!!ある生涯スポーツの奥深さ!!


いつもありがとうございます、とっちゃんです。

今年のゴルフはコロナ禍で試合数が激減する中、女子の最終戦であるリコーカップでは原英莉花が初日から首位を守り切る完全優勝で「日本女子オープン」に続くメジャー2連勝という快挙を成し遂げ閉幕しました。

優勝した原英莉花はジャンボ尾崎の門下生ですが、そもそもが身長173p、黄金世代の中でもルックスもスタイルも良しということで早くから注目を集め絶大なる人気を得ていました。

ZtayEet0u7y4IRG1606797063_1606797075.jpg

最大の武器はドライバーの飛距離ですが、師匠譲りのアプローチやパットなどショートゲームも冴えわたっていました。

スターとしての素質は既に十分に備わっているので、来期の更なる活躍に期待が持てます。


国内男子ゴルフの方は年内最終戦「ゴルフ日本シリーズJTカップ」が3日から東京よみうりカントリークラブで開催されますが、出場資格の大幅見直しや無観客での開催であることなどが発表されました。

evQEnqA2z2qJGYi1606797024_1606797044.png

男子も若い次世代の勢力が台頭してきているので結構面白くなってきました。

しかしこの最終戦については前年の優勝者である石川遼に最後の意地を見せてもらいたいものです。

何故なら2010年から3連覇した藤田寛之以来、史上6人目の大会連覇がかかっているからです。


さてゴルフについてはこのくらいにして、今回は球技全般の面白さをテーマにしてみたいと思います。

中でもとりわけ生涯スポーツという点においてゴルフとの共通点が多い「ボウリング」を深堀りしてみます。

まずは基本的な話題からスタートです。


■漢字でゴルフはどう書くのでしょうか?

皆さんはこの答えをご存じですか?

答えは、「打球」と「孔球」。

両方とも「だきゅう」と読みます(後者は「こうきゅう」とも読みます)。

「打球」とはいかにもそれらしいとは思いますが「孔球」はチョット分かりづらいですね。

その意味としては「あな」に入れる競技だからだそうです。

なんだか面白そうですね。


■では他の球技は漢字ではどう書くのでしょうか?

代表的なものだけでこんなにもありました。

HbjB9E8tOoVUO5D1606797096_1606797139.png

★ボウリング
十柱戯(じゅっちゅうぎ)  十本の柱(ピン)を倒すからでしょうね。

★サッカー
蹴球(しゅうきゅう)    足で蹴りますね。

★バドミントン
(羽球うきゅう)      羽の付いたシャトルを打ち合う事から。

★テニス
庭球(ていきゅう)     フランスの貴族が庭で行っていたからか。

★ビリヤード
撞球(どうきゅう)    「突球」の方がわかりやすいね。

★ラグビー
闘球(とうきゅう)     闘いと言える激しいスポーツですね。

★バスケットボール
籠球(ろうきゅう)     籠(かご)にボールを入れる事から。

★ハンドボール
送球(そうきゅう)     野球でも「送球」すると言いますね。

★ソフトボール
塁球(るいきゅう)     中国語で塁球というからですね。

★ベースボール
野球(やきゅう)      漢字の方がよく使われている競技の1つです。

★ゲートボール
門球(もんきゅう)     門と球そのままですね。日本発祥のスポーツ。

★バレーボール
排球(はいきゅう)     相手側に排出する事が由来らしいですね。


ちなみにバドミントンも「毛球(もうきゅう)」「羽球(うきゅう)」と2つの読み方があるみたいです。

ではこの中で昨年ブーム再燃か、と言われたボウリングについて少しだけ掘り下げてみます。

あっ、その前に蛇足ですがミニ知識を付け加えておきます。

よく間違えられるのが掘削(boring)を意味する「ボーリング」ですが球技と区別するためにテレビや新聞などでは球技は「ボウリング」と表記することが多いとのことです。


■ボウリングの歴史と奥深さ

その昔、ボウリングは倒すピンを災いや悪魔に見立てて、それを沢山倒すことが出来たならば、その災いなどから逃れることが出来るという一種の宗教儀式であったようです。

EJej9n88LAOiPO11606913980_1606914013.png

その歴史は古く、紀元前5000年頃には古代エジプトにおいて墓から木でできたボールとピンが発掘された事から、その頃からもボウリングに似たようなものがあったとされています。

日本では江戸時代(幕末の文久元年)の1861年6月に、長崎市の大浦居留地に初めてのボウリング場「インターナショナル・ボウリング・サロン」が開設されています。

これを記念して日本ボウリング場協会が毎年6月22日を『ボウリングの日』と制定しています。


日本で初めての本格民間ボウリング場 は「東京ボウリングセンター」で1952年に東京・青山に開業しています。

0gjqJ47v6KWwwy41606915395_1606915412.jpg

「ボウリング」はスポーツ競技と定義されていますが、当時の感覚としては男女問わず手軽に参加できる集団レクリエーション・ゲームとして浸透していったのではないかと思います。

そして1970年前後にはスター・プレイヤーである中山律子や須田開代子らの出現などがきっかけとなって、一大ボウリングブームが起こりました。

U2o7MC5XhlxwVjx1606915721_1606915735.jpg
中山律子

EpTj8w86pwHmOIh1606916895_1606916916.jpg
左から並木恵美子・中山律子・須田開代子


全国にボウリング場が乱立されていき、ピーク時には1時間や2時間待ちは当たり前という経験をされた方も多いのではないでしょうか。

流行していくスピードや盛り上がりの凄さには本当に驚きましたが、人気のピークはそう長くは続きませんでした。

国内のボウリング場数のピークは1972年で3697ヶ所もありましたが、それ以降は毎年減少し、2018年では758ヶ所にまで減っています。


■まとめ

日本ボウリング場協会の資料によれば、健康スポーツとしてボウリングを続ける熱心な長寿ボウラーの数は年々増加しているそうで、最高齢はなんと 104 歳だそうです。

ボウリングの英語表記はBowlingですが、中国語では「保齢球」、まさに核心を突いているような気がしませんか?


イギリスの詩人チャールズコットンはある著書の中で「ボウリングは適度に 行えば健康によく、陽気になり、必然的に生まれる闘争心はやがて一生の友をつくるきっかけとなるも のである」と称賛しています。

ボウリングもゴルフと同様に性別・年齢を問わずに参加でき、競技としても楽しめる、実に奥深い生涯スポーツと言えますね。

HeuATtf4FimXpHZ1606797245_1606797327.png

ちなみに、当時の私と言えばこんなことをぼやいていたのを思い出します。

「ゴルフとボウリングのスコアが逆にならないかな」なんてね・・これホント

ハイ、今回はここまでです!!


スポンサーリンク




2020年02月28日

もう大丈夫!!  恥をかかずに済む、シャンパンとスパークリングワインの違いはこれだ!!


いつも有難うございます。

とっちゃんです。

今日は、前回に続き知っておきたいワインの基本についてお送りします。

さっそく本題に入っていきますね。


■まずは色による分類 
   
スタンダードなシャンパンは、通常、黒葡萄:白葡萄=7:3の割合で造られます。

しかし、これらのブレンド方法と製造方法の違いで複雑な香味を醸し出すと共に以下のように、白からロゼまで仕上がり方が変わります。


Blanc de Blancs
ブラン・ド・ブラン 白葡萄であるシャルドネだけから造られたもの。

Blanc de Noir
ブラン・ド・ノワール 黒葡萄であるピノ・ノワールとピノ・ムニエだけで造られたもの。

Rose
ロゼ 通常のロゼは醸造段階で黒葡萄の果皮を漬け込んで造ることを義務づけられていますがシャンパンだけは、出来あがった白ワインに赤ワインをブレンドしてロゼにすることが認められています。


皆さんもシャルドネピノ・ノワールあるいはロゼという言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか。


■次にグレードによる分類


シャンパンはまた、グレードにより、「ノン・ビンテージ・シャンパン」「ビンテー ジ・シャンパン」、「プレステージュ・シャンパン」の
3通りに分類されます。


NV(Non Vintage)
ノン・ビンテージ
様々な畑やビンテージの葡萄をブレンドして醸造されたものでシャンパンの全生産量の80%を占めています。

Vintage
ビンテージ
葡萄の出来が良い年に収穫された葡萄だけを使って醸造されたものでノン・ビンテージの上に位置されています。

何か商品でも「これはビンテージものだ」といった言葉を聞いたことはありませんか?


Prestige
プレステージ
ビンテージ・シャンパンの中でも極上の葡萄だけで醸造されたものでシャンパーニュ・ハウス各社の最高級品に位置されています。


実は、プレステージというゴルフ場がありますがここから取ったのでしょうか、値段がやけに高い理由がやっと判明しました!!


ハイ、おおまかこんなところを知っていれば彼女、彼氏とのデートでも恥をかかずになんとかなります。



しかし、せっかくですからもう少し突っ込んでみましょうか。


■皆さんは、シャンパンとスパークリングワインの違い知ってますか?


一般的に定義されていることといえば、シャンパンはある条件を満たさなければシャンパンと名乗ることはできません。

まずはシャンパーニュ地方で造られたスパークリングワインであることです。

imgres6-thumbnail2.jpg

そして、特定の品種を用いて、シャンパーニュ製法と呼ばれる伝統的な製法で造られ、アルコール度数11%以上のスパークリングワインがシャンパンと名乗る事ができます。

これは「ワインの法律に規定された条件」だそうです。
(実は私もこの法律は知りませんでした)


また、シャンパンはラベルに必ず「Champagne」と表記しなければいけないので、ラベルを見れば「シャンパン」か「スパークリングワイン」かが分かります。


これは大変分かり易いので、ワインが運ばれてきたらジーッと見てくださいね。


よくスパークリングワインのラベルに「BRUT(ブリュット)」という表記を見ると思いますが、これは「辛口」という意味なのでシャンパンとスパークリングワインの見極めにはなりません。


このBRUTというのは前回の記事にも出てきましたね。


■では、スパークリングワインとは何かを整理してみます

簡単に言えば、スパークリングワインとは「発泡性ワインの総称」です。

つまり、シャンパンは「スパークリングワイン」のうちのひとつのカテゴリーということですね。

スパークリングワインは各国で様々なスタイルがあり、色んな呼称で呼ばれています。


以下に、シャンパンと同じ製法を用いている代表的なスパークリングワインを3つご紹介します

●クレマン

クレマンはフランスのシャンパーニュ以外の地域で、シャンパンと同様のシャンパーニュ方式(瓶内2次発酵)で造られたスパークリングワインです。

クレマンは、上質なスパークリングワインでありながら、ブランド物のシャンパンよりも手頃な価格である場合がほとんどです。

これがそのクレマンです。
kr5a-thumbnail2.jpg
(出典:www.izumitrading.co.jp)


●カヴァ

カヴァはスペインのカタルーニャ地方で造られるシャンパーニュ方式のスパークリングワインです。

また、シャルドネとピノ・ノワールも認められています。


シャンパンであれば5000円以上はするところ、カヴァは1000円代で楽しめるためコストパフォーマンスが高いスパークリングワインとして非常に人気があります。

安いので、私はもっぱらこれが多いですね・・


●フランチャコルタ

フランチャコルタは、イタリアのフランチャコルタ地方で造られるシャンパーニュ方式のスパークリングワインです。

ピノ・ビアンコ、シャルドネ、ピノ・ネーロが主要品種です。

そうですね、私も何かの記念日に飲んだりします。


イタリアが誇るスパークリングでもあり、カヴァと比較すると価格もそれなりにするものが多いようです。


■まとめ

さてここまでいかがでしたか?

シャンパンとスパークリングワインの違いが分かったでしょうか?

もう一度整理してみるとこうなります。


●シャンパンとは

@フランスのシャンパーニュ地方で生産されるということ。

A特定の地域、品種(黒ぶどうのピノ・ノワール、ピノ・ムニエ白ぶどうのシャルドネ)のブドウだけを使ったもの。

B特定の製法(Methode Champenoise瓶内での酵母の二次発酵)を用いたもの。

ほとんどの方は@以外は余りご存知ではないようです。

で代表的なシャンパンはというといくつかありますがひとつだけご紹介しておきます。


モエ・エ・シャンドン アンペリアル

A_pMy5Oz9OisMxd1548329799_1548329841.jpg
(出典:liquor.b-smile.jp)

では●スパークリングワインとは何だったか覚えていますか?

ではこれも整理してみましょう。

@発泡性ワインの総称で、二酸化炭素による泡を特徴とし含まれる二酸化炭素の量(泡の量)に応じて弱発泡性ワインと強発泡性ワイン(通常の発泡性ワイン)に分けられます。

A人工的に炭酸ガスを封じ込めたもの。

Bタンクで密閉発酵した後に、ガスが抜けないように濾過機をとおして瓶詰めしたものと纒められます。


ハイ、お疲れさんでした・・

私もソムリエの資格を持つ長男の嫁ほど詳しくないので恥をかかないように徹底的にいろいろと調べ上げました。

私も皆さんと一緒に未だに勉強中というところです。


ところで皆さん私と一杯、やっていきませんか?

9228bcd6bf811fd2c236b21eebd5ad47-thumbnail2.jpg
(出典;lifeis1ce.exblog.jp)

部屋を暖かくして美味しいワインと楽しい会話で過ごしましょう!!

一度きりの人生です、大いに楽しもうじゃありませんか・・



スポンサーリンク




2020年01月26日

今日は珍しいスロベニアワインの話にお付き合いをお願いします


おはようございます、とっちゃんです。

今日は、久しぶりにワインの話をしてみたいと思います。


そもそも私の原点ブログは「とっちゃんのゴルフとワインと人生と」という名前でスタートしています。


一時、「神の雫」という漫画が愛読書の時期がありましたが、これは長男の嫁と家内の影響を多分に受けています。

嫁は、そもそもフランスが大好きでそれが高じてワインを勉強するようになりソムリエの資格まで取りました。


images.jpg

家内はその影響を受けて、毎晩安いワインを少しづづ飲んでいます。

数年前まで我が家にもワインセラーがありましたが、調子が悪くなったので既に処分しています。


まあ、あれやこれやで私も話題についていけないので少しだけワインの勉強をしてみました。

しかし、正直言って白ワインは皆同じ味に思えるし、赤ワインは少し違いが分かる程度です。


という事でワインに限界を感じ原点ブログも「ゴルフと人生晴れ時々曇り」というタイトルに変更したという訳です。


今回は知っていればちょっとした時に役立つという事でこのブログにて、スロベニアのワインをご紹介してみます。


ところで、皆さんはスロベニアという国をご存じですか?

とても美しい景色で有名なところです。

世界地図の上ではこんな位置にあります。


download.jpg

<スロベニア>
ヨーロッパの国
スロベニア共和国、通称スロベニア、スロヴェニアは、中央ヨーロッパに位置する国で 主要なヨーロッパの文化や交易の交差路である。
首都: リュブリャナ
通貨: ユーロ
人口: 約206万 (2017年)
公用語: スロベニア語、という国になります。
(引用:ウィキペディア他)


今回ご紹介するのは・・

ペネーチェ・レブラ・ブリュット(白・中辛口・発泡)というワインです

AFxZac8gM0MOjqj1547413473_1547413565.jpg


ワインといえば、フランス、スペイン、イタリア、ドイツ、オーストラリア、アメリカ、チリなどが一般的かもしれませんね

だからスロベニアのワイン・・

何それっ、知らないなって思いますよね。

私も初めて飲みました。

あまり高いものではありません


<その解説としては>


青リンゴや柑橘系のフレッシュ&フルーティーさなど、スロヴェニア白ワインの代表品種レブラの特長が味わえる事。

日本ではなかなか手に入らない、スロヴェニアのスパークリングワインです。

しゃきっとした辛口で、泡立ちはおだやか、かつクリーミーです!


実にこの謳い文句通りの味でした、美味しかったですね。。。。


では知っていて損はないワインの勉強を少しだけしてみましょうか。


■よく聞くブリュットとはなんでしょうか?


Brut(ブリュット)は、シャンパンの甘辛度の表示段階の一つで、「辛口」という意味です。


フランス語なので、つい、「ブリュ」が正しい発音では、と思いがちですが、Brutの場合は最後の t も発音するそうです。


シャンパンの甘辛度は、出荷前の最終過程で加えるリキュール(これを「門出のリキュール」といいます)の量によって決まります。


うーん、出荷前だから「門出のリキュール」か・なかなかしゃれてますねー・・・


もう少し、ワインの知識について掘り下げてみますね。


スポンサーリンク






<ではどんな分類か>


辛口から甘口までの分類は下記のように決められています。

味については、ドザージュの際リキュール・デグスペディションの添加量により、下記のように甘口〜辛口までの6段階に分類されていることが分かります。


このドザージュという意味が不明だったのですが、和訳するとすれば、リキュール添加、補酒だと分かりました。


そしてそれは「ブリュット」や「セック」などと表現されています。

その意味は、「ブリュット(brut)」は「生のまま」という意味で、ほとんど加糖されていない辛口のものをいいます。


これに対して「セック(sec)」は「乾いた、さっぱりした」という意味で、シャンパンとしては比較的甘口なものをいいます。


また、最も甘口なものはドゥ(doux)と呼ばれるほか、幾つかの製造者はブリュットよりも辛口の「エクストラ・ブリュット(extra brut)」と呼ばれるものや、あるいは、砂糖を添加しないものも造っているようです。


具体的な基準で分類するならば次の様になります。

@Extra Brut エクストラ・ブリュット
極辛口。
リキュール・デグスペディション添加量0〜6g/l。


ABrut ブリュット
Natural ナチュラル 辛口。
リキュール・デグスペディション添加量6〜15g/l。


BExtra sec エクストラ・セック
Extra dry エクストラ・ドライ 半辛口。
リキュール・デグスペディション添加量12〜20g/l。


CSec セック
Dry ドライ 半甘口。
リキュール・デグスペディション添加量17〜35g/l。


DDemi sec ドゥミ・セック
Half dry ハーフ・ドライ 甘口。
リキュール・デグスペディション添加量33〜50g/l。


EDoux ドゥ
Sweet スイート 甘口。
リキュール・デグスペディション添加量50g/l〜。



ざっとこんな感じですかね。

難しく考える必要はありませんよ。


ハイ、でももう頭が痛くなった方もおられると思いますのでここら辺で止めておきます。


しかし、もっと知りたくなったでしょう?

もしそうであれば、もうワイン通の仲間かもしれませんね・・


一度飲んでみたいという方はこちらからどうぞ

ペネーチェ・レブラ・ブリュット(白 中辛口 発泡)  【7782886】

価格:1,655円
(2020/1/28 09:07時点)
感想(0件)




こんどはもっと違った角度からワインを知ることにしましょう。

今日も元気で、ファイト--!!



2016年10月09日

とっちゃん、初めての食レポに挑戦!!

おはようございます、とっちゃんです

先日、家内と買い物や雑用などを済ませて徘徊していました

以前、長男の嫁が東京から我が家のあるさいたま市に来た折、
車に乗っていて
「あっ、ここにも一蘭があるね」と言っていたのを思い出し
急遽そのラーメン屋に向かいました

勿論私は、リタイアするまでの昼食はほとんどが外食で、
今までにあちらこちらのラーメン屋に入ったことがあります。

しかし、一蘭は割と近くにあるのに初めてです

IMG_20161004_131957.jpg

入店時、昼食の時間帯は少し過ぎていました

さっそく店に入ると、
ふーん自動券売機か・・最近多いな

おゃ、えーっと、ラーメン、ラーメンと探すも一種類しかありません
後はどうやらトッピングメニューの表示のようです

「ただのラーメンしかないけど・・」と家内と言いつつ店内へ

元気のいいお姉さんが
「お二人様ですか? こちらへどうぞー!! ご案内しまーす」
と必要以上に大きな声を張り上げる

驚いたのは、各席ごとに仕切りがあって区切られいます
まるで選挙の投票所のようだな

しかも、目の前の簾(のれん)が開いて、お姉さんが
「失礼しマース、この紙にスープや秘伝のタレ、麺の固さなどお好み
を選んでご記入下さーい」という

まるで、どこかの風俗店の仕掛けとそっくりです
(これは以前友人から聞いた話です、念の為)

「麺は一番柔らかいのがいいんじゃないの?」
とその仕切り越しに家内に話しかけると
目の前の彼女が
「失礼しマース」というなりその仕切りをバタバタと折りたたんでニッコリ。

なるほどね、他人なら仕切りを作って、
家族とか友人の場合は折りたたんですぐ横で話ができるんだ・・

家内が
「この仕切り、外国から来た人には面白くて評判いいみたいよ」と言う

ほーっ、そうかもね、日本人特有の細かい気遣いかもしれないな
しかし、外国人は何でも喜ぶからな・・

ふと上を見上げるとなんやらゴチャゴチャと説明が書いてあるぞ

なになにお客様各位との表題で・・

説明が面倒なのでこれをどうぞ

IMG_20161004_131729.jpg

なるほど天然とんこつラーメン専門店だから一種類しかないのか・・

で何?美味しい召し上がり方?
秘伝のタレを混ぜずに麺とスープを隅の方から
3.4口味わってみてください
その後徐々に溶かしながら召し上がっていただくと最高です

IMG_20161004_131740.jpg

ホンマかいな、これはブランド価値を高めるための
付加価値サービスという奴だな?

まだあるな・・
どうやら秘伝のタレとスープの説明らしいぞ

IMG_20161004_131714.jpg

唐辛子を基本に30数種類の材料を調合し・・・etc
ほーっ、辛さも初心者から何段階も分かれているんだな

さて、次は天然とんこつスープの説明か
専門の職人が片時も離れず余分なアクや脂を取り除き・・
片時も離れない?
トイレの時はどうするんだろう?

それに、これはどこのラーメン屋でも
同じ事をやってるんじゃないの?・・

どーでもいいけど面倒くせえな・・

おっ出てきた、でてきた・・

IMG_20161004_130849.jpg

次は麺の説明か・・何なに・・
ほーっ、日々の天候、気温、湿度を考慮して製麺してあるだと・・

何言ってるんだ!!
ゴルフはこれに加えて雨や風、池やバンカーまであるぞ
おまけにカラスがボールくわえてどっかに持って行っちゃうこともあるし!!

IMG_20161004_131720.jpg


しかし次の元祖の3つ目を読んでさすがに笑っちゃいました・・

●声を出さずに注文できる替玉方法
これは具体的には、はし袋に替玉の項目が記載されていて
そこに○をつけ現金を添えて呼び出しボタンを押すと簾(のれん)が開く

そうすると声も出さずに替玉が注文できるという仕組みです

いろいろ考えたなー

ただ、食べるだけじゃなくて、仕切りに見られるように
演出を楽しんだり、プライバシーを尊重したりと
そんな時代なのかもしれないな・・

<とっちゃんのレポート>
まず、食べやすくて丁度いい細さの麺であるところが気に入りました。

注文内容は
麺の固さもスープも普通、秘伝のタレも初心者で注文したのですが
専門店の麺はどうしてもやや固めとなってしまいます

そして食(しょく)していくうちに、中盤にさしかかったあたりから
徐々に丁度いい固さの麺に変化してくるんですね

もうひとつはやはり何と言ってもスープです
職人さんがトイレを我慢して作った渾身のスープ

なるほど
香りはこの店の説明通り、確かにとんこつ特有のクセがなく素直な香りがします
したがって、妙に口の中に残るあの独特の嫌らしさがありません

ここまではいいのですが、残念なことがひとつ
ネギは白ネギと青ネギの2つからチョイスできます
白髪ネギと思って白ネギを注文した二人は絶句しました

ん? 器の中にあるのは、フツーの白ネギです・・
ここは、絶対白髪ネギでしょう!!
二人共ガックリ・・・
(ネギラーメンじゃないし、白髪ネギは手間がかかるから仕方ないか・・)

次に
この店の特徴である秘伝のタレです

このタレをパスした家内のスープも飲みましたが
やはり私のほうが一段とコクがあって違いましたね

しかし、秘伝のタレがなくても充分に成立する仕上がりです。

そして私は、この秘伝のタレは特に辛いもの好きのお客様に対応し、
リピーターとなってまた来店していただくという
店側の狙いと読みました


実は
さいたま新都心に、ある激辛うどんの店があります
クチコミで噂は広まり毎日行列ができています

私もこの3月まで何度か行きましたが
入店時と出店時で客の顔が明らかに違います

表現は適切ではないかも知れませんが
一種の中毒患者のような表情をして店から出てきます

ある日並んでいた時に
その店の大ファンであるという同僚が言いました
「どうしても、ここの辛いうどん・・止められないんだよね」と・・

ハイ、お店側の勝ちですね

私もいつか、皆さんが中毒読者になるほどのブログを書いてみたい
と常に心に念じています。

唐辛子か・・
うどんには普通かけるけどね

よし、わかったぞ!!
今度は家で市販のラーメンに唐辛子をいれてみよーっと・・
どうなるかなー
ところで何と混ぜてタレにすればいいんだ?

やっぱり、もう一度「一蘭」に行ってみるか・・

待てよ、ここで早くも店側の作戦に
はまっていることになるのか

いかん、いかん、どっちにしても
俺って低いなー、IQ(アイ・キュー)が・・・



2015年05月09日

ピロリ菌退治の薬は大きな副作用なし

こんにちは、とっちゃんです!!

この連休は
3月に処方してもらったピロリ菌退治に
取り組みました。

胃がん発症の約90%以上の方に
ピロリ菌が見られるということで
最近は
人間ドックなどでも
検査希望の方が増えています。

私もその一人です。

さて、
その薬とは
1.ピロリ菌除菌の薬
2.感染予防の抗生物質
3.胃酸を抑える薬
4.整腸の薬
の4種類です。
しかし、飲む錠剤は7つ

朝晩ですね・・

副作用としては
軟便
下痢
発熱
味覚障害
血便
などで
平日の服用は少し勇気が必要ですね。

そして
アルコールは厳禁です・・これがつらい

私の場合は
ノンアルコールビールを購入し
我慢しましたが
やはり、まずいですね・・

大きな副作用もなく
すこし食欲が落ちたり
味覚が変だなと感じたことはありましたが
恐れていた下痢や発熱はありませんでした。

友人によれば
2か月後くらいに呼気テストを行えば除菌
の有無が判るとのことですが
私に処方した医者は
今年暮れの胃カメラで
確認することでいいと言っていました。

いずれにしても
除菌成功を祈るばかりです。

参考にしてくださいね。

2015年05月05日

このGWはメガネの新規購入とピロリ菌退治に取り組む

こんにちはとっちゃんです。

早いもので今年の大型連休も
明日で終わりですね。

私は、あまり不要な外出は避ける方なので
お金がかかりません。

しかし、今年はメガネを新調しました。
東京03のような銀縁です・・

老眼ですが、近視が強いため老眼鏡は不要で
そのため
近くはメガネをはずし、車の運転やゴルフはメガネをかける
という具合です。

おまけに乱視もあり、テレビを見ていても
少しピントがずれる様な気がするので
検視をしてもらいました。

メガネ屋さんでは、何か丁度良いような気がしていましたが
自宅に帰ると、どうも以前のメガネの方がしっくりきます。

近くもより見えにくくなり
我慢していると気持ちが悪くなってきます。

おそらく左右の視力が違うため、
近視の強い右目を矯正したのでしょう・・

メガネ屋さんに電話し現在使用のものと
全く同じ度数に交換してもらいました。

家内の話では眼科医に言わせると
年を取ってくると
左右どちらかの目で近くと遠方を見分けるように
調整をして
両目の視力はあまり揃えないほうが
良いそうです。

ついでに
昔購入したナイキのメガネも強すぎて
放置していたのでレンズのみ購入

そもそもは
家内が鼻に当たって痛いというので
買いに来た次第だった・・
家内は、軽いメガネを2つ購入

結局
3つのメガネと1つのレンズ購入となりました。

まっ、
目は大事だから良しとしよう・・

ところで
もうひとつ、このGWを利用して
ピロリ菌退治の薬を飲み続けています。

次回は、その顛末を報告します。






2014年12月21日

何故今年の冬は寒く感じるのか?

こんにちは、とっちゃんです!!

今年も残すところあとわずかです

年齢を重ねるごとにすべてのことが面倒になってくるのは何故ですかね・・

若いころには、平気でこなしていたことにどうも抵抗があります。

例えば、私はスキーの1級の資格を持っていますが、
当時は「スキーは73歳まで上達する」とコーチに聞いた記憶があります。

根拠は不明ですが、20代前半の頃ですから
あと50年もできるんだ、と仲間と喜んだものでした。

家内や子供たち、また、転勤先の友人たちとも休日となれば
スキー場にビデオカメラをもって出掛けたものでした。

ところが、年と共に大好きだった冬という季節が苦手に
なってきました。

特に今年は、寒さを感じます。

確かに12月なのに1-2月の気温が続き早い真冬が訪れている
という気候もあるでしょう・・

仕事も面倒でストレスを今まで以上に感じます。
これは、システムの変更などがあったことも要因でしょう。

しかし、すべてのことが億劫になってくるというのが
老化なのでしょうね。

もうひとつは、いきがいでしょうね

皆さんはどのようないきがいをお持ちですか?

多趣味の人は本当にうらやましいですね・・

次回は明るい話題をお届けしたいですねもうやだ〜(悲しい顔)


2014年02月16日

記録的な豪雪と冬季オリンピックに思う

こんにちは、とっちゃんです!!

今年の冬は、観測史上初の豪雪が次々と記録されています。
折りしも、ソチでは冬季オリンピックが開催されており、

ハーフパイプの平野、平岡選手の初メダル
また、フィギィアでは羽入選手の初金メダル

昨日は、ジャンプラージヒルで葛西選手が悲願の
初メダル獲得と、少しづつ応援する側も
盛り上がってきましたね。

それにしても葛西選手の次は、金メダルを目指していくという言葉には
さすがに驚かされましたね。
彼の波乱万丈の人生と弛まぬ努力があってこそ
レジェンドという称号が与えられたのだと改めて頭が下がる思いがしました。


惜しかったのは、女子ジャンプの高梨沙羅選手
オリンピックには魔物がいるといわれていますが
実力が発揮できなかった悔しさが画面を通して
伝わってきたのがとても印象的でした。

それにしても、世界の壁というのは厚くて高いものですね。

後は個人的には女子フィギィアの浅田真央ちゃんに期待かな?

そんな中、日本では各地で観測が始まって以来の豪雪が
記録されました。

小さいながらも一戸建てに住んでいるので
毎週、道路や駐車場の雪かきです。

人間の心理とは不思議なもので
近所の誰かが雪かきを始めるとどこかが続きます。

我が家は幸い南向きなので、今回は溶けるまで待ちました。

2階から覗くと我が家の近辺だけ白くて異様な感じがします。

風も強いことだし、予定を少し早めて午前中に家内と
雪かき開始です。
運動不足だからちょうどいいか・・

まったく、泣く子と自然には勝てませんね・・


そういえば、オリンピックについてあるコメンテーターが
このようなことを言っていました。

「最近は皆、オリンピックを楽しんできます、と言うが、
日頃の血の滲むような努力があってこそあの舞台に立てているのだから
楽しむという余裕はないのではないか」と・・

私はこう思います。
これまでの世界大会やWカップなどで自分の位置は自分が一番よく知っているはず。
練習でできなかったことが本番でできるはずはない
直前での怪我やアクシデント運もあるが、それを避け本番にいかに
集中できるかが選ばれる選手の資格であると・・

もっと言えば、何が起きるかも知れないというのはどの大会でも同じこと

選手の育成についても、個人や企業任せではなく、早くから国を挙げて、
才能ある選手絞って時間とお金をかけてきた国家間の競争であると・・

つまりメダルだけを言うならば、国家としての戦いの結果ではないか、と・・・

皆さんはどう思いますか?

それにしてもしばらくはゴルフはお預けだな・・ふらふら



プロフィール
戸崎史朗さんの画像
戸崎史朗
早大卒、さいたま市在住。保険会社を退職後、ある法人で10年勤務。その後、Kindleより老後の準備に関する本を出版(詳細は全ブログ内に掲載)。この22年間世界中を旅行。趣味はゴルフ。資格はスキー1級、宅地建物取引主任者、英検2級、サッカー4級審判員他、詳しくは氏名検索で。 連絡先はtosaki26@infoseek.jp
プロフィール
記事ランキング
  1. 1. 行ってきました、これがまるごと宮古島!! ぐるりと一周編
  2. 2. 行ってきました、これがまるごと宮古島!! ゴルフ初体験編
  3. 3. 行ってきました、これがまるごと宮古島!! 東平安名崎・来間島編
  4. 4. 行ってきました、これがまるごと宮古島!! 初日編
  5. 5. お盆に感じて欲しい事、覚えて欲しい事、あなたの原点に帰る絶好の機会にしてみませんか?
最新記事
ラインナップ
カテゴリーアーカイブ
私が書いた渾身の一冊!!購入は下をクリック!!

戸崎史朗の5ヶ条シリーズ 退職予備軍に捧ぐ 快適な老後を過ごすための5つのポイント

月別アーカイブ
2022年09月(1)
2021年01月(1)
2020年12月(1)
2020年11月(1)
2020年09月(2)
2020年08月(1)
2020年06月(1)
2020年05月(1)
2020年04月(1)
2020年02月(1)
2020年01月(1)
2019年11月(1)
2019年09月(2)
2019年08月(1)
2019年07月(3)
2019年06月(2)
2019年05月(1)
2019年04月(1)
2019年03月(2)
2019年02月(3)
2019年01月(1)
2018年12月(1)
2018年11月(3)
2018年10月(2)
2018年09月(2)
2018年08月(1)
2018年07月(1)
2018年06月(1)
2018年05月(1)
2018年04月(3)
2018年02月(4)
2018年01月(5)
2017年11月(4)
2017年10月(3)
2017年09月(3)
2017年08月(2)
2017年07月(2)
2017年06月(3)
2017年05月(3)
2017年04月(5)
2016年12月(5)
2016年11月(8)
2016年10月(23)
2016年09月(12)
2016年08月(4)
2016年07月(2)
2016年06月(4)
2016年05月(5)
2016年04月(4)
2016年03月(1)
2016年02月(1)
2016年01月(1)
2015年12月(1)
2015年11月(1)
2015年10月(1)
2015年09月(2)
2015年08月(3)
2015年07月(3)
2015年06月(4)
2015年05月(4)
2015年04月(2)
2015年03月(2)
2015年02月(1)
2015年01月(1)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年10月(2)
2014年09月(1)
2014年08月(3)
2014年07月(1)
2014年06月(2)
2014年05月(1)
2014年04月(1)
2014年03月(2)
2014年02月(1)
2014年01月(2)
2013年12月(1)
2013年11月(2)
2013年09月(1)
2013年08月(2)
2013年07月(1)
2013年06月(1)
2013年04月(2)
2013年02月(2)
2012年12月(2)
2012年11月(1)
2012年10月(1)
2012年09月(3)
2012年08月(2)
2012年07月(2)
2012年06月(2)
2012年05月(2)
2012年04月(3)
2012年03月(1)
2012年02月(1)
2012年01月(1)
2011年12月(1)
2011年11月(1)
2011年09月(2)
2011年05月(2)
プライバシーポリシー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。