アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年04月09日

山芋の栄養の効能と妊娠との関係について

 山芋とは「長芋」「大和芋」「自然薯」のことを指しています。山芋という種類はありません。水分量に差があり粘り気が違い料理方法も多少変わりますが栄養素的には大きな差はないとされています。
 山芋の栄養の特徴はネバネバ成分と豊富な食物繊維が体内から美容と健康と老化防止などの効能を与えてくれます(*´▽`*)山芋のカロリーは生で100g当たり「長芋」が65キロカロリー、「大和芋」が123キロカロリー、「自然薯」が121キロカロリーです。
スポンサーリンク



山芋の栄養と効能
・ムチン:山芋のヌルヌル成分で食物繊維の一種。新陳代謝の促進、老化防止、体力向上、血糖値上昇の抑制、滋養強壮肌の若々しさを保つ、コレステロール値を下げるなどたくさんの効能があります。熱に弱い特徴があります。
・ジオスニゲン:若返りホルモンと言われており、アルツハイマー病の改善の効能があるとされています。
・ディオスコリン:インフルエンザウイルスの活性を抑制する効能があります。(効果対象のインフルエンザウイルス→Aソ連型、A香港型、B型)
・カリウム:むくみ、高血圧、大腸癌の予防と改善に効果的な栄養素です。

美味しい山芋の選び方
 傷がなく、重量感と張りがあるものを選びます。泥つきのものはさらに良いです。不自然に白いものは漂白されている可能性があるので避けるのが無難ではないでしょうか。

山芋と二種類のアレルギー反応
@皮をむいたやまいもを触ると手が痒くなることがあります。痒くなる原因は長やまいもに含まれている「シュウ酸カルシウム」の結晶が針のような形をしていて皮膚を刺激するためです。
AIGE抗体が招くアレルギー反応。

山芋と妊娠
 妊娠したい時にはやまいもをはじめ納豆やオクラなどのようにネバネバした食材が良いと言われますが、妊娠させやすくするというような成分が含まれているわけではありません。ただ昔から「山のうなぎ」と言われるように滋養強壮に効果があるとされているためです。
 ネバネバ成分であるムチンは胃に優しく、肝臓など消化器系が荒れないように保護してくれます。妊娠したい時にかかわらず摂取しておきたい食材ですね(*^^*)

山芋の保存方法
・カットされていないものは新聞紙等で包んで風通しの良い冷暗所で保存します。
・皮をむいてカットしたやまいもは空気に触れないようにラップでくるんで冷蔵庫で保存します。賞味期限は一週間くらいです。
・冷凍したい時は、すりおろしてトロロ状にしたものを冷凍します。数ヶ月間はもたせることができます。

山芋の種類
・長芋:現在栽培されている山芋の3分の2が長芋です。水分が多く粘り気が少ないので、すりおろしてトロロ状にして食べるよりは千切りなどにしてサラダや和え物、ポン酢で食べたりするのに適しています。揚げ物でも美味しいです。

・大和芋:粘り気が強いのでトロロ状にして、麦とろご飯、山かけなどの料理やつなぎとして使うのに適しています。

・自然薯:収穫できるくらい育つのに3、4年かかり、収穫するときも料理にするときも手間がかかりますが流通量が少ないため高級品とされています。粘り気がとても強いのでトロロにするときはだし汁を加えるのが一般的です。

スポンサーリンク


2015年04月04日

里芋の栄養の効能と下処理について

 里芋とはサトイモ科の植物の茎が肥大化したもので根の部分ではありません。水分が多いためイモ類の中では低カロリーな方ですわーい(嬉しい顔)触ると痒くなる原因ははシュウ酸カルシウムでこの結晶が皮膚に刺さることが原因で痒くなります。里芋の栄養は体内の環境を整えてくれる効果が中心です。カロリーは100g当たり58キロカロリーです。

里芋の栄養と効能
・ガラクタン:水溶性の食物繊維で血圧、コレステロールを下げてくれます。さらに脳細胞を活性化させボケや老化を防しする効能があります。
・ムチン:さといものヌルヌル成分。胃や腸などの表面を守り、肝臓を丈夫にしてくれる効能があります。
・カリウム:ムクミや高血圧を予防、改善する効能があります。里芋のカリウムはデンプンに包まれているので熱による損失が少ないので効率よく摂取できます。
スポンサーリンク


美味しい里芋の選び方
 丸みがあり持った時に重量感がありかたいものが新鮮で、軽いものや柔らかいものひび割れているものは避けます。新鮮さがなくなってくるとカビのような匂いがしてくるのでニオイもチェックしましょう。

里芋の保存方法
 里芋は冷蔵庫で保存すると、低温障害によって傷むのを早めてしまいます。さらにさといもについている土を落としてしまうと乾燥を早めてしまうのでこれも良くないことです。さといもを保存するときは土をつけたまま新聞紙等で包み、風通しの良い冷暗所などに置いておきます。
 冷凍保存するときは、皮をむいたものか皮をむいて下茹でした状態のものを冷凍保存します。

里芋の下処理
・里芋の皮を楽にむく方法
 さといもの皮をむくときは最初に水洗いして乾かしてから皮をむきます。濡れたままだとヌルヌルしていてうまく剥くことができません(>_<) ラップで包んで電子レンジで加熱しても簡単に皮を剥くことができます。

・里芋のアク抜き
 さといもを煮物にするときは、塩で揉んでヌメリをとり少しのお酢を加えたお米の研ぎ汁で下茹でします。この一手間で里芋は綺麗な白に仕上がり、エグミなども取り除くことができます。

里芋の種類
・土垂(どだれ):煮崩れしにくく煮物に最適であり貯蔵性が高い品種です。
・ちば丸:ヌメリが少ないので皮がむきやすいです。
・海老芋:エビのようにまがったさといもでホクホク感とネットリ感を味わうことができます。
・八頭:縁起物としてお節料理に使用されます。甘みがありホクホクした食感が特徴です。
・セレベス:インドネシアのセレベス島から導入された里芋です。少々煮崩れしやすいですが煮物やコロッケによく使われます。

スポンサーリンク


2015年03月15日

じゃがいもの栄養と効能。カロリーはご飯の半分!

 じゃが芋はナス科の植物でビタミンCの宝庫でむくみや便秘に良い栄養素もしっかり含まれています。主成分はでん粉なので太りやすい食材のイメージですが、カロリーは白米、さつまいもよりもずっと低いのでダイエットの大敵ということはありません。いろいろ使い勝手の良いジャガイモですが強い毒性を含む部分もあるので扱いには注意が必要です(*^_^*)
スポンサーリンク




じゃがいもの栄養素と効能
・ビタミンC:コラーゲンを作る時に必要な栄養成分で美肌には欠かせません。熱に弱いビタミンCですがジャガイモのそれはデンプンで囲まれているので加熱で壊れにくい。
・カリウム:体内の塩分濃度を調節してくれるので、高血圧の予防、むくみの改善などの効能がある栄養素です。
・食物繊維:腸内の環境を整えてくれるので便秘の予防改善などの効能があります。

美味しいじゃがいもの選び方
 かたさがありキズやシワがないものを選びます。緑色の部分がある皮は、日光にあたっていて固くえぐみがあります。

保存方法
 日の光にあたると発芽しやすくなってしまうので注意します。冷蔵庫ではなく涼しくて通気性のいい場所で保存します。袋などでリンゴと一緒に保存しておけばリンゴから発生するエチレンガスがジャガイモの芽の発芽を抑制してくれます。


じゃがいもの芽の毒
 ジャガイモの緑色の部分、芽の部分にはチャコニン、ソラニンといわれる有毒成分のポテトグリコアルカロイド(PGA)が含まれています。摂取すると嘔吐、頭痛、腹痛の症状があらわれ、重症化すると脳浮腫が発症したり、死亡してしまうこともあります。芽や緑色の部分を取り除けば問題ありません。

じゃがいもは太る?
 炭水化物の塊でダイエットの敵と思われがちですが、カロリーは同じ量の白米と比較すると半分くらいしかありません。

種類
・メークイン:長方形で煮崩れしにくく、カレー、シチュー、煮物に最適です。
・男爵:ホクホクした食感で、コロッケ、マッシュポテト、ポテトサラダに剥いています。
・新ジャガ:春に出る小さな品種で皮が薄く、皮がついたまま調理できます。
・さやか:生でも食べられるじゃがいもです。塩コショウやドレッシングで食べます。

スポンサーリンク


プロフィール
胡桃割り人形さんの画像
胡桃割り人形
これまでの経歴は、食に関する業務歴16年余り。居酒屋、焼肉屋、デザート工場、野菜工場、スーパーの青果部門、栄養士の学校にもいました。そこでの卒業論文では雑草などの調理方法や効能などを論述しました。これまでの知識や経験、今も勉強していることをブログ上で執筆していきます(^_^)  ユーチューブではテレビではやらない食材の闇の情報、ちょっと変わった食材を初めて料理した動画をアップしています。 https://www.youtube.com/channel/UCCoxlDuKZIQAARun0BfwXug/featured?sub_confirmation=1
プロフィール
スポンサーリンク
最新記事
(08/11)カリフローレの食べ方や栄養素の効能とは?
(06/30)白いナスの食べ方や栄養素の効能とは?皮は食べれるのか?
(04/09)ホンビノス貝の食べ方と下ごしらえと砂抜きは必要?
(04/06)バカ貝の食べ方と栄養素の効能とは?
(04/03)うるいの栄養の効能や食べ方、見分け方や保存方法とは?
(02/28)ロマネスコの栄養素の効能や食べ方や保存方法とは?
(01/03)メカジキの栄養素の効能効果とは?
(11/20)柿の栄養の効能や食べ過ぎの悪影響とは?皮にも成分いっぱいだよ
(09/08)食用菊の栄養素の効能と食べ方について
(07/13)チャイブの栄養素の効果効能と食べ方とは?
(06/05)もずくの栄養素の効能と食べ過ぎのデメリット
(03/25)ピーカン(ペカン)ナッツの栄養素の効能とくるみの違いとは?
(12/05)ゴルゴの食べ方や栄養素の効能とは?葉っぱも食べれるよ!
(12/24)エンダイブの栄養の効能や食べ方とは?
(11/30)ラフランスの栄養の効能や食べ頃とカロリーと保存方法について
(11/06)こんにゃく(しらたき)の栄養の効能や効果とは?食べ過ぎは注意?
(08/15)カット野菜は栄養も効能も少ないし危険?
(12/18)デーツの栄養素の効能や食べ方、食べ過ぎの危険性とは?
(11/27)クプアス(白カカオ)の栄養の効能や食べ方とは?
(11/18)マカダミアナッツオイルの効能や効果とは?
検索
カテゴリアーカイブ
絶対オススメ記事
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。