アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
SD BLOG
  1. Situation design
  2. SD BLOG


帰宅困難者行動心得10か条 −都内で大震災が発生した場合。

帰宅困難者行動心得10か条
都内で大震災が発生した場合、ほとんどの交通機関は運行を停止します。
しかし、慣れない徒歩での帰宅は身体に無理をきたす可能性もあります。

また、大震災時に予想されることとしては
・路上に建物のガラスが散乱する
・余震によって看板が落下する
等、多くの危険が起こります。

無理に帰宅をするよりも、職場や一時避難施設に泊まることも考慮しましょう。


車を運転中に大震災が発生した場合には、
一般道路では、交差点を避け車を左側に寄せて停車させてください。
高速道路では、あわてずに減速し、中央部を空けて、左側又は右側へ寄せて停車してください。

通行禁止区域内や緊急交通路では、一般車両の通行が禁止されたり制限されたりします。
緊急車両が通行できるよう、あわてて乗り捨てるのはやめましょう。

やむを得ず止めなければならないような場合には、
エンジンを切り、キーを付けたまま停車させます。

【帰宅困難者行動心得10か条】
(1)あわてず、騒がず、状況確認
(2)携帯電話、携帯ラジオをポケットに
(3)作っておこう帰宅地図
(4)[防災グッズ]ロッカー開けたらスニーカー
(5)[簡易食料]机の中にチョコやキャラメル
(6)[連絡手段・集合場所]事前に家族で話し合い
(7)安否確認、災害用伝言ダイヤル等(や遠くの親戚)
(8)歩いて帰る訓練を
(9)季節に応じた冷暖準備(携帯カイロやタオルなど)
(10)声を掛け合い、助け合おう



〓この記事は警視庁からのお知らせをまとめたものです。

疫病(感染症・伝染病)を防ぐ。その1

5月・初夏に入り、だんだん暖かくなってきたので被災地での疫病が心配になります。
これからどのような対策が取られるのかも未だ不明確なため、
私個人で出来得る限りのことを調べ、数回に分けて記事にしてゆこうと思います。

被災地の方、避難所生活の方々を守るためにも、
国民ひとりひとりが疫病についてどのようなものなのかを考えてゆきましょう。

※この記事では、難しい箇所を平易な表現に換えたり、
  医学的で分かり辛い部分を省略している箇所があります。
  個人で収集したデータをまとめたため、内容に間違いのある可能性があります。
  間違いを見つけられた場合にはメッセージよりご連絡ください。早急に訂正致します。

SAVE JAPAN
その1では「疫病」がどのようなものであるか基本的なことをまとめました。

-------

【疫病-えきびょう- とは】
集団発生する伝染病・流行病のことであり、人に次々と感染してゆく病気。
また、伝染病のうち、だいたい急性で全身症状を呈するもの。
悪性の伝染病、はやりやまい。

-------

【伝染形式の主な例】
(1)個体同士の接触「接触感染」
  皮膚同士のふれあい、手すり等の物体の表面を通じての間接的なふれあいで、
  病原体が皮膚に付着し感染する。
  例》疥癬(かいせん)、性感染症(梅毒、AIDSなど)、破傷風、ガス壊疽...

(2)糞から出た微生物などを口から摂取「経口感染」「水系感染」
  感染動物由来の肉や、糞便で汚染された水などの経口摂取により、感染する。
  例》BSE、病原性大腸菌O-157(ブドウ球菌)、好塩菌、ボツリヌス菌、腸チフス、
    サルモネラ菌、赤痢、コレラ、A型肝炎...

(3)微生物が付着した飛沫(しぶき=ほこり)を吸う「飛沫感染」
  咳やくしゃみで放出された体液の飛沫が病原体を含んでいて、これが他人の
  粘膜に付着することで感染する。
  例》風疹ウイルス、上気道炎症状を伴うウイルス感染症(インフルエンザ、ジフテリア、
    猩紅熱、発疹チフス、風疹など)...                              
    コロナウイルス(SARS)でも可能性が示唆されている

(4)空気中に浮遊した微生物を吸う「空気感染(飛沫核感染)」
  空気中に飛散した病原体が空気中で、飛沫の水分が蒸発して浮遊することで感染する。
  例》麻疹、水痘、結核...

(5)動物を媒介する
  他の動物(特に節足動物)が媒介者となって、伝播することで感染する。
  節足動物:昆虫類、甲殻類、クモ類、ムカデ類など。
  [1]その病原体の生活環の一環として、媒介者の体内で発育・増殖しそこから感染する
    :生物学的伝播
     例》蚊の媒介による日本脳炎、マラリア...
       シラミの媒介による発疹チフス...

  [2]媒介者の体表面に付着した病原体が機械的に伝播され感染する
    :機械的伝播
     例》ハエの媒介による病原大腸菌O-157、赤痢菌...  
       鶏舎間媒介による鳥インフルエンザ...         
       腸チフス、パラチフス、サルモネラ、コレラ、ポリオ...

-------

【伝染病と社会】
感染者が出ると、伝染により次々と感染者が増える可能性があることから、
対策には社会的な対応が必要となる。メガホン
社会基盤に打撃を与えるほどの被害を及ぼした伝染病は疫病(えきびょう)と呼ばれる。
例》ペスト(黒死病)、スペイン風邪、天然痘など

-------

【ヒトからヒトにうつる伝染病の規模】
エンデミック-endemic-:地域流行
  地域的に狭い範囲に限定され、患者数も比較的少なく、拡大のスピードも比較的襲い状態。
  この段階ではまだいわゆる「流行」とは見なさないこともあり、風土病もエンデミックの
  一種に当たる。風土病:ある一定の限定した地域に定着し流行を繰り返す病気の総称。地方病とも。
エピデミック-epidemic-:流行
  感染範囲や患者数の規模が拡大(アウトブレイク)したもの。
  比較的広い(国内〜数カ国を含む)一定の範囲で、多くの患者が発生する。
パンデミック-pandemic-:汎発流行
  さらに流行の規模が大きくなり、多国間にまたがって広範囲に散発的な広がりを
  示した状態を示す。ある感染症(特に伝染病)が、顕著な感染や死亡被害が著しい
  事態を想定した世界的な感染の流行を表す用語。
  例》天然痘、インフルエンザ、季節性インフルエンザ、AIDS、ペスト、梅毒、コレラ、
    結核、発疹チフス、マラリアなど

▼アメリカ疾病予防管理センター
パソコンCenters for Disease Control and Prevention(英語)

パソコンCDC: Seasonal Influenza(Flu)(英語)
このページでは季節性インフルエンザについてのデータを見ることができます。
パソコンCDC: Seasonal Influenza(Flu): International Situation Update(英語)
世界のインフル情報は上のリンクを。


-------

『疫病(感染症・伝染病)を防ぐ。その2』へ続く。


被災された漁協・漁連の皆さまへ.復興支援のお知らせです。

被災された漁協・漁連の皆さまへ.復興支援のお知らせです。


漁業に携わる皆さまへ、復興支援のお知らせをまとめました。


水産庁

東電福島第一原発周辺で漁業に携わる皆様へ。
今回の事故で生じる損害の賠償、損害賠償を受けるまでの資金面での支援、
周辺海域での漁やがれき撤去作業に当たっての注意点などについてのQ&Aです。
パソコン原子力発電所の事故への対応に関するQ&A

[概要]
(1)水産業に対する賠償はどうなるのか
(2)賠償を受けられるまでの間、資金面での漁業者への支援はないのか
(3)漁業者は損害賠償請求のためにどのような準備が必要か
(4)漁獲物に対する放射能による影響が危惧されるが、操業するに当たって留意すべきことはあるか
(5)東京電力福島第一原子力発電所周辺海域での漁ろう(海中のゴミ・がれきの撤去作業を含む)を行うに当たって留意すべきことはあるか
(6)JCO事故の際はどのように賠償が行われたのか

各お問い合わせ先
(代表)黒電話03-3502-8111
(1)〜(4)⇒水産庁原発関係漁業補償チーム:黒電話03-6744-0508
(5)⇒水産庁企画課漁業労働班:黒電話03-6744-2340
(6)⇒大臣官房食料安全保障課:黒電話03-6744-2376


東電福島第一原発から30km圏外の海域での漁業やがれき撤去は可能です。
原子力安全委員会から被ばく線量の試算(最大で1.43mSv/年)を踏まえ、沖合、沿岸とも安全上問題ないと見解が出されました。
パソコン【プレスリリース】東京電力福島第一原子力発電所周辺海域において漁業関係者が就労する場合の放射線防護の観点からの安全性評価について
メモ水産庁から関係者への周知文書(PDF)
メモ原子力安全委員会からの助言の文書(PDF)




農林水産省

漁業者の方で5人以上のグループをつくり、漁場のガレキなどの回収作業を行うと、
1人1日12,100円の労賃や1隻1日21,000〜92,500円の船舶代が助成されます。
相談・申請はお住まいの都道府県へ。
メモ[地震・津波緊急対策]魚場におけるガレキ等の回収処理を支援します(PDF)
黒電話03-6744-2382
{ファックス}03-3502-1682


漁業者の皆さんが共同利用する漁船や定置網の導入を支援します。
個人で漁船の取得が難しい場合でも共同利用漁船を使って漁業を再開できます。
メモ[地震・津波緊急対策]共同利用漁船等復旧支援対策事業(PDF)
申請はお住まいの都道府県、漁協へ。
▼水産庁沿岸沖合課
黒電話03-6744-2393


個人で所有されている養殖施設の復旧を支援します。
対象は、2割以上の施設が被災した又は合計2000万円超の被害を受けた市町村にある施設です。
メモ[地震・津波緊急対策]激甚災害法に基づく災害復旧事業(PDF)
申請はお住まいの都道府県、漁協へ。
▼水産庁栽培養殖課
黒電話03-3502-8489


被災された漁協、漁連の方へ。経営の再建に必要となる設備資金、運転資金等が無利子・無担保・無保証人で借りられます。
メモ[地震・津波緊急対策]漁協経営再建緊急支援のご案内(PDF)
▼水産庁お問い合わせ先(月〜金9:30〜18:15)
黒電話03-3502-8414


平成24年春のサケ・マス稚魚の放流をできるようにするため、緊急対策として、仮設の魚止め装置、飼育池の整備などを支援します。
メモ[地震・津波緊急対策]さけ・ます生産地震災復旧支援緊急事業(PDF)
具体的なご相談は都道府県へ。
▼水産庁栽培養殖課
黒電話03-3502-8489



船漁業関連のお知らせは随時こちらの記事へ追記してゆきます。

チェーンメール対策

チェーンメール対策

チェーンメールは情報の出所が明確にされずに
間違った情報・嘘の情報を拡散する悪質な迷惑メールです。
「チェーンメールを止めると不幸になる」という文句が書かれていても
転送するのはやめましょう。そんなことでは不幸になりませんので。。。

【チェーンメールとは…】
相手を特定しないで
「このメールをなるべく多くの人に回してください。」
と転送を求めるメールのこと。


【チェーンメールに関する相談・情報提供】
東日本大震災に関連したチェーンメールについての相談や情報提供は
(財)日本データ通信協会「迷惑メール相談センター」にて受け付けています。
パソコン迷惑メール相談センター


◆ご相談
受付時間10:00〜17:00(土・日・祝、年末年始を除く)
黒電話03-5974-0068


◆情報提供
受信したメールアドレスを転送してください。
▼チェーンメール受付アドレス
メールeqchain@dekyo.or.jp

他人事-ヒトゴト-じゃないよ。

他人事-ヒトゴト-じゃないよ。

未だに、福島県からの避難者に対し、ホテルへの宿泊拒否等の受難が続いています。
つまらぬ偏見を持ち続ける人がいる、というのはとても残念なことです。

今一度、自分や家族が原発事故のために、避難しなければならなくなる
という状況を想像してみてください。
生まれ育った土地や家、慣れ親しみ思い出の詰まった場所から、
最低限の荷物だけを持ち、立ち去らねばならない…。
仕事もありません。生活資金もないか底を尽きそうです。
可愛がっていた犬(又はネコ)とも離ればなれです。

そのような状況に置かれている時、避難途中で“宿泊拒否”をされたり、
やっと落ち着けた土地で“放射線がうつる”と言われたら
あなたはどんな気持ちがしますか…?


原発の問題は他人事ではありません。
日本全体の問題です。
そして世界的な問題でもあります。

今こそ人を思い遣る心を持って、優しい心で接してください。





▼法務省
メモ放射線被ばくについての風評被害等に関する緊急メッセージ(20011年4月21日)

人権相談窓口(平日8:30〜17:15)
黒電話0570-003-110



▼原子力安全・保安院 「福島県内放射線量モニタリング」
メモ政府原子力災害現地対策本部ニュースレター(第5号)(2011年5月5日政府原子力災害現地対策本部)

福島県内の放射線量は、一部まだ高いところはありますが、事故直後から大幅に低下しています。


▼水産庁 「報道発表資料」
メモ東京電力福島第一原子力発電所周辺海域において漁業関係者が就労する場合の放射線防護の観点からの安全性評価について(2011年5月7日)

東電福島第一原発から30km圏外の海域での漁業やガレキ撤去は可能です。
原子力安全委員会から被曝線量の試算(最大で1.43mSv/年)を踏まえ、沖合、沿岸とも安全上問題ないと見解が出されました。

東日本復興支援リーディング 「いのちを詠う ― 日本の現代詩から ―」

HOPE FOR JAPAN

野村萬斎さんの呼び掛けで、

東日本復興支援リーディング
「いのちをうたう ― 日本の現代詩から ―」

が世田谷パブリックシアターにて開催されます。


日時:5月21日(土) 開演19:00(開場18:30)
会場:世田谷パブリックシアター
料金:3,000円(全席指定・税込)
チケット発売:5月14日(土) 前売開始

出演:
平幹二朗
石母田史朗、今井朋彦、浦井健治、大鷹明良
木野 花、久世星佳、倉野章子、栗田桃子、小林勝也 
竹下景子、朴 ロ美、南 果歩
[詩人]高橋順子、吉田文憲、平田俊子、林 浩平
[芸術監督]野村萬斎


チケットの収益の一部は義援金として被災地へ送られます。

▼詳細はこちらを。
本【公演情報】世田谷パブリックシアター 東日本復興支援リーディング『いのちを詠う ―日本の現代詩から―』

パソコン世田谷パブリックシアター/シアタートラム
携帯モバイルサイト

被災地で“健康”を守るために…。

被災地で“健康”を守るために…。

(1)感染症の流行を防ぐ
 ・こまめに手洗いをする。
 ・発熱・せきなどの症状がある場合は、軽い症状でもマスクをする。
 ・下痢や嘔吐などの症状がある場合は、脱水にならないよう水分補給を。
 ・怪我をした場合には、破傷風感染の恐れがあるので、放置せずに医療機関で手当てを受ける。
  メモ破傷風についてのお知らせ(PDF):厚生労働省
  メモノロウイスルに関するQ&A:厚生労働省


(2)粉じんから身を守る
粉じんを長時間吸い込むと肺の病気(じん肺)になる可能性があるので、粉じんの舞い上がる場所ではマスク着用を心掛けること。防じんマスクやN95マスクなどのマスクの使用が効果的です。

 ≪粉じんの発生をおさえる≫
  ・粉じんの発生する場所などをふたなどで覆う。
  ・散水する (水をまいたり、粉状のものはあらかじめ水で濡らす)。

 ≪粉じんを除去する≫
  ・廃棄装置、除じん装置がある場合には、これらを使用する。
  ・外気で粉じんを薄める。

 ≪粉じんの吸入を防ぐ≫
  ・使い捨て式防じんマスクなどを着用する。
  ・粉じんが付着しにくい服装を選ぶ。

注意これから気候が暖かくなると、粉じん飛び散りやすくなるので要注意!

塵肺(じん肺)は、初期には自覚症状がないため、気づかない間に進行してしまい、
また、根治する方法がないので予防処置が重要となります。


(3)エコノミークラス症候群にならないために
 ・定期的に体を動かし、十分に水分を摂る。
 ・アルコール、コーヒー等は利尿作用があり、飲んだ以上に水分となり体外に出てしまうので
  避けること。
 ・できるだけゆったりとした服を着用する。
 ・禁煙する。(重要な予防になります!)
 ・足の運動、深呼吸も予防に効果あり。
 メモ深部静脈血栓症/肺塞栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)の予防Q&A:厚生労働省


(4)口腔ケア
 ・できるだけ歯磨きをし、歯磨きできない場合にはうがいをする。
 ・頻回な飲食を避けるようにする。
 メモ歯とお口の健康小冊子:8020推進財団
 メモ口腔ケア:8020推進財団


(5)心身の機能の低下予防
避難所では体を動かす機会が減り、筋力の低下や関節が固くなる等、徐々に動けなくなる可能性があり、また動かずにいることで心が沈んでしまい“不安や心配”が募りやすくなります。
 ・声を掛け合って、積極的に体を動かすようにする。
 ・身の回りのことは出来る範囲で自分で行なう。
 ・参加の可能な作業には参加する。


(6)一酸化炭素中毒の予防
一酸化炭素は無臭無色のため、低い濃度で死亡する危険があります。
 ・燃料を燃やす装置(発電機、木炭使用のキャンプストーブなど)を使用する場合には、
  窓など空気取り入れ口の近くで使用する。
 ・暖房使用の際には喚起をする。


(7)トイレの衛生
 ・定期的に清掃・消毒を行なう。
 ・使用後は流水・石けんによる手洗い、もしくは消毒をする。
 ・排泄物による環境汚染を防ぐ工夫をする。


(8)生活環境
 ・室内は定期的に清掃し、清潔を保てるよう心掛ける。
 ・受動喫煙の害を防ぐため、全面禁煙にすること。
 ・ダニを防ぐために、布団・毛布等の日干しを行なう。
 ・避難所のゴミは定期的に収集し、避難所外の閉鎖された場所に管理する。


※この記事の内容は厚生労働省の「被災地で健康を守るために(2011年4月20日版)」、「被災地で健康を守るためにPDF版」の内容をまとめたものです。



ドキドキ小5月12日は看護の日。

5月12日夜にかけての大雨にご注意ください。

5月12日夜半にかけての大雨にご注意ください。

台風1号から変わった熱帯低気圧が北東に進んでいます。
そして既に西日本・東海地域で200ミリを超える雨が降っています。
太平洋側では12日夜にかけて局地的に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる見込みです。
土砂災害、低地の浸水、河川のはん濫に厳重に警戒して下さい。
落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。

13日の6時までに予想される雨量は、多い所で
雨東海地方150ミリ
雨近畿地方120ミリ
雨四国地方100ミリ
雨関東地方100ミリ
雨東北地方100ミリ
の見込みです。


(※)地元気象台の発表する、警報や注意報、気象情報に留意して下さい。

▼気象庁(パソコン)
【気象予測資料】被災者・復旧担当者支援の天気情報
被災地の101市町村ごとの天気・予想雨量・週間予報・潮位情報などをきめ細かく掲載しています。
1日1〜3回更新。



ボート5月12日は海上保安の日。

HAVE HOPE IN TOMMOROW....

HAVE HOPE IN TOMMOROW....

東日本大震災の起きた3月11日から今日で2ヵ月が経ちました。
もう2ヵ月…と思いつつ、まだ2ヵ月とも思います。

たくさんの事柄が山積したまま 遅々として進みませんが
今 自分に出来るであろう事を考え、一歩一歩進めてゆけるように
これからも被災地を支援してゆきましょう。


HAVE HOPE IN TOMMOROW....




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




人類がハートと精神、知と愛、あらゆる能力をもって


互いに結び合い、互いに理解し合うという希望が実現されたら


今日、まだ誰もが考え得ないような世界がうまれるだろう



        ゲーテ (Johann Wolfgang von Goethe)




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

高潮に注意してください。

高潮に注意してください。

東北地方から関東北部太平洋沿岸広域で地盤が沈下しています。
地震前より、満潮時間帯を中心に浸水や冠水の恐れが高まっているので注意が必要です。

・低気圧の通過でも影響が出ます。
・大潮の時期には一層の注意を!

〈大潮による要注意期間〉
・5月16日〜5月22日
・5月31日〜6月7日


▼潮位情報(パソコン携帯両方OK!!)
海上保安庁 リアルタイム潮位データ
海上保安庁及び気象庁で観測した潮位情報を提供。
10分毎に情報を更新。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。