2021年08月10日
私の中学生時代 その2
私は、中学では天文と音楽に傾倒した。
星好きの人が集まったということで、理科のS先生が新たに地学部を作ってくれた。
この地学部のお陰で、私たち部員は、天体観測のために学校の屋上で天体観測をすることもできた。
8月のペルセウス座、12月の双子座流流星群のときには、朝まで学校の屋上で過ごしたことを思い出す。
当時、顧問になったS先生は、基本的に自主性に任せて活動させてくれた。
観測中も、ほとんど顔を見せることもなく、徹底的に陰でサポートしてくれたのだ。
東京の学校だったから、大して星は見えないのだが、地学部の存在は本当にありがたかった。
私の「夢は天文関係の仕事に就く」、ことだった。
小学生の頃から、皆で集まって星を観測していた仲間たちが、皆、地学部にやってきて、学校でいちばん活発な文化部になった。
その中で、私は合唱部の助っ人もやっていた。
NHKの音楽コンクールにも出場したことを思い出す。
課内クラブでも音楽だったので、演奏発表時にはピアノを弾くこともあった。
スポーツには疎かったが、文化系では結構活躍していたのだ。
あるとき、音楽の先生が資料室に私を呼んでくれた。
「ほら…」、と言って見せてくれたのはコントラバスだった。
生まれて初めて見たコントラバスを、その時、初めて触った。
チューニングはされていなかったが、弦をはじくと、体の中に染みこむような音がした。
中学生時代は、教員から見ると何でもないことが、生徒には記憶に残っていることが多い。
そんな風だから、教員としての今、私は生徒たちに様々な刺激を与えている。
その刺激的な経験の中で、何か、心に残り、記憶に残り、将来もよい思い出として残るものがあれば、それで私は、彼等に対して少し仕事ができた、と思う。
どこで彼等が引っかかるかは分からないが、そんな経験をさせたいと、日々、格闘している…。
星好きの人が集まったということで、理科のS先生が新たに地学部を作ってくれた。
この地学部のお陰で、私たち部員は、天体観測のために学校の屋上で天体観測をすることもできた。
8月のペルセウス座、12月の双子座流流星群のときには、朝まで学校の屋上で過ごしたことを思い出す。
当時、顧問になったS先生は、基本的に自主性に任せて活動させてくれた。
観測中も、ほとんど顔を見せることもなく、徹底的に陰でサポートしてくれたのだ。
東京の学校だったから、大して星は見えないのだが、地学部の存在は本当にありがたかった。
私の「夢は天文関係の仕事に就く」、ことだった。
小学生の頃から、皆で集まって星を観測していた仲間たちが、皆、地学部にやってきて、学校でいちばん活発な文化部になった。
その中で、私は合唱部の助っ人もやっていた。
NHKの音楽コンクールにも出場したことを思い出す。
課内クラブでも音楽だったので、演奏発表時にはピアノを弾くこともあった。
スポーツには疎かったが、文化系では結構活躍していたのだ。
あるとき、音楽の先生が資料室に私を呼んでくれた。
「ほら…」、と言って見せてくれたのはコントラバスだった。
生まれて初めて見たコントラバスを、その時、初めて触った。
チューニングはされていなかったが、弦をはじくと、体の中に染みこむような音がした。
中学生時代は、教員から見ると何でもないことが、生徒には記憶に残っていることが多い。
そんな風だから、教員としての今、私は生徒たちに様々な刺激を与えている。
その刺激的な経験の中で、何か、心に残り、記憶に残り、将来もよい思い出として残るものがあれば、それで私は、彼等に対して少し仕事ができた、と思う。
どこで彼等が引っかかるかは分からないが、そんな経験をさせたいと、日々、格闘している…。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10927406
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック