アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年11月22日

教室の机を揃える 〜若手の先生方へのアドバイスC〜

教室の机が乱れていると、クラスの雰囲気が悪くなる。
雑然とした中では、良い授業など絶対にできないだろう。
教室の机は、縦横がそろってこそ、整然とした状態になる。
だから、教師は机の整頓を強く意識しなければならないと思う。

ベテランの先生なら、授業開始時に机が乱れていたら、必ず
「机をそろえなさい。」
と言う。しかし、机の整頓に無頓着な先生は、机が乱れたままで授業をしようとする。
しかし、これでは授業を始める状態になっていないということを知るべきだ。
授業がうまくいっていない先生の授業は、たいてい机が乱れたままになっている。

小学校や、中学でも学校によっては、床に机の位置のマークが付けてある。
このマークがあれば、素早く机の整頓ができるだろう。

しかし、私のクラスでは、あえてマークはつけていない。
「マークがなくても、縦横きっちりそろえる」、ことを指導しているからだ。

確かに掃除の時などには、マークがないために、多少の時間がかかる。しかし、生徒たちはどうしたらきれいに整頓できるか、あれこれと工夫をする。そして、しばらくすると、マークなどなくても、きちんと机が並べられるようになる。

授業の初めに机が乱れている場合でも、前列さえそろえられれば、全員が左右を見ながら、さっとそろえられるようになるのだ。
何も考えずにマークに合わせるよりも、『互いを意識』しながら机を整頓そろえられた方が、「全員で協力してきれいに並べよう」、という意識になる。

「席を立ち上がる時に、椅子を入れる」、という習慣も定着させたい。
それが、「まずは自分のことよりも、公共のことを考える」、訓練になるだろう。

凡事徹底の部分だが、まずは『意識する』ことが大切だ。
「何も考えない行動ではなく、意識しなければならない行動へマインドを変えていくことが、公共心を育てることにもつながっていく。

いつもきれいな状態であれば、乱れたときにはよく目につくようになる。
生徒の目が肥えるようになるためにも、常に美しい状態を維持しておくべきだ。

先生の指示がなくても、生徒たちが自然に、当たり前の行為として、机の乱れを直してゆければ、最高だ。

かつて学校が荒れていたとき、
『服装の乱れは心の乱れ』と言われたことがあるが、『机の乱れは、教室の乱れ』に直結する。
黒板を徹底的にきれいに、カーテンをまとめ、掲示物をきちんと管理。まだまだいろいろあるが、教室に入った瞬間、
「整ってるな…。」
と、思えなければ、何か足りない部分があるということを認識しておきたい。

もちろん、私自身もまだまだ完璧ではないのだけれど…。








この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8322625
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
丹澤三郎さんの画像
丹澤三郎
プロフィール
リンク集
おすすめ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。