2019年06月25日
生徒との距離
最近の私は、あまり学校の運営について口出ししなくなった。
以前のように主任会議にも参加することもなく、担任も主任も外れ、ある意味,静かにしている。
もっとも、性格的にはそういうことが得意な訳でも、好きなわけでもない。
長い教員生活の中で、「こうするとうまくいくよ」、と老人の戯言をいっているだけなのだが、礼儀知らずで、言葉も過激なために、皆が嫌煙し、いつしか私の言うことは、聞き流されるようになったと思われる。
だが、それもまたよし。
「やるからには、人の二倍、三倍、十倍仕事をせよ。」
社会人になりたての頃から、そう教えられ、実践(らしきこと)をしてきたが、それが故にトラブルになってしまうことも多かったように思う。
最初に勤めた職場を去ることになったとき、私の母は、
「やり過ぎたんだろ。」
と、つぶやいた。
今から思えば、確かにその通りだったのかも知れない。
私の教育スタイルは、生徒との距離が近い。
近いが故に関係は密になるが、その分リスクも大きかった。
立場的に親に近づきすぎたこともあった。
その反省からか、最近は「生徒との距離が以前より遠いな…」、と思うことが多い。
絶妙な距離感を作るのは難しいのだが、今は試行錯誤しながらいろいろ試しているところだ。
生徒と近づきすぎると、思い入れが大きくなって、ついつい厳しくなる。
離れ過ぎると、関心が薄くなり、「まぁ、いいんじゃないの」、という具合にほったらかしになる。
「丹澤先生は、すっと生徒の中に入って行けてすごいですね…。」
以前、こんなことを言われたことがある。
確かに、臆することなく、飛び込んではいける。
彼らの迷惑を考えることなく、お邪魔虫になるのである。
寛容な生徒たちは、快く私を受け入れてくれるが、そういう生徒ばかりではあるまい。
「また丹澤が来たよ…」、と思っている生徒もいるだろう。
「単なる自己満足なのかな。」
この歳になって、ますます距離感が分からなくなった。
「だが、私は子供が好きなのだ。彼らと過ごしていると楽しいのだ。」
これだけは間違いない。
それが特技で、唯一の救いなのだろう。
以前のように主任会議にも参加することもなく、担任も主任も外れ、ある意味,静かにしている。
もっとも、性格的にはそういうことが得意な訳でも、好きなわけでもない。
長い教員生活の中で、「こうするとうまくいくよ」、と老人の戯言をいっているだけなのだが、礼儀知らずで、言葉も過激なために、皆が嫌煙し、いつしか私の言うことは、聞き流されるようになったと思われる。
だが、それもまたよし。
「やるからには、人の二倍、三倍、十倍仕事をせよ。」
社会人になりたての頃から、そう教えられ、実践(らしきこと)をしてきたが、それが故にトラブルになってしまうことも多かったように思う。
最初に勤めた職場を去ることになったとき、私の母は、
「やり過ぎたんだろ。」
と、つぶやいた。
今から思えば、確かにその通りだったのかも知れない。
私の教育スタイルは、生徒との距離が近い。
近いが故に関係は密になるが、その分リスクも大きかった。
立場的に親に近づきすぎたこともあった。
その反省からか、最近は「生徒との距離が以前より遠いな…」、と思うことが多い。
絶妙な距離感を作るのは難しいのだが、今は試行錯誤しながらいろいろ試しているところだ。
生徒と近づきすぎると、思い入れが大きくなって、ついつい厳しくなる。
離れ過ぎると、関心が薄くなり、「まぁ、いいんじゃないの」、という具合にほったらかしになる。
「丹澤先生は、すっと生徒の中に入って行けてすごいですね…。」
以前、こんなことを言われたことがある。
確かに、臆することなく、飛び込んではいける。
彼らの迷惑を考えることなく、お邪魔虫になるのである。
寛容な生徒たちは、快く私を受け入れてくれるが、そういう生徒ばかりではあるまい。
「また丹澤が来たよ…」、と思っている生徒もいるだろう。
「単なる自己満足なのかな。」
この歳になって、ますます距離感が分からなくなった。
「だが、私は子供が好きなのだ。彼らと過ごしていると楽しいのだ。」
これだけは間違いない。
それが特技で、唯一の救いなのだろう。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8919257
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック