アフィリエイト広告を利用しています
検索
カテゴリー
プロフィール
jintottyさんの画像
jintotty
長寿大国日本において今何が求められているのか? 真の健康を手にし、心から幸せであると感じられるために! 大好きな「食べること」を中心に、様々な角度から 美と健康を追求します(^ ^)/
プロフィール
ファン
タグ
リンク集
手(グー)手(チョキ)手(パー)ぴかぴか(新しい)いい気分(温泉)ムードひらめき
検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年03月19日

「疲れやすい」身体を作る悪しき習慣はこれで改善!

皆さんは、

「夜しっかりと寝ているはずなのに疲れがとれない」

「栄養のある食事を心掛けているのに元気が出ない」

といったこと、ありませんか? 



それはもしかすると、
毎日の生活習慣が原因なのかもしれません。



そこで今回は、

健康なはずなのに疲れやすい体になってしまう悪しき生活習慣をお伝えしたいと思います。




1. カフェインの過剰摂取

コーヒーや紅茶、そして緑茶にも、カフェインは多く含まれています。

コーヒーのみならず緑茶も、となると、
多くの方が1日に何杯も飲んでいるのではないでしょうか?

しかしながら、健康に良い反面、
カフェインを多く摂りすぎてしまうと、中毒状態となり、体は疲れやすくなるそうです。

(さらに、利尿効果で体の水分が失われがちになります)

水分不足は体に疲れを感じさせる主な原因の1つですので、水や麦茶など、ノンカフェインの飲み物で日中の小まめな水分補給を行いましょう!


 

2. 運動不足

デスクワークをしている方や、定年後、自宅で生活している方などは、慢性的な運動不足となっています。

また、年末年始の正月太りで蓄えてしまった脂肪分で体重が増えてしまったまま放置しておくと、

その分だけ筋肉や臓器に負担が掛かり、より一層疲れやすくなります。

スリムで疲れにくい体を維持するためにも、ウォーキングやサイクリングなどの有酸素運動を生活の中に取り入れましょう!

 
7501DD26-833E-409B-9E1A-BBD1A6B2FDEA.jpg


3. 睡眠サイクルの乱れ

就寝前までテレビやPC、スマートフォン浸り...

これでは、いざ布団に入ったとしてもなかなか眠りに就けませんし、おまけに起床時間まで乱れてしまいます。

さらに、休日の睡眠サイクルの乱れが加わると、疲れやすい体になってしまいます。

(睡眠不足のみならず、長過ぎる昼寝もNGです)

1年365日、極力毎日同じ時間に寝て起きるよう心掛けてください。

 


4. 不規則な食生活

忙しくて食事を抜いたりしていませんか?

また、ストレスなどで食べ過ぎてはいませんか?

こういった食習慣の乱れが、疲れやすい体を作り上げてしまいます。

(理想は、3〜4時間おきに少量を食べること)

栄養バランスの良いものを、こまめに摂ることを意識しておきましょう!



 

以上、

いかがでしたか? 


思い当たる方もいたのではないでしょうか。

日常の何気ない習慣が、あなたの「疲れやすい体」を作ってしまっているかもしれないのです。

些細な事だと無視することなく、
十分に注意して、
できることから改善していきましょう!

( ´ ▽ ` )ノ


Hot Store, Inc. のマカ、用途に合わせた充実のラインナップ

こだわりのマカ、初めての方はまず「初回お試しキット」

 お得と安心が「ぎゅっ」と詰まったセットです。

 関連資料、新書版の研究録・マカ見分け方講座も付いて1,620円。

 しかも送料・決済手数料は無料。

 内訳1)錠剤マカ50粒

 内訳2)マカ関連資料、一式

 内訳3)マカ見分け方講座、冊子版

こだわりのマカを必要なだけ「マカ・錠剤単品」

 必要なときに必要な本数だけ欲しい。そんな方にお勧めの錠剤マカ、単品購入サービス。

 まとめ購入なら30日分は2,340円〜。

 ※2010年1月より品質はそのままに、価格を3,780円から3,240円へ改定

 ※複数個のまとめ購入でディスカウント

 ※3個セット以上は送料・決済手数料無料

こだわりのマカを毎日の食事にも「マカ・粉末単品」

 毎日の食事にプラスアルファ。錠剤だけでは物足りない方に粉末マカ、単品購入サービス。

 まとめ購入なら30日分は2,275円〜。

 ※複数個のまとめ購入でディスカウント

 ※3個セット以上は送料・決済手数料無料

こだわりのマカを継続したい「マカ・錠剤定期」

 継続して続けたい。そんな方にお勧めの錠剤マカ、定期購入サービス。

 定期購入なら30日分は2532円。

 オファー1)ピルケースプレゼント

 オファー2)ニュースレター、同封

 オファー3)誕生日、特別プレゼント

こだわりのマカを持ち歩きたい「ピルケース」

 錠剤をコンパクトに持ち歩きたい。そんな方へ、専用のピルケース。

以上、お客様の用途に合わせた充実のマカ商品がお待ちしています。

ぜひこの機会に、質にこだわるHot Store, Inc.のマカをご体感ください。

>> Hot Store, Inc. のこだわりマカ、詳しくはこちら
posted by jintotty at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康法

2015年03月18日

「アメリカ産も危険?」食の産地や加工食品の安全を考えるの巻

昔から「安かろう悪かろう」と言われ、安いものは粗悪なものと相場が決まっています。
しかし、安い冷凍食品や中国産うなぎなど、廉価な食品は家計を助けてくれます。
高価なものの方がよいかもしれないけれど、給料の範囲内で生活するとなると日本産のものばかりを購入してもいられません。

そこで今回は、
「安い中国産やアメリカ産などの食品は危険なのか?」
「福島産や宮城産などは安全なのか?」
と、食の健康問題に不安を抱く方々へ、どのように考えて食品を選べばよいのかをお伝えしたいと思います。



【まずはじめに】
国や厚労省などは、生産者・製造業の生活を第一に考えているということです。
お米や野菜などを安定供給させ、市場を維持し、生産者に利益をもたらすためには、
(どんな農薬をどれくらい使用したのかなど) 不都合な情報は開示されません。

たとえ開示されていたとしても、その情報が正しいとも限りません。
そこで、経済的に余裕のある方は、あくまでもオーガニックにこだわり、多少高くても、安全性の高い商品を選ぶ方が確実に安全・安心でしょう。
そのこと(厚労省は嘘を言っていない)を前提に、以下、読み進めていってください。


【安い冷凍食品は危険か?】

結論から言うと、「そんなことはありません。」
冷凍食品が安い理由の1つには、小売店が、冷凍食品を「目玉商品」としてお客様を呼び込む戦略があります。
冷凍食品は長期保存が可能なので、消費者心理を考えると買い溜めしやすい商品なわけです。

仮に、冷凍食品だけでは赤字だったとしても、他に通常の値段のものを購入してもらうことで小売業者は黒字を出すことができるのです。
冷凍食品は、けっして粗悪品だから安くするのではないのです。

(また、メーカー側も新商品などを値引きして味見してもらいたい思惑があります)

もう1つの理由として、生産者側のコストダウンがあげられます。
土地と人件費が安価な場所(中国、タイ、ベトナムなど)で旬の時期に大量に生産し、一気に加工することができるため、冷凍野菜などは市場に安く出回ります。


4F996CAB-B686-4DC9-A5F1-4E0FF3445C23.jpg

【冷凍食品のメリット】
冷凍食品は、季節はずれのハウス栽培ではなく、栄養価の高い旬の野菜を使用しています。
そのため、冷凍食品を使えば、栄養価の高い旬の野菜を一年中食べることができます。

一人暮らしや少人数の家庭でも、使う分だけを小出しにして使うことができるのもメリットのひとつですね。



【残留農薬や添加物は大丈夫?】
皆さんにとって、一番心配なのはこれでしょう!
残留しないような農薬を使い、出荷時には限りなく残らないように配慮されていても、どうしても残ってしまうものです。

また、添加物は食品を加工する際に食味や色合いを整えたり、保存性を高めたりするために使用されます。
(天然着色料の「コチニール色素」は昆虫から採取された色素なのに、消費者には知らされていませんでした)
合成着色料は体に悪いと言われています。

しかし、残留農薬や添加物によって、農業や酪農などの「生産性」が上がり、摂れた食材を長期保存できるようになったからこそ、人々は餓えから逃れることができるようになりました。
農薬を使うことや添加物を使うことは、人間が食品を安定して手に入れるためにどうしても必要なことだったのです。

そこで皆さんがどう考えるか次第なのですが、
厚生労働省や消費者庁で、「どの成分なら使ってもよいのか」「どのくらいの量までであれば一生食べ続けても命に別状はないのか」
等の検討を行い、厳しく管理しています。
また、市販されている食材も、様々な店舗におかれた食材から抜き打ち検査を行い、基準を超えていないか厳しく管理を行っているらしいのです。

以上のことを踏まえ、
皆さん自身がどう判断するか、
結局はそういうことになるのです。


【日本のスーパー食材は安全?!】

先に述べたように、
「適量を一生食べ続けても、死ぬことはない」という意味では安全と言えるでしょう。
しかしながら、時々ニュースにもなるような「食品事故」はいつ起こるかわかりません。
また、死ぬことはなくても、病気の遠因とならない保証はありません。
(輸入食材だから事故が起こる、冷凍食品が安いから事故が起こるのではありません)
国内産の食材であっても、人の手がかかわっている以上、100%安全であるとは言い切れません!

【結論】
これらの現状を踏まえて、高くても日本産のものがいいというのもひとつの考え方ですし、安価な輸入食材を使うというのもまたひとつの考え方です。

比較すると、日本の食材の方が海外のものよりも厳密な管理を受けていることは事実です。


私の場合は、
田舎住まいの地の利を活かしまして、
「最低限必要な野菜は家庭菜園で作り」
その他の野菜やお魚は、基本的には地産地消の推進を行なっています(笑)

それでも、海産物や豆・トウモロコシ類などは冷凍食品に頼っていますし、
信頼出来る安全な食材は、通販を利用してネット購入したりもしています手(チョキ)

要は、自分のライフスタイルに応じて、あまり神経質になり過ぎることなく考えていくべきだと思いますよ。

食を楽しみながら、
身体にも心にも、そしてお財布にも優しい生活を送りましょうね
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ





青森産!熟成黒にんにく
タグ:健康長寿
posted by jintotty at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 有害

2015年03月17日

花粉症体質の人がやってはいけない食生活とは


花粉症は、ある日突然あなたの身に
降りかかってくるかもしれません……
 
皆さんこんにちは〜!
今年もまた、多くの花粉が日本全国飛び回っているようですね〜。
アレルギー体質であるかどうかに関わらず、誰でもなる可能性がある、何とも社交的な花粉症ですが... (笑)

「どうせ何したって治らないんだから、この時期は我慢あるのみだよ...」
なんて諦めないで、
出来ることから対策を始めてみませんか?

そこで今回は、
花粉症の症状が出たときに、控えたり注意したほうがよい食べ物について、ご紹介しますね。
( ´ ▽ ` )ノ

と、その前に...

【そもそも花粉症とは】
スギ・マツ・ヒノキ・ブタクサなど、人によりアレルゲンは様々ですが、
まず、花粉を鼻や喉、目から体内に取り込むと、
カラダの免疫機能が反応して「抗体」を作ります。
次に、再び花粉を吸い込むと、”異物”として「抗体」が反応し、ヒスタミンなどの物質を放出します。
このヒスタミンによって、神経や粘膜の血管が刺激され、くしゃみ・鼻水・かゆみなどの症状が現れます。

【花粉症人口増加の原因】
植林スギが多く、花粉飛散量が増えたこともありますが、
食の変化、大気汚染、ストレスなども影響していると言われています。。。

特に、現代人は
仕事が忙しくて、
・睡眠不足
・ストレス
・乱れた食生活
などで、
自律神経が崩れ、免疫機能がきちんと機能していません!
(よって、花粉症を発症してしまうのです)

そこで

【高タンパク高脂質を止めましょう】

食の欧米化が進み、皆さんの食事は高タンパク・高カロリーの傾向にあります。
長期間、肉食な食生活を続けていると、蓄積された”花粉症になりやすい体質”が爆発しちゃいます

なので
花粉症の症状が出ましたら、できるだけ高カロリーな食事は控えて、バランスの良い食事を心掛けててくださいね手(チョキ)

【タンパク質は...】

免疫機能を高めるために必要なタンパク質ですが、過剰摂取は症状をひどくします。
花粉症の季節は、
脂肪の多い肉類は避けて、赤身肉やささみ、魚などを適量食べましょう。

【青魚が良い】
青魚に多く含まれている不飽和脂肪酸のEPAやDHAは、アレルギー症状を抑えてくれます。

【ビタミン・ミネラルも良い】

 ビタミンやミネラルは、身体の機能をスムーズに働かせてくれます!
特にビタミンB6は、免疫機能を正常に保ってくれますよ!

(鼻・眼の粘膜の炎症やかゆみは、活性酸素が増えるとひどくなります)
そこで、
ビタミンCやビタミンA、ビタミンEなどの抗酸化作用のある栄養素をしっかり摂りましょう!

亜鉛(ミネラル)が不足すると、免疫機能が低下しますし、添加物(加工食品)により吸収が妨げられます。

11BEEB75-D611-486D-8EDD-E662109E821C.gif

【添加物(加工食品)はダメ!】

栄養不足の素となる加工食品は止めて、脂質が少ない和定食(ごはんを主食に、主菜、副菜とさまざまな料理の組み合わせ)がオススメですよ手(チョキ)
魚・野菜・海草が良いですよ〜手(パー)


【甘い物は控えましょう!】

「ケーキやアイスは花粉症と関係ないでしょ?」
・・・
いえいえ、
これらは炎症を起こしやすくしますし、何と言っても身体を冷やします
甘いものを食べる
→血行が悪くなる
→症状悪化!

そうなると最悪ですよね〜
免疫力が低下することにもつながります。

同じ理由で、
コーヒー果物牛乳なども、症状がひどいときは注意してくださいね。


【アルコール、香辛料は控えめに】

ご存知の通り、粘膜の毛細血管を刺激して、鼻水がひどくなることもあります。
最近は、花粉症に有効だというアルコールも売れているようですが、やはりアルコールですから、ほどほどに手(パー)

【タバコもダメ!】

鼻の粘膜を刺激...
活性酸素の増加...
ゆえに、花粉症の症状が悪化!となってしまいます。
周囲の人たちのためにも、是非、タバコは控えましょう!


【植物油は控えめに】

植物油に含まれているリノール酸は、コレステロールを下げる作用がありますが、
摂り過ぎると、アレルギー症状を促進してしまいます。
この時期は、
揚げ物・マヨネーズ・ドレッシング類などを控えましょう。


以上、
いかがでしたか?

花粉症状を抑えるだけでなく、冬の間溜め込んでしまった脂肪分を取り除くためにも、
魚・野菜を中心とした、昔ながらの和食生活を意識してみてはいかがでしょうか。
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



ナチュラルハーブスプレー レスピレーション

2015年03月16日

万が一毒を口にしてしまった時の対処方法《サバイバル術》

2014年度は、日本と韓国でとても大きな事件がありました...
《保険金目当ての殺人事件》
(妻が毒物を使って夫を殺害...)

彼女たちは、いったいどうしてしまったのでしょう?
(きっと、純粋で輝いていた少女時代もあったはずなのに...)

荒んだ世の中が、彼女たちを変えてしまったのでしょうか...

まさか
皆さんの周りで、毒物による殺人事件など起こるわけないとは思いますが...
もしかしたら、誤って毒物を摂取してしまう事故が起こらないとも限りません。

そこで今回は、
毒物事件で良く使われる毒物、そして日常生活の中で誤飲しがちな毒物などへの対処法を、まとめてご紹介したいと思います。




◎ シアン化合物

「シアン化合物」を摂取すると、頭痛やめまい、嘔吐といった一般的な症状の他に、
顔面が紅潮したり、脈や呼吸が早くなったりといった特徴的な症状があります。
患者の周囲にいる人たちも、患者の呼気に含まれる成分でシアン中毒になってしまうこともありますので、
空気を入れ替えて、患者には絶対に近づかないようにしましょう!


◎ ヒ素

和歌山毒物カレー事件で使われたのがヒ素です。
嘔吐や下痢、血圧低下、腹痛などの症状が見られます。
誤ってヒ素を摂取した場合はすぐに吐き出し、病院できれいに洗浄してもらいましょう。
(おそらく食中毒と自覚して救急車を呼ぶことになるのではないかと思います)



◎ 苛性ソーダ

石けん作りや食材のアク抜きにも使われる苛性ソーダですが、実は危険な劇薬です!
希釈液であっても、少し舐めただけで痛みを感じるかもしれません。
牛乳や水、生卵には、毒の吸収を遅らせる効果があります。すぐに飲んだ上で、病院に行きましょう。



農薬
種類によって応急処置は様々であり、いずれも医療機関でなければ対処できません。

誤飲してしまったら医療機関を受診しましょう。

0388E3C5-9ADB-4835-BAD7-F1F5686F1F14.gif


■ 日常身近に存在する毒性物質

◎生石灰

わかりやすく言うと、乾燥剤ですね!
包装材料に「生石灰」または「酸化カルシウム」の表示があります。
水分に触れると熱が発生するので、口の中やのど、食道など触れた部分にやけどを起こす恐れがあります。

少量でも食べた場合、口の中をよく洗い、牛乳や水を飲み、すぐに病院へ行きましょう。
吐かせてはいけません!
眼に入ったときは、15分以上流水で洗い、眼科へ向かってください。
皮膚についたら、すぐに払い落として流水でよく洗い、痛み・赤みがあれば皮膚科へ行きましょう。


◎マニキュア液・除光液

身近な化粧品類のなかでは最も毒性が高く、小児の誤飲事故が多いです。
飲み込むと、のどの痛み、吐き気、嘔吐、頭痛などを引き起こすだけでなく、最悪肺炎になります。
少量でも飲み込んだ場合はすぐに病院へ向かってください。
眼に入った場合は、流水で10分間以上洗眼し、皮膚についた場合は、石鹸でよく洗います。どの場合も、症状が残るようなら病院へ向かってください。

◎パーマ液

誤飲した場合、症状としては、のどの痛み、嘔吐、腹痛、下痢などが挙げられますが、
ひどい場合は腎障害や聴力障害を起こす危険があります。


◎合成洗剤・洗浄剤・漂白剤

酸性・アルカリ性とありますが、どちらも原液や粉末は、少しでも口に入れると危険です。
塩素系が口に入った場合、吐かせてはいけません。よくすすいで牛乳か水を飲ませ、すぐ病院へ行きましょう。
目に入った場合は、最悪失明してしまう恐れがあります。
弱い流水で10分以上洗ったのち、すぐに眼科へ行きましょう。
(アルカリ性の商品を飲んでしまった場合、酢やフルーツジュースなど酸性のものを飲んで中和してはいけません!)


◎樟脳(しょうのう)

衣類の防虫剤です。
非常に毒性が強く、飲み込んでしまうと吐き気、嘔吐、興奮状態やめまいを生じます。
飲み込んだ場合は、すぐに病院に行きましょう。
けいれんしている場合、吐かせてはいけません。



◎たばこ

灰皿代わりに使った空き缶に残っていた液などを誤飲してしまう事故が多いです。
少量でも非常に危険です。飲んでしまうと顔色が蒼白くなり、ぐったりします。
ひどい場合は、意識がなくなったり、けいれんして呼吸ができなくなったりします。
すぐ病院に行きましょう。
(なお、体内に入ったニコチンは24時間経つと全て体外に出てしまうので、もう心配はいりません)


◎ 毒草・毒キノコ

山で採取して、間違えて食べてしまうこともあり、事故も多い毒物です。
誤って口にしてしまった場合は吐き出し、水や牛乳などを飲み、吸収を遅らせましょう。

そして、すぐに病院で治療を行ってください。



以上、
様々な毒物と対処法をご紹介してきましたが、全てを覚えておくのは大変です。
そこで、
毒物を誤って摂取してしまったときにひとまずやっておくべき対処法を紹介しておきますね。

 1:変な味のものはすぐに吐き出す

2:すぐに病院へ行く


くれぐれも気をつけて、変なものを口にしないよう、日頃から心掛けておいてくださいね!
それでは
( ´ ▽ ` )ノ


美容
タグ:肺炎
posted by jintotty at 15:18| Comment(66) | TrackBack(0) | 日記

2015年03月15日

美脚の秘訣は日本食と◯◯!ミランダ・カーの美容・健康法とは

今最も旬で、日本で「知名度の高い海外モデル」といえば、、、


バッグやエステ、洗濯洗剤に続き、


この度、サントリー黒烏龍茶のCMに抜擢された、オーストラリア出身のミランダ・ カー(31)


東京都内で行われたCM発表会では、

商品のイメージに合わせて、


ブラックドレス(ノースリーブ&ミニ丈)に黒いパンプスというファッションで登場!



ミランダと言えば、

まるでお人形さんのような愛くるしい顔立ちと、バツイチ子持ちであるギャップが魅力となっていますね!


(俳優のオーランド・ブルームと僅か3年で離婚)



彼女は、美しさやスタイルを保つ秘訣として

「自分の時間を作ったり、楽しめる運動を見つけたりすることも大事。私はピラティス、ハイキング、息子とダンスをしたりしているの。人生を楽しむことが大事」


と話しています。



そこで今回は、

モデルとしてのキャリアを確実に築き、

世界に注目されている彼女が実践している


美容・健康法をご紹介します


( ´ ▽ ` )ノ


CB64D9F9-7253-4D0A-92CF-0A5F1E42D490.jpg

 


1. 20%のご褒美

彼女は意外にも、大好きなチョコレートやチキンをしっかり食べるそうです。


無理に我慢すると、「逆に食べ過ぎてしまう」からだとか...


ミランダが取り入れているのは、80:20ルール!

80%は野菜などヘルシーな食事を摂り、20%は好きなものを食べるように決めているようです。


そこで皆さんも、栄養バランスに気をつけながら、20%はご褒美として食べたいものを楽しみましょう!


 

2. 日本食

親日家としても知られるミランダは、日本食が大好き!


主食としてお米をしっかり食べることで、体が余計な糖分を欲しなくて済みます。


また梅干しは、多くのモデルが食べている美容食ですし、味噌汁は、味噌と野菜が摂れる美容・健康スープです。


海苔はミネラルが豊富!


こう考えると、ミランダが日本食にハマるのも納得ですね?


 

3. ヨガ

健康を強く意識している方であれば既に実践しているであろうヨガですが、


ヨガは、深く呼吸をしながら体を動かすことで、精神にも体にも効果があります。


今からでもけっして遅すぎることはありません。


さっそく今日から始めてみましょう!


 

4. 脚は絶対に組まない

脚を組むということは、体を歪ませたり痩せにくくしてしまいます。


ミランダは、脚を組まないようにし、背筋を伸ばして姿勢を正しく保つようにしているようです。



以上、 

いかがでしたか?



ミランダが行っているのは、本当に誰でも簡単にできる美容・健康法ですよね。


ただ...


「面倒くさい!」とすぐに投げ出さず、

日々の積み重ねを大切に、美と健康を作ってまいりましょう!


目指せ!ミランダ・カー


ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


東京ビューティークリニック
タグ:有名人 美容
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。