アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年12月08日

たつくりについて!

こんばんは!

年末まであと22日ですね。

準備はちゃくちゃくと進んでいますか?
年末を大成功させるために、日々の接客を怠らないようにしましょうね!
攻めて攻めて年末にピークを持っていくようにしましょう。

今日はたつくりについて書いていきますね。

たつくりはカタクチイワシを乾燥させたものです。
違う呼び方もあります。
「ごまめ」とも言います。

昔、イワシを肥料として使っていた時代、イワシを肥料に使うと米が豊作になったことから、豊作祈願として正月に食べられています。

では正月料理に欠かせない田作りに調理方法を書いていきますね。


準備するものはたつくり60gくらい、醤油おおさじ2、砂糖おおさじ4、酒おおさじ3、みりんおおさじ1を準備してください。
まずたつくりを炒る作業です。



フライパンで10分から15分くらい炒ってください。
たつくりの水分がぬけてカラカラと音がするくらいまで炒ってくださいね。
炒り終わったら粗熱をとってあげましょう。

炒り終わったらタレを作りましょう。
上記の調味料をまぜ、鍋で温めていきます。
小さい泡が吹いてきたら、中火から弱火で温めていきましょう。
大きな泡に変化してきたら、火を止め、タレが最初の半分くらいの量になっていたら完成です。

それでは炒ったたつくりとタレを絡めていきましょう。

2つをボールにいれてまんべんなく絡めてください。
全体的に絡んだら、あとは冷めるのを待つだけです。
冷めたらタレが固まってくるので、固まったら完成です。

おせち料理として使ってください!

それではこれでたつくりについてを終わります!
気に入っていただけたらブログランキングのクリックもよろしくお願いします!

2015年12月07日

数の子松前漬けについて!

こんにちは!
今日は数の子松前漬けについて書いていきますね!

年末まで知らない商品がいっぱいでてきますね。
名前は聞いたことあるけど、どうゆうものかわからない。。。
じゃ駄目ですよ!
お客様に聞かれたらしっかり説明できるように覚えておきましょう。

数の子松前漬けの名前の由来は、昔、松前藩という現在の北海道の松前町という町が作った料理で北海道の郷土料理です。

昔は数の子が大量にとれていたため、保存がきくようにするめと昆布、にんじん、しょうがと一緒に塩で漬け込んで作っていました。
しかし、今の時代、数の子の取れる量がすくなくなってくたため高級品となっています。

スーパーなどで売られている数の子松前にはスルメと昆布にんじんなが多めに入っていると思います。

それでは作り方にうつりたいと思います。
まず準備するものは、適当な大きさに切った数の子、細くきってあるスルメと昆布、にんじん、しょうが、最後に酒とみりんと醤油を合わせて1度沸かせておいてください。

準備しておくものはこれだけです。

まず、昆布とスルメを混ぜておきましょう。
あと、数の子は別のボールに入れておき、調味料を入れて味をしみこませておきましょう。



では、昆布とスルメを混ぜたら調味料を混ぜていきます。このときは少しずついれていってください。
全体的に混ざったら人参と生姜も加え、少しずつ調味料を入れてかき混ぜてください。
調味料は冷めたものをつかってくださいね。
よくかき混ぜたら、昆布が少しねちょっとしてきます。
そうなれば完成です。

最後に味をしみこませておいた数の子を入れて全体的にかき混ぜ、冷蔵庫で1晩寝かせたら完成です。
正月にはぜひつくってみてください!

それではこれで数の子松前漬けについてを終わります!
気に入っていただけた方はブログランキングのクリックもよろしくお願いします!




2015年12月06日

塩数の子について!

こんばんは!

今日は塩数の子について書いていきますね。

数の子とはにしんの卵のことです。

なぜ正月に数の子を食べるのでしょうか?
それは、にしんは卵を沢山産むことから、数の子を食べると子孫繁栄に繋がるとされています。

縁起物ですね。

お客様から塩数の子の塩抜きの方法を教えてほしいとよく聞かれるのでこれも覚えておきましょうね。

だいたいスーパーで売っているのは300gくらいが一般的ではないでしょうか?
なので300gの場合で説明していきますね、

まず塩水を作ります。
300gの数の子に対して、水を1.5L、塩を小さじ1〜2入れて塩水を作ってください。



その中に塩数の子を投入します。
それから3時間くらいしたら塩水を捨て、新しい塩水にしてまた塩数の子をいれます。
また、3時間くらいしたら、また塩水を作り直して数の子を投入してください。
これで3時間経ったら塩が抜けます。
塩数の子の塩抜きは加減が難しいので味をみながら塩水を変えることをおすすめします。

塩を抜きすぎると苦味がでてくるので注意してください。

もし苦味が出てきたと感じたら、少し濃い目の塩水をつくって2時間くらいつけておくと大丈夫です。
最後に数の子の薄皮をはいだら完成です。

すこし面倒くさいですが、塩抜きすることでおいしい数の子になります。
お客さまに聞かれたら応えられるようにしておきましょう。

それではこれで塩数のこについてを終わります。
気に入っていただけた方はブログランキングのクリックもよろしくお願いします!

2015年12月05日

身欠きにしんについて!

こんばんは!

もうすぐ年末ですね!
もう年末の準備始めていますか?
もうそんなのとっくにはじめてますという声が聞こえてきそうですね。
スーパーは年末が勝負どころですからね。頑張りましょう。

もうすぐ年末ということでこれから先年末商材について書いていこうと思います。

今日は身欠きにしんについて書いていきますね。

身欠きにしんとは、昔にしんが大量にとれていた時代に生の状態では日持ちがしないため、内蔵などをとって乾燥させ日持ちさせるために作られていました。


身欠きにしんはそのままでも食べることができるのですが固いし、渋みや臭みがあります。
戻して調理するのが一般的だと思います。

よくお客さまに身欠きにしんはどうやって調理すればいいか聞かれるため、調理方法を覚えておきましょう。

身欠きにしんの戻し方はまず、米をといたときに出る汁に一晩つけておきます。
これはにしんを乾燥させたときに酸化が進んで過酸化脂質が増え、臭みや渋みの原因をつくっています。
この過酸化脂質はがん発生の原因とも呼ばれている物質です。

この過酸化脂質を取り除く力が米のといだ汁にはあるのです。リパーゼという物質が過酸化脂質を取り除いてくれます。



一晩身欠きにしんを米の研ぎ汁につけたら、研ぎ汁を捨て水でウロコなどを洗い流します。
洗い流したら鍋に見欠きにしんと番茶と水を入れ弱火で沸騰させます。
15分くらいおいたら柔らかくなるのでいい具合のときに火をとめ、にしんの水気をとったら完成です。

これで調理するとおいしくできますよ。

一手間かかりますが、これをするだけでおいしい身欠きにしんが食べられます。
年末くらいおいしい料理を作りましょう。手間を面倒くさがらずにやってみる価値ありですよ。

お客様に聞かれたら対応できるようにしておきましょうね。

それではこれで身欠きにしんについてを終わります。

気に入っていただけたらブログランキングのクリックもよろしくお願いします!


2015年11月29日

冬は鍋商材を売ろう!

こんばんは!

今日は冬は鍋商材を売ろうについて書いていきますね。

冬といったら鍋の季節ですよね。
皆でこたつに入りながらお鍋を囲む。最高のひと時です。

お客様の需要に応えるために鍋で使う商品をコーナー化しましょう。

タラや、カキ、少し小さめの切り身にしたタイやアンコウも絶品です。
様々な商品を入れた鍋セットもあると売り場が栄えますよ。

週末には必ずこういった鍋の企画を入れたいですね。
必ずリピーターが増えると思います。
あそこにいったら鍋の食材が手に入るからいこうとなるわけです。

地域によっても鍋に入れる食材が変わってくるのでその地域にあったものを見つけだし売場に並べましょうね。
これは何回もやってみないとどれが売れる商品でどれが売れない商品かわからないので、研究し続けましょう。

おじいさんおばあさんが多いところは少ない量目もあると便利ですね。
大家族から1人暮らしの人皆の憩いの場になる売場作りをしていきましょう。




あと、しゃぶしゃぶもおいしいですよね。
タイしゃぶ・ブリしゃぶなど魚にはおいしいものが沢山あります。

ぜひ、冬は魚の鍋企画をやっていきましょう。

それではこれで、冬は鍋商材を売ろうについてを終わります。

気に入っていただけたかたはブログランキングをクリックしてくれたら嬉しいです。
右側にあります!→→→
プロフィール
cobalt deskさんの画像
cobalt desk
こんにちは! 水産部門の為の勉強部屋に来ていただいてありがとうございます! ここでは、水産部門で働くうえで必要な知識を書いていっています! 新入社員の方、水産部門に興味のある方大歓迎です! わからないことがある場合は下の方に検索機能もついているので活用してください! ツイッターもやっているのでフォローしてくれると嬉しいです! kobarutodesk で検索できます! よろしくお願いします!
プロフィール
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村  
農林水産業 ブログランキングへ サイト内の魚の名前を検索する際はカタカナで入力してください!
ブログランキングへのクリックもお願いします! 応援お願いします!
検索
5月の記事ランキングベスト10
  1. 1. no img 相乗積について!
  2. 2. no img 歩留まり原価について!
  3. 3. no img アトランティックサーモンとトラウトサーモンの違いについて!
  4. 4. no img 活け締めと野締めについて!
  5. 5. no img 刺身を切るときは原価に注意!
  6. 6. no img PI値を求めてどれだけ売れるのか予測しよう!
  7. 7. no img 部門支持率について!
  8. 8. no img 魚の歩留り率を知っておこう!
  9. 9. no img 本マグロ天身とは?
  10. 10. no img 仕入売上比率について!
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。