アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年05月23日

ハマグリについて!

こんばんは!

最近すごく暑くなってきましたね。

もう夏ばてになりそうです。
暑さに耐えながら仕事頑張ってます。

まぁ仕事場はクーラーがんがんなので寒いくらいですが(笑)

そんなこんなで今日はハマグリについて書いていきますね。

ハマグリの名前の由来ってご存知ですか?

そのままなんですけど、浜にある栗みたいな貝から「ハマグリ」となったそうです。

そんなハマグリはある時期にすごく売れる商品になるんです。

いつ売れるかって?

それはひな祭りの日です。

なんでひな祭りかって?

それは二枚貝は昔女性を表していて、ハマグリは2枚に殻をはずすと他の貝殻とは絶対合わさりません。
こういうことから、将来一生一緒にいる異性とめぐりあえるようにと願いをこめてハマグリの料理を出すことが習慣化されました。

昔の人はハマグリをおもちゃとして使っていたという話もあります。
貝殻を取ると同じ貝殻じゃないと合わさらないので神経衰弱みたいな要領で遊んでいたみたいです。

昔の人はなんでも遊びにできてすごいですね。
尊敬します。

ハマグリの基礎知識がわかったところで、ハマグリの栄養価について書いていきますね。

ハマグリって結構栄養が含まれているんですよ。
ビタミンや亜鉛、タウリン、鉄分、カルシウムなど体に必要な成分がぎゅっと入っています。

ハマグリを食べる事によって、貧血を予防したり、動脈硬化の予防、血圧やコレステロールの減少などが期待できます。
効果は個人差があるので絶対とはいいきれませんが栄養価はいいほうですよ。

ぜひ、ひな祭り以外の日でも食べてみてください。

Twitterもやってるのでフォローしてくれると嬉しいです!
「コバルト」で検索するとでてくるのでお願いします!
参考になったという方はお友達に教えていただけると嬉しいです!
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6295602
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
cobalt deskさんの画像
cobalt desk
こんにちは! 水産部門の為の勉強部屋に来ていただいてありがとうございます! ここでは、水産部門で働くうえで必要な知識を書いていっています! 新入社員の方、水産部門に興味のある方大歓迎です! わからないことがある場合は下の方に検索機能もついているので活用してください! ツイッターもやっているのでフォローしてくれると嬉しいです! kobarutodesk で検索できます! よろしくお願いします!
プロフィール
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村  
農林水産業 ブログランキングへ サイト内の魚の名前を検索する際はカタカナで入力してください!
ブログランキングへのクリックもお願いします! 応援お願いします!
検索
5月の記事ランキングベスト10
  1. 1. no img 相乗積について!
  2. 2. no img 歩留まり原価について!
  3. 3. no img アトランティックサーモンとトラウトサーモンの違いについて!
  4. 4. no img 活け締めと野締めについて!
  5. 5. no img 刺身を切るときは原価に注意!
  6. 6. no img PI値を求めてどれだけ売れるのか予測しよう!
  7. 7. no img 部門支持率について!
  8. 8. no img 魚の歩留り率を知っておこう!
  9. 9. no img 本マグロ天身とは?
  10. 10. no img 仕入売上比率について!
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。