アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年03月17日

クラゲについて!

こんばんは!

今日はクラゲについて書いていきますね。

クラゲって食べられるんですよ!
みためはちょっとグロテスクですが・・・。

食用とされるクラゲは全部で6種類います。

その名前は、エチゼンクラゲ・ヒゼンクラゲ・ビゼンクラゲ・キャノンボールクラゲ・ホワイトクラゲ・チラチャップクラゲに分けられます。


加工されているものだと「中華くらげ」って聞いたことないですか?
結構あれはおいしいんですよ。
ご飯がよく進みます。

また、塩クラゲというものもあります。
塩クラゲは塩抜きをしないといけません。

塩抜きの方法を紹介しますね。
塩クラゲの塩抜きはまず塩クラゲを水に浸して20分に1回水を交換してそれを3回繰り返してください。

それが終わったら、70から80度くらいのお湯にさっとくぐらせてすぐ取り出します。


それから水に15分くらいつけて冷まします。
これで塩クラゲの下処理は終わりです。
簡単ですよね。
それから調理は結構酢の物とあいますよ。
サラダと一緒に混ぜてもおいしいです。
さっぱりしてて食べ応えありです。

ぜひスーパーでクラゲを見つけたら買ってみてください!
それではこれでクラゲについてを終わります!

気に入っていただけたらブログランキングのクリックもよろしくお願いします。

右下の方にあるのでぽちっとしてください。

ぽちっとしてくれたら嬉しくて頑張って記事を書きます。
よろしくお願いしますね!
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4856774
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
cobalt deskさんの画像
cobalt desk
こんにちは! 水産部門の為の勉強部屋に来ていただいてありがとうございます! ここでは、水産部門で働くうえで必要な知識を書いていっています! 新入社員の方、水産部門に興味のある方大歓迎です! わからないことがある場合は下の方に検索機能もついているので活用してください! ツイッターもやっているのでフォローしてくれると嬉しいです! kobarutodesk で検索できます! よろしくお願いします!
プロフィール
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村  
農林水産業 ブログランキングへ サイト内の魚の名前を検索する際はカタカナで入力してください!
ブログランキングへのクリックもお願いします! 応援お願いします!
検索
5月の記事ランキングベスト10
  1. 1. no img 相乗積について!
  2. 2. no img 歩留まり原価について!
  3. 3. no img アトランティックサーモンとトラウトサーモンの違いについて!
  4. 4. no img 活け締めと野締めについて!
  5. 5. no img 刺身を切るときは原価に注意!
  6. 6. no img PI値を求めてどれだけ売れるのか予測しよう!
  7. 7. no img 部門支持率について!
  8. 8. no img 魚の歩留り率を知っておこう!
  9. 9. no img 本マグロ天身とは?
  10. 10. no img 仕入売上比率について!
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。