アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年11月16日

商品回転日数について!

こんにちは!

今日は商品回転日数について書いていきますね。

商品回転日数とは、2つ意味があるのをしっていましたか?

1つ目は、在庫がそのでた日数分だけのものがあるということです。
商品回転日数が2日だとしたら、2日分の売上げ高に相当する在庫をもっているということです。
2つ目は、在庫はその日数で全て入れ替わるということです。
商品回転日数が2日だとしたら2日間で全てなくなるということです。

数値の求め方は
商品回転日数=期間日数(対象となる期間だいたい1週間なので7が入ると思います)÷商品回転率

で求めることができます。

商品回転日数は商品回転率とは違い短ければ短いほどいいです。
ただし、1日や1日より低い数値になってしまうと危険です。



在庫というのは次の日の在庫がないとチャンスロスをうんでしまいます。
なので商品回転日数は2日から3日くらいが妥当だと思います。

できるだけ商品回転日数は短く出来るようにしましょう。
鮮度管理をする上でも重要になってきます。

それではこれで商品回転日数についてを終わります。
ブログランキングのクリックもよろしくおねがいします。

2015年11月13日

ロス率は5%以下にしよう!

こんばんは!

今日はロス率は5%以下にしようについて書いていきますね。

ロス率は結構前ですが勉強しましたね。

値引き金額と廃棄されるものの金額を足したものに売上高をかけて100を掛けるとロス率がでます。

このロス率はできるかぎり低いほうがいいです。
しかし低すぎるとチャンスロスが出てしまうので低すぎも注意が必要です。

もしロス率が5%を超えるものがあれば早急に対策が必要です。
ロスが出るということは何かしらの原因があります。

原因として考えられるのは商品化が汚かったり、お客さまの目に止まらなかったり、価格が高すぎたり、といろいろあると思います。



そこで対策をいろいろ考えるのです。

売れ残りそうな商品は早く値引いたり、お客様の目が止まるところに置いたり、作る個数を減らしたりと対策もいろいろあります。
いろいろな対策をやってみて、ロス率が低くなる対策を探していきましょう。

また、月によってもお客さまの嗜好は変わってきます。
夏によく売れる商品と、冬に良く売れる商品は変わってきます。
そこのところを吟味して売場作りを行っていきましょう。

第一に考えるのはお客さまです。
どのようにしたらお客様に商品を手にとってもらうか考えるのです。

ロス率を抑えるために頑張っていきましょう。

それではこれでロス率は5%以下にしようについて終わります。
ブログランキングのクリックもよろしくお願いします。

2015年10月24日

コチについて!

こんばんは!

今日はコチについて書いていきますね。

コチは白身魚で刺身にして食べるとおいしいですよ。
しかし鮮度劣化がはやいためできるだけ早く食べるようにしましょう。
時間が経つと白く濁った感じになるので見た目も悪くなり売れ行きも悪くなります。

コチが入荷された際には早く調理しておいしい状態で商品化しましょう。

また、コチには腹骨のところに長くて太い骨があります。
これは必ずピンセットで取るようにしましょう。

コチの捌き方はまず、両ヒレに頭のほうに向かって切り込みをいれ、裏返します。
それからお腹のほうから斜めに頭に向かって切っていくと頭が取れます。

後は大名卸しで身と中骨をわけます。



皮引きも少し難しいですね。
身と皮がしっかりついていて、丸くなっていると思いますが、包丁をしっかりまな板につけて皮を引いていくときれいに皮が取れるので一回ためしてみてください!

刺身にスライスするときは薄めにきったほうがいいですよ。

それではこれでコチについてを終わります!
ブログランキングのクリックもよろしくお願いします!

2015年10月23日

環境づくり、仕組みづくりについて

こんばんは!

今日は環境づくり、仕組みづくりについて書いていきますね。

良い環境にするのも悪い環境にするのも自分しだいで変わってきます。

これは水産の職場のことだけではないです。
どこの職場にいっても言えることですね。

パートの人たちが仕事に対して協力的になってくれたら仕事はだいぶ楽になります。
ではどうしたらパートの人たちがやる気をだしてくれるのだろう?

それは、やっていて楽しかったり、商品をお客さまにだして喜んでもらえたり、いっぱいのお客さまに買ってもらったり、自分が作った商品を買ってもらえるのは嬉しいですよね。

だから、パートの人たちにも今この部門はどういう状態なのかを知らせることが重要です。
パートの人たちは与えられた仕事をやっているだけでは、何も考えない人間になってしまいます。
それならロボットでもできますよね。



なぜ、今の状況を伝えるのか?
それは、パートの人たちにも考えて行動してもらうようにするためです。

ロスが出やすいものや、よく売れている商品などを報告するのがいいですよ。
そうすることでロスが少なくなったり、売上が伸びたり、少しずついい環境になっていくはずです。

また、パートの人たちも仕事に対して積極的になり、ああしたらいいんじゃないか?
など、提案もしてくれるでしょう。
提案を頂いたら必ず耳を傾けることです。

一度提案されたものを実験てきにやってみるのもいいと思います。
それで、良くなれば取り入れればいいし、悪ければやめればいいだけのことです。

やらなければ何も変わらずに終わってしまいます。

よい環境をつくるのには、仕組みづくりも重要です。
仕組みづくりとは作業効率をよくする取り組みです。

作業効率が上がれば、その分できる仕事が多くなります。
また、早く帰れる日もあると、自分の時間がもてて、精神的にも楽になります。

仕組みづくりは実験の繰り返しです。
どうすれば早くなるか考えまくればいいのです。
たとえ1つの作業が5分早くなっただけでも、その5分速くなる作業が6つ増えれば30分も時間短縮できます。
30分あれば1つの作業ができますよね。

パートの人たち皆で、作業の効率化を話し合って、レベルの高い職場にしていきましょう。
良い環境をつくるのも悪い環境を作るのもあなた次第ですよ。

それではこれで環境づくり、仕組みづくりについてを終わります。
ブログランキングのクリックもよろしくお願いします。

パートの人たちをコントロールして自分の時間を作ろう!

こんばんは!

今日はパートの人たちをコントロールして自分の時間を作ろうを書いていきますね。

社員になったからには人を動かさないといけませんよね。
黙々と単純作業をこなしているだけならバイトだってできます。

社員だからこそ人を上手に使わないと給料をもらっている意味がありません。

それではどうしたらいいか説明していきますね。

まずはできるだけ時間がかかる作業を見つけます。
これは複数の作業でもいいですし、1つの時間がかかる作業でもいいです。
しかしその人ができる作業じゃないと駄目ですよ。
できれば30分くらいかかる作業がいいですね。
その理由は5分とかでできる作業なら、すぐ「次は何をすればいいですか?」と聞かれるからです。
そのつど手を止めて指示をしないといけないので時間の無駄です。



その30分の間に自分しかできないことをやって、やっている間にまた次にやってもらうことを考えながら作業していきます。
聞きにきてから考えるのだと時間の無駄ですからね。

最初は何をやってもらえばいいのか考えるだけでも一苦労です。
それは仕方ありません。
何回も考えながらやっていると自然に次はこれをしてもらおうとひらめくはずです。
私も最初は考えることに夢中で作業がうまくはかどりませんでした。


それでは最後にポイントをおさらいしますね。

1.できるだけ時間がかかる作業をやってもらう(メモなどで伝えると忘れないので効果的)
2.自分が作業をしている間に次は何をやってもらうか考えながら作業をする

この2点だけです。

あと、ちょっとしたアドバイスをすると、パートの人たちをよく観察するといいですよ。
この人はこの作業に何分かかっているのか、どの作業ならできるのか。など観察するのです。適切な人を適切な場所に配置して自分の時間を有効に使いましょう。

それではこれでパートの人たちをコントロールして自分の時間を作ろうを終わります。
ブログランキングのクリックもよろしくお願いします。
プロフィール
cobalt deskさんの画像
cobalt desk
こんにちは! 水産部門の為の勉強部屋に来ていただいてありがとうございます! ここでは、水産部門で働くうえで必要な知識を書いていっています! 新入社員の方、水産部門に興味のある方大歓迎です! わからないことがある場合は下の方に検索機能もついているので活用してください! ツイッターもやっているのでフォローしてくれると嬉しいです! kobarutodesk で検索できます! よろしくお願いします!
プロフィール
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村  
農林水産業 ブログランキングへ サイト内の魚の名前を検索する際はカタカナで入力してください!
ブログランキングへのクリックもお願いします! 応援お願いします!
検索
5月の記事ランキングベスト10
  1. 1. no img 相乗積について!
  2. 2. no img 歩留まり原価について!
  3. 3. no img アトランティックサーモンとトラウトサーモンの違いについて!
  4. 4. no img 活け締めと野締めについて!
  5. 5. no img 刺身を切るときは原価に注意!
  6. 6. no img PI値を求めてどれだけ売れるのか予測しよう!
  7. 7. no img 部門支持率について!
  8. 8. no img 魚の歩留り率を知っておこう!
  9. 9. no img 本マグロ天身とは?
  10. 10. no img 仕入売上比率について!
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。