新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年08月12日
御巣鷹に響く鐘の音
日航ジャンボ機墜落事故から34年
昭和六十年(1985年)8月12日、羽田空港発伊丹空港行のJAL123便が群馬県上野村の御巣鷹の尾根に墜落した事故から今日で34年が経ちました。
この事故は、乗客乗員524名中520名が死亡するという、単独の旅客機事故としては世界史上最悪の死者数を出してしまった大変悼ましい事故です。
僕はこの事故が起こった時のことをよく覚えています。
当時、高校の柔道部だった僕は、この前日まで柔道部の合宿で長野県に行ってました。
へとへとになって帰宅し、翌日は夕方近くまで寝ていたのですが、夜の7時過ぎから各テレビ局で「日航機の消息が不明」というニュース速報が入り、時間が経つにつれて騒ぎが大きくなり、家族とテレビを見ながら「昨日の帰りにバスでこの近くを通ったんだよ!」と話していた記憶があるのです。
今回はこの日航機事故について語りたいと思います。
事故の経過と原因
昭和六十年(1985年)8月12日
この日は夏休みのお盆帰省ラッシュで、最終便一本前の当機はほぼ満席状態でした。
18:04 出発
羽田発伊丹行JAL123便は乗客乗員524名を乗せ、定刻より4分遅れで羽田空港を出発、18:12に離陸
18:24 緊急事態発生
相模湾上空を飛行中、突然の衝撃音とともに垂直尾翼が破損し落下する。直後、操縦に必要な油圧システムに重大な損傷が発生し、操舵が不可能になる
18:40 左右に旋回
機長は軟着陸を試みるため、ランディングギア(着陸する時の装置)を降ろすが、山梨県や埼玉県の上空を左右に旋回しながら群馬県の山中へ進んでゆく
18:56 墜落
乗組員の必死の努力も虚しく、機長の「あー、だめだ!」の声を最後に、JAL123便は群馬県上野村御巣鷹山山中に墜落した
運輸省航空事故調査委員会の報告によると、
1.事故機は後部の圧力隔壁が損傷し、大量の空気が機体後部に流れ込んだため垂直尾翼が破損した
2.圧力隔壁が損傷した原因は、接続部の金属疲労による亀裂が生じたため
3.この亀裂が起こった原因は、ボーイング社(アメリカ)が行なった同機の修理が不完全だったため
などが主な墜落の原因とされています。
様々な資格学習が980円でウケホーダイ!【オンスク.JP】
不可解に残る謎
しかし、この墜落事故にはいくつかの不可解な謎が残されています。
1.墜落から救助活動に至るまで10時間以上も掛かっていること
2.事故現場の機体の損傷や炎上があまりに激し過ぎたこと
このような理由から様々な憶測や説を唱える人もいますが・・・・真相は不明です。
【神楽坂 ル コキヤージュ 鉄板手土産!テリーヌ ドゥ ショコラ】
明石家さんまも搭乗予定だった!
この事故で亡くなった520名の中には著名人も含まれていました。
『上を向いて歩こう』をはじめ様々なヒット曲を生んだ歌手の坂本 九さんや、阪神タイガースの球団社長だった中埜 肇(なかの はじむ)さんなどです。
逆に、当初この便に乗る予定だったが、直前にキャンセルしたことで助かった著名人もいます。
もっとも有名なのが明石家さんまさんです。
さんまさんはこの日の夜、大阪のラジオ番組に出演するためこのJAL123便に搭乗予定でしたが、『オレたちひょうきん族』の収録が予定より早く終わったため、一本前の全日空機で大阪へ向かったのだそうです。
その他にも搭乗予定でキャンセルした著名人は意外に多く、笑点メンバー(五代目三遊亭圓楽、桂歌丸、林家木久蔵、林家こん平、三遊亭小遊三、三遊亭楽太郎、山田隆夫 敬称略)、ジャニー喜多川さん、稲川淳二さん、逸見政孝さんなどです。
この事故の後、阪神球団社長が犠牲になったことを受け、ほとんどのプロ野球球団は日本航空との契約を打ち切り全日空に切り替え、さんまさんは東京−大阪の移動は極力、新幹線を使うようになったそうです。
まとめ
- 日航ジャンボ機墜落事故は乗客乗員520名が死亡した世界航空史上最悪の旅客機事故
- 垂直尾翼落下による操縦不能が墜落原因とされているが事故現場の状況が様々な憶測を呼んでいる
- この事故で亡くなった有名人は坂本九さん、搭乗回避して助かったのは明石家さんまさんなど
近い将来、リニア新幹線の登場などで、鉄道と旅客機の顧客獲得競争がますます激しくなるでしょうが、毎年8月12日には”空の安全”について考えなければなりませんね。
2019年08月09日
今日は ” ナガサキ ” の日
74年前の記憶
本日8月9日は、長崎に原子爆弾が投下された日です。(昭和二十年・1945年)
戦後70年以上が経ち、被爆を体験された方々の平均年齢も80歳を超えると、この忌わしい記憶を後世に語り継いでゆくのもだんだん困難になってきています。
しかし、日本が同じ過ちを二度と繰り返さないために、この事実を絶対に風化させてはならない。
これは、世界唯一の被爆国に生きる日本人の義務だと考えています。
今回は広島も含め、アメリカが原爆投下に至った過程について語りたいと思います。
Amazonアカウントで利用できる【リコマース宅配買取サービス】
原爆投下の候補地
昭和十九年(1944年)から日本への本土空襲を続けていたアメリカは、この戦争を終結させる決定打として原子爆弾の投下を画策していました。
原爆を投下する場所の条件として考えたのは
- 日本の軍事施設があること
- 原爆の威力を最大限に発揮できる地形であること(日本に新型爆弾の破壊力を誇示するため)
- 人口が多く、市街地が広がっている都市であること
- まだ空襲を受けず、破壊されていない都市であること
などでした。
東京・横浜・名古屋・大阪・神戸・仙台などの大都市は、7月までにB29の爆撃により街の大半が焼野原になっていたので候補地から除外されます。
最初の候補地にあげられたのは、なんと京都でした。
しかし、京都には軍事施設や軍の司令部もないので原爆を投下しても、ただ一般市民だけに多数の犠牲者を出してしまうことから、京都案も却下されます。
そうして最初の投下地に決定したのが広島でした。
広島が選ばれた理由は、地形的に周囲を山で囲まれた広い市街地があること、大きな港が軍事物資の輸送基地になっていたことが投下条件に合致していたからです。
昭和二十年(1945年)8月6日午前8時15分、世界で最初に原子爆弾が広島上空で炸裂し、強烈な熱線と爆風は一瞬にして10万人以上の命を奪いました。
参加者限定特典あり。TECH::CAMPオンライン説明会
長崎ではなく小倉に原爆が投下される予定だった!
アメリカが広島の次に原爆投下の候補地として考えていたのは小倉と長崎です。
そして、広島の原爆投下から三日後、原子爆弾を積んだアメリカの戦闘機が向かった先は長崎ではなく北九州の小倉でした。
しかし、小倉に原爆を投下する直前、この地域で前日に行なった空襲による残煙で上空が視界不良になり、小倉での原爆投下を断念しました。
アメリカ軍の記録には上記の理由が記されているのですが、実はこの視界不良、空襲による残煙ではなかったのです。
広島に原爆が投下された後、小倉上空を飛行するアメリカ機を見た八幡製鉄所の従業員が爆弾投下を警戒し、コールタールを燃やして上空に煙幕を張った、ということが真相らしいです。
小倉を断念したアメリカ機が向かったのは、次の候補地であった長崎です。
そして、昭和二十年(1945年)8月9日午前11時2分、長崎に原子爆弾が投下されました。
長崎に投下された原爆は広島型の1.5倍もの破壊力があるものでしたが、長崎市は山が近いので熱線や爆風が山間部に遮断され、広島ほどの被害は出ませんでしたが、それでも7万人以上が犠牲になりました。
被爆直後の浦上天主堂
まとめ
- アメリカは日本との戦争に決着をつけるべく原爆投下を決意した
- 原爆投下の最初の候補地は京都だったが、最終的には広島・小倉・長崎の三か所に絞られた
- 長崎に原爆が投下されたのは小倉に投下できなかったため
漢字ではない” ヒロシマ ” ” ナガサキ ” が、世界共通の言葉となって未来に語り継がれてゆくことを願っています。
2019年08月07日
太田道灌の伝説
山吹の伝説
扇谷上杉家の家宰として活躍した道灌ですが、彼は武芸だけでなく文化人としても有名で、特に和歌の腕前は一流でした。
道灌が一流の歌人になるきっかけとなったエピソードがあります。
道灌がまだ若い頃、鷹狩りに出掛けた途中でにわか雨にあってしまい、近くの農家を訪ね「蓑を貸して欲しい」と頼んだところ、その家の娘は無言で山吹の花を差し出しました。
意味がわからなかった道灌は、城に帰ってから家臣に農家の娘の無礼な対応を話すと、家臣に後拾遺和歌集の中にある「七重八重 花は咲けども山吹の 実の一つだに なきぞ悲しき」という歌に掛けたものではないですか、と教えられ、これは(貧しい家なので蓑もなく、お貸しすることができません)という娘からのメッセージであったことに気付きました。
道灌は和歌に疎かった自分を恥じ、以後和歌の勉強に励み、一流の歌人になったと言われます。
なお、このエピソードがあった場所は「山吹の里」といわれますが、この場所は東京都豊島区の面影橋付近、または埼玉県入間郡越生町の二つの説があり、どちらにも道灌にちなんだ石碑があります。
ネットで気軽にDVD・CDレンタル「ゲオ宅配レンタル」
夢を見た場所が地名に!?
神奈川県川崎市幸区に夢見ヶ崎という場所がありますが、この地名は道灌の見た夢に由来すると言われています。
道灌は江戸城、河越城をはじめ数々の城を築いた築城の名手でした。
次に城を築く場所を探していた道灌は、多摩川と鶴見川に挟まれた小高い丘で、近くに鎌倉街道も通っているこの地を絶好の築城場所と考え、その晩はここで野営(野宿)しました。
夜になって寝静まると、(一羽の鷺(さぎ)が兜を掴んで南西の方角へ飛び去っていく)夢を見て、不吉なものを感じた道灌はこの地での築城を断念しました。
現在この地には、夢見ヶ崎動物公園があります。
「旅」をテーマにした通販サイト JTBショッピング
道灌と猿?
道灌が切れ者だったことを物語る、面白いエピソードを一つ紹介します。
ある時、道灌は主家の使者として上洛(京都に行くこと)し、室町幕府八代将軍・足利義政に謁見することになりました。
義政は寵愛する猿を飼っており、この猿は義政に会いに来た客人に飛び掛かって引っ掻くという悪い癖があり、それを見た義政の側近たちは失笑する、というのが恒例でした。
この話を事前に聞いた道灌は、この猿の飼育係にワイロを渡して将軍の猿を預かり、猿が自分に飛び掛かってくると鞭で打つという行為を繰り返しました。
そうした後、道灌が義政に謁見すると、例の猿は道灌の姿を見ると怯えて物陰に隠れてしまいました。
道灌が事前に猿にした行為など知らない側近たちは、猿の意外な行動を目の当たりにして驚き、(あの乱暴な猿さえも道灌の威厳の前に恐れるのか)と、道灌がただ者でないことを感じたといいます。
道灌と猿の関係にはもう一つエピソードがあります。
道灌がある土地を訪ねた時、川底から熱いお湯が湧き出ている場所で猿が傷を癒している姿を見たことから、この地に温泉が出ることを発見しました。
これが東伊豆の名湯・熱川温泉です。
太田道灌まとめ その二
- 山吹の歌を知り、和歌に通じるようになった
- 川崎市にある夢見ヶ崎は道灌が夢を見た場所
- 将軍の猿を利用して自らの威厳を示した
- 伊豆の熱川温泉は道灌が発見した
夏休みにこれら道灌にまつわる遺蹟を訪ねてみるのもいいですね。