2021年03月05日
3か月ぶりに釣行記を再開
pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">
精進川河口海岸で40センチ強のアメマス
札幌市に出されていた、新型コロナ感染のリスクを避けるための他地域との往来を控える要請が2月末で終了しました。
これに伴い、11月末から掲載を停止していた当ブログの釣行記を再開することにしました。
今年で8年目を迎える「ホラー好きのフライマン」ですが、約3か月間というここまで長い期間、釣行記の更新ができなかったのは初めての事です。
つたない内容の釣行記ですが、それでもブログの更新を待って頂いている訪問者の皆さんに、ようやくその役目を果たせることに安堵しています。
コロナ禍が終息した訳ではありませんが、今後も出来る限り従来のようなペースで更新を行っていこうと思っています。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
![2021y03m05d_221703820.jpg](/bukki/file/undefined/2021y03m05d_221703820-thumbnail2.jpg)
ブログ「ホラー好きのフライマン」は、6月から10月末が渓流を中心としたフライフィッシング、11月から翌年5月は海のショアトラウトフィッシングという、時折ホラーネタも織り混ぜて釣行記を発信してきました。
このスタイルは今年も継承していきます。自らの釣行だけではなく、釣具店や関係者の話も交えて掲載していく予定です。
今年最初に載せる釣場は、尻別川河口の精進川海岸と堀株川の流れ出る泊海水浴場の一本防波堤。いずれも札幌圏ではサクラマスの早場として知られており、この時期でも釣果が期待できることから3月4日に赴いた。
道央圏でアメマスだけを狙うのならば、積丹の来岸や入舸、野塚海岸、あるいは苫小牧東港が有望だ。特に苫小牧東港では、サビキ仕掛けにも掛かるほど魚影が濃いようで、今はウキ釣りやルアー、フライの釣人で賑わっている。
しかしサクラマスが目的ならば、いずれの地区も3月後半からではないと釣果は難しい。
瀬棚や島牧、寿都などではすでに本番を迎えており、今年は昨年以上のサクラマスの回遊数が見込まれているという。
その寿都海岸に近い精進川河口海岸と堀株川河口海岸を今回の釣行先とした。
![2021y03m05d_222019085.jpg](/bukki/file/undefined/2021y03m05d_222019085-thumbnail2.jpg)
始めに訪れたのは泊漁港(海水浴場)の一本防波堤。ここはいつも釣人が絶えなく、早朝でもない限り防波堤先端部を確保するのは難しい。なので、この日は日の出前の午前5時に到着、月の灯りを頼りに真っ暗な海面に向かってミノーを投じた。
計算に入ってなかったのは、べた凪に近い潮の流れ。そのせいか全くアタリがなく、遠くに見える堀株川河口にも釣人の姿は見えない。
ホッケぐらいはくるだろうとの見込みも外れて、午前8時に移動することにした。次の目的地はここから車で30分ほどの精進川河口海岸。
精進川海岸は、サクラマスの上がっている寿都・樽岸海岸からも近い。その期待もあって、今回泊漁港の一本防波堤に釣り座を確保することが出来なかった場合、精進川海岸に切り替えることにしていた。
海岸に立ち並ぶ風力発電のプロペラがグングン回るほどの強風だが、波はそれほど高くはない。
現地に到着した午前9時前には、3、4人の釣人が海岸に降りてルアーを投じていた。その様子をしばらく見ていたが、どうもアタリはなさそう。
![2021y03m05d_222504422.jpg](/bukki/file/undefined/2021y03m05d_222504422-thumbnail2.jpg)
風の強さに怖気づいていたが、ようやく腰を上げることに。波の立たない場所を選んで、遠投のできるメタルジグを投じる。
この海岸で坊主になることは少なく、昨年も5回の釣行で4回はアメマスを主体に何かしら魚を釣り上げた。
だが、1時間が経ってもアタリはこない。そうこうしている内に、一人減り二人減りで海岸には自分を含めて二人だけ。
ようやくアタリがきたのは海岸に降りた2時間後。波打ち際から少し先で、あまり手ごたえのないファッとした感触。小さなホッケだろうと期待していなかったが、突然暴れだした。波に乗せて引き上げると、50センチ余りのアメマスだった。これで坊主はなくなったが、後が続かない。
それから1時間半ほど粘ったが、アタリは二度とくることはなかった。寿都の樽岸海岸からそれほど離れていないのに、こんなに差がつくものなのか。
![2021y01m07d_190116206.jpg](/bukki/file/undefined/2021y01m07d_190116206-db35e-thumbnail2.jpg)
次回は、アメマスならば確実に釣果の得られる苫小牧東港か、寿都から島牧にかけてのサクラマスポイントのどちらかを考えている。
写真説明@泊漁港の一本防波堤に釣り座を確保したが、潮の流れが悪いのか一度のアタリもなかったA強風が吹きつける精進川河口海岸Bようやくヒットした40センチ強のアメマス。これで坊主は逃れたC今年1月の苫小牧東港釣行で、釣り上げたアメマスに話しかける”息子”ウータン
![にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/fly/img/fly88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ](http://fishing.blogmura.com/hokkaidoturi/img/hokkaidoturi88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ](http://novel.blogmura.com/novel_horror/img/novel_horror88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2240_1.gif)
トラウトフィッシング ブログランキングへ
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10580316
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
kojiさんから頂いたスピニングリールは、自分の持っている釣具の中で一番活躍しています。
このリールを使うたびにkojiさんを思い出します。
これからもお会いすることを楽しみに、いつもの場所に通うつもりです。
その節はよろしくお願い申し上げます!
会社内で灯油から法人相手の軽油の配送になり、基本日曜日の休みになってしまいましたが、お会いした時はよろしくお願いいたします。