2020年11月22日
札幌市外への外出自粛で今年の渓流釣行を終了
pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">
海のショアトラウトを狙い12月から活動再開
今年6月から始めた渓流フライ釣行の納竿を19日に予定していたところ、「コロナ禍の急速な蔓延に伴う不要不急の外出自粛要請」が再び札幌に出された。27日に解除の予定と言うが、次の今月最後の休業日は別の予定が入っている。
この機会を逃したら、今年の渓流釣行は坊主となった前週の12日が最後。何とか釣行できないものか、と迷っているところに当日の全道的な降雨。 不完全燃焼で残念だが、これで諦めがついた。
![2020y02m14d_001055529.jpg](/bukki/file/undefined/2020y02m14d_001055529-thumbnail2.jpg)
今年の目的も、「尺越えヤマメ」を狙っての渓流フライ釣行だったが、終わってみれば25センチにも届かない不甲斐ない釣果ばかり。
このブログを訪れた皆さんには申し訳ないが、今後の渓流釣行の戒めとしてブログに残しておくことにした。
渓流とはいっても尻別川や余市川本流への釣行が多く、これまでのドライフライを駆使した釣法からウェットフライに比重が移り、半分以上をウェットが占めた。
ウェットフライはまだ発展途上にあるが、新たな可能性を秘めた釣法として、12月から開始する海のショアトラウト釣行にも用いていくことにしている。
だから、今年の渓流フライ釣行は終了しても、フライ竿を用いた釣行は1年中行う事になるだろう。その最初は苫小牧東港か積丹の浜を計画している。
自分と同じように、1年中フライロッドを使いたいフライフィッシャーの海フライ挑戦の切っ掛けブログとなれば幸いだ。
![2020y02m14d_000727611.jpg](/bukki/file/undefined/2020y02m14d_000727611-thumbnail2.jpg)
これまでの海のショアトラウト釣行で気の付いたことを2、3点。12月から翌年1月、2月の厳寒期の釣行は道南でもない限りアメマスが主体となるが、その走りは川から海に下ったばかりの11月末から12月中旬にかけて。
この時期は、流れ出る川の側の沿岸や海水浴場などのワンドなどに溜まることが多く、型は小さいが数釣りができる。
この時期が終わると、アメマスは一斉に海岸をクルージングして、一カ所に留まることが少なくなる。そして3月以降は再びワンドや岩場などに定位、場所によってはホッケも一緒に釣れることが多くなる。
3月に入ると、道南から道央へのサクラマスの回遊が始まる。その道央日本海の主要なポイントは、精進川河口海岸から堀株川河口、神恵内の龍神岬、泊村の兜千畳敷、珊内川河口、西河海岸、幌武意海岸、美国海岸、古平川河口と北上していく。この内の早場は、堀株川河口や潮通しの良い兜千畳敷など。
![2020y01m09d_152655739.jpg](/bukki/file/undefined/2020y01m09d_152655739-thumbnail2.jpg)
サクラマスのヒットルアーは、一般的には近場ではミノー、遠投の必要なポイントではジグミノーが多く使われる。基本的にはミノーが一番効果があると言われてきたが、今年春にジグミノーだけで20本以上のサクラマスを上げたアングラーもいる。
要は、サクラマスの溜まる場所や回遊のタイミング、ルアーを動かすテクニックが釣果の秘訣だろう。
サクラマスと入れ替わりに、4月に入るとアメマスは川を遡上するので、海岸でのアメマスの釣果は激減。サクラマス一色になる。
また今年を例にとると、ホッケの当たり年だったせいか、異常にホッケのヒットが多かった。所によっては、午前中の1時間でルアーに40センチ級ホッケが20本近く上がることがあった。
![2020y01m09d_151920774.jpg](/bukki/file/undefined/2020y01m09d_151920774-thumbnail2.jpg)
ホッケだけを狙うのならばヒットの連続は嬉しいだろうが、トラウト狙いの釣人にとってはため息がでるばかり。今年も、秋のホッケの釣果も届いているので、これからの時期もホッケがアメマスの外道としてヒットすることが多くなりそう。
写真は今年冬から春にかけての釣行の模様。上は精進川河口海岸、下は積丹・来岸海岸
![にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ](http://fishing.blogmura.com/fly/img/fly88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ](http://fishing.blogmura.com/hokkaidoturi/img/hokkaidoturi88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ](http://novel.blogmura.com/novel_horror/img/novel_horror88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2240_1.gif)
トラウトフィッシング ブログランキングへ
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10355418
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
戦友が一時的に離脱したような寂しさを感じますが、何よりも身体が大事。完全に治してからの復帰を願っています。
これからの真冬の釣行は、寒さや時化との戦いです。ブログで何か気づいたことがあれば、遠慮なくアドバイスをお願いします。
冬眠から目覚めた時にお会いできるのを楽しみにしております!
私は持病の腰痛の為、今年は納竿しました。
来年3月に冬眠から目覚める予定です。
サクラの便りお待ちしております(笑)