日高の2漁港でアメマスがヒット: ホラー好きのフライマン
アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年03月23日

日高の2漁港でアメマスがヒット



pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">


小さなスプーンにも釣果が

 ようやく取れた休日なのに、窓の外は雪景色。この天気は札幌だけなのだろう、と気持ちを入れ替えて向かった先は1週間前に釣行して、結局行き着くことのできなかったママチ川上流。
その時は、林道に残った深雪で車のタイヤが埋まり、立ち往生した。今回は、林道の雪も融けて通行には支障はないだろう、と現地に向かったのだが、甘かった。

 1週間前と比べるといくらか融けてはいるが、林道上にはまだ車輪の半分以上の雪が残っている。このまま林道を走れば、再びタイヤが埋まるのは目に見ている。仕方なく姫鱒ふ化場からUターン。新たな釣行先を、高速に乗れば一本で行ける日高門別に変更した。
 昨年もそうだったが、ママチ川に沿った林道の雪解けは遅い。土が顔を出して、上流に通行できるのかどうかは、現地に行かなければ分からないのが辛い。多分、今週末には通行に支障のないほど雪が融けているとは思うが・・・。
2016y03m23d_170624794.jpg

2016y03m23d_170927077.jpg












 さて、この場所から日高門別は高速で40分ほど。札幌や千歳は曇天だったが、日高方面は鵡川あたりから陽が射していた。そして、日高門別漁港も風は冷たいが、春の陽が気持ちよい。
 漁港には、内防波堤の先端でチカ釣りを行う人たちはいたが、ルアーのアングラーは1人だけ。埠頭から港内に向けてルアーを投じていた。話を聞くと、この場所で先週60㎝のアメマスを上げたとのこと。サクラはまだ姿が見えないという。

 邪魔をしないように、外防波堤基部に移動。アメマスが溜まるという、舟揚場に向けて5gのスプーンを投じる。不思議なことに、この漁港のアメマス釣りのアングラーは、ほとんどがスプーンを使っている。自分もそれをまねてスプーンを使用した。
 その2投目に早くもヒット。岸壁から引き上げるのが難しく、そのまま舟揚場まで引きずっていく。暴れた割には、型が小さい40㎝ほどのアメマス。しかし門別漁港では初釣果だ。モチベーションが一気に高まった。
 20分ほどして、天気が急に荒れだす。あれほど陽ざしがまぶしかったのに、雲が厚く垂れ込め、強風と雪が吹き付けて波しぶきが立つ。それでも我慢しながらルアーを投じていたが、港内にはチカ釣りの人も含めて誰もいなくなった。

 車の中でしばらく様子を見ていたが、回復する見込みがないために撤退。次の目的地は、ブログを通して交流させていただいている「Aki缶さん」のホームグランドの鵡川漁港。もしかして、「Aki缶さん」に会えるのでは、という期待も込めて向かった。
2016y03m23d_171310479.jpg


 残念ながら、到着した時には港内で釣りを行っている人は誰もいなかった。それでもトラウト狙いで、港内中心に向けてルアーを投じるが、何しろ初めての場所。どこがポイントなのか分からない。

 適当にルアーを投じていると、漁協の社屋から出てきた方に声をかけられた。アメマスを狙っていることが分かると、外防波堤の基部が魚の溜まる場所と教えていただいた。
 早速場所を移動。基部付近は海藻が繁っていて、投げるたびにルアーに絡みつく。しかし、港内中心部は結構な深さがあり、ルアーを自在に泳がせることができる。

 それでも、漁港には釣人が一人もいないことから、釣果は全く期待していなかった。ルアーをジグからミノー、ジグミノーにチェンジしてもアタリはない。門別漁港でスプーンにヒットしたことから、ここでもスプーンを使用。今度は7gのシルバー系統を泳がせた。
 その3投目のゆっくりとしたリトリーブにアタリがきた。防波堤基部まで引き寄せると、門別漁港よりも一回りほど小さいアメマス。
 その後は一度だけミノーにアタリがきた。それもバレてしまって、結局釣果はその一匹だけだったが、日高の漁港でアメマスが活性化していることを実感できた。
2016y03m23d_171538603.jpg







写真①:日高門別漁港の模様。写真は外防波堤の基部から撮影した、同②:5gのスプーンにきた門別漁港のアメマス、同③:誰も釣人がいなかった鵡川漁港、同④:鵡川漁港外防波堤の基部でヒットしたアメマス



にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ
にほんブログ村


トラウトフィッシング ブログランキングへ




この記事へのコメント
ライダーさん、ご訪問ありがとうございます!

日高方面は、時間帯や潮回りで釣果が大きく違ってきます。
特に水温の高まる今時期は、日中のショアトラウトの釣果は厳しく、朝夕のまず目時が勝負となります。
陽の昇る前や、陽が沈む前後には狙っている魚をキャッチできるのでは。
嬉しい釣果のコメントを待っていますので、またご来訪ください。
ありがとうございました!!


Posted by bukki at 2016年05月05日 09:43
昨日、日高門別・鵡川の両漁港で頑張って来ましたが、
ウグイとキュウリウオしか釣れず、腕の無さを痛感して参りました。

超が付くド素人ですが、いつも拝見・参考にさせて頂いております。
ありがとうございますっ! m(_ _)m
Posted by ライダー at 2016年05月04日 16:05
あき缶さん、おはようございます!
いつかはお会いできるのでは、と苫東や日高門別に通っています。
鵡川漁港は初めてお伺いしましたが、すごく雰囲気がいいですね!
ポイントを教えていただいた地元の方も、すごくフレンドリーでした。

この次は、お会いしたいと思っています。
はやく望みがかなえばいいのですが。
Posted by bukki at 2016年03月25日 06:31
なるほど・・・紋別では狙っている方々がポツポツヒットさせているというのは
耳にしておりましたが、我が地元でキャッチされるとは素晴らしいです。

私も何度か調査に出向いていますが、それらしきアタリは1度だけで
以後このところ調査に出向いていなかったです。(反省)

狙うポイントはまさにその辺りで正解ですね。
自分もまたチョロチョロと調査に行こうと思います。

当方の移動カーですが、裏ブログのほうに載せましたので
見かける事がありましたらよろしくでございます。(^^)
Posted by あき缶 at 2016年03月24日 23:42
MAKOTOさん、こんばんは!
確かにママチ川は下流から中流にかけて、大変な数のアングラーが入っていますね。
だから、あまり人の入らない最上流部に行きたかったのですが・・・。
また、次の休みに挑戦しょうと思っています。
MAKOTOさんの釣行記を楽しみにしています!!
Posted by bukki at 2016年03月24日 20:05
bukkiさん
おはようございます。
ママチは連日かなりの釣り人が入っており相当すれております。
冬眠していたアングラー達がユキシロのない湧水河川に押し寄せています(笑)
私も仲間も先週末にママチ釣行しましたが、釣り銀座でボウズでした…
参考までに。
Posted by MAKOTO at 2016年03月24日 08:39
comboさん、おはようございます!
また、コメントをありがとうございます。
昨日は、浜益も天気が悪かったようですね。その中でしっかりと釣果を収められたということは、日頃の培った腕前が素晴らしいからだと思います。
私は、ショアトラウトに関してもビギナーの域を抜けておらず、教えを乞うほうです。
ですが、いつかどこかでご一緒できれば嬉しいです。
ありがとうございました!!
Posted by bukki at 2016年03月24日 06:30
初めまして。詳しく情報いつも参考になります^_^
ホラーも楽しみに読んでおります^_^
本日、浜益方面へ出撃しました。向かい風と、吹雪と吹雪の合間に
何とか釣りしました。太平洋側に行けばとも思いましたが(^_^;)
毘砂別川より少しだけ浜益よりにて65cmのアメちゃんと遊びましたよ^_^何度かアタリがありましたが
針がかりせず、吹雪にて浜益川よりに移動しましたが海水浴場、河口とも特に反応ありませんでした。
以上
参考までに^_^

どこかの釣り場でご一緒したいものです^_^
その時は、ご教授お願いいたします^_^


Posted by combo at 2016年03月23日 23:53
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4879981
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
プロフィール
bukkiさんの画像
bukki
長い人生の中で、お金はなくても時間だけは贅沢に使える今しかできないこと、やりたいことが沢山ある。それを少しづつでも実現していきたい。
ブログ
プロフィール
カテゴリアーカイブ
最新記事
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
リンク集
最新コメント
札幌・米里の幽霊屋敷 by 鬼多狼ウルトラマン (08/20)
札幌・米里の幽霊屋敷 by 白石区民 (07/07)
ソルトトラウト初日は積丹 by bukki (04/06)
ソルトトラウト初日は積丹 by チミー (04/06)
島牧アメマスダービー、出足好調 by bukki (01/07)
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。