アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2022年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年10月04日

双子のバトルは壮絶 2歳後半

2歳後半、男の子2人だと、ケンカは酷いことになります。


2歳前半よりは話が通じるので少し頻度は減ったように思いますが、一度始まったケンカの激しさは増す一方。

叩く力は強いし、加減してるらしい蹴りも強く。
未だに噛み付くしひっかくし。

毎日毎日、口を酸っぱくして
顔を狙うのはダメ。
オモチャは貸してと言う。
人が使ってるオモチャばかり欲しがらない、順番。
隙を見て取っていかない。
投げないでやさしく置く。

など話しているのに、言ったそばから人のオモチャを取って投げ捨てる!

小競り合いは当たり前で、そのくらいなら〜と様子をみてると、
ギャー、、ママー!!〇〇がー!!と緊急事態。

頭や頬を噛まれていたり押し倒されて机の角にぶつけていたり。。
やった方も相打ちで頭を叩かれたとか言ってる。

何をしたら怒られるか分かってきているから、言い訳もしてくる。
怒りたくない、ケンカしたくない気持ちも芽生えてきて、解決策を私に求めてくることもあります。

オモチャを取られたー!と訴えてきたり、これは僕のだよ、、〇〇はそれがあるでしょ、と話し合ったり。

けれども、相手が持っているオモチャが魅力的に見える気持ちはあるし、少し使いたい気持ちもある。
貸して、と言ったら、やだよ、と言われて、やだー!やだよって言った泣!と、複雑化してきます。

親としても、貸したくない気持ちも、少し触らせてほしい気持ちもわかり、落とし所を見失ってしまいます。

私は、子育て広場で他のお子さん達とのオモチャの取り合いを参考に、
Aに「少し貸してあげる?ダメ?」、Bに「 ダメって言ってるけど、もう少ししたらきっと貸してくれるから、今はこっちで遊ぼう?」などと話をしたり。

うまくいくときも、全然ダメで大泣きされるときも。

あまりに激しく泣いているとオモチャを独占していた方が、どうぞと渡してあげるシーンも見られるようになってきました。

共感する力がとても付いてきているのを感じます。

とは言っても、1日に何度も繰り返されるケンカ。
ヒヤヒヤさせられっぱなしです。


2017年09月26日

双子は助け合える

双子を育てるというのは、単体の子供を2人育てるのとは訳が違います。

けれども、双子を育てられるのはとてもラッキーなこと。

誰もが経験できることではありません。


子供同士は心強く結束します。

親にだって、2人で力を合わせれば対抗できます。

対抗と言ったら言葉が悪いですが、

理不尽なことで怒られた時もお互いを守ることができます。

1人が伝えきれない残念な気持ちをお互いに代弁することだっできます。


毎日一緒に遊び、一緒にケンカしているからこそ誰よりもお互いの気持ちがわかるし、
助け合えるのです。


見ているととても心強いです。


2人とも親からの愛情だけではなく、お互いの愛情も感じながら育っていくのです。

守られるだけではなく相手を守るという、お互いの助け合いの気持ちが生まれた時から自然に育っていきます。


双子が生まれて良かったと心から思います。




子供と一緒にいて疲れたら

双子を育てていると、二人で遊んでるかと思ったらケンカしたり、一緒にいるだけで疲労困憊になることがありますよね。

外に連れ出せるようになっても、毎日出かけるのは親が疲れてしまいます。

今日は何もしたくない。。。

親として失格だわ、なんて思ってしまうことがあります。


実際、ワンオペで育児をしていると休めるのは子供たちが寝ている間だけです。

寝ている間は唯一の休息時間。

その間に日頃できなかったことをしたり、自分も睡眠をとらないといけなかったりすると、
残された時間はほんのわずかです。


少しでも休めるように、頼れるところには頼りましょう。

買い物、食事はネットスーパー、宅配、レトルトなどを駆使して出歩かないで済むように。
掃除は最悪しなくても死にません。
お風呂はシャワーで。

ママが疲れたら、疲労回復のビタミン剤を飲むと少し元気になります。

子供の要求に応えなきゃいけないと考えすぎると体がいくつあってもたりません。

安全確保した上で少し放置して大丈夫。
言葉が分かるようになっていたら、今日はママ疲れたから休むね、と言うと分かってくれる時もあります。

体を休めると同時に心も休ませるのが大事です。
寝ている間に少しずつ映画を見たり、読書したり。
好きな音楽を流しているだけでも随分気持ちがかわりますね。

こまめに休息を取れるといいですね。




2017年09月21日

構ってあげられない時

いつも一緒にいる双子は心強い味方です。

おもちゃの取り合いでケンカばかりしているのに、
泣いているのを見るとお気に入りのおもちゃを持って行って慰めてあげたり、話が通じていないときには、通訳してあげたり。

お友達におもちゃを取られそうになると、置いてると取られちゃうよと知らせたり、ケンカになったら味方してたり。

いつも心のどこかで気にかけているようです。


でも、親目線では、
二人同時に話しかけられるので、落ち着いて会話ができないし、
こっちで遊ぼう、あっちで遊ぼうと親の取り合いになって落ち着かないことばかり気になります。

一人遊びしていても途中で壊されたり邪魔されて落ち着いて遊べてないなーなんてことに。

うまく仲裁しながら楽しく過ごしてもらいたいところですが、どっちつかずになって親もヘトヘト、子供達もヘトヘトになります。


こんな時は、双子って子供も大変だなぁと、他人事みたいですが思います。

そして、話を聞いてあげられる大人が他にもいたらいいのにな、と考えてしまいます。

2017年09月20日

双子の意見が分かれた時

朝、さて何しようかと持て余した日。

公園に連れ出そうか、家でまったり休もうか、買い物に行こうか悩みます。

ついつい双子に、
どうする?
と聞くと、
公園にいくー!お部屋であそぶ! なんてそれぞれ違う意見。

そうかそうか、と、とりあえず聞いているだけなんだけど、

次の瞬間には公園に行きたい1人が早々と玄関へ。

そんなに行きたいなら、と外出の準備を始めると、部屋で遊びたい方が着替えない!行かない!と頑固に。

2歳にもなるとこんな争い、日常茶飯事ですよね。

うっかり聞いてしまった自分に反省。。。



そんな時、部屋で遊びたい子を外に連れ出す必殺技が、

室内遊びのおもちゃを一つ持たせて外出、です。

実際外に出てしまえば気がそらされるので、そこまでのつなぎにおもちゃをもたせます。


外出先で行きたいところが別々で弱ったら、適当なところで座らせておやつタイム。
食べさせながらこれからの予定を説明します。

すると案外すんなり気持ちが変わることも。

どうしようもなかったら1人は抱っこで移動ですね。

距離があって歩くのが飽きて来そうな時は、歌いながら歩いたり、質問して答えさせるようにすると気が紛れて歩いてくれたり。


2人で機嫌よく歩いてくれるのが一番ですね!

双子とお出かけする時の荷物

2歳後半になると自分で歩ける距離も伸び、ベビーカーは卒業が近いです。

歩くのが好きな子の場合は、丸1日お出かけでもすっかり自分で歩けるようになります。


さて荷物ですが、

オムツ4枚
おしりふき

着替え 2セット
手拭きタオル2枚

水筒2本
おやつ

このくらいあれば困ることはありません。
着替えもオムツも念のため持っているだけで殆ど使わなくなりました。
着替えは手を洗った時にTシャツが濡れたり、食事でお茶をこぼしたりという時に重宝します。

水筒とおやつは、歩いている時に疲れたら少し休ませているので我が家には必須です。

少し肌寒い日がつづくとウインドウブレーカーを2着追加です。
エコバッグもあれば荷物が増えても助かりますね。



2017年09月19日

双子の子供同士の遊び方

双子は物心ついた時から一緒にいるので、お互いがいい遊び相手になります。

小さい頃は相性なんて分かりませんから、一緒にいるだけで十分です。


1歳過ぎて、おもちゃの取り合いから始まる遊びは、お互いが言葉を話すようになるとますます活発になっていきます。

2歳後半では一緒に電車ごっこをしていても、「公園に行こう!」「しゅっしゅっぽ!」
「買い物行く」「レッツゴー!」
など言い合って部屋の中を2人で行ったり来たり。
買い物用のカバンに2人それぞれ荷物を詰め込んだり、おもむろに出しておままごとになったり。

2人で乗り物図鑑を見ながら、「乗ったねぇ」「パパと〜ママと〜」
「新幹線ぼく好き」「ぼくは〜これ〜」
「これ乗る」「これと〜これは乗れない!」「乗れるよ!」「乗れない!」
なんて普通の会話が広がります。

一緒におままごとして、お皿を渡したり、相手のおもちゃを取ってあげたり。
もちろん合間にママも、巻き込まれますが、つきっきりで遊ばなくても楽しげにしてくれる時間が増えて来ます。


とは言ってもそこは双子と言っても個人差があります。

それぞれが一人っ子並みに、別々のおもちゃで別々に遊ぶ子供もいます。
興味の対象は千差万別です。

我が家も、ブロックを組み立てるのが好きな子と、出来上がったものでごっこ遊びが好きな子とに分かれます。

同じブロックで遊んでいるのに遊び方が全然違う。

例えば私が組み立てて遊んでいると、ごっこ遊びの方がおろそかになり怒り始めます。

合間合間に、組み立てている子が、このパーツがない!と怒り始め、収集がつかなくなったりします。。


それに、
子育て中の遊びも、ママが好きな遊び方があるので付き合うのが楽なものと少し頑張らなければいけないものがありますよね。

平等に遊んであげたいけど、なかなかそうもできませんね。

2017年09月14日

ママが病気になったら

小さな子供は頻繁に病気になります。

突然40度出すと、慣れないママは焦りますよね。

数日間の昼夜問わずの看病でママはクタクタ。


そして、子供が回復してくると、ホッとして気が緩むのか、
今度は自分が発熱!なんてことに。


子供がいないときは丈夫でほとんど体調を崩さなかった人も、
子供からはすぐに移ります。

子供の持つ病原菌は強いのです。


いざママが高熱で倒れたらどう対処したら良いでしょうか?

双子のお世話
頼れたら助かるパパ
本当に頼れたらどんなに心強いことでしょう。

頼れたら助かる祖父母などの親戚
高齢で病原菌を移したらと思うと心配になりますが、頼れたら助かりますね。

一時保育
空きがなかなかないので、突然お願いしてもすぐには預けられません。

ファミサポ
事前登録などが必要です。
日頃から何度か預けていていたら心強いですよ!
子供達も落ち着いて過ごせます。
家に来てもらってお世話してもらえたら安心です。

ベビーシッター
会社によってはその日にすぐにお願いできるので安心です。
日頃から探しておきましょう。

どれも頼れない場合

体調が悪くても最低限のお世話はしなければなりません。

遊び

日頃見せないテレビ番組やDVDを一気見せ。
普段見ないものだと集中して見てくれるので少しは落ち着きます。

寝室におもちゃを持ち込み周りで遊ばせる。
寝ながら絵本を読んであげたり、音のなるおもちゃなどで遊んであげる。
お絵かきセットを持ち込んでもいいですよ。

双子だと一緒に遊んでくれることもありますが、ケンカやトラブルが起きることも多いのでなかなか落ち着いて休めません。
けれども、いつも元気なママの様子がおかしいと気づくと、比較的おとなしくしてくれたりします。

食事


飲み物はストローマグや開けやすい水筒を、子供が自分で飲めるように置いておきます。
おやつや食事はレトルトやパンなどで済ませましょう。

ママは薬が飲めるなら飲んで、カフェインレスの栄養ドリンクなどでしっかり栄養補給します。
自分で動けるようならおかゆかお茶漬けだけでも食べましょう。
水分補給は忘れずに。

安全管理


ママの目が届かなくなる危険があるので、台所やお風呂、窓際には近づけないようにしておきます。
他にも洗濯機や乾燥機にもはいれないようにする。

ドアの開閉で怪我をする怖れがあるのでストッパーをつけておきましょう。

台になるものやケンカの武器になりそうなペンやおもちゃ類もしまっておきます。


少しでも家事育児の手間暇を減らし、ゆっくり休息をとって元気になりましょう。



2017年08月29日

楽になるのは3歳ごろから?

双子の子供たちはあっという間に大きくなります。
お世話に追われている時間は2〜3年。

言葉を話し始めるようになると、お互いから刺激を受け、言葉数もぐんぐん増えていきます。
遊びの幅もぐっと広がり、双子同士で遊ぶ時間が長くなります。

話ができるようになると、自分たちで遊び方を工夫していきますし、相手の好きなこと、嫌がることもわかってくるので、少しずつ譲り合っていきます。

ふと気づくと、ママはほっと一息つく時間ができるようになります。

双子特有の育児の大変さはだいたい3歳ごろまでのような気がします。

3歳を過ぎると、コミュニケーションに子供らしさが出てきて、話も通じるようになり我慢もできるようになるので、兄弟っぽくなっていくようです。


私は2歳数か月ごろから、双子より、2歳と0歳の兄弟の方が大変そうだなぁと思い始めました。
ケンカはするけど、歩けるし、公園などに連れて行っても一緒に遊ぶし、おむつ替えやおやつも一度で済むし。
2歳と0歳だったら、0歳児連れて2歳児のひとり遊びに付き合わないといけないなぁ、と。

先輩双子ママさんは4歳にはぐっと楽になるよと言われますが、きっとそうなんだろうなぁと楽しみです。

二人でおしゃべりしながら遊びを作り出したり、一緒におすもうやったり、同じ年のふたりだからこそ、一緒に楽しみを見つけ出している姿に癒されます。





2017年08月28日

一卵性の双子なのに、性格が違うのはなぜ?

双子を育てていると、「同じように育てていても、性格は全然違う」と感じる方も多いと思います。

二卵性の双子なら、

「ま、遺伝子は違うし」

と、

簡単に性格の違いを遺伝子のせいにできます。

遺伝子が違うんだから顔も性格も違って当たり前。


ところが、一卵性の双子を育てている方も、しばしば、

「同じように育てているのに、顔も性格もぜんぜん違う」

と言うのを聞きます。

遺伝子は同じ、環境も同じ。

なのに、性格も、顔も!全然違うというのです。

他人から見れば、性格はともかく、顔はそっくりに見えるんですが。

長く一緒に過ごすと確かに少しずつ違うのがわかります。顔かたちも、性格も。


環境は同じでも、生まれた瞬間から、親の働きかけや順番などの少しの違いから、湧き上がる感情や行動に影響を及ぼしているのでしょうか。


たまたま、おままごとでお母さん役になった方が、ずっとお母さん役をしていたら、おせわをするタイプになったとか、遊びに誘う方がずっと誘う役になったとか、

はじめは些細なきっかけで、双子の中での役割が決まってくるようです。


一卵性の双子でも、遊びの中でのポジションが交代する場合と交代しないで固定する場合があるようで、
交代しない場合の方が性格に違いが出る場合が多そうです。

交代する場合は、お互いの遊び方をまねするので似てくるかもしれませんね。




2017年08月04日

双子のための保険

保険はどうやって決める?


子供が生まれると、気になるのが保険です。

万が一パパが亡くなったら。。。
万が一事故にあったら。。。
万が一失業したら。。。

心配し始めたらきりがありません。

自分で子供を育て上げられる収入がある場合は、保険の心配はそれほどありませんが、収入がない場合には保険のお世話になる方が安心です。

病気やケガの場合の医療費

高度医療は適用外ですが、普通の健康保険で高額療養費の支払い一部返還制度があるので、収入によりますが、ひと月に支払う限度額が決まっています。

健康保協会の自己負担限度額

毎月支払う保険料と自己負担限度額、貯金の額、病気・事故で支払われる保険料との兼ね合いで保険への加入・非加入を決めてもよいと思います。

双子妊娠出産で長期の入院をした方はこの自己負担限度額の適応になったのではないでしょうか?
収入によって異なるので、高収入の場合は高めではありますが、支払えない額ではないと思います。

最近は、女性疾患の医療保険をよく宣伝しているため、妊娠出産時の入院費が莫大になって困ると想像している方も多いですが、実際にはそれほどの負担にはならないようになっています。

もちろん、加入していた場合は、保険会社からも支払いされるので、入院すれば逆に黒字になるという逆転現象にもなる場合もあります。

双子の場合、帝王切開での出産になるので、その費用も心配。。。なんてこともありますが、帝王切開は健康保険が適応されるため、自然分娩より支払い額は少ないです。


また、出産した子供に重度の障害があった場合の保険制度もあり、出産時に署名をお願いされます。
あくまで健康保険の適応内ではあります。

乳児の医療費は0割ですし(入院中のミルク・おむつ等の費用はかかります)、子供たちの医療費の心配は当面はありません。

高度医療を行う場合には、健康保険の適応外なので、それは予想を超える医療費になります。
おそらく、一般の民間保険の支払額では足りないと思います。
高度医療保険が必要です。

保険が役立つ場面は万が一のパパの死亡と失業


子供が大学卒業までの間にパパが亡くなってしまった場合に、生活費と学費が必要になります。
もし、卒業後に亡くなった場合は、子供は働いている(はずな)ので、当面の心配はいらなくなります。

保険があれば、保険金が支払われるので生活自体は楽にはなります。

一般的に、掛け捨ての共済がお手軽だと思います。
また、これまでに病歴等があると加入できない保険や保険金が下りないこともあるので、説明書をしっかり読んでおく必要があります。

統計局のホームページによると、30歳から60歳までの30年間で考えると、10万人に対して167.4人が死亡しているということを考えると、当たり前ではありますが、死亡する確率は0.2%ほどと少ないです。

心配しすぎることはないと個人的には思います。

長期の病気・ケガで働けない場合の収入保障型保険は心強いですね。

2017年08月03日

双子の性格

ひとえに双子といっても、当たり前ですが性格があります。
ママ友の双子の子供と我が家の双子の子供の、子供同士の関わり方も異なります。

なので、同じ方法がいつも自分に通用するわけではありません。

問題になる点も違うんです。

我が家の双子はよくケンカをしますが、仲良く遊ぶことも多いです。
それぞれ一番好きな遊びは違いますが、相手の遊びにつきあってあげたり、自分の遊びに誘導したりして一緒に遊んだりもします。

笑いのツボも違っていて、予定調和が崩れたときに笑う子、下ネタ?に笑う子といった違いもあります。


けれども、ママ友の双子は、それぞれまったく違うものに興味があって遊び方もまちまち。
一緒に遊ぶことは少なく、ケンカに発展することも少ないのです。

おなじ男の子同士の双子でも、様子が全然違います。


また、女の子同士の双子ちゃんで、とても仲良く遊んでいてケンカすらしていないような子供もいます。
双子はどこもケンカの仲裁が大変なんだと思っていましたが、そうでない双子ちゃんもいるんだと驚きました。

外では別々に遊ぶけど、家では仲良くしている双子ちゃんや、外でも家でも一緒にいる双子ちゃん、当たり前ですが、ご家庭の数だけ双子ちゃんの性格が違うようです。


そして、親の悩みもそれぞれ違います。
一緒に仲良く遊ぶ双子ちゃんは、羨ましいですが、一方で、他のお友達と遊ぶ機会が減るので社会性がなくなるという心配をしているママさんもいます。

性格が違う場合は、欠点ではないのですが、内向的なお子さんの方を心配してしまったり、社交性のあるお子さんに、一緒に友達と遊んでほしいと願ったり。

ある程度大きくなったら学校の成績も異なってくるので、そのフォローが必要になってきます。


同じ環境で育っている分だけ、比較もしやすくなるので、気を付けたほうがよさそうです。

2017年07月21日

双子育児はいつが大変?

双子育児は大変といわれますが、一番大変な時期はいつでしょうか?

まず、新生児の時期は大変です。

睡眠時間は切れ切れ、ミルクや母乳をあげ、おむつを替えて、沐浴させて、と、一連のお世話をしているうちに一日が終わります。

終わればいいですが、夜間もお世話をするので、終わりはありません。

そんな風に1〜2か月過ごしていくと、少しずつ余裕が生まれてきます。

ただし、後から思えば、このころの余裕というのは、本当に些細な余裕であって、一人のんびり過ごせるというような余裕ではなかったなと思います。

子供が1歳を過ぎたころも、まだまだ大変だと思っていましたが、1歳過ぎるころの大変さには余裕がありました。
不安定に立ってる子供がバタバタ倒れて心配、とか、子供同士がけんかして大変とか、だんだんと子供から目が離せなくなるという大変さ。
人間らしさが出てくるので大変ではありましたが、面白いところもほほえましいところもたくさんありました。

0歳前半のころには気づかなかったことに気づくこともできました。

例えば、0歳3か月検診。

我が家の双子は11月生まれなので、3月ごろの検診だったと思います。
まだカバーオールを着ていたのですが、カバーオールにゴミがついていても、とる気力はなく、仕方ないね、と思っていたのですが、後から見たら、随分ついていてびっくりした記憶があります。

生後6か月になるまでに4回お願いできるサポートチケットがあったのですが、何かあった時のために、とずっと使わず、5か月になったころに、そろそろ、とお風呂のお掃除をお願いしました。
気にはなっていても掃除する余力がなかったのです。

お風呂も、ずっと沐浴用の衣装ケースで済ませて、大人と長女はシャワーだったので、汚れていてもなんとかなりました。
今思えばびっくりするくらい汚れていたと思います。

いろいろ余裕があれば気づくことも、精いっぱいだと見過ごしていることがたくさんあることに気づきます。

そして、見過ごしていても、案外生活できるものです。
他人様がみたら驚くことでも、それはもう仕方がない。特に子供が日ごろ使わないスペースの掃除に関しては優先順位はとても低かったのです。

子供がある程度育ってくると、また人間らしい生活が復活していきました。

育児はよく、3か月ごとに楽になるといいますが、あれ?ちょっと楽かも?という日が少しずつやってきては、また別の問題が出てくるものです。

子供が大人の言葉を理解し、自分で話ができるようになってくると、生活がしやすくなってきます。
同時に、赤ちゃんらしさがなくなる寂しさも感じますね。

3歳にもなれば、双子で大変ということはなくなり、双子だから楽という場面が増えていきそうです。
スケジュールが一緒というのは大きなアドバンテージです。
一緒に遊んでくれるし、必要なものも同じで同時なので、探す手間も一度で済みます。

双子が大変なのは、ざっくり言うと、おそらく満3歳まで、だと思います。

2017年07月19日

双子の保育園児の夏休み

幼稚園、小学校はそろそろ夏休みですね。

ひと月半程度、集団生活から離れて、家族で過ごす時間になります。

一方、保育園だと、決まった夏休みはありません。
当然、保護者の方の夏休みに合わせて子供たちはお休みになります。

そのため、長くて10日ほど。短くて3〜4日なんて子供もいます。

保護者であるパパやママが同時に休めば短くなるし、別々に休めば長くはなりますが家族一緒に過ごす時間はありません。

子供との時間を考えると悩ましいです。



さて、子供の視点から夏休みを考えてみましょう。

保育園児は、幼稚園や小学校の兄弟や友達がいなければ、長い夏休みの存在を知りません。

春から夏、秋、冬と淡々と保育園での生活を送るものだと思っています。

たまに連休で1週間お休みがある程度。

なので、夏休みが短くても、そんなものだと思っています。

保育園に行けばお友達もたくさんいます。
人数が少ないなぁと気づくころには、自分も少しお休みがあるので、納得します。

働く親にとって、いつでも安心して預けられる保育園は、子供たちにとっても日常なので、それほど負担は大きくありません。

悩ましいのは、幼稚園や小学校の兄弟やお友達がいる場合です。
4〜5歳にもなれば、長い夏休みの存在に気づきます。

あれ?保育園、長いお休みないな??
幼稚園はずっとお休みなの?

と。

保育園が苦手な子供だと、理不尽に感じることがあるかもしれません。

少し早めのお迎えをして、特別感を演出したり、パパやママのお休みを調整したり、場合によってはご両親などに預けたりして、少し息抜きをさせてあげると満足してくれますよ。ワンオペじゃないですが。。。


小学生の兄弟がいる場合は、学童に通っていれば、生活はあまり変わりませんが、お留守番にしている場合はやはり保育園児のほうは、なぜ?と疑問を持ちますね。

皆さん、やっていると思いますが、普段から保育園はとてもいいところだよと言い聞かせ、

@家にいてもお世話してくれる人が誰もいないことや、
A暑いから外に遊びに行けるわけではないこと、
B小学生は大きいからお留守番できること、
B保育園にいたほうが水遊びしたり室内でもいろんな遊びができること、

を伝えていくのがいいですね。

双子だと、保育園でもふたり一緒にいるので、安心できる一方、時々別行動になるので、別行動のときに不安になる場合は、事前に別々になることがあることを伝えておきましょう。

つかの間の夏休みに入ったら、思いっきり遊んであげるとふたりとも喜びますね。

2017年07月11日

首座る前の双子を泣き止ませたい

生後3〜4か月までの双子の子育ては本当に大変です。

泣く理由は、
@おなかがすいた
A眠い
Bおむつが濡れた
C暑い・寒い
Dさみしい
E遊んで

だいたいこんなところでしょう。
@BCは対処したらなんとかなります。
D、Eも一緒に遊んであげたり抱っこしたり出かけたりすると泣くことが少なくなりますね。

ただ、Aの眠いというのは、赤ちゃんの一番苦手とする分野で、寝付くのが下手だったり、寝るタイミングをつかめなかったりします。
なんとなく気持ち悪い、つかれた、と思っても、寝ていないからだとは気づかないのです。

仕方なく泣く。
大人でも泣くと少しすっきりしますよね。しかも泣いて少しすっきりするけれど、泣き止むと疲れを感じたり、気分が悪くなったりするので、泣くのをやめることもできなくなってしまいます。

すると、疲れているのに何時間も泣き続けて寝られないという状態になってしまいます。

この悪循環を止めるには、緊張状態から楽にリラックス状態へ移行させる必要があります。

ちょっとびっくりさせると一瞬泣き止みますね。そこからすぐにリラックスさせることができれば寝やすくなります。

眠くなりそうだなぁと思ったら、できるだけ泣く前にゆったりした音楽を聴いて、ママものんびり過ごします。
また、ベビーカーでお散歩に出ると、寝てくれたり。

普段からバウンサーに乗せて遊ばせておくと、静かに寝てくれます。

二人を抱っこするのがまだ難しい時期なので、ママのお膝にふたりのせるのもいいです。
赤ちゃんをふたりお布団に並べ、赤ちゃんの頭側にママが横たわるのもいいです。

夕方泣いて大変になったら、さらに大変ではありますが、お風呂に入れてミルクなど飲ませるとすんなり寝付けるときもあります。

赤ちゃんが疲れを感じる前に少しずつ眠る体制に入っていけばスーッと寝る日が増えると思います。


2017年07月07日

紙おむつのお値段比較

紙おむつのお値段を比くらべてみました


双子育児のランニングコストとして1位2位を争うのがおむつ代です。

年齢(月齢?)にもよりますが、一人当たり一日平均5枚から8枚使うので、ふたりで10枚から16枚使っていることになります。
58枚入り(Sサイズ)なら1週間持ちません。

金額も大きくなるので、頭が痛い問題ですね。

このおむつの消費量および金額を減らすことはできないか?考えてみました。

Sサイズ 4~8Kg テープタイプの場合 月齢の小さいうちは一人8枚消費するとして1日16枚使用。


私の周りで使いやすいネットスーパーおよびアマゾンの価格を調べてみました。
おむつの相性があるので一概に言えませんが、ばらつきがあるのがわかります。

Sサイズテープ 4〜8sの場合 生後1か月半から6か月ごろ(双子ちゃんで小柄な場合はもう少しもちますね。)
うんち率が高く、ママも寝不足で大変な時期はおむつ以外選択肢はありませんね。

アマゾンプライム定期便
(プライム会員費 一年あたり 3900円で 初年度無料で自動更新)

 パンパース サラサラケア   14.1円
 パンパース 初めての肌    17.2円
 ムーニー           14.4円
 ナチュラル ムーニー     20.3円
 グーン マシュマロ仕立て   19.8円


西友ネットスーパー
(5400円以上で送料無料 通常送料324円 ウォルマートカードの使用でさらに3%オフ)

 パンパース          13.7円
 メリーズ           14.8円

                   
omni7 赤ちゃん本舗
(3240円以上で送料無料 通常送料324円)

 ホワイト 3時間       19.2円
 メリーズ           15.0円 
 ムーニー エアフィット    12.3円
 ナチュラル ムーニー     23.3円
 パンパース          12.4円
 グーン            14.8円
 マミーポコ パンツ      12.8円

16枚使うとして、一日当たり208円〜372.8円ということがわかりました。

1位 赤ちゃん本舗 ムーニー エアフィット 12.3円
2位 赤ちゃん本舗 パンパース       12.4円
3位 赤ちゃん本舗 マミーポコ パンツ   12.8円


sサイズテープの宅配おむつなら赤ちゃん本舗一押しということがわかりました!
送料無料も3240円以上なのでお手軽ですね。

2017年07月03日

双子だと言葉が遅くなる?

だんだんとコミュニケーションがとれるようになってくる1歳半ごろから、早い子供だと大人顔負けに話せる子供が出てきます。

早く話せるようになると親は安心しますが、なかなか言葉が出ないと不安になりますよね。

さて、よく双子は言葉が遅いと言われます。
二人で意思疎通ができるから、ということらしいです。

言葉の早い遅いは個人差が大きいです。
歩くのが好きな子、ボール遊びが好きな子、お絵かきが好きな子、などの個性と同じように、おしゃべりするのが好きな子というのもいます。

逆に、苦手な子もいます。3歳ごろになるとおしゃべり苦手な子もだんだんと話せるようになるのでそれほど心配する必要はありません。

ママが言っていることがわかることは大事です。おもちゃを持ってきて、とか、出かけるよとか、普段使っている言葉がわかっているかどうかを見ます。伝わっていないようなら、はっきりゆっくり話しかけるようにしましょう。
二人いるので、それぞれに話しかけます。

一人が話すようになったらもう一人も影響されて話すようになってきます。
他の子供達が話しているのを見せるのも効果的です。

おしゃべりも遺伝するので、おしゃべりの好きなご両親だと子供さんも話すのが好きなことも多いし、子供に話しかける量も多い気がします。

話しだしにくい場合は、おもちゃを使って一緒に遊びながらおしゃべりすると徐々に言葉を覚えていくといいます。
気になるようだったら3歳児検診などで相談するのもいいですね。

2017年06月28日

双子育児あるある

名前を呼び間違えるのは日常茶飯事。


服、下着、靴下も共用


おもちゃなど名前を書いてあっても、結局二人で使う。


一人だけ連れて歩くとなんだか物足りない。


思わず髪型まで同じにしてしまう。


二人同時に呼ぶときはあだ名をつなげて呼ぶので一人の名前みたいになる。


病気の時は、順番になるので、一瞬どっちが病気だったのか混乱する。


色違いで服を買っても、取り合いになるので、結局同じ色を2着買ってしまう→お揃い率が高くなる。


それぞれが一緒に遊ぼうと呼ぶので、ママはずーっと呼ばれっぱなし。


ケンカの仲裁では、どっちが悪かったのか気にしなくなる。


親目線での双子を違いを他人は気づいてくれない。


お友達も二人セットで覚えるので、それぞれの名前をなかなか覚えてもらえない。


子どものお友達に「なんでふたりいるの?」と聞かれる。


二人でいたずらをした時のパワーには親は勝てない。

2017年06月26日

おもちゃは二つずつ必要?

双子を育てていると、おもちゃを二つずつ買わないといけないかしら?と思うことがありますよね。

女の子同士、男の子同士の双子だと、特に平等にしたいと思ってしまいます。

では、実際はどうでしょうか?

双子でも好きなものが違うので、子どもに選ばせるようにしています。

小さいものだと、ふたつ買ってもひとりが両手に一つずつ持ってしまいます。

同じものを二つ買ったのに、一つ無くなって、結局一つになってしまいました。

一つずつ持っているのに、なぜか相手の持っているものを取りに行ってケンカになります。

三輪車、キックボードのような大物は一台ずつ買って、順番に使わせています。

ペダルなし自転車は一人に一台買いました。一緒に遊んでくれて助かります。

同じものを買って、名前を書いておきます。自分のだとわかるようになると、自分のを選んで遊んでいます。


二つあってよかったパターンや一つでよかったパターンと、子供によって違うようです。
2歳ごろになると、子供の個性が出てきて、好きなものも変わるので臨機応変に対応するのがよさそうですね。

上に兄姉がいる場合は、すでに持っているおもちゃはどれも一つずつなので、双子はそれが当たり前と思っているかもしれませんね。

老後の準備は万全?【保険見直しラボ】-無料相談-


2017年06月20日

双子は人見知りしがち?


双子はなぜ人見知りになりがちなの?

一般的に赤ちゃんは1歳前後から、いつも遊んでいる友達がわかるようになります。

この時期の子どもは一人遊びが得意で、一緒に遊ばないといわれます。

一緒には遊びませんが、友達の遊ぶおもちゃを取りにいったり、自分のおもちゃを渡したりと、コミュニケーションが活発になり始めます。

双子を育てていると、まだ一人歩きもしないのに、ハイハイで取りに行ったりケンカになることがあるので、お互いを意識しているらしいのがわかります。

1歳を過ぎると、どう見ても一緒に遊んでるでしょう?という部分が見えるのですが、この時期から単体で生まれた場合は、お友達…つまり他人である子どもとの距離感を図りながら、少しずつ一緒に遊ぶ練習をしています。

初めて会ったお友達や、何度も会ってるお友達など、それぞれに違う複雑な距離感のコミュニケーションを学びます。

ところが、双子の場合、一日中一緒にいる相手が一番の遊び相手になります。
公園にいってもお店にいっても、いつも隣には心強い味方がいます。

双子は相方以外のお友達と遊ぶ必要性を感じる機会がぐっと少なくなります。
また、親密な相手がいるため、よく会うお友達すら距離感が遠く感じてしまいます。

このことから、双子の場合、お友達と仲良く遊ぶ経験が少なく、お友達と仲良くするのに時間がかかるのかなと思われます。

同時に、自分以外のお友達同士も、密な関係性であると誤解している可能性もありますね。
お友達同士の間にも深い絆があるのでは?と感じているかも、、、?


人見知りの対処法


我が双子が人見知りがちだなぁと思われるママにできることはなんでしょう?

@ママも知り合いなどと話す機会を増やし、家族以外の方々と接する機会を増やすこと。

ママの姿から、他人との関わり方を学びます。

A気の合いそうな双子同士のお友達を作ってあげること。

 双子同士だと、人数配分も家族とお友達が50%ずつになるのでバランスがいい。
 ママひとりに同じ年の子供ふたりという家族構成なので、子供にとって共感しやすい。

B親子ともども仲良くできそうなママ友をつくること。

 単体の子供でも双子でも、みんなが仲良くできる関係を学ぶきっかけになります。
 家族以外でも親密になる経験を積めます。

C双子が遊んでいるときに一緒に遊ぼうと来てくれる子どもに積極的に話しかけること。

 初めて会う子どもに話しかけることで警戒感を減らすことができます。
 近づいたり離れたりする子ども同士の、複雑なやり取りを経験できます。



いろいろ書きましたが、幼稚園や保育園に通うようになれば集団生活に入るため、そこでたくさん経験を積むことができます。
また、双子同士であっても、密な信頼関係を経験することは、他人との信頼関係を結ぶ際に、お手本になるので心配しすぎることはありません。

コーヒーでメラメラパワーをGET!エクササイズコーヒー

双子の外遊びグッズ 10選 つづき


車の乗り物


2〜3歳の子供たちが大すきな車の乗り物です!1台買って順番に使ってもらいましょう。

【送料無料】 BMW 純正 BMW ベビーレーサー 2 BMWロゴ入り M3 GTSモデル オレンジ おもちゃ 乗用玩具 キック ベビーレーサーII ベビーレーサー【子供用 キッズ 足けり ペダルカー のりもの くるま ベイビー 子供 誕生日 プレゼント 記念日 BMW製 ドイツ】

価格:15,250円
(2017/6/23 12:45時点)
感想(2件)





BMW 純正 ベビーレーサー ブラック/オレンジ 3代目 子供用 キッズ 乗用玩具 キックカー 1-3歳 誕生日 プレゼント 記念日 入園祝い キッズ 足けり ペダルカー のりもの くるま ベイビー プレゼント 記念日 BMW製 ドイツ

価格:20,274円
(2017/6/23 12:45時点)
感想(0件)




ミニマイクロ・キックスリー正規輸入品 【送料無料】(スタンダードモデル)(2年保証)(18ヶ月〜5才)  from Microscooters Japanキックボード、 キックスケーター、 子供用、 キッズ、 乗り物 乗用玩具

価格:15,800円
(2017/6/23 12:46時点)
感想(186件)






バット&ボール


バットとボールの組み合わせは、外遊びの王道ですね。バット二つとボールをいくつか買っておけば、
そのうちふたりで遊んでくれます。
初めは落ちたボールを打って遊びますが、それでもふたりで遊べますよ。
バトミントン型なら打ちやすいですね。

アンパンマン ピーピーバット(おもちゃ)

価格:600円
(2017/6/23 12:48時点)
感想(0件)




ミニバトミントンセット 子供 キッズ スポーツ ミニ 子供用 お子様 アウトドア バトミントン バトミントンラケット 玩具 おもちゃ スポーツ用品 レジャー用品 Be Active BS-7414

価格:1,550円
(2017/6/23 12:49時点)
感想(0件)





水風船・水鉄砲


いくらあってもすぐなくなるのが水風船。
ごみの処理が若干面倒ですが、危険もなく、二人で楽しく遊べますよ。

ポンプ付きなら、水道が水風船の口に合わなくても水を入れられます。

送料無料 ( メール便 ) 新着! 水風船が一気に作れる! カラフルウォーターバルーン 水風船37個×3セット ホース接続アタッチメント付き 夏物特集 【検索: 水風船 水爆弾 大量 おもちゃ オモチャ 水遊び アウトドア キャンプ レジャー 子供 キッズ 】 ◇ 37水風船

価格:500円
(2017/6/23 12:50時点)
感想(0件)




送料無料! 水風船を作って遊べる♪ 大量 風船約500個+簡単ポンプ付きセット シュポシュポするだけ すぐに作れる 水遊びグッズ 【検索: おもちゃ 子供 キッズ 夏休み プール 水あそび ふうせん 水ふうせん 】 送料込 ◇ ウォーターバルーンポンプ

価格:1,720円
(2017/6/23 12:51時点)
感想(8件)




スプラッシュウォーターガン(税別¥70×12個)《縁日 イベント 子ども会 子供会 夏祭り 景品 ノベルティ お祭り 問屋 スーパーボール キッシーズ kishis》

価格:907円
(2017/6/23 13:01時点)
感想(0件)




水鉄砲もいいですね。はじめはボタンを押すのが難しいですが、慣れると小さい子供でも両手を使って押せるようになります。
踏んだりして壊したり、お友達と一緒に遊ぶために予備を持っているとケンカにならず、楽しく過ごせます。

砂場セット・じょうろ・バケツ


近所にお砂場があると助かります。子どもはなぜか砂が大好き。
砂場セットはケンカ防止のため、2セットあったほうがいいですね。

【オンライン限定価格】アンパンマン カラフルおでかけ砂場セット

価格:1,100円
(2017/6/23 12:52時点)
感想(26件)




砂場 砂場セット 砂あそび すな場 すなば DIY 砂場キット 子ども用 自宅 庭 ふた付「エンジョイ 砂場 キット ※砂は含まれておりません」【沖縄・離島以外送料無料】子供が大きくなったらガーデンボックスに。レイズドベッド【p10】

価格:14,000円
(2017/6/23 12:53時点)
感想(0件)




お庭が広ければ、砂場をおうちに作るのもいいですね。
室内から見えるところにお砂場があると、安心して遊ばせられます。

あまり寝ない子を寝かせるには

よく寝てくれる子というのは、ママは比較的楽ですが、寝ない子を育てるのはママに体力が必要です。

1歳から2歳の子供は、10時間から12時間程度寝ます。
12時間寝てくれると、ママも1〜2時間休憩時間がとれるので、育児の負担が減りますが、10時間かそれ以下になると家事もしている忙しいママにとって、ちょっときついです。

なぜ寝ないのでしょう?


寝ない子をよく観察してみると、動いていない時間がわりと多いのに気づくと思います。
大人では当たり前ですが、テレビを見るときもじっと座って見る。
食事の時もおとなしく座ってくれる。

ベビーカーにも乗ってくれたり、外遊びに連れ出しても、そんなに歩き回らず近場を少しうろうろする程度。
散歩に連れて行っても途中で抱っこ。

などなど。

同じように育てている寝る子は、

テレビを見るときもうろうろ動き回る。
気づくと高いところに上っている。
食事中もあっちへこっちへ。
食事中もおかずを掴んだり投げたり落としたりせわしない。
散歩に行けば引っ張って手を振りほどこうとし、
公園では走り回る。

帰ろうとベビーカーに乗せようとすれば体をつっぱり乗ってくれない。

同じように育てているのに、運動量で比較すると全然違うことがわかります。

寝ない子は、途中途中で自分の疲れを感じたら適度に休憩し、体力を温存しているのですね。

睡眠時間の差はこんなところからくるのかもしれません。

どうしたら寝てくれるの?


ではどうしたら寝てくれるのでしょう?
それは運動量を増やすことです。

動かない子も動くことがあります。

好奇心がわけばおのずと動くようになります。

初めて行く場所や一緒に楽しく遊んでくれる人がいたり。

緊張する場合もありますが、緊張がほぐれたら自分から遊びに向かいます。

双子なら、どこでも一緒に遊ぶ相手がいるので、新しい場所では効果テキメンですよ!

双子の外遊びグッズ 10選

外遊びが活発になってくる1歳半から3歳くらいまでの双子育児に便利な外遊びグッズをご紹介します。

シャボン玉


いわずと知れた公園遊びの王道ですね。

プーさんシャボン玉あそび しゃぼん玉 子ども会 子供会 景品 玩具 お祭り問屋

価格:99円
(2017/6/20 05:31時点)
感想(1件)




トイザらス限定 しゃぼん液 1.8L

価格:538円
(2017/6/20 05:21時点)
感想(14件)




トイザらスのシャボン液は質がよくてへたりません。
外遊びが大好きなら、このくらいはなくなります。
200㎖程度入る容器に移し替えて持ち歩くといいですよ。

【水遊び】 シャボン玉 PUSTEFIX プステフィクス クマのシャボン玉【クリスマスプレゼント 子供】【c】【】

価格:777円
(2017/6/20 05:26時点)
感想(214件)




【水遊び&しゃぼん玉・あす楽対応】【PUSTEFIX:プステフィクス・シャボン玉お楽しみセット】★期間限定!全国送料無料!★全品ポイントアップ祭!

価格:3,000円
(2017/6/20 05:27時点)
感想(536件)




Wリング型 【知育玩具】【しゃぼん玉あそび】【シャボン玉】【プステフィクス】【予約】

価格:1,425円
(2017/6/20 05:29時点)
感想(4件)




ふつうのシャボン玉に飽きてきたら、大きなたくさん出るシャボン玉セットも喜びます。

ペダルなし自転車


普通の自転車に乗る前に、公園内で自由に乗れるペダルなし自転車。
乗り物大好きな男の子には特に人気。
初めはまたに挟んで歩いているだけですが、そのうちサドルに座って足で上手にこぐようになります。
スピード感が好きな子は、あっという間にビュンビュン飛ばします。

STRIDER :スポーツモデル《レッド》ストライダー正規品 STRIDER ランニングバイク ストライダージャパン公式ショップ 【安心2年保証】【送料無料】【無料ラッピング可能】【ペダル無し自転車】【キックバイク】 427443

価格:14,580円
(2017/6/20 05:33時点)
感想(1526件)




ペダルなし自転車 ブレーキ スタンド付きバランスバイク 【送料無料】ブレーキつきで安全★1.5歳から楽しめるペダルなし自転車イージーグライダーEzee GLIDER ブルー・レッド・ピンク ストライダー ペダルなし 入学祝い 子供用【D】

価格:5,981円
(2017/6/20 05:36時点)
感想(611件)




エルボー&ニーパッド プロテクター2点セット ストライダー オフィシャルグッズストライダー プロテクター キッズ ランニングバイク

価格:2,592円
(2017/6/20 05:37時点)
感想(112件)




【送料無料】超軽量 高剛性! 自転車 サイクリング ローラースケート スケートボード 子ども用 ヘルメット 男の子 女の子 超軽量 子供用 キッズ ストライダー 入園 入学 プレゼント ギフト 贈り物 クリスマス 誕生日 男の子 女の子

価格:2,480円
(2017/6/20 05:38時点)
感想(111件)





縄跳び


縄跳びも持っているだけで電車遊びやジャンプ遊びなど遊び方もいろいろで楽しめます。
片方を木にむすびつけてママが揺らしてあげれば、ふたりが競って飛んでくれますよ。

なかよしジョイントなわとび グリーン(1コ入)

価格:390円
(2017/6/20 05:44時点)
感想(0件)




持ち手をねじってつなぐこともできるので、電車ごっこが手軽にできます。
二つをつなげれば大繩にもなりますよ。

キックボード


キックボードはペダルなし自転車より簡単に乗りこなすことができます。
3輪なら倒れる心配もなく、ミニマイクロなら車輪が地面にフィットするので安全です。

ミニ・マイクロ・デラックス (最新 モデル)2〜5才 正規輸入品(2年保証) Microscooters Japan キックボード、 キックスケーター、 ミニマイクロスクーター、 乗り物 乗用玩具 minimicro

価格:13,800円
(2017/6/20 05:48時点)
感想(5件)





日本にあまり売っていないため、珍しいです。
転んで車体に体がぶつかっても、鋭利な部分がないので安心して乗せられます。

PUKY プッキー社 三輪スクーター R 1 レッド〜ドイツ・PUKYの2歳頃から遊べるキックボード『スクーター・シリーズ』。【ラッピング不可】

価格:17,280円
(2017/6/20 05:49時点)
感想(0件)



2017年06月19日

双子の上に兄姉がいる場合

双子は高齢出産に多いといわれているように、双子の上に兄や姉がいることは珍しくありません。

すでに一人子供を育てているため、初産で双子を育てるよりは育てやすいです。

3〜4歳差

特に年齢が3〜4歳以上離れている場合は、双子出産時点で兄・姉は2歳のイヤイヤ期を卒業し、
言葉も理解し、ある程度話せるようになっています。

満3歳になる年の4月からは幼稚園のプレが始まるため、子どもだけを預けるタイプのプレ幼稚園であれば双子に専念する時間的余裕も出てきます。

満4歳になる年の4月であれば3年保育タイプの幼稚園が始まります。

5歳差以上

また、5歳差以上であれば兄姉は自分のことは自分でできるようになっています。
面倒見のよい子どもであれば小さいパパママのように遊び相手やお世話をしてくれて、ママは大助かりです。

ただ、年齢が離れていると双子が2歳になると上の子の習い事や勉強の邪魔をするようになるため、集中する環境づくりが必要になります。

また、ママが兄姉にお世話を期待しすぎると兄姉の負担が増えたり、兄姉が一人っ子で育っている年数が長くなるため、双子を受け入れられない場合もあります。

1〜2歳差

1〜2歳差の兄姉がいる場合は保育園に入らない場合は同年代の3人の子供を同時に家で面倒を見ることになるため、特に大変になります。

普段の生活は双子を連れて上の子の外遊びに付き合うことになります。

ただ、一人ずつ産んだ2歳差兄弟の場合も、0歳児を抱っこして上の子供を遊ばせる、もしくは、0歳児をベビーカーに乗せて上の子を遊ばせるのは普通のことです。

双子用ベビーカーで0歳児双子を連れだせれば、上の子の外遊びで特別双子で困ることはありません。この場合、兄姉もまだベビーカーを使用している可能性があるので、抱っこ紐も必要になります。


双子以外に兄姉が二人いる場合


3人目が双子の場合はこのパターンになります。
一番上の子供とは年齢が離れていて、2番目の子供とは年齢が近いことが多いと思います。

2番目の子が赤ちゃん返りをしたり、なかなか手をかけられなくなり、ママもしんどい場面が増えるかもしれませんが、一番上の子が上手に2番目の子供と遊んでくれるように誘導できたら心強いですね。


2017年06月16日

双子のママ友事情

双子の子育ては何かと大変ですが、ママ友事情も単体の場合と変わってきます。

単体で生まれた子供の場合は、公園や子育て広場で出会った親子とおしゃべりしながら子供を見るというのが一般的です。

自分の子供が一緒に遊んでいる子供やその親とおしゃべりして仲良くなっていきます。

けれども、同じように二人を連れて行った場合、なかなかほかの親子と仲良くなりにくいことがあります。
ひとりが別の場所に行ってしまったら、ママは遠めでも何をしているか確認しなければなりません。

また、双子の一人だけを相手にしていたら、もう一人に呼ばれたりして、せわしなく動き回ることになります。

落ち着いてほかのママと話をする時間がとれません。
どうしても中途半端な状態が続くとコミュニケーションも十分とれなかったりします。

でも、気にすることはありません。

中には様子をわかってくれるママもいて、仲良くなれることもあります。
双子のお世話は自分でやることを十分わかっているママなら、一緒に遊んでくれるお友達も出てきます。

本当に困っている場合は手助けしてくれる親切なママもたくさんいます。

日々たくさんの方から話しかけられる機会が多い双子ママは、相手の顔を覚えられないかもしれませんが、
落ち着いたころにゆっくり話せばわかってくれます。

単体で生まれた子供は、遊び相手はママが意識的に作っていかなければいけませんが、双子はいつも一緒に遊んでくれます。3歳くらいまで二人で遊べば十分です。

無理せず自分たちに合ったママに出会えるといいですね。

検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。