アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2022年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年08月09日

幼稚園・保育園の登園しぶり

今回は、子供たちの幼稚園や保育園の登園渋りについてです。

年少から入園したのになかなか慣れない幼稚園、ずっとに通っていたのにここに来ていやがるようになる保育園。
どちらも本当に手強いです。

一人なら抱えて連れていけるのに、二人がタッグをくんで行かないと駄々をこねたら連れていくすべはありません。

一人はせっかく行く気になっていたのに、もう一人が行かないと言うと気分が変わってしまうのも親としてはしんどくなってしまいますね。

自転車に乗せようものなら揺らして転倒しかねませんし、歩いてなんてくれません。

こんなときどうしたらよいのでしょう

声かけを工夫する


「帰ってきたらみんなでおやつを食べようね」
「シールを貼ってこの紙を埋めようね」なんていう交渉には、3才児はもうのってくれません(そのくらい賢くなってます)。

いい言葉かけはあるのでしょうか?

「土曜日はお休みだよ」
「お仕事終わったら一緒に買い物行こうね」
「保育園の水遊び、二人でやると楽しいよ」
「(親の都合が許せば)早お迎えするよ」
など伝えると少し行く気になってくれるときも。

それでもダメなら、3歳はみーんな保育園や幼稚園に行くんだよ。
公園に行っても赤ちゃんしかいないよ、と説得してみる。

声かけで行く気になってくれたら一番楽なんですけどね。


おもちゃなどを持たせる


家から離れることに未練が残っているようだったら、子供が遊んでいるミニカーやマスコットなどを持たせて、一緒に行こうね、と誘うこともできます。
子供と離れる時に返すやくそく
家で描いたお絵かきや塗り絵を持っていくのはハードルが低いです。
保育園幼稚園におもちゃはダメと言われても、紙なら許されることも。
園で描いたお絵かきに少し足して描いたものをもっていくと、多少園で見ていても注意されにくいですし。
お友達に見せて話ができれば、園で楽しく過ごせるかもしれません。


服&靴


子供ながらにお気に入りの服や靴はありますよね。
流行っているキャラクターだったら、お友達に自慢できるからとささっとお着替えしてくれる時もあります。
履きたい靴やあれば、出かけるモチベーションになるので園にいく気になることも。
園で使うループタオル、口拭きタオル、移動ポケット、ポケットティッシュ、ハンカチもいいアイテムですね。
幼稚園の先生や保育園の先生が話すきっかけになりそうな分かりやすいアイテムを持っていると、先生も話しかけてくれる可能性があがるので嬉しそうです。
賛否両論ありますが、風刺画みたいな格言のような文字が入っていると、先生もくすっと笑ってくれていい話題提供になる気がします。


それでもダメなら


どうしても行かないと言うときは、何らかの子供の事情があるときもあります。

熱はないけど体調がいまいち


天気が悪くなる時も、敏感な子供には不安要素になります。大人でも体が重くてだるくなることもありますよね。

以前体調を崩していたけれども大丈夫そうと思って頑張って登園させたことがあると、子供ながらに覚えていて、少しでも体調が乗らないといやがることもあります。
出来るだけ体調が回復してから登園すると、子供も大丈夫だと自信を持って元気に過ごせます。

寝不足という場合もあります。
大人がみて十分寝てるなと思う場合でも、子供はまだまだ眠くて動きたくないとか、寝起きで園を想像したくないという場合もあります。
できれば、早めに寝させて、1時間くらいアイドリングタイムをとると気分的に外に出たくなることもあります。



幼稚園や保育園で気が合わないお友達がいる


それほど酷いケンカにはまだならなくても、ちょっかいを出してくるお友達がいたり、騒々しい友達などがいて自分のペースで遊べないと、園よりも家で遊びたいとなりますね。

この場合は先生とよく話し合うといいと思います。
行きたがらない理由を子供自ら話せる場合は、子供がこんなことを言っていますが実際どうですか?と聞いてみるといいと思います。
お迎え時に子供たちの様子を親が見られるときは、子供に気づかれないように遊んでいる様子を観察するのもいいですね。
本当に嫌そうなのか、たまたまなのかがなんとなくわかってきます。

本当に友達関係で嫌そうな場合は、先生と頻繁に子供の園での様子を聞いておくと、先生も注意して見てくれて、対処してくれることもあります。
クラス替えの際に考慮してくれる場合もあります。

とにかく家で遊びたい


一番手強いのがこれです。
これといって原因はなく、双子なので遊ぶ相手に困らないし、気心知れているのでケンカしても自分の気持ちに正直にいられるということです。

起きた瞬間から遊ぶ場所とおもちゃと友達がいれば、わざわざ違うところで遊びたくないと思うのは必至。
園の友達は双子の片割れほどには仲良くないし、おもちゃなどは普段も取り合いしてるのにさらに分け合う相手が増えるわけですから、家がいいのは仕方ありません。

聞き分けが良さそうな方をおだてて二人で園で遊ぶように働きかけるのがましな方法かなと思います。
折り紙でカメラや風船、パクパクさんあたりを折って、遊ばせながら着替えして準備し、靴を履かせてそのままの気持ちで登園。
戦いごっこしながら玄関へ誘導、そのまま登園。
というように、園を意識させないことがコツ。

ブロックや持っていけないおもちゃで熱心に遊んでしまう場合は多少つきあって遊んで満足させるといいです。…が、我が家の場合は、熱心に何時間も遊んでしまうので、朝はブロックなどで遊ばせないようにしています(勝手に遊びますが…)。


イヤイヤでも連れて行かないといけない時


さて、どうしましょう。

一人がイヤイヤしていたら、3歳ですが、おんぶ紐で無理やり連れて行ったこともあります。
後ろで大暴れするので本当に転びそうになりますし、ギャン泣きで注目の的(疲労感で恥ずかしさすら感じる余力はありませんでした)。この時はもう一人はなんとか歩いてくれました。

2歳ごろまでならおんぶ抱っこで連れていけましたが、3歳は抵抗が激しくて無理です。


キッズタクシーを依頼

キッズタクシーの場合は運転手さんに玄関まで来てもらって、タクシーで連れていきます。
(普通のタクシーはタクシーの停車場所まで連れて行かなければいけませんが、キッズタクシーの場合は玄関まで来てもらえます。会社に問い合わせてみてください)

ファミリーサポートを依頼

ファミリーサポートの方を登園時に合わせて毎日来てもらうようにしたら助かります。
外部の方がいる方が、子供たちがあきらめて我慢してくれる気がします。






2017年08月03日

ダイソーで買える保育園・幼稚園グッズ

双子育児は何か買おうと思っても、2倍なので、少し値の張るものを買うときは躊躇してしまうことがあります。

けれど、それが100円なら?

もちろん二つ買うので2倍ですが、200円!

この季節ならではのプールバッグ。
普通安くても1000円程度しますが、ダイソーではひとつ100円〜200円。

保育園に持ち込む場合は、水着セットをプールバッグに入れたものをさらに保育園バッグに押し込むので、適度に柔らかい素材が便利。ダイソーのプールバッグは惜しげなく折りたためますよ。

パジャマ袋やコップ袋などの巾着系も種類が豊富。撥水加工の布でできているものは汚れにくく使いやすい!
絵本バッグや上履き入れも。

サンダルも一足150円。

保育園バッグも、大きなトートバッグにすれば2〜300円のもので十分です。

少し使いにくそうではありますが、折りたたみリュックまでありました。

水筒も選ばなければ、ボトルがあります。子供が小さければ開け閉めを自分でできるように練習する必要はありますが。

小学校入学時に気になる、筆箱や赤白帽子、ハチマキまで。


ダイソーの商品が日々変わっているというのは知っていましたが、双子にやさしい商品が盛りだくさんになっていました。

とりあえずダイソーに寄って探してから他を当たるのがよさそうだと実感!しました。







2017年06月01日

双子育児、楽にしたいけど、なかなか楽にはいきません。

ワンオペの双子の育児が少しでも楽になってほしいなと思って、あれやこれや考えてきましたが、

本当の意味で楽にこなすことなんてできません。キッパリ!


ほんとにつらい。。。

泣きそうになることも多々。。

ほんとに泣いたことも何度あるか。


まだ小さい双子相手に怒鳴って反省し。。。


何度いっても叩く噛むがやまず、一体どうしたら落ち着くのか。

何度言ってもテーブルの上のものをひっくり返す、おもちゃ箱もひっくり返す。


そんな時にはとにかく外にでます。部屋はひっくり返ったまま。


外に出さえすれば、子供たちは落ち着いてくれます。


ケンカが始まったら、公園に行こうと誘います。

取り合いでしんどくなったら、コンビニでおやつでも買おうかと誘います。


イヤイヤ言ってなかなか準備もできず、あきらめたことも多々。
さらに争いが激しくなったり、行きたい気持ちも少しはあったのに行けなくなってさらにイヤイヤ言ったり。

腹立たしくなって、寝室に引きこもったこともなんどあるか。


こんなに短気な性格だったっけ?って思います。
双子を育てる前は、そんなに怒ることもなかったし、怒りたくなることもなかった。

大抵、自分の中で解決できた。

それが、ジュースをこぼされるだけでも怒ってしまう。


こぼされたジュースを見るだけなら、あぁあ、まあ拭けばいいか。と思えるのに、

あ、このジュース、片づけなきゃこぼされる…急がなきゃ。
ひとりフラフラ歩いてる。ぶつかるとこぼされる。まずい。。。

いうこと聞いてくれるかな?念のため言っておこう。

私「ジュース飲む?」

子1「飲む。」

私 (よかった、飲んでくれた。)

次の瞬間、子1コップをひっくり返し、こぼして遊ぶ。

私(しまったー!!!)怒り爆発・・・略



残ってたならあまりほしくなかったんだ、早く片付ければよかった。

飲む?なんて聞かなければよかった。

でも、なんでジュースをひっくり返すの!


何度も繰り返されると、許容範囲が狭まってきてしまいます。

すべてはストレスかなぁと思っています。


双子育児の大変さは、なかなか理解されません。
私の場合は、夫にも十分に伝わっているとは感じません。
長女のほうがわかっています。

特に第一子第二子が双子の方は、初めての育児でもあり、大変な思いをしていると思います。

ファミサポや家事代行、一時保育など、できるだけ人手を頼って、ワンオペ育児にならないようにするのが、自分にとっても子どもにとってもいい環境かなと思います。




2017年05月26日

保育園の入園申請で考えなければならないこと

認可保育園への入園を希望している方は多いと思います。
待機児童問題もありますが、少しずつ改善しているように思います。

第1子・2子が双子の場合で、現在育休中の方


入園審査の点数がほぼマックスでしょう。

病院への通院歴などあれば添付すればいいかもしれません。

無認可保育園へ通園実績があればなおよしです。

時短する予定があると、点数が減ります。できればフルで始めて、徐々に時短申請するとよいです。


夜間・休日などで夫と交代で仕事をしている場合


今後の仕事スケジュールを変更する予定であることを職務経歴書とともに提出するとよいです。

求職中での申請の場合



点数が少ないため、難しいです。
体調不良などの事情があれば、通院歴や診断書を提出する必要があります。


また、介護や出産での申請もできます。


双子の場合は、虐待の可能性が単体のママより高いため、自治体によっては優先されることもあります。

第2子・第3子が双子の場合、第1子が保育園に通っている場合は兄弟特典で点数が上がります。
第1子が幼稚園である場合は、働く意欲を問われるのか、優先順位が下がっている印象があります。

入りやすい時期


いつが入園しやすいのでしょうか?
いずれ保育園に入園を希望している場合、出産と同時に入園希望の申請書を提出することも視野に入れましょう。

待機している期間が長ければ入園できる可能性はあがります。
ただし、辞退した場合は、次回点数が減るため、万が一予定よりも早く入園が決まった場合を視野に入れる必要があります。

自治体にもよりますが、育休明けの1歳での入園が、受入数が多いです。
次に2歳。
3歳での入園は難しくなります。

3歳から新規に園児を募集する保育園は少ないため、気を付けましょう。
転勤等の事情で転園した園児がいなければ、なかなか入れません。

また、同じ年齢で二人受け入れてくれる園がなければ、親の負担はとても大きくなります。
実質、同じ保育園に入園できる年齢は2歳まで、と考えておくとよいでしょう。

最近は2歳までの小規模保育園が増えています。
では、3歳になったらどうなるか?

3歳になる時点で、改めて保育園を探す必要があります。
一般公募する前に、小規模保育園に通園している親向けに、3歳時での入園可能な園を紹介してくれます。
その中で、通える園を希望することになります。

この場合、3歳児で二人以上の空枠があればいいですが、もしない場合は、別の保育園になります。

できるだけ、小規模保育園は選ばないようにしましょう。

もし、小規模保育園を選ぶ場合は、ひとりでも5歳児までの普通の認可保育園も希望し、後からもう一人を転園させれば、兄弟枠もあり、有利になります。












保育園・幼稚園でのクラス分け

双子の場合、保育園や幼稚園でのクラス分けが気になります。

幼稚園はパパやママの意向を聞いてくれる場合が比較的多いようです。

保育園は別のクラスにする場合が多いと聞きます。
理由は、単体のお子さんと同じように接することができるからかなぁと思っています。


同じクラス VS 別のクラス


0歳


同じクラスのほうが親は安心ですが、入園時期が0歳児の場合は別々のクラスでも赤ちゃんは気づかないでしょう。
別々に過ごすことに慣れていれば、その後の保育園生活は楽に過ごせます。


1歳〜2歳


1・2歳は自我が芽生えてくるため、一緒のクラスのほうが子どもたちの方も安心します。
自宅でも一緒に遊ぶ姿が多くなるので、保育園でも同じクラスのほうが楽かと思います。


3歳


入園の時期が3歳であれば、慣れるまで1年間は同じクラスが親・子とも安心です。

保育園の場合、すでに1年以上通っている場合は別のクラスにするのもいいと思います。

双子はお互いの存在が心強いため、保育園でも一緒に遊ぶことが多い反面、
ほかのお友達と仲良くなる機会が少ないです。

環境に慣れているなら、別のクラスにすると子どもたちが成長します。


4歳以降


新入園なら、それまでずっと一緒に過ごしてきたので、そろそろ別のクラスでいいと思います。

幼稚園の場合は、園で過ごす時間は短いため、幼稚園から帰宅後はずっと一緒に過ごすことになりますので、幼稚園の時間は別のクラスがいいでしょう。

保育園の場合も別々のほうが、それぞれが自立するようです。









双子の保育園への送迎方法

現在産休中で、1歳から保育園に通わせる予定の双子ママは、
どんな手段で保育園への送迎をするか考える必要があります。

保育園は車送迎を遠慮してもらっている場合が多いため、電車、バス、自転車、ベビーカーのいずれかになります。車なら近くの駐車場に止めることになります。

電車を使う場合


電車でも双子用ベビーカーは必須です。

一人用ベビーカー+抱っこでも可能ですが、二人用の保育園グッズを持ち歩くため、
やめたほうが無難です。

もちろん、出勤用の自分の荷物も持つ必要があります。

電車は通勤時間の混雑具合を確認しましょう。
都内では普段の通勤時間から1〜2時間早くても遅くても、混雑が続いていて、ベビーカーを乗せられない場合も、あります。

都心に通院するために乗った電車がたまたま通勤時間に当たってしまい、乗れずに困ったこともあります。
何とか乗れても、ベビーカーが押されて危険です。

もちろん、抱っこおんぶで乗るのは、本当に危険なので、絶対にやめましょう。


バスを使う場合


バスでは双子用ベビーカーは乗せられないため、一人用ベビーカーは必須ですが、
乗り降りに手間がかかります。

保育園の荷物もたくさんありますので、バスは避けたほうがいいと思います。


自転車を使う場合


多くの保育園ママが、自転車で通園しています。
さて、双子ママも自転車通園が可能でしょうか?

残念ながら、1歳児での自転車通園は無理です。
1歳児をふたり乗せられる自転車がありません。
ママと子ども二人乗せる3人乗り自転車は、前かごは1歳児から可能ですが、後ろ座席は通常2歳からです。

ただ、移動に困る双子ママは多いため、1歳半ごろから後部座席に乗せている方はいます。
体が大き目で素直に乗れるタイプのお子さんなら、乗れるかもしれません。

1歳前半では無理だと思ったほうがいいです。

ただし、リアカータイプの二人のりベビーカーを自転車でけん引する方法があります。
雨の日も安心して乗せられます。

保育園卒園まで長く使えます。







また、パパとママ二人で送迎する方法もありますが、往復ともふたりで送り迎えできるご家庭はあまりないと思いますので、1歳代と5〜6歳代での自転車送迎は、リアカー方式のみかと思います。

一人おんぶ、一人は前シートでも可能ですが、雨の日の送迎も考えると、この方法も難しいかと思います。


双子用ベビーカーを使う場合


自宅から保育園が徒歩圏内であれば、ベビーカー一択です。
乗せてしまえば送迎できます。
5〜6歳になったら徒歩通園になります。

車を使う場合


上に述べたように自転車で双子ベビーカーをけん引するのが現実的ではない場合、
車を使うのも考慮に入れましょう。

雨の日だけタクシーを使うという方法もあります。

保育園の近くにあるコインパーキングなどを利用し、通園します。

保育園の送迎時、渋滞する、などでご近所の方とトラブルになるのを避けるため、広い駐車場がない保育園は、車送迎を歓迎していません。

送迎だけでも大変ですが、自分たちにあった方法が見つかるといいですね。




検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。