アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年09月30日

『あんまり頑張らないで。でもへこたれないで』

今日30日、9月15日に亡くなった女優、樹木希林さんの葬儀、告別式が行われたそうだ。

樹木希林さんは、私が一番好きだった女優さんだった。

彼女が、7月にインタビューを受けたとき、
『あんまり頑張らないで。でもへこたれないで』
というメッセージを伝えていた。

「頑張り過ぎてたら、疲れちゃって、苦しくなって、辛くなっちゃうから、そこまで頑張らなくていいんだよ。でも、負けちゃだめ。へこたれちゃだめ。あきらめちゃ駄目。」
と、語っているようだ。

『どうぞ物事を面白く受け取って…愉快に生きて』
とも、伝えているので、
「物事をポジティブに考えて、それを逆にプラスに考えて欲しい。」
というお考えのようだ。

私は、この言葉を聞いて、樹木希林さんが「全身がん」でありながら、女優を通して、見る人に、演技を通して愛を与え続けた、生涯現役人生を送られたのだな、と感動した。

そして、この言葉は、不登校で苦しんでいる生徒へのメッセージにも聞こえてきた。

教師はしばしば、悩んでいる生徒、苦しんでいる生徒に対して、
「頑張れ。」
という声をかけがちだ。

彼らが十分頑張っているにもかかわらず、さらに
「頑張って。」
と声をかける。

「私はこれ以上、何を頑張ればいいの…。」
となる。

「頑張って、学校、行こうよ。」
「頑張って、教室、入ってみない?」
「頑張って、遠足、行ってみない?」
「頑張って、テスト、受けようよ。」

我々教師は、時に、こんな言葉を書けていないだろうか。

おそらくは、教師側の
「全員が投稿してくれ。」
「長欠による空席は作りたくない。」
「全員で行事に参加させたい。」
「テストを受けないと、成績処理が面倒。」
などという、独りよがりの思いだ。

『あんまり頑張らないで。でもへこたれないで』
という樹木希林さんの言葉は、深く、重い。

「へこたれないで」の部分を、どう生徒に伝えるかが、ポイントだろう。

自分の姿を通して、人生の生き方を示して下さった樹木希林さんのご冥福をお祈りしたい。

部活の卒業アルバム

私は部活動の様子を、けっこうこまめに写真に記録している。
中学一年生で、入学したての小さく、初々しい幼顔が、中学三年の最後の夏の大会の頃になると、身体も大きくなり、日焼けした精悍な顔立ちで、堂々とプレーする。

こうして撮りためた写真を、卒業時にアルバムにしてプレゼントする。
言って見れば、『部活の卒業アルバム』だ。

最近は、格安で簡易アルバムが作る方法がいろいろある。

試合の動画を編集して、DVDにしてもよいが、動画の編集はかなりの時間がかかる。
私も、写真をズームしたり、パンしながら、動画のようにして、クラスや学年でDVDを作ることもあるが、一番手間がかからず、さっと作れるのが、『フォトアルバム』だ。

先輩たちとの思い出、
負けて悔しかった試合、
ひたすら練習したあの暑い日、
みんなで一日中やり続けたグランドの雪かき、
そして大会、

などなど、三年間の間には、たくさんの思い出に残る出来事があるだろう。
それを、できるだけ写真に残しておく。

実際には、使用する写真をWEB上にアップデートして、あとはレイアウトするだけ。
簡単に部活アルバムが作れるのだ。

私は、フォトブック作成サービス cocoal(ココアル)という商品を使っている。
少しお高いが、私製品とは思えないような、立派な『部活の卒業アルバム』が作れる。
時々、半額サービスもやっているので、その時期を狙って制作するのもよいと思う。
しばらくは、WEB上に作ったアルバムを保存しておけるので、セールになった時に発注するといい。

Just MyShop(ジャストシステム)

経費をどこから捻出するか、という問題もあるだろうが、絶対に教員でしか撮れない写真が満載となるので、保護者からは絶対に喜ばれるプレゼントになるはずだ。
私の場合、これまでのご迷惑への謝罪と、生徒を預けて下さったことへの感謝だ。

一度お試しあれ。
posted by 丹澤三郎 at 09:21 | Comment(0) | 教育活動

校長先生のお言葉

新人戦を運営していると、各校から校長先生が訪れる。

選手たちを励まし、応援するのだ。大会の雰囲気を少しでも生で感じようと、見ておきたいという気持ちもあるだろう。
たいてい各部とも日程は重なっているから、各校の校長先生は、大会スケジュールを見ながら、各会場をはしごする。

生徒たちも、校長先生が応援に来てくれるのは、普段と違う自分たちの姿を見てもらえる嬉しさと共に、「自分たちが学校を代表して戦っているのだ。」という自覚を促す意味でもよい。
ほんのちょっとした一声で、生徒たちは励みになるし、「もっと頑張ろう。」という気持ちになる。

もう一つの効果は、顧問の先生へのねぎらいである。

部活動はそんなに楽な仕事ではない。
仕事だと思えば、ほとんどボランティアだと苦しくなる。
「生徒たちの笑顔と成長、そして彼らの感動と喜びのために」、という思いが、部活を指導する側のモチベーションになる。さらには、校長の理解と協力、そしてねぎらいの言葉である。

昨日の大会は、途中から雨となったので、ある学校の校長先生を屋根のある所へ促した。すると、
「いやいや、運営していただいている先生の方が大変なんだから、先生がそちらへ入って下さい。」
と、私を押し戻した。

部活指導も大変だが、大会運営はもっと大変だ。
失敗は許されないし、大勢の保護者との対応もある。その中で、生徒がらみのいろいろな事案も起こる。
それを、さりげなく励まし、感謝の言葉でねぎらってくれるのが、実は校長の一言だったりする訳だ。

「自分の若いときは、あんなに動けなかったな。今の先生たちはすごい。さすがです。」

「すばらしい大会運営で、本当にありがたいです。これからも私のできることは何でもしますから、遠慮なく、何でも言って下さい。」

「本当にお疲れ様です。今夜はゆっくり休んで下さい。」

何気ない言葉の奥に、愛の思いがこもっていると、
「また、頑張ろう。」
という気持ちが再び湧いてくる。

一方で、私の学校の校長は、地区大会に顔を出したことは一度もない。
posted by 丹澤三郎 at 09:03 | Comment(0) | 教育活動
ファン
検索
<< 2018年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
丹澤三郎さんの画像
丹澤三郎
プロフィール
リンク集
おすすめ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。