アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

その油断が大事件に!子どもによる「ベランダの締め出し」に要注意

53.jpg


小さな子どもがいる友人たちから、時々耳にするのが「ベランダに締め出されてしまった」という事件。親がベランダに出たわずかな時間のうちに、子どもが窓の鍵を内側からかけてしまい、親が部屋に入れなくなってしまうという悲惨なケースです。

そのほとんどが、洗濯物を干す程度の短い時間のため、携帯電話などの通信手段を持っていないことが多いようです。

部屋にいる子どもに必死に「鍵を開けて〜」と伝えようとしても声が届かなかったり、そもそも鍵を開け閉めすること自体子どもがよく理解していなかったりで、親が部屋に入れなくなってしまう一大事件になってしまうのです。さて、そこが高層マンションの上層階だったら、どうしましょう……。

小さなお子さんがいる方は、気をつけなければなりませんね。

■親がベランダに締め出されると、子どもが部屋に一人になるのも危険!

消費者庁が配信している『子ども安全メール from 消費者庁』では、次のような体験談をもとに、注意を呼び掛けています。

<40代の女性から次のような体験談を頂きました。

「自宅(4階)のベランダで洗濯物を干していた時に、1歳半の子どもに、内側から鍵を掛けられてしまい、ベランダに締め出されてしまいました。

他の家族は外出中で、外から子どもに“開けて”と言っても理解できるわけがなく、ベランダから隣の方に助けを求めましたがどうにもならず、結局、他の家族に連絡して開けてもらいました。その間、1人でいる子どもが部屋の中でけがをしないか心配でした。」>

つまり、ベランダに締め出されてしまった親も大変ですが、子どもが1人、部屋に閉じ込められてしまったということも大変な事態なんです。

上記は、不幸中の幸いにも、家族に連絡でき、無事開けてもらえたというケースですが、携帯電話を持っていないと、家族に連絡ができない場合もあります。

■対策は、子どもに鍵をかけさせない、他の窓を開けておくこと

特に今の季節は、熱中症が心配です。ベランダに出てしまった親も大変ですが、部屋が蒸し暑く、子どもは水分を自分で取れず長時間1人になってしまったら、体調を崩してしまう危険性があります。

どうしようもなく、ベランダ伝いで隣の部屋のベランダに入れてもらったという、なんとも勇ましい体験談も聞きます。ただ、高層マンションの場合は、大変危険ですよね。

事前の対策として、親がベランダに出るときには、子どもに「鍵をかけないで」としっかり言い聞かせるか、子どもと一緒にベランダに出る、または他の窓の鍵をあけておくなど、事故に備えるようにしましょう。

子どもによる“ベランダの締め出し”の危険性についてお伝えしましたが、いかがでしたでしょうか? 親がベランダに出た際に、子どもが間違って窓の鍵をかけてしまい、締め出されてしまう……。「まさか自分が!」と後悔することのないように、ぜひ保護者の方はお気をつけてくださいね。






温かい緑茶を飲むだけで痩せる理由

52.jpg


古くから、日本の食卓には白湯かお茶が出されてきました。そこには、健康へとつながる理由が隠されていたのです。

しかし、日本人の好む食事には温かいものが多く、冷たい飲み物を一緒に飲む習慣がついてしまった人も増えています。昔ながらの温かいお茶を飲む習慣をつける、それだけでダイエット効果が上がる理由を5つご紹介します。

■運動前に緑茶を飲むと脂肪燃焼が進む

有酸素運動と呼ばれるダイエットに最適な活動を行うと、体内ではまず糖の消費を行おうとして、脂肪は二の次となります。ところが、緑茶を飲んでから運動すると、脂肪の燃焼が優先されることが分かってきました。さらに温かい緑茶を飲むことで、体の内側から温まって代謝もアップ。運動の前には、熱い1杯を。

■食後の1杯は熱い緑茶で糖吸収を抑制

緑茶に含まれるカテキンは、ダイエットを補助する成分としてよく知られています。温かい緑茶を食後のお腹に流しこむと、食事で摂取したブドウ糖の吸収を妨げる働きをしてくれます。

■さらにもう1杯で、脂肪の吸収も抑制

さらに、少し濃いめの緑茶をもう1杯。緑茶のタンニンという渋み成分が、食事で摂取した脂肪の吸収を抑制してくれます。口の中の脂っこさもスッキリとさせてくれるので、ゆっくり味わって飲みましょう。

■食前の緑茶は満腹感をアップ

食後だけでなく、食前にも温かい緑茶を1杯。それで脳が、「あれ、お腹が結構いっぱいになっている」と勘違いしてくれるため、食事の食べ過ぎを控えることができます。

■間食替わりに緑茶を1杯でカロリーは摂らず栄養を摂る

緑茶にはほとんどカロリーがありません。少し多めに飲んでもその点は心配なし。それどころか、飲む総合ビタミン剤と呼ばれるほど、ビタミンやミネラルがバランスよく含まれているのです。温かい緑茶でお腹を満たせば、空腹感を抑えることができ、さらに、健康や美容にいい栄養素を体にプラスできます。



緑茶を飲み慣れていない人からは、冷たい水のほうがいいという声も聞こえます。ですが、温かいことは、満腹感に大きく影響を与えます。また、緑茶にはいろいろな種類があり、味も香りも異なります。お茶の葉を変えたり、淹れ方を工夫すると、お茶はもっとおいしくなります。お茶を極めればオフィスでのお茶だしでも、褒められるかもしれませんね。





「イタリアン=太る」は大きな誤解!

51.png


多くの女性が好むイタリア料理。しかし、おいしいけれど、こってりしていて高カロリーな美容の大敵……と、罪悪感を感じながら食べる女性も少なくないのでは?

しかし、実はイタリア料理には、美肌やダイエットに効果的な食材がたくさん使われています。



そこで今回は、美容効果が期待できる、イタリア料理の食材3つと、おすすめの食べ方をご紹介します。

■“〇〇×オリーブオイル”でおいしくアンチエイジング

オリーブオイルには、ポリフェノールやビタミンEなどの抗酸化物質が含まれていて、体内の活性酵素を除去する効果が期待できます。また、オレイン酸が多く含まれることから、腸の悪玉菌の増殖を防ぎ、便秘解消にもつながります。そんなオリーブオイルと相性抜群の食材を2つご紹介します。

(1)トマト×オリーブオイル

トマトには、抗酸化作用があるリコピンが豊富に含まれ、アンチエイジングにピッタリの食材です。そしてリコピンは、オリーブオイルと一緒に摂取することで、体に吸収されやすくなる特徴があります。カプレーゼやトマトのパスタ、カポナータ、ブルスケッタなどでいただくのがおすすめ。

(2)生魚×オリーブオイル

生魚に多く含まれるDHA、EPAにはメタボリックシンドロームや動脈硬化など、生活習慣病を予防する効果が期待できます。カルパッチョなどでオリーブオイルと一緒に摂取すると、魚の臭みが消え、よりおいしく食べられるのでおすすめです。

■あなどれないハーブの効果

(1)バジリコ(バジル)

イタリアンに欠かせないバジリコの香りには、精神安定、リラックス作用があります。また、β‐カロテンが豊富なので肌の粘膜強化、活性酸素除去にもつながります。

(2)ルッコラ

サラダを選ぶなら、断然ルッコラです。ビタミンC、Eが豊富で、β‐カロテンも豊富なので美肌、アンチエイジングにピッタリの食材です。また、女性に不足しがちな鉄分や、むくみ解消に効果的なカリウムも豊富に含んでいます。

(3)イタリアンパセリ

イタリアンパセリは、ビタミンB群、β‐カロテン、鉄分などの栄養が豊富。添え物にしておいて終わるのではなく、食べた方がよさそうですね。

■とうがらしを食べながら脂肪燃焼

イタリア料理には鷹の爪をはじめ、とうがらしを使用するメニューが少なくありません。とうがらしに含まれるカプサイシンには代謝を上げ、脂肪燃焼効果が期待できます。

パスタならペペロンチーノを選んだり、トッピングでとうがらしをかけるのもおすすめです。

美容効果が期待できるイタリア料理の食材をご紹介しました。イタリア料理を上手に食べて、おいしくキレイになってくださいね。





パニックの時、体にはどんな変化が起こっている?

50.png


仕事で重大なミスを犯してしまった、猛烈な繁忙期に突入した、はたまた旅行先で迷子になった!などなど、パニックに落ち入った経験は誰にでもあるはず。そんな時、私たちの身体には具体的にどんな変化が起こっているのでしょう?



まず、最初の0〜1秒間には、目や耳から、蛇や蜘蛛、針などの怖いものを見たり、歯医者の治療器具の音などを聞いたりしたときにはすぐさま脳の扁桃体と呼ばれる恐怖を司どる場所に「怖い」というシグナルが送られます。

すると、次の3秒間には、論理的活動に携わる前頭前皮質の働きを抑制し、副腎にストレスホルモンであるコルチゾールやアドレナリンを分泌するように指令を出します。こうした働きは、発汗(自分自身を冷やすため)に加えて呼吸を早めたり、動悸(酸素を筋肉に送るため)や瞳孔の拡大(恐怖の元から目を離さないため)を促します。

しかしその後、恐怖に対面した5秒以内には、一転して幸福ホルモンであり自然の鎮痛剤であるエンドルフィンを分泌。同時に快感ホルモンのドーパミンも少量分泌されますが、パニックを鎮めるに十分な量ではありません。

一部の恐怖症の人たちは、血圧の急上昇と下落が起こるため、失神につながります。多くの専門家たちは、こうした現象が進化の過程で「動きを止め、死んだふりをする」反応として出来たと考えているのだとか。

そしてその後数分間は?もし落ち着くことができない場合、恐怖の場から逃げ出せば、前頭前皮質の動きが正常に戻ります。恐怖の元が消えたらば、扁桃体がストレスホルモンの分泌を停止。その後数日は、びくびくした気持ちが続くかもしれません(道に落ちている小枝すら蛇に見える、など)。

では、そうしたパニックを鎮めるには?米精神分析医のMarla Deibler氏が6つの方法を説明しています。

○深呼吸をする
もし怖いものを見つけた(聞いた)ら、4つ数えながらゆっくり鼻から息を吸い込み、その後再び4つ数えながら口から息を吐き出します。深呼吸は、体のリラックス反応につながります。

○気を紛らわすものを
もし怖いものを見たり聞いたりしたら、携帯でメールを見たりゲームをするなど、気を紛らわせることをしましょう。誰かと会話したり落ち着いた音楽を聴くことも◎

○身体をさする、さすってもらう
研究によると、皮膚の圧力の変化を察知する圧受容器が働くと、ドーパミンのような幸せホルモンが分泌されるそう。もし一人であれば、自分の腕をさするだけでも同様の効果が得られるように。

○筋肉を動かす
筋肉を締めたり緩めたりすることで、自分の脳に誰が自分をコントロールしているかを(勿論自分自身!)思い出させることができます。足先から始め、ふくらはぎ、お尻、お腹、など、上体の筋肉にシフトします。こうすることで、血圧を一定に維持し、失神を防ぐことも。

○自分の不安に対して問いかける
例えばもし、飛行機の中で「この飛行機が落ちる!」という恐怖心にかられたら論理的な質問を投げかけてみましょう。「誰か責任者が緊急事態だと言ったか?」、「この飛行機が実際に落ちる確率は?」などなど。恐怖症の人は、「たった1100万分の1の確立」などと、事前に書いた紙を読んでみるのも良いでしょう。

○自分の恐怖心を受け入れる
不安な気持ちと闘えば闘うほど、不安は拡大します。「自分は危険な状況に無いけれど、不安を感じても良い。この恐怖が過ぎるまで乗り越えられる」と語りかけてみましょう。

What Happens to Your Body When You’re in Panic-Mode
http://www.womenshealthmag.com/health/panic-mode

6 Ways to Calm Yourself Down When You Start to Panic
http://www.womenshealthmag.com/health/calm-down




集中力を高める方法

49.jpg


シゴトにかぎらず、何事においても集中力を高められる訓練ができたらいいなと思いませんか? そしたら仕事も恋も、何もかもうまく行きそうな気がします。そんな集中力を高める訓練方法の1つとして、楽観的なイメージを用いる手法を紹介します。


■たかがイメージ、侮れません

イメージというのは非常に大事です。これからやるシゴトについて、どうやるとうまくいくかイメージができなければ、怖くてとりかかることもできないでしょう。そうなると、集中力など高まるわけがありません。ですので、頭の中であーでもないこーでもないとイメージをふくらませる作業を常日頃から行うことで、集中力を必要なときに高めることができるようになるのです。

■複数のイメージを持つことで、集中力を落とさずに済む

また、あることがらに対してイメージが1つしか浮かばないと、それで失敗したときにどうしていいかわからなくなります。そうなれば、当然集中力も途切れてしまいます。

ですので、1つの事柄に対しいくつかのイメージが浮かぶように訓練するとよいでしょう。複数のイメージが浮かぶことによって、別の事柄に対しても応用が利くようになります。そうなると、新しいアイデアなどといった発想が豊かになり、新しい仕事に挑戦するときでも、最初から集中力を高め、それを継続させることが出来るようになります。

■悲観的なイメージでは集中力は高まらない

イメージをするのは良いことですが、こうすると失敗するなとか、これは効率が悪くて怒られそうだなどといった、悲観的なイメージばかりする人が時々います。これでは、集中力を高めるどころか、シゴトに対してのやる気すら失ってしまいます。

悲観的な予測も重要なのですが、できるだけプラス思考で、先行き明るいイメージをふくらませていきましょう。

■悲観的な人は自分がハッピーになるイメージを

プラス思考で!と言われても、悲観的になるのが癖になっている人もいるかもしれません。そういう場合は、まずはなんでもいいのでプラスなイメージを持つ訓練をしましょう。「今日の私は幸せ」「これが終わったらハッピー」というイメージが湧かないと、集中力を発揮させてもなにか虚しさを感じてしまうはずです。

楽しいイメージを頭の引き出しに多数入れておくことで、必要なときに集中力を引き出せるのです。普段の生活から、楽しいイメージ作りのストックを増やしてみませんか?





日傘に寿命があるって知ってた?

48.jpg


いまや、夏以外でも日傘をさすことが珍しくありませんよね。日傘を使えば自分で日陰をつくることができるので、日傘がないのとあるのとでは暑さが変わってくることもあります。

日傘は大抵UVカット加工がされていますし、最近では涼しさを考慮した素材が使われている日傘も出てきています。

紫外線対策としても優秀な日傘ですが、日傘には紫外線の抜け道があるのをご存じですか? 今回は、美容カウンセラーの筆者が、気づきにくい“日傘の落とし穴”についてご紹介致します。

■照り返しによる紫外線は日傘では防げない

日傘は頭上や顔に直接降り注ぐ紫外線を防ぐことができます。しかし、“照り返し”による下側からの紫外線は防ぎきれません。

照り返しとしてイメージしやすいものは、ゲレンデの雪。光や紫外線を反射しやすいため、雪焼けと言われる現象が起こります。そして、この照り返しはゲレンデだけでなくアスファルトなど日常生活の中でも起こっています。

■色にこだわるなら日傘の外側ではなく内側の色!

そんな照り返しを意識して日傘を選ぶにはどうすればよいでしょうか?

そもそも日傘の色を気にしたことってありますか? 白は紫外線を反射することで、黒は紫外線を吸収することで紫外線を防いでくれるという色の特徴があります。ただ、UVカット加工されている傘で、同じカット率であれば、上から降り注ぐ紫外線は白も黒も色の違いでの大差は殆どありません。

重要なのは、日傘の内側。内側が白色だと地面から照り返してきた紫外線を反射させてしまうため、照り返し対策には内側が黒い日傘を選ぶのがおすすめです。

■日傘のUVカット効果には寿命がある

機能的な傘を選んでも、さらに注意しなくてはいけないのが日傘の寿命。UVカットの効果は2〜3年ほど。ですので、キレイで壊れていない日傘を大切に使っていても、UV効果の寿命がきているということもあります。いつ買ったのか覚えておくといいですね。

せっかく紫外線対策として使っている日傘が、実は意味がなかったなんてことになってしまったら大変です!

■日傘だけでは防ぎきれない紫外線には

日傘では防ぎきれない部分の紫外線対策はどうすればよいのでしょうか? それは、日焼け止めクリームを使用してダブルの対策をとることです。日焼け止めクリームはしっかりと細かいところまで塗るようにしてください。

例えばアゴや普段髪で隠れている耳、また手の甲や足の甲など顔や腕に比べたら塗り忘れてしまうことが多い部分。顔の頬の部分や鼻の頭は、盛り上がっている箇所なので、こまめに塗り直しをすることもポイントになります。

以上、“日傘の落とし穴”についてご紹介しましたが、いかがでしょうか?

紫外線対策をするには日傘だけでなく、細かなところまで日焼け止めクリームを塗り、紫外線から身体を守りましょう。また、日傘も遮光率99.00%以上のものを“遮光傘” 、遮光率99.99%以上のものを“遮光1級傘”と定義されているので、遮光1級傘を選ぶようにするのもコツになります。

肌を紫外線から守って、秋も美肌を維持していってくださいね。



折りたたみ レディース 傘 & 日傘 晴雨兼用 で UV カット 【UV 100 遮光】 で 軽い かわいい かさ ポケット サイズ だから バック の中 邪魔 にならない (ピンク)

新品価格
¥1,980から
(2014/9/23 17:45時点)






日傘 折りたたみ傘 晴雨兼用 UVカット率99%以上 遮光コーティング 軽量 手動式 三段折り 6本骨 開傘時直径90cm 熱中症対策 雨傘 紫外線カット UVカット傘

新品価格
¥899から
(2014/9/23 17:45時点)





猫がしきりに頭を振っている……。一体どうしたの?

47.jpg


猫の耳に黒い耳垢がついていたり、しきりに頭を振るようなしぐさをしたりするときは、耳ダニが考えられます。また、分泌物が続くときは、細菌やウィルスによる感染が疑われます。

猫は人間よりも高音域を聞き分けると言われており、耳はとっても大切な器官。無理な耳掃除が原因で外耳炎になりやすく、外耳炎が悪化すると、鼓膜が破れたり膿がたまったりして中耳炎になってしまいます。異変を感じたらすぐに動物病院へ連れて行ってあげましょう。






世界が認めた?「群馬は東京」「宇都宮は東京の隣の巨大都市」

46.jpg


世界的に見て、東京は世界最大の人口を誇る都市だということになっている。

ところが、この場合の「Tokyo」は、なんと群馬県まで含むものなのだ。グンマが東京?!

そして、英語版ウィキペディアには「トウキョウの主要都市・トウキョウメトロポリタン、ヨコハマ、カワサキ、サガミハラ、サイタマ、チバ」とあるではないか!

その下には「トウキョウの一部、ウツノミヤ、グンマ、イバラキは独立してウツノミヤ都市圏とすることもある」ともある。

正直言って、ニンジャスレイヤーで「ネオサイタマ」として登場するさいたま市を東京だと海外で認識されていても驚かないが、相模原市を東京だというのは首をひねる。ましてや群馬までも東京に入れたり、東京に匹敵する都市として宇都宮が登場するのもエエッという感じだ。

■東京の「都市圏」には群馬県の市も含まれる!
種明かしをすると、実は「都市圏(としけん)」という、アメリカ生まれと言ってもいい都市の考え方があり、「中心となる大都市の周りの地域も、世界的に見た場合には同一として扱う」ことになっているからである。

アメリカでは国土が広いので、日本人とは感覚が違うのは無理ではない。そして、これが日本にも取り入れられたのだ。都市圏の考え方では、「中心部への通勤・通学者が一定の割合を越える都市は、中心都市と同一とする」ということとなっている。

そして、群馬県館林市・明和町・板倉町が東京への通勤・通学者が多いために東京扱いになるのだ。群馬は東京の一部だと世界が認めているのである。

●宇都宮も世界遺産を含む巨大都市だった!
宇都宮が東京と違う一都市扱いなのは、これまた都市圏の考え方による。

宇都宮は、「宇都宮都市圏には世界遺産・日光が含まれる為、外国人の知名度が高い」という特異点が有る。

それ以外にも「東京への通勤通学者が少ない(隣の下野市までが東京扱いになる)」「宇都宮都市圏の人口が88万人余と他より圧倒的に大きく、人口だけで言えば、世界の有名都市に匹敵する。例えばイタリアのトリノ(86万)、アメリカ・サンフランシスコ(76万)を超える」「宇都宮にはキヤノンとホンダの工場がある」「自転車イベントが世界的に有名」などの要因があるようだ。

なにしろ、バスク語のウィキペディアには、「キヤノンとホンダのワークショップの企業。ベルモールショッピングセンターは、2004年にオープンした。35キロ西の日光町ですユネスコ の世界遺産に命名」(google翻訳より)とまで書かれているのだ。恐るべし宇都宮。

(画像はウィキペディア英語版 http://en.wikipedia.org/wiki/Greater_Tokyo_Area のキャプチャー。東京の主要都市に「サガミハラ」がある上、地図上で「群馬県全域が東京扱いになっている」のがお分かりいただけるだろうか?)





ホコリ1g中に菌260万個 仰天の事実

45.png


小さな子どもがいる家庭は特に、衛生や健康に気を使っていることと思います。それにも関わらず、子どもがいる家庭の方が、いない家庭に比べて検出される細菌の数が多く、中でもリビングルームは、トイレのなんと2.6倍の菌が生息するという恐ろしい数値が明らかとなりました。

お子さんがアレルギー持ちだったり、咳こんでいるようだったりしたら、それはあなたの家が菌だらけになっているせいかもしれませんよ。

■菌が多いのはトイレよりリビングの床

花王が、首都圏8世帯の家庭でホコリを採取し、菌やカビの数を検出した「家の中におけるホコリが含む菌・カビについての調査」によると、カーテンレール、テレビの裏、ラグの下といったさまざまな箇所に比べて、断トツで一般細菌数が多かったのは、トイレの床(ホコリ1g中に菌100万個)でした。

そして上記よりもさらに細菌の数が多かったのが、ホコリ1g中に菌260万個というリビングルームの床だったのです。

またカビの数については、トイレの床、リビングの壁という順で多いという結果になりました。

ホコリは上から下に落ちてくるため、カーテンレールといった上の方にあるものよりも、床にたまりやすいということ。それにリビングは、人の動きがあることでホコリが発生、蓄積しやすく、また食べこぼしなどもあることから汚い場所であるとわかりました。

■子どもがいる家庭の方が菌が多い!

上記の調査では、子どもの有無による菌数も調べ比較したところ、子どもがいる家庭の方が、いない家庭よりも菌の数が多いことも明らかとなりました。

子どもは家の中でも走り回ったり、よく動いたりすることでたくさんのホコリが舞い、さらに食べ物をあちこちにこぼしてしまう頻度が高いことが原因と考えられます。

■ホコリの中に潜んでいる菌とカビに注意

梅雨が終わったら、カビや菌といったことをあまり気にかけなくなった方も多いかもしれませんが、ホコリには食べかすや髪の毛などが混じっていることが多く、これらはカビや菌が好むものばかり。

そのため、トイレだけでなくリビングルームにも菌やカビがいるということを自覚し、しっかり拭き掃除をして除去してあげるようにしましょう。

メイクやヘアをいくらお手入れしていても、菌だらけの家に住んでいては不潔極まりません。ぜひ毎日の掃除を見直してみてくださいね。




日本の地下鉄が24時間運行しない理由

44.png


夜ちょっと遅い時間から飲み始めて、あっという間に終電の時間帯、慌ててホームへ駆け込むという経験は誰しもあるでしょう。

始発まで飲み続ける体力はないけれども、もうちょっと飲んでいたい、かといってタクシー帰宅も高くつく、という場合に地下鉄が24時間運行してくれないかと思うこともあるかもしれません。

なぜ日本の地下鉄は24時間運行がなされないのでしょうか?

タクシー業者との兼ね合い

ひとつにはタクシー業者との兼ね合いがあります。終電以降の交通手段として活躍するのがタクシーです。

地下鉄が24時間運行となってしまえば、当然タクシーの利用者が減ってしまいます。地下鉄とタクシーの料金格差を埋めるために、タクシーが価格を下げる、そうなるとタクシーの運転手さんの給料にも影響が出る、といったことになりかねません。

メンテナンスの問題

ニューヨークの地下鉄は24時間運行がなされていますが、小さいトラブルは頻繁に起こっています。さらに、複雑に線路が張り巡らされているため、ある線路をメンテナンスする場合は、別の路線を経由するなど複雑な運行体型が取られています。

日本の地下鉄の路線の場合は、各路線が独立しているため、別の路線を経由するといった運行ができません。そもそも24時間運行が前提とされていないのです。

24時間運行をしてしまえば、そこに関わる労働者の負担が増える。結果的に事故リスクも高まるということになりますので、そのあたりの兼ね合いが重要かもしれません





<< 前へ     >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2014年09月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。