アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

エアコンが冷えなくなったときに知っておきたい原因と対策

73.jpg


エアコンをつけたのにちっとも部屋が冷えない!そんなアクシデントに見舞われている人はいませんか?どれだけ温度を下げても汗はだらだら。「なんでつけたのにちゃんと作動しないの?」と苛立ちは募り、暑さはますます増すばかり…。

もしかしたら、ちょっとしたことを確認するだけで快適なエアコンライフを取り戻せるかもしれません。ここでは、エアコンが冷えなくなってしまった原因と対策をご紹介します!

原因1:温度設定のミス

冬の時期にエアコンを「暖房」の設定にしたまま、「冷房」モードに切り替えるのを忘れていませんか?暖房設定のままだと、いくら温度を下げても室内はちっとも冷えません。それどころか暖房のせいで、室内は余計に暑くなってしまいます。リモコンを見て「冷房」モードになっているかを確認しましょう。


原因2:フィルターの汚れ

エアコンのカバーをはずして、フィルターと熱交換器(アルミのフィン)を確認してみましょう。内部のフィルターや熱交換器が埃やゴミで汚れていると、送風が妨害されてしまいます。フィルターは毎年チェックして、こまめに掃除をするようにしましょう。

フィルター汚れの掃除方法

使い古した歯ブラシをで磨く (軽度の汚れ)
軽く濡らした雑巾で拭き取る (軽度の汚れ)
軽く濡らしたスポンジで拭き取る (軽度の汚れ)
重曹を溶かした水をスプレーする (重度の汚れ)
エアコンスチームクリーナーを使う (重度の汚れ)


原因3:室外機に直射日光が当たる

室外機には熱交換を行う重要な役割があります。室外機を直射日光を受けるような暑い場所に置いてしまうと、正しい熱交換が行われなくなることも。正常に熱交換がされなくなるため、室内に冷たい風が送れなくなってしまいます。

室外機を日陰へ移動させるか、すだれをかけるなどして直射日光から守りましょう。また、ホームセンターや100円ショップで室外機専用のカバーが売られているので、使ってみるのもいいですね。

最近では周囲から浮かないように工夫された、お洒落な室外機カバーも売られているようです。


原因4:ガス欠・漏れ

室内機の熱交換器に霜がついていたり、室外機の高圧パイプに霜がついている場合は、ガス欠やガス漏れの可能性があります。この状態になると、室内機からほとんど冷風が出てこなくなり、ガスの補充が必要になります。

エアコンのガスの補充は素人には難しいため、専門の業者にお願いすることをオススメします。簡単なガスの補充はだいたい1万円前後で依頼できるそうです。


原因5:故障

室内機や室外機から風が出ていない、コンプレッサーが作動していないという場合は、スイッチが壊れていたり、ヒューズが切れているなど、故障している可能性があります。ファンが正常に回っていない場合は業者の人に頼んで見てもらいましょう。

場合によっては、修理してもらうよりも買い替えたほうが安いこともあります。10年以上使い続けているエアコンの場合は、この機会に買い替えを検討してもいいかもしれません。


エアコンがうまく作動しないとイライラしてしまうもの。うまく冷えない原因や対策を知っていると、いざというときに役立つかもしれません。上手にエアコンを使って、暑苦しい夏にも快適なひとときを手に入れましょう!



お年玉のお盆版「お盆玉」の基礎知識

72.jpg


「お盆玉」という言葉をご存知でしょうか?

おじいちゃんおばあちゃんが、お盆の時期に帰省してくる孫へ渡すおこづかい。これをただそのまま渡すのではなくポチ袋に入れて、まるでお年玉のように渡すことを「お盆玉」と呼ぶそうです。

なかなか聞きなれない言葉ですが、最近じわじわと広がってきているこのお盆玉文化についてご紹介します。



「お盆玉」とは

おじいちゃん・おばあちゃんや親戚が、お盆の期間に帰省してくる孫や親類の子どもにあげるおこづかいを「お盆玉」として渡すのがひそかなブームになっています。

ただ現金を渡すのではなく、お年玉のようにポチ袋に入れて渡すのがお盆玉の作法だそうで、ショッピングモールやスーパーでも「お年玉袋」ならぬ「お盆玉袋」の需要がここ数年で急増しているようです。

孫はお金をもらえてハッピー、おじいちゃんたちも孫のよろこぶ顔が見られてハッピー!というこの習慣が、これから定着していくかもしれませんね。

報道によれば、シニア層の支出ランキングの第3位は「子どもや孫へのお小遣い」なんだとか。
「お盆玉」の起源

「お盆玉」という言葉がトレンドに踊りでた理由としては企業の戦略もあるかもしれません。しかし、このお盆玉という風習は東北地方の一部にもともと根付いていたものなのです。

「初めて聞いた」という方からすると、まるで最近できたばかりの文化のように思えますが、実はちゃんとした歴史のある風習だったんですね。

実際、東北では「盆玉(ぼんだま)」と呼ばれることが多いそうです。

いつ渡すべき?

「お盆」とは全国的には8月15日を指します。多くの場合は、その前後1週間あたりに娘さんや息子さん・お孫さんが帰省してくるのではないでしょうか。大体8月12日〜16日あたりに渡してみると丁度良さそうですね。

また、夏休みいっぱいお孫さんが遊びに来ている場合でも、やはり8月12日〜16日あたりに渡すのがおすすめ。普通のお小遣いではない「お盆玉らしさ」が演出できそうですね!

どのくらいの金額を渡せばいい?

金額についても、お年玉と同じくはっきりと定められているわけではありません。「お年玉と同額くらい」「お年玉よりは少なめに」など、お家によって金額はさまざまです。また、お金ではなく文房具やランドセルなどのプレゼントを渡す傾向も増えているんだとか。

とはいえ「お盆玉」は期間や金額が明確に定められているわけではありません。それぞれのお家のベストなタイミングで渡すのが1番です!



お盆玉はまだそこまで浸透しておらず聞きなれない習慣です。しかし数年後には、「夏といえばお盆玉!」というように定着しているかもしれませんね。



    >>次へ
タグクラウド
https://fanblogs.jp/xqzd8nch/index1_0.rdf
プロフィール

タロウ
広告クリックありがとうございます。 励みになります。
検索
検索語句
<< 2014年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
記事ランキング
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。